JPH0545793B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0545793B2 JPH0545793B2 JP61139022A JP13902286A JPH0545793B2 JP H0545793 B2 JPH0545793 B2 JP H0545793B2 JP 61139022 A JP61139022 A JP 61139022A JP 13902286 A JP13902286 A JP 13902286A JP H0545793 B2 JPH0545793 B2 JP H0545793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- capacitor
- stop switch
- switching element
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は停止スイツチの動作により機関の点
火動作を停止させる内燃機関停止装置に関するも
のである。
火動作を停止させる内燃機関停止装置に関するも
のである。
第2図は従来の内燃機関停止装置を示す回路図
である。図において、1は機関により駆動される
磁石発電機の発電コイル、2は発電コイル1の発
電出力を整流するダイオード、3はこのダイオー
ド2の整流出力により充電される点火コンデン
サ、4は発電コイル1の発電出力のうち、点火コ
ンデンサ3の充電に寄与しない半サイクルを短絡
するダイオード、5は点火コイル、6は点火コイ
ル5の2次電圧を受けて火花放電する点火プラ
グ、7は機関の点火時期に点火信号を受けて点火
コンデンサ3の充電電荷を点火コイル5に放電さ
せる半導体スイツチング素子である点火サイリス
タ、8は抵抗である。また、9は停止スイツチ、
10,11は積分回路を構成する抵抗およびコン
デンサ、12は発電コイル1と抵抗10との間に
接続されたダイオード、13は発電コイル1の出
力を短絡制御するサイリスタで、そのゲートに積
分回路が接続されている。なお、14,15はコ
ンデンサ11の分圧抵抗、16はサイリスタ13
のゲート・アース間の抵抗である。
である。図において、1は機関により駆動される
磁石発電機の発電コイル、2は発電コイル1の発
電出力を整流するダイオード、3はこのダイオー
ド2の整流出力により充電される点火コンデン
サ、4は発電コイル1の発電出力のうち、点火コ
ンデンサ3の充電に寄与しない半サイクルを短絡
するダイオード、5は点火コイル、6は点火コイ
ル5の2次電圧を受けて火花放電する点火プラ
グ、7は機関の点火時期に点火信号を受けて点火
コンデンサ3の充電電荷を点火コイル5に放電さ
せる半導体スイツチング素子である点火サイリス
タ、8は抵抗である。また、9は停止スイツチ、
10,11は積分回路を構成する抵抗およびコン
デンサ、12は発電コイル1と抵抗10との間に
接続されたダイオード、13は発電コイル1の出
力を短絡制御するサイリスタで、そのゲートに積
分回路が接続されている。なお、14,15はコ
ンデンサ11の分圧抵抗、16はサイリスタ13
のゲート・アース間の抵抗である。
このように構成された内燃機関停止装置は、通
常の点火動作の場合、点火コンデンサ3が発電コ
イル1の発電出力により充電されると共に、その
ゲートに供給された所定の点火時期信号により点
火サイリスタ7が導通状態になると点火コンデン
サ3の電荷は点火サイリスタ7を通じて点火コイ
ル5の1次コイルに放電される。こうして点火コ
イル5の2次コイルには2次電圧が発生し点火プ
ラグ6で火花放電が行われる。
常の点火動作の場合、点火コンデンサ3が発電コ
イル1の発電出力により充電されると共に、その
ゲートに供給された所定の点火時期信号により点
火サイリスタ7が導通状態になると点火コンデン
サ3の電荷は点火サイリスタ7を通じて点火コイ
ル5の1次コイルに放電される。こうして点火コ
イル5の2次コイルには2次電圧が発生し点火プ
ラグ6で火花放電が行われる。
次に停止スイツチ9の動作により機関を停止さ
せる場合、先ず停止スイツチ9がオフになると発
電コイル1の出力がダイオード12および抵抗1
0を介してコンデンサ11に供給されて充電が行
われる。そしてこれが所定のトリガ電圧に達する
とサイリスタ13は導通し、発電コイル1の出力
は短絡されて点火コンデンサ3の充電が行われな
くなり、点火動作が停止する。また、ここで抵抗
10、コンデンサ11からなる積分回路は、停止
スイツチ9が機関の振動等によりチヤタリングを
発生させてもサイリスタ13が誤動作しないよう
な時定数に設定されている。
せる場合、先ず停止スイツチ9がオフになると発
電コイル1の出力がダイオード12および抵抗1
0を介してコンデンサ11に供給されて充電が行
われる。そしてこれが所定のトリガ電圧に達する
とサイリスタ13は導通し、発電コイル1の出力
は短絡されて点火コンデンサ3の充電が行われな
くなり、点火動作が停止する。また、ここで抵抗
10、コンデンサ11からなる積分回路は、停止
スイツチ9が機関の振動等によりチヤタリングを
発生させてもサイリスタ13が誤動作しないよう
な時定数に設定されている。
従来の内燃機関停止装置は上記のように構成さ
れているが、停止スイツチ9をオフにした場合、
サイリスタ13は抵抗10、コンデンサ11によ
る積分動作の後に導通する動作を発電コイル1か
ら電圧が発生する度に行うため、この積分回路の
動作遅れからサイリスタ13が導通制御を行つた
時点で点火コンデンサ3には発電コイル1より充
電電圧が発生しており、これが点火プラグ6に飛
火可能な電圧であれば機関が停止できなくなる問
題があつた。また、この残存充電電圧は積分時定
数と関連があり、チヤタリングに対する保護とし
て時定数を大きくすれば充電電圧が高くなつてし
まうものであつた。
れているが、停止スイツチ9をオフにした場合、
サイリスタ13は抵抗10、コンデンサ11によ
る積分動作の後に導通する動作を発電コイル1か
ら電圧が発生する度に行うため、この積分回路の
動作遅れからサイリスタ13が導通制御を行つた
時点で点火コンデンサ3には発電コイル1より充
電電圧が発生しており、これが点火プラグ6に飛
火可能な電圧であれば機関が停止できなくなる問
題があつた。また、この残存充電電圧は積分時定
数と関連があり、チヤタリングに対する保護とし
て時定数を大きくすれば充電電圧が高くなつてし
まうものであつた。
この発明は上記の問題点に鑑みなされたもの
で、停止スイツチの操作で確実に機関が停止でき
る内燃機関停止装置を得ることを目的とする。
で、停止スイツチの操作で確実に機関が停止でき
る内燃機関停止装置を得ることを目的とする。
この発明に係る内燃機関停止装置は、停止スイ
ツチの開放時に積分回路を介して動作し、点火回
路の半導体スイツチング素子の制御極に加えられ
る点火時期信号を側路させる側路用半導体スイツ
チング素子を備え、積分回路は停止スイツチの開
放時に側路用半導体スイツチング素子の導通状態
を維持するように点火コンデンサから電圧を供給
されるようにしたものである。
ツチの開放時に積分回路を介して動作し、点火回
路の半導体スイツチング素子の制御極に加えられ
る点火時期信号を側路させる側路用半導体スイツ
チング素子を備え、積分回路は停止スイツチの開
放時に側路用半導体スイツチング素子の導通状態
を維持するように点火コンデンサから電圧を供給
されるようにしたものである。
この発明においては、停止スイツチを開放する
と側路用半導体スイツチング素子が導通し、この
導通状態が維持される。従つて半導体スイツチン
グ素子は導通せず、点火コンデンサの充電電荷は
点火コイルに放電されないため点火電圧は発生せ
ず、確実な機関停止が行える。
と側路用半導体スイツチング素子が導通し、この
導通状態が維持される。従つて半導体スイツチン
グ素子は導通せず、点火コンデンサの充電電荷は
点火コイルに放電されないため点火電圧は発生せ
ず、確実な機関停止が行える。
第1図はこの発明の一実施例による内燃機関停
止装置の回路図である。図中、1〜15は第2図
と同様であるため対応する部分に同一符号を付し
てその説明を省略する。また、抵抗10、コンデ
ンサ11で構成される積分回路はダイオード12
を介して点火コンデンサ3の入力端に接続されて
おり、更に17はそのコレクタが点火サイリスタ
7のゲートに接続され、エミツタが接地されたト
ランジスタで、そのベースには抵抗15を介して
積分回路のコンデンサ11が接続されている。そ
して18,19,20は、機関停止動作中の機関
の回転により点火コンデンサ3電圧が高くなり過
ぎないよう設けられた定電圧回路を構成するサイ
リスタ、ツエナーダイオードおよび抵抗である。
止装置の回路図である。図中、1〜15は第2図
と同様であるため対応する部分に同一符号を付し
てその説明を省略する。また、抵抗10、コンデ
ンサ11で構成される積分回路はダイオード12
を介して点火コンデンサ3の入力端に接続されて
おり、更に17はそのコレクタが点火サイリスタ
7のゲートに接続され、エミツタが接地されたト
ランジスタで、そのベースには抵抗15を介して
積分回路のコンデンサ11が接続されている。そ
して18,19,20は、機関停止動作中の機関
の回転により点火コンデンサ3電圧が高くなり過
ぎないよう設けられた定電圧回路を構成するサイ
リスタ、ツエナーダイオードおよび抵抗である。
次にかかる構成の内燃機関停止装置の動作につ
いて説明する。通常の点火動作は従来同様点火コ
ンデンサ3の充電電荷が点火サイリスタ7の導通
状態により点火コイル5の1次コイルに放電され
て行われる。次に停止スイツチ9が開放された場
合、積分回路を介してトランジスタ17は導通し
点火サイリスタ7のゲート信号は側路される。こ
のため点火サイリスタ7は不導通状態を維持し点
火コンデンサ3の点火コイル5への放電は起こら
ず、機関は停止する。
いて説明する。通常の点火動作は従来同様点火コ
ンデンサ3の充電電荷が点火サイリスタ7の導通
状態により点火コイル5の1次コイルに放電され
て行われる。次に停止スイツチ9が開放された場
合、積分回路を介してトランジスタ17は導通し
点火サイリスタ7のゲート信号は側路される。こ
のため点火サイリスタ7は不導通状態を維持し点
火コンデンサ3の点火コイル5への放電は起こら
ず、機関は停止する。
また、積分回路は点火コンデンサ3の充電電圧
により動作するよう構成されているが、これは点
火サイリスタ7のゲートに与えられる点火時期信
号が発電コイル1の発生位相に係わらない点火コ
ンデンサ電圧を電源として点火時期信号の側路を
行うためである。
により動作するよう構成されているが、これは点
火サイリスタ7のゲートに与えられる点火時期信
号が発電コイル1の発生位相に係わらない点火コ
ンデンサ電圧を電源として点火時期信号の側路を
行うためである。
以上のようにこの発明によれば、停止スイツチ
の開放時は側路用半導体スイツチング素子が導通
し、この導通状態が維持される。従つて、停止動
作中は点火コンデンサの充電々荷を点火コイルに
放電させる半導体スイツチング素子が導通するこ
とがなく、確実に機関の停止が行える。
の開放時は側路用半導体スイツチング素子が導通
し、この導通状態が維持される。従つて、停止動
作中は点火コンデンサの充電々荷を点火コイルに
放電させる半導体スイツチング素子が導通するこ
とがなく、確実に機関の停止が行える。
また機関運転状態において停止スイツチのチヤ
タリングが起きても、あるいは停止スイツチを瞬
時的に誤操作しても、積分回路の遅延作用によ
り、点火停止の誤動作を防止できる。
タリングが起きても、あるいは停止スイツチを瞬
時的に誤操作しても、積分回路の遅延作用によ
り、点火停止の誤動作を防止できる。
第1図はこの発明の一実施例による内燃機関停
止装置の回路図、第2図は従来の内燃機関停止装
置の回路図である。 1…発電コイル、3…点火コンデンサ、5…点
火コイル、7…点火サイリスタ、9…停止スイツ
チ、10…抵抗、11…コンデンサ、17…トラ
ンジスタ。なお、図中同一符号は同一または相当
部分を示す。
止装置の回路図、第2図は従来の内燃機関停止装
置の回路図である。 1…発電コイル、3…点火コンデンサ、5…点
火コイル、7…点火サイリスタ、9…停止スイツ
チ、10…抵抗、11…コンデンサ、17…トラ
ンジスタ。なお、図中同一符号は同一または相当
部分を示す。
Claims (1)
- 1 発電コイルの出力で充電される点火コンデン
サ、機関の点火時期に所定の点火時期信号をその
制御極に受けて前記点火コンデンサの充電電荷を
点火コイルに放電させる半導体スイツチング素
子、機関を停止させる常閉形の停止スイツチ、抵
抗とコンデンサからなり、上記停止スイツチの開
放により積分動作を開始する積分回路、この積分
回路の出力が所定値に達すると導通して上記半導
体スイツチング素子への点火時期信号を側路する
側路用半導体スイツチング素子を備え、上記積分
回路は上記停止スイツチの開放時に、上記側路用
半導体スイツチング素子の導通状態を維持するよ
うに、上記点火コンデンサから電圧を供給される
ようにしたことを特徴とする内燃機関停止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13902286A JPS62294775A (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 | 内燃機関停止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13902286A JPS62294775A (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 | 内燃機関停止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62294775A JPS62294775A (ja) | 1987-12-22 |
JPH0545793B2 true JPH0545793B2 (ja) | 1993-07-12 |
Family
ID=15235646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13902286A Granted JPS62294775A (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 | 内燃機関停止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62294775A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738697Y2 (ja) * | 1988-04-14 | 1995-09-06 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関点火装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5474827U (ja) * | 1977-11-07 | 1979-05-28 | ||
JPS5710771A (en) * | 1980-06-25 | 1982-01-20 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Ignition unit for internal combustion engine |
JPS58113875U (ja) * | 1982-01-27 | 1983-08-03 | 三菱電機株式会社 | 機関の停止装置 |
-
1986
- 1986-06-12 JP JP13902286A patent/JPS62294775A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62294775A (ja) | 1987-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3312860A (en) | Condenser discharge using silicon controlled rectifier control means | |
JP2591078B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
US4462356A (en) | Magneto powered ignition system with ignition-operated speed limiting | |
JPS6217676B2 (ja) | ||
JPH0545793B2 (ja) | ||
JPS6124701Y2 (ja) | ||
JPS6337269B2 (ja) | ||
JP2806102B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPH0575913B2 (ja) | ||
JPH066229Y2 (ja) | 内燃機関点火装置 | |
JPH0717820Y2 (ja) | 内燃機関安全装置 | |
JPS6132151Y2 (ja) | ||
JPS6123661Y2 (ja) | ||
JPH0717817Y2 (ja) | コンデンサ放電式内燃機関用点火装置 | |
JPH0720381Y2 (ja) | 内燃機関停止装置 | |
JPH0717819Y2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPS6056909B2 (ja) | 内燃機関の点火装置 | |
JPH0219590Y2 (ja) | ||
JPS6141985Y2 (ja) | ||
JPH0350294Y2 (ja) | ||
JPS5958159A (ja) | 内燃機関の点火装置 | |
JPH0712690Y2 (ja) | 内燃機関の無接点点火装置 | |
SU866259A1 (ru) | Система зажигани | |
JPH025099Y2 (ja) | ||
JPH037578Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |