JPH0546850U - ウェブ保持装置 - Google Patents

ウェブ保持装置

Info

Publication number
JPH0546850U
JPH0546850U JP9820691U JP9820691U JPH0546850U JP H0546850 U JPH0546850 U JP H0546850U JP 9820691 U JP9820691 U JP 9820691U JP 9820691 U JP9820691 U JP 9820691U JP H0546850 U JPH0546850 U JP H0546850U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
holding member
mounting portion
guide
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9820691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500485Y2 (ja
Inventor
鋼 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP9820691U priority Critical patent/JP2500485Y2/ja
Priority to US07/981,359 priority patent/US5266966A/en
Publication of JPH0546850U publication Critical patent/JPH0546850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500485Y2 publication Critical patent/JP2500485Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロール状に巻回されたウェブを簡易な操作で
回転自在に軸支できるようにする。 【構成】 載置部13,14上のウェブ17の両端面と
対向する一対のガイド部材7,9の少なくとも一方をス
ライド自在に支持し、これらのガイド部材7,9の内側
面にテーパ支持軸8,10を設け、載置部13,14上
のウェブ17にガイド部材9をスライドさせてテーパ支
持軸8,10をウェブ17の中央開口18に係合させ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ロール状に巻回されたウェブを回転自在に保持するウェブ保持装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ラベルプリンタ等に利用されているウェブ保持装置は、ロール状に巻回された ウェブである連続紙を回転自在に保持するようになっており、自在に連続紙を引 出せるようにして印刷等に寄与するようになっている。例えば、用紙ホルダ等と 呼称されるウェブ保持装置では、先端部に保持部材が着脱自在な片持ち構造のシ ャフトを立設壁の側面などに突設し、ロール状に巻回されたウェブを回転自在に 軸支したシャフトの先端部に保持部材を装着するようになっている。また、用紙 ホッパ等と呼称されるウェブ保持装置では、半円状に湾曲した凹部が上面に形成 されており、ここにロール状に巻回された連続紙を回転自在に載置するようにな っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述のようにシャフトでウェブを軸支するウェブ保持装置では、ウェブを引出 す際の摩擦抵抗が小さいが、ウェブの中央開口にシャフトを手作業で挿通する必 要があるので操作が煩雑で好ましくない。一方、ウェブを凹部内に載置するウェ ブ保持装置では、ウェブをセットする際の作業は極めて容易であるが、これはウ ェブを引出す際の摩擦抵抗が大きいと共にウェブの表面に汚損が生じるなどして 好ましくない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ロール状に巻回されたウェブを受ける載置部を形成する保持部材を設け、この 保持部材の載置部上に位置する前記ウェブの両端面と対向する一対のガイド部材 を設け、これらのガイド部材の少なくとも一方を他方に向かってスライド自在に 支持するスライド機構を設け、一対の前記ガイド部材の内側面に突設されて前記 保持部材の載置部上に位置する前記ウェブの両端面の中央開口に挿通する先端部 が小さいテーパ支持軸を設けた。
【0005】
【作用】
保持部材の載置部上に位置するウェブに向かってガイド部材をスライドさせる ことでウェブを中央開口に係合するテーパ支持軸で回転自在に軸支するようにし たことにより、ウェブの中央開口に手作業でシャフト等を挿通する必要がないの でウェブのセット作業が極めて容易であり、しかも、ウェブを載置部上に載置し た状態で引出すことを要しないので、ウェブを引出す際の摩擦抵抗が極めて小さ いと共にウェブの表面が汚損されることも防止され、極めて簡易な操作でウェブ を軸支することができる。
【0006】
【実施例】
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。まず、このウェブ保持装置である ラベル保持部1は、図1に例示するように、ここではラベルプリンタ2の一部と して本体ハウジング3の後半部に形成されており、この本体ハウジング3の前半 部には前記ラベル保持部1に連通するプリンタ部4が形成されている。
【0007】 そして、このラベル保持部1は、図2に例示するように、横方向に細長いレー ル状の凹溝5が底部に形成された本体ベース6の一側端にガイド部材である固定 ガイド7が立設されており、この固定ガイド7の内側面にはテーパ支持軸8が突 設されている。そして、この本体ベース6の固定ガイド7に相対向するガイド部 材であり保持部材でもある可動ガイド9は、その内側面にテーパ支持軸10が突 設されると共に底面の前後縁部には断面L字形のアーム11が形成されている。 そこで、この可動ガイド9のアーム11は前記本体ベース6の凹溝5上に装着さ れた保持部材である底部カバー12の前後縁部にスライド自在に係合しており、 この底部カバー12の前記固定ガイド7下の一端と前記可動ガイド9の内側面下 部とには円形に湾曲した載置部13,14が形成されている。なお、このラベル 保持部1では、前記可動ガイド9の底面に湾曲した板バネ15が装着されており 、この板バネ15が前記底部カバー12の上面に形成された凹溝16内に位置す るようになっている。また、このラベル保持部1では、前記固定ガイド7と前記 可動ガイド9との載置部13,14上にロール状に巻回されたウェブであるラベ ルシート17を載置すると、このラベルシート17の両端部の中央開口18に前 記ガイド7,9のテーパ支持軸8,10の先端部が対向するようになっている。
【0008】 このような構成において、このラベルプリンタ2では、ラベル保持部1のテー パ支持軸8,10で回転自在に軸支されたラベルシート17を引出してプリンタ 部4に給送することで、このプリンタ部4でラベルシート17に所定画像を印刷 するようになっている。
【0009】 ここで、このようなラベルプリンタ2のラベル保持部1にラベルシート17を セットする際の作業工程を以下に説明する。まず、ラベルシート17の横幅に対 応して固定ガイド7から可動ガイド9をスライド移動で離反させ、この状態で可 動ガイド9と底部カバー12との載置部14,13上にラベルシート17を載置 する。そこで、この状態で可動ガイド9を固定ガイド7に向かってスライド移動 させると、これらのガイド7,9のテーパ支持軸8,10がラベルシート17の 中央開口に係合するので、さらにガイド7,9を近接させるとテーパ支持軸8, 10の上面の傾斜に従って上昇するラベルシート17が載置部13,14から遊 離した状態で回転自在に軸支されることになる。
【0010】 このようにすることで、このラベル保持部1では、ラベルシート17のセット 作業としては、ラベルシート17を載置部13,14上に載置してから可動ガイ ド9をスライド移動させるだけであり、従来のウェブ保持装置のようにラベルシ ート17の中央開口に手作業でシャフトを挿通する必要がないので作業が極めて 容易である。しかも、このラベル保持部1では、セットされたラベルシート17 はテーパ支持軸8,10で回転自在に軸支されており、従来のウェブ保持装置の ようにラベルシート17を載置部13,14上に載置した状態で引出すことを要 しないので、ラベルシート17を引出す際の摩擦抵抗が極めて小さいと共にラベ ルシート17の表面が汚損されることも防止されている。
【0011】 なお、このラベル保持部1では、板バネ15を底部カバー12と可動ガイド9 との間に圧入することで、このスライド自在な可動ガイド9の不要な移動を防止 するようになっている。
【0012】 また、本実施例のラベル保持部1では、ガイド7,9の一方を固定して他方を スライド自在にすることを例示したが、本考案は上記構造に限定されるものでは なく、例えば、両方のガイド7,9をスライド自在にすることも実施可能である 。
【0013】
【考案の効果】
本考案は上述のように、ロール状に巻回されたウェブを受ける載置部を形成す る保持部材を設け、この保持部材の載置部上に位置する前記ウェブの両端面と対 向する一対のガイド部材を設け、これらのガイド部材の少なくとも一方を他方に 向かってスライド自在に支持するスライド機構を設け、一対の前記ガイド部材の 内側面に突設されて前記保持部材の載置部上に位置する前記ウェブの両端面の中 央開口に挿通する先端部が小さいテーパ支持軸を設け、前記保持部材の載置部上 に位置する前記ウェブに向かって前記ガイド部材をスライドさせることで前記ウ ェブが前記中央開口に係合する前記テーパ支持軸で回転自在に軸支されて前記載 置部から遊離することにより、ウェブの中央開口に手作業でシャフト等を挿通す る必要がないのでウェブのセット作業が極めて容易であり、しかも、ウェブを載 置部上に載置した状態で引出すことを要しないので、ウェブを引出す際の摩擦抵 抗が極めて小さいと共にウェブの表面が汚損されることも防止され、極めて簡易 な操作でウェブを軸支することができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す縦断側面図である。
【図2】要部の組立工程を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ウェブ保持装置 7,9 ガイド部材 8,10 テーパ支持軸 9,12 保持部材 13,14 載置部 17 ウェブ 18 中央開口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状に巻回されたウェブを受ける載
    置部を形成する保持部材と、この保持部材の載置部上に
    位置する前記ウェブの両端面と対向する一対のガイド部
    材と、これらのガイド部材の少なくとも一方を他方に向
    かってスライド自在に支持するスライド機構と、一対の
    前記ガイド部材の内側面に突設されて前記保持部材の載
    置部上に位置する前記ウェブの両端面の中央開口に挿通
    する先端部が小さいテーパ支持軸とよりなり、前記保持
    部材の載置部上に位置する前記ウェブに向かって前記ガ
    イド部材をスライドさせることで前記ウェブが前記中央
    開口に係合する前記テーパ支持軸で回転自在に軸支され
    て前記載置部から遊離することを特徴とするウェブ保持
    装置。
JP9820691U 1991-11-28 1991-11-28 ウェブ保持装置 Expired - Lifetime JP2500485Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9820691U JP2500485Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ウェブ保持装置
US07/981,359 US5266966A (en) 1991-11-28 1992-11-25 Thermal printer having a thermal line head positioning mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9820691U JP2500485Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ウェブ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546850U true JPH0546850U (ja) 1993-06-22
JP2500485Y2 JP2500485Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=14213520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9820691U Expired - Lifetime JP2500485Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ウェブ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500485Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003022A (ja) * 2000-04-19 2002-01-09 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2007261086A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp ロール状媒体支持装置及び記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003022A (ja) * 2000-04-19 2002-01-09 Seiko Epson Corp プリンタ
JP4710162B2 (ja) * 2000-04-19 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2007261086A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp ロール状媒体支持装置及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500485Y2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060877A (en) Automatic paper feed apparatus
JP2500485Y2 (ja) ウェブ保持装置
JP2000238937A (ja) ロール物の支持装置
JPS60231B2 (ja) プリンタに於ける紙案内板の保持構造
JPH05338867A (ja) シ−ト記録装置の長尺専用給紙ユニット
US4838720A (en) Paper guide of printer for word-processor
JPS6011858Y2 (ja) プリンタにおける給紙装置
JPH06173966A (ja) 給紙トレイの駆動力伝達装置
JPH028793Y2 (ja)
JPH0568658U (ja) プリンターの用紙挿入装置
JP4371479B2 (ja) 孔版印刷機の原紙供給装置
JPS602107Y2 (ja) 用紙の側辺案内部材の保持機構
JP4218170B2 (ja) プリンター
JPH0114439Y2 (ja)
JP2599672Y2 (ja) Oa機器用デスク
KR200342953Y1 (ko) 플로터용 롤인쇄지의 자동 급지장치
KR910006693B1 (ko) 복사기의 수동급지 방식
JP2501132B2 (ja) 用紙挿入装置
JPH0225634Y2 (ja)
JPS5912200Y2 (ja) ドツト式プリンタ
KR910001449Y1 (ko) 휴지걸이
JPH1179417A (ja) 丁合機用ちらし補充装置
JPS606023Y2 (ja) 給紙装置
JPS6312342Y2 (ja)
KR100412493B1 (ko) 용지고정 가이드를 갖는 급지 카세트