JPH0546796A - 光学記号読取装置 - Google Patents

光学記号読取装置

Info

Publication number
JPH0546796A
JPH0546796A JP3226478A JP22647891A JPH0546796A JP H0546796 A JPH0546796 A JP H0546796A JP 3226478 A JP3226478 A JP 3226478A JP 22647891 A JP22647891 A JP 22647891A JP H0546796 A JPH0546796 A JP H0546796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
laser beam
distance
bar code
code label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3226478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661430B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Miyazaki
宏之 宮崎
Kazuhisa Shirokabe
和久 白壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3226478A priority Critical patent/JP2661430B2/ja
Publication of JPH0546796A publication Critical patent/JPH0546796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661430B2 publication Critical patent/JP2661430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度印刷したバーコードラベルを大きな読
取深度で読取る。 【構成】 入射側レンズユニット1と出射側レンズユニ
ット3との間の距離を、出射側レンズユニット3の焦点
距離に等しく設定し、入射側の可変焦点型レンズユニッ
ト1の焦点距離は、バーコードラベルまでの距離を測定
する距離計4の出力信号5に基づいて制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学記号読取装置に関
し、特に自動焦点型バーコードリーダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動焦点型バーコードリーダは図
3,図4に示すように、レーザビームの焦点位置21を
制御するのに、外部又は内蔵の距離測定手段12からの
信号に応じて、移動レンズユニット19と固定レンズユ
ニット18からなる焦点制御手段の移動レンズユニット
を光軸に沿う方向20に移動させることにより、焦点位
置制御を実現していた(例Oplus E 1990年
6月号,実開昭61−204277号,特願昭61−0
80901号,特願昭61−051961号)。
【0003】図4に示すように、バーコードラベル11
までの距離を距離計12により測定し、その距離に対応
した出力信号で、焦点位置を制御する収束光学系13を
カメラのオートフォーカス機構のように制御し、レーザ
光源14からのレーザ光16を偏向素子15を介してバ
ーコードラベル11の面上に焦点を合わせていた。
【0004】この方法でも比較的高密度印刷のバーコー
ドラベルで、かなりの距離変動21に対して読取りを確
保することが可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の方
法では、各々のレンズユニットの焦点距離を一定のま
ま、一方のレンズユニットを移動させていたので、厳密
には以下の理論式が示すように焦点位置20を制御でき
ても、レーザビーム系を一定に保つのは困難である。
【0006】そのため、ビーム径が変化しても読取性能
が低下しない範囲で使用しているのが実状であった。
【0007】すなわち、レーザ波長をλ,ビーム入射側
のレンズユニット18の焦点距離をf1,出射側のレン
ズユニット19の焦点距離をf2,両レンズユニット間
距離をDとすると、この2組からなる組み合わせレンズ
系の合成焦点距離f0,焦点位置S0及び平行入射ビーム
径ω0に対する出射ビーム径ω0は次式で与えられる。
【0008】 f0=f12/(f2+f1−D) (1) S0=f0(1−D/f1) (2) (参考文献(1),(2)については、久保田広「光
学」,(3)については、NHK技研,27巻,1号) ω0=λf0/πω0 (3)
【0009】以上からレンズユニット19を光軸に沿っ
て移動させることはDを変えることになるから、f0
変化、焦点位置S0も変化、従ってω0も変化する。
【0010】一般にはf1は凹レンズ,f2は凸レンズで
あるから、この場合、Dを大から小に変化させると、f
0の絶対値は大から小へ変化、S0の絶対値は大から小へ
と変化し、ω0も大から小へと変化する。このことを図
5に示す。図5は、横軸に読取距離を、縦軸にビーム径
をそれぞれ表わしてある。
【0011】本発明の目的は、高密度印刷したバーコー
ドラベルを大きな読取深度で読取ることができるように
した光学記号読取装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る光学記号読取装置においては、レーザ
ビーム収束光学系を、バーコードラベルまでの距離を測
定する距離計の出力信号で制御して、該レーザビーム収
束光学系によりバーコードラベルを読み取る光学記号読
取装置であって、前記レーザビーム収束光学系のレーザ
ビーム入射側に可変焦点型凹レンズユニットを配置し、
レーザビーム出射側に固定焦点型凸レンズユニットを配
置し、前記可変焦点型凹レンズユニットと前記固定焦点
型凸レンズユニットとの間の距離を出射側固定焦点型凸
レンズユニットの焦点距離に等しく設定し、前記入射側
可変焦点型凹レンズユニットの焦点距離を前記距離計の
出力信号で制御する構成としたものである。
【0013】
【作用】本発明では、出射ビーム径ω0を一定に保つた
めに、出射側レンズユニットの焦点距離と、入射側レン
ズユニットと出射側レンズユニットとの間の距離を等し
く設定し、かつ入射側レンズユニットの焦点距離を可変
できるようにしたものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。
【0015】図1は、本発明の一実施例を示す構成図で
ある。
【0016】図において、本実施例では、レーザビーム
収束光学系のレーザビーム入射側に可変焦点型凹レンズ
ユニット1を配置し、レーザビーム出射側に固定焦点型
凸レンズユニット3を配置している。
【0017】さらに、可変焦点型凹レンズユニット1と
固定焦点型凸レンズユニット3との間の距離Dは、出射
側の固定焦点型凸レンズユニット3の焦点距離f2に等
しく設定してある。
【0018】さらに、入射側の可変焦点型凹レンズユニ
ット1は、バーコードラベルまでの距離を測定する距離
計4の出力信号5に基づいて焦点距離f1を制御するよ
うになっている。
【0019】実施例において、D=f2に選び、f1の値
を出力信号5で変化させる場合の理論的根拠は、以下の
とおりである。前述の(1),(2),(3)式は以下
のようになる。
【0020】 f0=f2 (4) S0=f0(1−D/f1)=f2(1−f2/f1) (5) ω0=λf0/πω0=λf2/πω0 (6)
【0021】ここで、各式の右辺は、f2が一定、λ
(波長)が一定、入射ビーム半径ω0が一定であり、S0
のみf1の値に応じて変化することになる。
【0022】従って、出射ビーム半径ω0は一定で、焦
点6の位置S0は、入射側レンズユニット1のf1の値に
応じて変化し、本発明の目的を達成することが可能であ
る。
【0023】計算結果を図示したものが図2である。図
2において、横軸に平行な直線が前述の条件を満足した
もので、それ以外の条件では傾斜した直線となり、目的
を達成できない。
【0024】なお、各レンズユニット1,3は、単レン
ズでもよいし、組合せレンズでもよく、上式(4),
(5),(6)を満足すれば、多様な組合せで同様の効
果が得られることは云うまでもない。
【0025】また、可変焦点型レンズ1としては、特開
昭63−229401号,特開昭63−229403
号,特開平2−59719号などに開示されているもの
を用いればよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ビ
ーム径を一定に保つことを可能にしたので、ユーザから
の強い要望である高密度印刷バーコードラベルで大きな
距離変動があっても読取りが可能な、つまり小さいラベ
ルで大きな読取深度を確保するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】動作特性の計算結果を示す図である。
【図3】従来例のレーザビーム収束系を示す図である。
【図4】従来例の読取装置を示す図である。
【図5】従来例の動作特性の計算結果を示す図である。
【符号の説明】
1 可変焦点型凹レンズユニット 3 固定焦点型凸レンズユニット 4 距離計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビーム収束光学系を、バーコード
    ラベルまでの距離を測定する距離計の出力信号で制御し
    て、該レーザビーム収束光学系によりバーコードラベル
    を読み取る光学記号読取装置であって、 前記レーザビーム収束光学系のレーザビーム入射側に可
    変焦点型凹レンズユニットを配置し、レーザビーム出射
    側に固定焦点型凸レンズユニットを配置し、 前記可変焦点型凹レンズユニットと前記固定焦点型凸レ
    ンズユニットとの間の距離を出射側固定焦点型凸レンズ
    ユニットの焦点距離に等しく設定し、 前記入射側可変焦点型凹レンズユニットの焦点距離を前
    記距離計の出力信号で制御する構成としたものであるこ
    とを特徴とする光学記号読取装置。
JP3226478A 1991-08-12 1991-08-12 光学記号読取装置 Expired - Lifetime JP2661430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226478A JP2661430B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 光学記号読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226478A JP2661430B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 光学記号読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546796A true JPH0546796A (ja) 1993-02-26
JP2661430B2 JP2661430B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16845733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226478A Expired - Lifetime JP2661430B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 光学記号読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661430B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315203B1 (en) 1997-08-25 2001-11-13 Nec Corporation Autofocus bar code reader
JP2006511895A (ja) * 2002-12-18 2006-04-06 シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド ターゲットまでの距離を測定するためのシステムを有する画像走査装置
KR100749065B1 (ko) * 2005-02-09 2007-08-13 가부시끼가이샤 덴소 웨이브 광정보 판독 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315203B1 (en) 1997-08-25 2001-11-13 Nec Corporation Autofocus bar code reader
JP2006511895A (ja) * 2002-12-18 2006-04-06 シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド ターゲットまでの距離を測定するためのシステムを有する画像走査装置
KR100749065B1 (ko) * 2005-02-09 2007-08-13 가부시끼가이샤 덴소 웨이브 광정보 판독 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2661430B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703351A (en) Autofocus module having a diffractively achromatized toroidal lens
US7274517B2 (en) Micromirror array lens with focal length gradient
EP0499421B1 (en) Thermal imager systems
WO2002025345A3 (en) Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths
JPH04350818A (ja) 共焦点光学系
JPH1068866A (ja) 自動焦点装置を有する顕微鏡
US6580495B2 (en) Surveying instrument having a phase-difference detection type focus detecting device and a beam-splitting optical system
JPS5538532A (en) Binocular optical system that can focus automatically
US4437734A (en) Lenses capable of close-up photography
SE442789B (sv) Optisk anordning for avsokning av stora bildfelt
JPH0693044B2 (ja) プリズム光学系及びそれを用いた情報装置
JPH0546796A (ja) 光学記号読取装置
JPS6117905A (ja) 厚さ測定装置
US4633072A (en) Focus apparatus for zoom lens system with distance detection
US5781281A (en) Distance measuring infrared projection system
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
JP3085961B2 (ja) 長尺物観察用光学装置
US4566773A (en) Focus detecting device
US6212334B1 (en) Supplementary optical system for a camera
JPH01260636A (ja) 焦点検出方法
JPH0784187A (ja) 瞳投影光学系
JPH0755010Y2 (ja) バーコードリーダ
SU1532808A2 (ru) Устройство дл контрол линейных размеров
JPS6234081B2 (ja)
JPS54134605A (en) Method and appartus of controlling focus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 15