JPH0546118A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JPH0546118A
JPH0546118A JP22511791A JP22511791A JPH0546118A JP H0546118 A JPH0546118 A JP H0546118A JP 22511791 A JP22511791 A JP 22511791A JP 22511791 A JP22511791 A JP 22511791A JP H0546118 A JPH0546118 A JP H0546118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set time
signal
control circuit
display data
sampling signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22511791A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihito Miyauchi
由仁 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Shikoku Ltd
Original Assignee
NEC Software Shikoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Shikoku Ltd filed Critical NEC Software Shikoku Ltd
Priority to JP22511791A priority Critical patent/JPH0546118A/en
Publication of JPH0546118A publication Critical patent/JPH0546118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a display image from shifting in position on the image display device which displays dot data even when the time relation between a synchronizing signal and display data is not accurate. CONSTITUTION:A control circuit 3 starts outputting a sampling signal (c) at set time after the synchronizing signal indicating transfer start timing is applied. A detecting circuit 5 decides whether or not the set time set in the control circuit 3 needs to be varied according to the display data (b) and sampling signal (c) and applies a variation indication signal 8d) indicating how much the set time should be varied to the control circuit 3 when deciding that the set time needs to be varied. The control circuit 3 varies the set time according to the variation indication signal (d) and outputs the sampling signal (c) according to the varied set time from the timing of the next application of a synchronizing signal (a).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はドットデータを表示する
画像表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device for displaying dot data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ドット位置指定型の表示装置、例
えば液晶表示装置は表示データの転送開始タイミングを
示す同期信号を基準にして固定のタイミングでサンプリ
ング信号を発生するようにしている。そして、上記サン
プリング信号に基づいて表示データをサンプリングし、
表示器に出力するようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a dot position designation type display device, for example, a liquid crystal display device generates a sampling signal at a fixed timing with reference to a synchronization signal indicating a display data transfer start timing. Then, the display data is sampled based on the sampling signal,
I am trying to output to the display.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、同期信号を基準にして固定のタイミングでサンプリ
ング信号を発生するようにしているため、同期信号と表
示データとのタイミング関係にずれがあると、画像の表
示位置にずれが生じてしまうという問題がある。
As described above, in the prior art, since the sampling signal is generated at a fixed timing with reference to the sync signal, the timing relationship between the sync signal and the display data is deviated. If there is, there is a problem that the display position of the image is displaced.

【0004】本発明の目的は同期信号と表示データとの
タイミング関係にずれがある場合でも、正しい位置に画
像を表示させることができる画像表示装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide an image display device capable of displaying an image at a correct position even when there is a timing relationship between a synchronization signal and display data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、表示データの転送開始タイミングを示す同期
信号が入力されてから設定時間が経過することにより前
記表示データに対するサンプリング信号の出力を開始す
る制御回路と、該制御回路から出力されるサンプリング
信号に従って前記表示データをサンプリングし、表示器
に出力するサンプリング回路と、前記制御回路から出力
されるサンプリング信号と前記表示データ中のドットデ
ータとに基づいて前記設定時間を変更することが必要か
否かを判定し、変更することが必要であると判定するこ
とにより前記制御回路に対して変更指示を出力する検出
回路とを設け、前記制御回路は前記検出回路からの変更
指示に従って前記設定時間を変更するものである。
In order to achieve the above object, the present invention outputs a sampling signal for the display data when a set time elapses after the synchronization signal indicating the transfer start timing of the display data is input. A control circuit that starts, a sampling circuit that samples the display data according to a sampling signal that is output from the control circuit, and outputs the sampled display data to a display, a sampling signal that is output from the control circuit, and dot data in the display data. A detection circuit that outputs a change instruction to the control circuit by determining whether it is necessary to change the set time based on The circuit changes the set time according to a change instruction from the detection circuit.

【0006】[0006]

【作用】表示データの転送開始タイミングを示す同期信
号が入力されてから設定時間が経過することにより、制
御回路は表示データに対するサンプリング信号の出力を
開始する。このサンプリング信号により表示データはサ
ンプリング回路でサンプリングされ、表示器に出力され
る。
The control circuit starts the output of the sampling signal for the display data when the set time elapses after the synchronization signal indicating the transfer start timing of the display data is input. The display data is sampled by the sampling circuit by this sampling signal and output to the display.

【0007】制御回路が出力するサンプリング信号は検
出回路にも加えられており、検出回路はこのサンプリン
グ信号と表示データとに基づいて上記設定時間を変更す
る必要があるか否かを判定する。この判定は、例えば、
表示データ中に対応するサンプリング信号が存在しない
ドットデータが有るか否かに基づいて行なう。
The sampling signal output from the control circuit is also applied to the detection circuit, and the detection circuit determines whether or not the set time needs to be changed based on the sampling signal and the display data. This determination is, for example,
This is performed based on whether or not there is dot data for which the corresponding sampling signal does not exist in the display data.

【0008】そして、設定時間を変更する必要があると
判定した場合は、例えば、対応するサンプリング信号の
存在しないドットデータの数に対応した時間を変更指示
として制御回路に出力する。
When it is determined that the set time needs to be changed, the time corresponding to the number of dot data in which the corresponding sampling signal does not exist is output to the control circuit as a change instruction.

【0009】制御回路は検出回路から変更指示が加えら
れると、それに従って設定時間を変更し、以後、変更し
た設定時間に基づいてサンプリング信号を出力する。
When the detection circuit gives a change instruction, the control circuit changes the set time accordingly, and thereafter outputs a sampling signal based on the changed set time.

【0010】[0010]

【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の実施例のブロック図であ
り、同期信号aの入力端子1と、表示データbの入力端
子2と、制御回路3と、サンプリング回路4と、検出回
路5と、表示器6とから構成されている。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, in which an input terminal 1 for a synchronization signal a, an input terminal 2 for display data b, a control circuit 3, a sampling circuit 4, and a detection circuit 5 are provided. The display 6 is included.

【0012】制御回路3は表示データbの転送開始タイ
ミングを示す同期信号aが入力端子1を介して加えられ
てから設定時間が経過することにより、表示データbに
対するサンプリングタイミングを示すサンプリング信号
cを出力する。また、制御回路3は検出回路5からの変
更指示信号dに従って上記設定時間を変更する。
The control circuit 3 outputs the sampling signal c indicating the sampling timing for the display data b when a set time elapses after the synchronizing signal a indicating the transfer start timing of the display data b is applied via the input terminal 1. Output. Further, the control circuit 3 changes the set time according to the change instruction signal d from the detection circuit 5.

【0013】サンプリング回路4は制御回路3から出力
されるサンプリング信号cに従って表示データbをサン
プリングし、表示器6に対してサンプリングした表示デ
ータeと、表示を行なわせるための制御信号fとを出力
する。
The sampling circuit 4 samples the display data b in accordance with the sampling signal c output from the control circuit 3, and outputs the sampled display data e to the display 6 and the control signal f for displaying. To do.

【0014】検出回路5は制御回路3に設定されている
設定時間を変更する必要があるか否かを判定し、変更す
る必要があると判定した場合は制御回路3に対してどの
程度設定時間を変更するのかを示す変更指示信号dを出
力する。
The detection circuit 5 determines whether or not the set time set in the control circuit 3 needs to be changed. If it is determined that the set time needs to be changed, how much the set time is set for the control circuit 3. A change instruction signal d indicating whether to change is output.

【0015】尚、制御回路3に設定されている設定時間
を変更する必要があるか否かの判定は、例えば、表示デ
ータb中の最初に現れる“1”を示すドットデータ及び
最後に現れる“1”を示すドットデータに対応するサン
プリング信号cが存在するか否かに基づいて行なうもの
であり、対応するサンプリング信号cが存在しない場
合、検出回路5は設定時間を変更する必要があると判定
する。
Whether or not it is necessary to change the set time set in the control circuit 3 is determined by, for example, the dot data indicating "1" appearing first in the display data b and the dot data appearing last. This is performed based on whether or not the sampling signal c corresponding to the dot data indicating "1" exists. When the corresponding sampling signal c does not exist, the detection circuit 5 determines that the set time needs to be changed. To do.

【0016】また、どの程度設定時間を変更するのか
は、例えば対応するサンプリング信号cの存在しないド
ットデータの数に基づいて決定するものであり、表示デ
ータb中の最初に現れる“1”を示すドットデータから
連続してi個、サンプリング信号の存在しないドットデ
ータがある場合にはT×i(Tはサンプリング信号cの
周期)だけ設定時間を短くするとし、表示データb中の
最後に現れる“1”を示すドットデータから逆方向に連
続してj個、サンプリング信号cの存在しないドットデ
ータがある場合にはT×jだけ設定時間を長くするとす
るものである。
Further, how much the set time is changed is determined based on, for example, the number of dot data in which the corresponding sampling signal c does not exist, and indicates "1" which appears first in the display data b. If there are i continuous dot data from the dot data and there is no sampling signal, the set time is shortened by T × i (T is the period of the sampling signal c), and the last "in the display data b" appears. In the case where there are j pieces of dot data in the reverse direction from the dot data indicating 1 ″ and there is no sampling signal c, the set time is lengthened by T × j.

【0017】図2〜図4は本実施例のタイムチャートで
あり、以下各図を参照して本実施例の動作を説明する。
2 to 4 are time charts of this embodiment. The operation of this embodiment will be described below with reference to the drawings.

【0018】先ず、図2を参照して同期信号aと表示デ
ータbとのタイミング関係が正確な場合の動作を説明す
る。
First, the operation when the timing relationship between the synchronizing signal a and the display data b is accurate will be described with reference to FIG.

【0019】制御回路3は同図(a)に示す同期信号a
が加えられてから、設定時間が経過することにより、同
図(c)に示すサンプリング信号cを出力する。この場
合、同図(a),(b)に示す同期信号a,表示データ
bのタイミング関係は正確なものであるので、同図
(b),(c)に示すように、表示データb中のドット
データD1〜Dnには対応するサンプリング信号cが存
在しないものはない。従って、この場合、検出回路5か
ら変更指示信号dが出力されることはなく、制御回路3
は次の同期信号aが加えられた場合も同じタイミングで
サンプリング信号cを出力する。
The control circuit 3 controls the synchronization signal a shown in FIG.
When the set time has elapsed after the addition of the sampling signal c, the sampling signal c shown in FIG. In this case, since the timing relationship between the synchronization signal a and the display data b shown in FIGS. 8A and 8B is accurate, as shown in FIGS. There is no dot data D1 to Dn for which the corresponding sampling signal c does not exist. Therefore, in this case, the change instruction signal d is not output from the detection circuit 5, and the control circuit 3
Outputs the sampling signal c at the same timing when the next synchronization signal a is added.

【0020】次に、図3を参照して同期信号aに対して
表示データbのタイミングが遅れた場合の動作を説明す
る。
Next, the operation when the timing of the display data b is delayed with respect to the synchronizing signal a will be described with reference to FIG.

【0021】制御回路3は同図(a)に示す同期信号a
が加えられてから、設定時間が経過することにより同図
(c)に示すサンプリング信号cを出力する。この場
合、同期信号aに対して表示データbのタイミングが遅
れているので、同図(b),(c)に示すように、表示
データb中に対応するサンプリング信号cが存在しない
ドットデータDnが現れる。
The control circuit 3 uses the synchronization signal a shown in FIG.
When the set time has elapsed after the addition of the sampling signal, the sampling signal c shown in FIG. In this case, since the timing of the display data b is delayed with respect to the synchronization signal a, the dot data Dn in which the corresponding sampling signal c does not exist in the display data b as shown in FIGS. Appears.

【0022】このドットデータDnが“1”であれば、
そのことが検出回路5によって検出され、検出回路5は
変更指示信号dを出力することになる。この例の場合、
対応するサンプリング信号cが存在しないドットデータ
は1個だけであり、そのドットデータDnは表示データ
b中の最後のドットデータであるので、検出回路5はT
×1だけ設定時間を長くすることを指示する変更指示信
号dを制御回路3に出力することになる。
If this dot data Dn is "1",
This is detected by the detection circuit 5, and the detection circuit 5 outputs the change instruction signal d. In this example,
Since there is only one dot data in which the corresponding sampling signal c does not exist, and the dot data Dn is the last dot data in the display data b, the detection circuit 5 uses T
The change instruction signal d for instructing to increase the set time by x1 is output to the control circuit 3.

【0023】この変更指示信号dが加えられると、制御
回路3は内部に設定されている設定時間を変更指示信号
dに従ってTだけ長くする。この結果、次に同期信号a
が加えられたタイミングでは、同図(c)に示したサン
プリング信号cよりTだけ遅れた同図(d)に示すサン
プリング信号cが制御回路3から出力され、サンプリン
グ回路4に於いて、表示データbが正確にサンプリング
される。
When the change instruction signal d is added, the control circuit 3 lengthens the set time set inside by T according to the change instruction signal d. As a result, next, the synchronization signal a
At the timing at which the sampling signal c is added, the sampling signal c shown in FIG. 3D, which is delayed by T from the sampling signal c shown in FIG. b is accurately sampled.

【0024】次に図4を参照して同期信号aに対して表
示データbのタイミングが早くなった場合の動作を説明
する。
Next, the operation when the timing of the display data b is advanced with respect to the synchronizing signal a will be described with reference to FIG.

【0025】制御回路3は同図(a)に示す同期信号a
が加えられてから設定時間が経過することにより、同図
(c)に示すサンプリング信号cを出力する。この場
合、同期信号aに対して表示データbのタイミングが早
くなっているので、同図(b),(c)に示すように、
対応するサンプリング信号cの存在しないドットデータ
D1が現れる。
The control circuit 3 uses the synchronization signal a shown in FIG.
When the set time elapses after the addition of, the sampling signal c shown in FIG. In this case, since the timing of the display data b is earlier than the synchronization signal a, as shown in (b) and (c) of FIG.
The dot data D1 without the corresponding sampling signal c appears.

【0026】このドットデータD1が“1”であれば、
そのことが検出回路5によって検出され、検出回路5は
変更指示信号dを出力することになる。この例の場合、
対応するサンプリング信号cが存在しないドットデータ
は1個だけであり、そのドットデータD1は表示データ
b中の最初のドットデータであるので、検出回路5はT
×1だけ設定時間を短くすることを指示する変更指示信
号dを制御回路3に出力する。
If this dot data D1 is "1",
This is detected by the detection circuit 5, and the detection circuit 5 outputs the change instruction signal d. In this example,
Since there is only one dot data in which the corresponding sampling signal c does not exist, and the dot data D1 is the first dot data in the display data b, the detection circuit 5 uses T
A change instruction signal d for instructing to shorten the set time by × 1 is output to the control circuit 3.

【0027】この変更指示信号dが加えられると、制御
回路3は内部に設定されている設定時間をTだけ短くす
る。この結果、次に同期信号aが加えられたタイミング
では、同図(c)に示したサンプリング信号cよりTだ
け進んだ同図(d)に示すサンプリング信号cが制御回
路3から出力され、サンプリング回路4に於いて、表示
データbが正確にサンプリングされる。
When the change instruction signal d is added, the control circuit 3 shortens the set time set internally by T. As a result, at the timing when the synchronization signal a is added next, the sampling signal c shown in FIG. 7C, which is advanced by T from the sampling signal c shown in FIG. In the circuit 4, the display data b is accurately sampled.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、表示デ
ータと制御回路から出力されるサンプリング信号とに基
づいて制御回路に設定されている設定時間を変更する必
要があるか否かを判定し、変更する必要があると判定す
ることにより、制御回路に対して設定時間の変更指示を
出力する検出回路を設けたものであるので、同期信号と
表示データとの時間関係にずれがある場合でも、表示位
置のずれをなくすことができる効果がある。
As described above, the present invention determines whether or not the set time set in the control circuit needs to be changed based on the display data and the sampling signal output from the control circuit. However, a detection circuit that outputs an instruction to change the set time to the control circuit by determining that it needs to be changed is provided, so if there is a time relationship between the synchronization signal and the display data. However, there is an effect that the displacement of the display position can be eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】実施例のタイムチャートである。FIG. 2 is a time chart of an example.

【図3】実施例のタイムチャートである。FIG. 3 is a time chart of an example.

【図4】実施例のタイムチャートである。FIG. 4 is a time chart of an example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2…入力端子 3…制御回路 4…サンプリング回路 5…検出回路 6…表示器 a…同期信号 b,e…表示データ c…サンプリング信号 d…変換指示信号 f…制御信号 1, 2 ... Input terminal 3 ... Control circuit 4 ... Sampling circuit 5 ... Detection circuit 6 ... Display device a ... Sync signal b, e ... Display data c ... Sampling signal d ... Conversion instruction signal f ... Control signal

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示データの転送開始タイミングを示す
同期信号が入力されてから設定時間が経過することによ
り前記表示データに対するサンプリング信号の出力を開
始する制御回路と、 該制御回路から出力されるサンプリング信号に従って前
記表示データをサンプリングし、表示器に出力するサン
プリング回路と、 前記制御回路から出力されるサンプリング信号と前記表
示データ中のドットデータとに基づいて前記設定時間を
変更することが必要か否かを判定し、変更することが必
要であると判定することにより前記制御回路に対して変
更指示を出力する検出回路とを備え、 前記制御回路は前記検出回路からの変更指示に従って前
記設定時間を変更することを特徴とする画像表示装置。
1. A control circuit for starting output of a sampling signal for the display data when a set time elapses after a synchronizing signal indicating a display data transfer start timing is input, and a sampling circuit output from the control circuit. Whether or not it is necessary to change the set time based on a sampling circuit which samples the display data according to a signal and outputs the sampled display data to a display, and a sampling signal output from the control circuit and dot data in the display data. And a detection circuit that outputs a change instruction to the control circuit by determining that it is necessary to change the setting time according to the change instruction from the detection circuit. An image display device characterized by being changed.
【請求項2】 前記検出回路は入力された表示データ中
に対応するサンプリング信号が存在しないドットデータ
が有る場合、前記設定時間を変更することが必要である
と判定することを特徴とする請求項1記載の画像表示装
置。
2. The detection circuit determines that it is necessary to change the set time when there is dot data for which a corresponding sampling signal does not exist in the input display data. 1. The image display device according to 1.
【請求項3】 前記検出回路は入力された表示データ中
に対応するサンプリング信号が存在しないドットデータ
がある場合、前記設定時間を変更することが必要である
と判定し、対応するサンプリング信号の存在しないドッ
トデータの数に対応した時間を変更指示として前記制御
回路に出力することを特徴とする請求項1記載の画像表
示装置。
3. The detection circuit determines that it is necessary to change the set time when there is dot data for which no corresponding sampling signal exists in the input display data, and the presence of the corresponding sampling signal is determined. The image display device according to claim 1, wherein a time corresponding to the number of dot data that is not output is output to the control circuit as a change instruction.
JP22511791A 1991-08-09 1991-08-09 Image display device Pending JPH0546118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22511791A JPH0546118A (en) 1991-08-09 1991-08-09 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22511791A JPH0546118A (en) 1991-08-09 1991-08-09 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546118A true JPH0546118A (en) 1993-02-26

Family

ID=16824237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22511791A Pending JPH0546118A (en) 1991-08-09 1991-08-09 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546118A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288699B1 (en) 1998-07-10 2001-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
US7595780B2 (en) 2003-10-20 2009-09-29 Fujitsu Limited Liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288699B1 (en) 1998-07-10 2001-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
US7595780B2 (en) 2003-10-20 2009-09-29 Fujitsu Limited Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112562597B (en) Display control device and method with dynamic backlight adjustment mechanism
JP2001166766A (en) Dot clock adjusting method for image display device and dot clock adjusting device
KR960005555A (en) Phase non-conductor furnaces and PLL circuits
KR890001350A (en) Phase detector
JP3905760B2 (en) Display device
JPH0546118A (en) Image display device
KR100393068B1 (en) Apparatus for controlling phase of sampling clock in the LCD system and method thereof
JP2586377B2 (en) LCD display panel drive circuit
JP2000284002A (en) Peak detecting device and method
JP3995492B2 (en) LCD drive circuit
JP2001100701A (en) Liquid crystal display device
JPH09138671A (en) Liquid crystal display device
JPH0944117A (en) Image display device
KR100232605B1 (en) The color signal synchronous adjusting apparatus of lcd monitor
JPH04177667A (en) Clock signal selecting circuit of magnetic disk apparatus
JP2000249638A (en) Automatic optimum phase detection method in stress image system
JPS63286072A (en) Image pickup device
JPH1165511A (en) Vertical timing signal generating circuit
JPH11338406A (en) Sampling phase adjusting device
JPH11231857A (en) Sampling clock generation device
JP2989980B2 (en) Synchronization pull-in method and device
JPH10222137A (en) Display device
JPH09321590A (en) Variable delay line circuit
KR20000002330A (en) Flat panel display automatically controlling image and method of controlling thereof
JPS6486770A (en) Sub picture display circuit