JPH0546026U - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPH0546026U
JPH0546026U JP10285391U JP10285391U JPH0546026U JP H0546026 U JPH0546026 U JP H0546026U JP 10285391 U JP10285391 U JP 10285391U JP 10285391 U JP10285391 U JP 10285391U JP H0546026 U JPH0546026 U JP H0546026U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
frame body
frame
double layer
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285391U
Other languages
English (en)
Inventor
浩平 山本
正典 中西
光宏 中村
龍也 山崎
和夫 高田
研 倉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10285391U priority Critical patent/JPH0546026U/ja
Publication of JPH0546026U publication Critical patent/JPH0546026U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏平な枠体とこれを挾むように両面に接着さ
れる金属板とで構成される平板形のケーシング内にコン
デンサ・セルを密封する電気二重層コンデンサに関す
る。枠体と金属板との接着特性を高めて、密封性能を高
め、漏液のない高性能なコンデンサを実現する。 【構成】 枠体1と金属板2との接着面に枠全周にわた
る凹凸の嵌合構造6と7を設け、凹凸を嵌合させた状態
で両者をホットメルト接着剤5を介して接着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、メモリのバックアップ用電源などとして使用される小型で大容量 の電気二重層コンデンサに関し、特に、平板形ケーシング構造の電気二重層コン デンサの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
平板形ケーシング構造の電気二重層コンデンサの典型的な構成を図1に示して いる。長方形の2枚の金属板2の周縁部間に同じ外径寸法の長方形に形成された プラスチック製の枠体1を挾み込むことによって平板形ケーシングが構成され、 その内部に、平板形に成形された2枚の活性炭電極3が間にセパレータ4を挾ん で重ねられ、全体に電解液が含浸されたコンデンサ・セルが密封入されている。 なお、電解液として硫酸などを使用する場合、電解液が金属板2に直接触れない ように、金属板2の内面に導電性フィルムを接着しておく。
【0003】 金属板2は枠体1にシート状のホットメルト接着剤5を介して接着固定されて おり、内部の活性炭電極3とセパレータ4は2枚の金属板2で両面から加圧され た状態に保たれている。金属板2はケーシングの主体であるとともに、集電体お よび外部接続用の端子として機能する。枠体1は2枚の金属板2の周縁部間にあ ってコンデンサ・セルを密封する封口ガスケットとして機能する。活性炭電極3 は活性炭の粉体を偏平な長方形ペレット状に成形したものである。セパレータ4 はポリプロピレンなどのイオン透過性の多孔性フィルムからなる。なお、このよ うな構造を有する電気二重層コンデンサを開示する文献としては、例えば特開平 3−80516号公報がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述した平板形ケーシング構造の従来の電気二重層コンデンサでは、密封性能 が良くないという問題があった。枠体1の平面と金属板2との間にホットメルト 接着剤5を介在させて両者を接着するのであるが、金属板2の反りや、枠体1の 接着面の小さな凹凸などにより、枠体1と金属板2との接着面の全周にわたって 均一にしっかりと接着させるのは非常に困難で、局部的な接着強度不足や接着不 良が生じやすい。
【0005】 枠体1と金属板2とが全周にわたってしっかりと接着されていないと、コンデ ンサを長期間保存したり、使用中に枠体1に大きな外力が加わってこれを歪ませ たり、過電圧充電などによってコンデンサ内部でガスが発生したりすると、枠体 1と金属板2との接着不良箇所から電解液が徐々に漏れ出したり蒸発したりし、 静電容量の低下や内部抵抗の上昇といった性能の劣化につながる。
【0006】 また前記の構造では、組立に際して枠体1と金属板2の位置合わせが比較的面 倒で、位置合わせ用の治具を用いて組み立てる必要があった。
【0007】 この考案は前述した従来の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、簡単に 実施できる手段でもって平板形ケーシング構造の電気二重層コンデンサの密封性 能を改善することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこでこの考案では、偏平な枠体と、2枚の分極性電極が間にセパレータを挾 んで重ねられて全体に電解液が含浸され、前記枠体の内側空間に収納されたコン デンサ・セルと、前記枠体を挾み込むようにその両面に接着剤を介して固着され 、前記コンデンサ・セルを両面から加圧した状態で密封する金属板とを備えた電 気二重層コンデンサにおいて、前記枠体と前記金属板との接着面に枠全周にわた る凹凸の嵌合構造を設けた。
【0009】
【作用】
前記枠体と金属板との接着面が全面的に平面と平面の接着ではなくなり、枠全 周にわたる凹凸の嵌合構造の部分も前記接着剤を介して接着されるので、接着不 良は生じにくく、接着強度も全周にわたって向上する。
【0010】
【実施例】
図2にこの考案の一実施例による電気二重層コンデンサの構成を示している。 このコンデンサの基本的な構成は従来と同様で、プラスチック製の偏平な枠体1 と、枠体1を両側から挾み込むように接着される2枚の金属板2とで平板形ケー シングが構成され、その内部に2枚の平板形活性炭電極3と、電極3間に挾まれ たセパレータ4と、電極3及びセパレータ4に含浸された電解液とからなるコン デンサ・セルが密封入されている。枠体1と金属板2とはシート状のホットメル ト接着剤5を介して接着固定される。
【0011】 図2において、従来と異なるこの考案の特徴となる構成は次の点である。
【0012】 枠体1の金属板2との接着面に、枠全周にわたる1本の線状凹部7を一体に形 成してある。また、金属板2の周縁近くに、枠体1の線状凹部7に嵌合する線状 凸部6をプレス加工によって形成してある。線状凸部6は断面形状が半円形の突 起で、枠形状に沿った山脈状に形成されている。線状凹部7は線状凸部6と一致 する枠形状に沿って形成され、凸部6の半円形状に対応したU字谷のように形成 されている。
【0013】 枠体1と金属板2との間にシート状のホットメルト接着剤5を挾み込み、金属 板2を枠体1に組み合わせ、線状凸部6を線状凹部7に嵌合する。この状態でホ ットメルト接着剤5を溶融させて枠体1と金属板2と接着する。
【0014】 なお、前記の実施例では金属板2に線状凸部6を、枠体1に線状凹部7を形成 しているが、両者の凹凸嵌合構造はこの実施例に限定されるものではなく、凹凸 の関係は逆でも良いし、両方に噛み合う形の凹凸を設けても良いし、また凹凸の 断面形状もさまざまに実施することができる。
【0015】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、この考案では、枠体と金属板との接着面に凹凸の 嵌合構造を設け、その凹凸を嵌合させた状態で両者を接着剤を介して固着するよ うに構成したので、金属板に多少の反りがあっても、また枠体に多少の歪みがあ ったとしても凹凸の嵌合部分で両者は確実に噛み合った状態で接着される。この 凹凸嵌合構造は枠体の枠の全周にわたって設けられているので、コンデンサ・ケ ーシングの密封性能が従来より大幅に向上する。そのため長期間保存しても電解 液の蒸発や漏液はほとんど起きなくなり、大きな静電容量と低い内部抵抗を長期 間維持することができる。また、凹凸嵌合構造により枠体と金属板との接着強度 が大きくなるので、枠体に大きな外力が加わっても接着面の剥離は生じにくく、 取扱い性能も向上する。また組立に際して前記凹凸嵌合構造により枠体と金属板 との位置合わせができるので、特別な治具を用いずに組立工程を簡略化すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電気二重層コンデンサの構成図である。
【図2】この考案の一実施例による電気二重層コンデン
サの構成図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 金属板 3 活性炭電極 4 セパレータ 5 ホットメルト接着剤 6 線状凸部 7 線状凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中村 光宏 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)考案者 山崎 龍也 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)考案者 高田 和夫 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)考案者 倉林 研 神奈川県藤沢市土棚8番地 いすゞ自動車 株式会社藤沢工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平な枠体と、2枚の分極性電極が間に
    セパレータを挾んで重ねられて全体に電解液が含浸さ
    れ、前記枠体の内側空間に収納されたコンデンサ・セル
    と、前記枠体を挾み込むようにその両面に接着剤を介し
    て固着され、前記コンデンサ・セルを両面から加圧した
    状態で密封する金属板とを備えた電気二重層コンデンサ
    において、前記枠体と前記金属板との接着面に枠全周に
    わたる凹凸の嵌合構造を設けたことを特徴とする電気二
    重層コンデンサ。
JP10285391U 1991-11-19 1991-11-19 電気二重層コンデンサ Pending JPH0546026U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285391U JPH0546026U (ja) 1991-11-19 1991-11-19 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285391U JPH0546026U (ja) 1991-11-19 1991-11-19 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546026U true JPH0546026U (ja) 1993-06-18

Family

ID=14338490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285391U Pending JPH0546026U (ja) 1991-11-19 1991-11-19 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546026U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397230B1 (ko) * 2000-02-28 2003-09-13 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 전기 이중층 커패시터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625554A (ja) * 1985-06-27 1987-01-12 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 電池用二重グル−ブ型ガスケツト
JPS62130505A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 日本電気株式会社 電気二重層コンデンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625554A (ja) * 1985-06-27 1987-01-12 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 電池用二重グル−ブ型ガスケツト
JPS62130505A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 日本電気株式会社 電気二重層コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397230B1 (ko) * 2000-02-28 2003-09-13 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 전기 이중층 커패시터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003199B1 (ko) 전기 이중층 콘덴서
US6387566B1 (en) Battery with laminated insulator/metal/insulator case
KR950010193B1 (ko) 전기 이중층 콘덴서
JPH047582B2 (ja)
JPH0546026U (ja) 電気二重層コンデンサ
US3694267A (en) Leakproof closure seal for battery
JPH0546024U (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2000353500A (ja) 蓄電装置
JPH0632668Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0546025U (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH08753Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH11274014A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH07235454A (ja) 電気二重層コンデンサ装置
JP2001102034A (ja) 電池用リード線、そのリード線を用いた薄型電池および電池用リード線の使用方法
JPH0711463Y2 (ja) 積層型電気二重層コンデンサー
JPH0723955Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2521149Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01313918A (ja) 積層型電気二重層コンデンサ
JPH0731535Y2 (ja) 電気二重層コンデンサーの封口構造
JPS6029181Y2 (ja) 薄形電池
JPH0451938B2 (ja)
JP2545198Y2 (ja) 電気化学素子
JP2006196562A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2727559B2 (ja) 密閉形鉛電池の製造方法
JPH047570Y2 (ja)