JPH0545936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545936Y2
JPH0545936Y2 JP19243486U JP19243486U JPH0545936Y2 JP H0545936 Y2 JPH0545936 Y2 JP H0545936Y2 JP 19243486 U JP19243486 U JP 19243486U JP 19243486 U JP19243486 U JP 19243486U JP H0545936 Y2 JPH0545936 Y2 JP H0545936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
hole
side wall
combustion
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19243486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19243486U priority Critical patent/JPH0545936Y2/ja
Priority to KR2019870020153U priority patent/KR930002572Y1/ko
Publication of JPS6397829U publication Critical patent/JPS6397829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545936Y2 publication Critical patent/JPH0545936Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は燃焼室の側壁に固定して該燃焼室内の
異常燃焼を検知する熱電対ユニツトに関する。
(従来の技術) 従来、燃焼器の異常燃焼を熱電対で検知するた
め、第5図に示すように燃焼室aの側壁bに設け
た排気開口部cに熱電対dの温接点eを臨ませる
ものは知られ、この場合、熱電対dの側壁bへの
固定はリード線f又は熱電対dの冷接点gを貫挿
させた固定碍子hを側壁bにねじ止め固定して行
なう(実開昭60−148859号公報参照)。
(考案が解決しようとする問題点) したがつて、上記従来のものによれば、固定碍
子hを側壁bに固定して熱電対dの温接点eを排
気開口部cに臨ませるに際し、温接点eを位置決
めする手段がなく、しかも固定碍子hは製造上の
寸法誤差を含んでいるので、温接点eを排気開口
部c内の適正位置に配置させることが難しい欠点
がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記欠点を解消しようとするものであ
つて、燃焼室の側壁に設けられた排気開口部の開
口面積以下の大きさの透孔を有する固定部材に、
熱電対を取付けて成る。
(作用) 本考案は上記構成によるもので、これによれ
ば、熱電対の側壁への固定を、固定部材の透孔を
側壁の排気開口部に対応させた状態にしておい
て、固定部材を側壁に例えばねじ止め固定して行
なうことができ、透孔と熱電対の位置関係は熱電
対ユニツトを製作するときに予じめ適正位置に配
置させることができるから熱電対を燃焼室からの
排気の適正位置に常に確実に位置決めすることが
できる。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、1は先端接合部の温接点1a
と尾端の冷接点1bとを有する熱電対、2は該冷
接点1bにろう付等により固着されたリード線、
3は山形の折曲段部3aと角形の透孔3bと丸形
の取付孔3cとを有する固定部材たる固定板を示
し、該熱電対1の温接点1aを固定板3の透孔3
bに臨ませ、該リード線2の保護管4で覆つた部
分をねじ止め固定の押え板5により固定板3の折
曲段部3aに挟着固定して熱電対ユニツト6を構
成した。
第2図乃至第4図は上記熱電対ユニツト6をガ
ス湯沸器7に適用した場合を示すもので、8は上
部に多数のフインを有する吸熱管9を備え、下部
をガスバーナ10の燃焼室に形成した熱交換器を
示し、燃焼室の側壁すなわち熱交換器8の側壁に
は排気開口部8aが設けられる。
前記熱電対ユニツト6の側壁への固定は、ま
ず、固定板3と同じ大きさであつて、該固定板3
の透孔3bと同じ位置に同じ大きさの透孔11b
を有する補強板11を用意し、熱交換器8の内側
と外側とから補強板11と固定板3とを夫々の透
孔11b,3bが側壁の排気開口部8aに対応す
るように側壁に当接させ、これら三者をねじによ
り共締め固定して行なう。この場合、透孔3b,
11bの大きさは排気開口部8aの開口面積以下
に形成され、熱電対1の温接点1aは予じめ透孔
3bの適正位置に配置されているので、温接点1
aは排気に対して適正位置に確実に位置決めされ
る。
尚、補強板11には第4図に示すように燃焼ガ
スを排気開口部8aに誘導する誘導片11aを設
けておけば、該誘導片11aの大きさを変えるこ
とにより例えばガス種に対応させることができ
る。
第2図中、12はガスバーナ10のガス供給路
13に介設される電磁安全弁、14はガス湯沸器
7に内蔵され該電磁安全弁12の開閉制御その他
の制御を行なう燃焼制御装置、15は常火バーナ
10aの炎口に臨まされ前記熱電対1と逆極性に
直列接続される熱電対を示す。
次に熱電対1を備える上記したガス湯沸器の安
全作動について説明すると、フイン詰まりがない
正常時は燃焼ガスが透孔3bから殆ど流出しない
ので、熱電対1は低出力であり、熱電対15との
合成出力は熱電対15の単独の出力とあまり変わ
らないので、燃焼制御装置14により電磁安全弁
12は開弁状態に保持され、ガスバーナ10及び
常火バーナ10aの燃焼は継続される。ところが
フイン詰りした時は燃焼ガスが透孔3bから流出
し、熱電対1の出力が上昇するから、これにより
両熱電対1,15の合成出力が一定出力以下にな
つたとき燃焼制御装置14は異常と判断し電磁安
全弁12は閉弁され、ガスバーナ10及び常火バ
ーナ10aの燃焼は停止される。さらに酸欠状態
になつた時はフイン詰まり状態ではないので燃焼
ガスが透孔3bから殆ど流出せず、熱電対1は低
出力であるが、熱電対15も低出力となるので、
両熱電対1,15の合成出力が一定出力以下にな
り、燃焼制御装置13は異常と判断し電磁安全弁
12は閉弁され、ガスバーナ10の燃焼は停止さ
れる。
以上熱電対1の温接点1a側と透孔3bとの位
置管理を述べてきたが、冷接点1b側についてみ
ても冷接点1bは透孔3bから遠ざけられ燃焼ガ
スに影響されないように位置管理される。
(考案の効果) このように本考案によるときは透孔を有する固
定部材に熱電対を取付けてユニツト化したので、
このユニツトを燃焼室の側壁に透孔が排気開口部
に対応させた状態にして固定する簡単な作業で熱
電対を排気に対して適正位置に位置決めすること
ができ、前記従来のものの欠点を無くし得られる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施の1例を示す斜視図、第
2図は第1図のものをガス湯沸器に適用した場合
の実施の1例を示す前カバーを外した状態の概略
正面図、第3図は第2図の要部を示す一部截断し
た状態の斜視図、第4図は第3図の−線断面
図、第5図は従来例の側面図である。 1……熱電対、1a……温接点、3……固定板
(固定部材)、3b……透孔、6……熱電対ユニツ
ト、8……熱交換器(燃焼室)、8a……排気開
口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼室の側壁に設けられた排気開口部の開口面
    積以下の大きさの透孔を有する固定部材に、熱電
    対を取付けて成る熱電対ユニツト。
JP19243486U 1986-12-16 1986-12-16 Expired - Lifetime JPH0545936Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19243486U JPH0545936Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16
KR2019870020153U KR930002572Y1 (ko) 1986-12-16 1987-11-20 연소기기의 열전대 부착장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19243486U JPH0545936Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397829U JPS6397829U (ja) 1988-06-24
JPH0545936Y2 true JPH0545936Y2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=16291243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19243486U Expired - Lifetime JPH0545936Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0545936Y2 (ja)
KR (1) KR930002572Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397829U (ja) 1988-06-24
KR930002572Y1 (ko) 1993-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545936Y2 (ja)
JPH033800Y2 (ja)
JPH0531486Y2 (ja)
JPH0613465Y2 (ja) 熱電対取付装置
JPH0133966Y2 (ja)
JPH0722600Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JPH0648274Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JPH0311547Y2 (ja)
JPS5851552Y2 (ja) ガス瞬間湯沸器
JPH08606Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JPH0220604Y2 (ja)
JPH025295Y2 (ja)
JPH0711318Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JP3534876B2 (ja) 燃焼装置
JPS6311555Y2 (ja)
JPH03151130A (ja) 湯沸器熱交換器の製造方法
JPS6142029Y2 (ja)
JPH0446377B2 (ja)
JPH0225087Y2 (ja)
JPH0711316Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JPH0247410Y2 (ja)
JPS5933923Y2 (ja) ガスコンロにおける熱電対装置
JPS6321087B2 (ja)
JPH04324059A (ja) 温風暖房機
JPH0749244Y2 (ja) ヒートパイプ式熱交換器