JPH0545323A - 酵母状態計測装置 - Google Patents

酵母状態計測装置

Info

Publication number
JPH0545323A
JPH0545323A JP22462491A JP22462491A JPH0545323A JP H0545323 A JPH0545323 A JP H0545323A JP 22462491 A JP22462491 A JP 22462491A JP 22462491 A JP22462491 A JP 22462491A JP H0545323 A JPH0545323 A JP H0545323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
measuring
circuit
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22462491A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kojima
幸次 小嶋
Takashi Yonezawa
岳志 米澤
Yasuhisa Yamamoto
泰久 山本
Masamochi Fujita
昌以 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOOKEN KK
Suntory Ltd
Original Assignee
NOOKEN KK
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOOKEN KK, Suntory Ltd filed Critical NOOKEN KK
Priority to JP22462491A priority Critical patent/JPH0545323A/ja
Publication of JPH0545323A publication Critical patent/JPH0545323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 醸造における培養液中の酵母の状態を精度高
く、かつ、簡単な構成の装置で検出して、醸造プロセス
中の制御因子等を最適制御することを目的とする。 【構成】 本発明の酵母状態計測装置は、培養液の静電
容量を算出することにより培養液中の酵母の状態を精度
高く検出するために、培養液中に配置された測定電極2
により検出された電圧と電流から培養液の等価回路にお
けるアドミッタンスと位相差を検出して、培養液の静電
容量を算出するよう構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は酵母を有する導電率の
高い培養液の静電容量の変化を連続的に検出して、培養
液における酵母の状態を検出する酵母状態計測装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】微生物の作用を利用して、農産物から酒
類、味噌、醤油、食酢などの飲料や食品を製造する醸造
においては、古くから経験的勘に頼る部分が大きな比重
を占めていた。例えば、清酒、ビール、ブドウ酒等にお
ける糖化発酵させて製造する従来の醸造においては、培
養液中の酵母の増殖状態や沈降、死滅状態を、人間の勘
により把握して、時間、温度等の適切な制御を行ない、
上質なアルコールを製造していた。しかし、このように
上質なアルコールを得るためには人間の経験にたよる温
度、時間等の設定が大きな比重を占めているため、常に
一定の品質の醸造酒を得ることは困難であり、また、醸
造における完全自動化の妨げの要因となっていた。
【0003】近年、醸造における培養液中の酵母の数と
その培養液の静電容量値との間に公知の相関関係がある
ことを利用して、培養液中の酵母の増殖状態や沈降、死
滅状態を把握するための各種検出装置が考えられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】培養液の静電容量を検
出するために考えられている検出装置としては、自動平
衡式交流ブリッジやベクトル式インピーダンス計測法等
のいわゆる静電容量計測器がある。しかし、これらの検
出装置は測定対象である培養液の微小な静電容量を精度
高く検出しなければならないため、複雑な電気回路を設
けねばならず、装置が非常に高価になるという問題があ
った。また、これらの検出装置は、サンプリングした培
養液を研究室等の製造ラインから離れた場所において計
測するものであり、連続的に培養液の静電容量を検出す
るために製造ライン内に組み込める構成のものではな
く、醸造における完全自動化に適したものではなかっ
た。
【0005】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたもので、培養液の静電容量の微小な変化を
高精度に、且つ連続的に検出できる簡単な構成の酵母状
態計測装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の酵母状態計測
装置は、測定液中に配置され、当該測定液の静電容量を
測定する一対の測定電極と、前記一対の測定電極の一方
に接続され、測定基準信号を発生する発振手段と、前記
一方の測定電極へ入力される前記発振手段の測定基準信
号の電圧を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段
の出力信号を直流信号に変換する第1のAC-DC変換手段
と、前記一対の測定電極の他方に接続され、前記一対の
測定電極間に流れる電流を検出する電流検出手段と、前
記電流検出手段の出力信号を直流信号に変換する第2の
AC-DC変換手段と、前記第1のAC-DC変換手段と前記第2
のAC-DC変換手段の各出力信号より当該測定液における
前記一対の測定電極間のアドミッタンスを算出する第1
の演算手段と、前記電圧検出手段と前記電流検出手段の
出力信号の位相差を検出する位相比較手段と、前記第1
の演算手段と前記位相比較手段の各出力信号より当該測
定液における前記一対の測定電極間の静電容量を算出す
る第2の演算手段と、前記第2の演算手段の出力信号に
基づいて当該測定液の酵母状態の制御信号を出力する出
力調整手段とを具備するものである。
【0007】
【作用】この発明における酵母状態計測装置は、発振手
段から出力された測定基準信号を測定液中に配置された
一対の測定電極に入力し、この一対の測定電極間を流れ
る電流と基準信号の電圧により当該測定液における一対
の測定電極間のアドミッタンスを第1の演算手段で算出
し、前記電流と前記電圧における位相差を位相比較手段
で検出して、前記アドミッタンスと前記位相差により第
2の演算手段にて当該測定液の静電容量を算出する。
【0008】
【実施例】以下、この発明の酵母状態計測装置の一実施
例を図を参照して説明する。図1は、この発明の一実施
例である酵母状態計測装置を示すブロック図であり、図
2は培養液の等価回路で示したものである。
【0009】本実施例の酵母状態計測装置の測定電極2
は、醸造における培養液中に配設されている。この培養
液中に配設されている測定電極2は、円板状に形成され
た白金板に白金黒をメッキした2枚の電極2a,2aを所定
間隔を有して対向するように配置したものである。測定
電極2が配設されている測定液である培養液は、水など
の液体に比して高い導電率を有しており、この測定液の
測定電極2の電極2a,2a間を図2のRC並列回路の等価回
路で示すことができる。測定電極2の電極2a,2a間の電
圧をV0、電極2a,2a間に流れる電流をI0とすると、この
電極2a,2a間の等価回路のアドミッタンス|Y|は、次
に示す式(1)により表わされる。
【0010】
【数1】
【0011】図2に示すRC並列回路においては、電流I0
が電圧V0より位相差θだけ進み、この等価回路のベクト
ルアドミッタンスYは、図3のベクトル図に示すよう
に、コンダクタンスR-1とサスセプタンスωCのベクト
ル和であり、次に示す式(2)により表わされる。なお、
この式(2)において、Rは電極間の抵抗であり、Cは電
極2a,2a間の静電容量である。
【0012】
【数2】
【0013】図3のベクトル図から明らかなように、次
に示す式(3)によりωCを求めることができる。
【0014】
【数3】
【0015】上記式(3)において、位相差θは小さい値
(本実施例の装置の場合、位相差θは5゜以下であ
る。)であるためにsinθ≒π/180・θと近似すること
ができ、静電容量Cは次に示す式(4)により算出するこ
とができる。
【0016】
【数4】
【0017】上記式(4)において1/ω及びπ/180は定数
であるため、測定液の静電容量Cは位相差θとアドミッ
タンス|Y|により求めることができる。
【0018】本実施例の酵母状態計測装置を用いて培養
液を測定し、計算した結果を下記の表1に示す。このと
き使用した酵母状態計測装置の測定電極2は、34mmの直
径を有する2枚の円板を5mmの間隔を持って対向するよ
うに培養液中に配置したものである。
【0019】
【表1】
【0020】本実施例の酵母状態計測装置において、上
述した測定液の静電容量Cの算出は以下に述べる構成に
より行なわれている。図1に示す本実施例の酵母状態計
測装置のブロック図において、発振手段である発振回路
1において形成された正弦波の測定基準信号Sは、測定
電極2へ入力される。また、測定電極2へ入力される測
定基準信号Sの電圧V0は、測定電極2の入力端子に接続
された電圧検出回路4により検出される。この電圧検出
回路4により検出された測定基準信号Sの検出電圧信号
V1は、第1のAC-DC変換回路6において、その実効値を
示す電圧信号Vに変換される。
【0021】一方、測定電極2の電極2a,2a間に流れる
電流I0は、測定電極2の出力端子に接続された電流検出
回路5により検出される。この電流検出回路5により検
出された検出電流信号I1は、第2のAC-DC変換回路7に
おいて、その実効値を示す電流信号Iに変換される。
【0022】アナログ回路で構成された第1の演算回路
8において、電極2a,2a間の電圧V0を実質的に示す第1
のAC-DC変換回路6からの出力信号Vと、電極2a,2a間に
流れる電流I0を実質的に示す第2のAC-DC変換回路7か
らの出力信号Iにより、前述の式(1)に示された演算を
行ない、アドミッタンス|Y|を算出する。
【0023】前記電圧検出回路4の出力信号である検出
電圧信号V1と前記電流検出回路5の出力信号である検出
電流信号I1は、位相比較回路9へ入力される。この位相
比較回路9において、検出電圧信号V1の位相と検出電流
信号I1の位相を比較して、位相差θを検出する。なお、
検出電圧信号V1と検出電流信号I1は、測定電極2の接続
端子に接続された電圧検出回路4と電流検出回路5によ
り検出されるため、発振回路1から測定電極2までの線
路による影響を考慮する必要がなく、精度の高い振幅安
定度を有する発振回路1を必要としない。
【0024】アナログ回路で構成された第2の演算回路
10において、前述の第1の演算回路8の出力信号である
アドミッタンス|Y|と、位相比較回路9の出力信号で
ある位相差θにより、前述の式(4)の演算を行ない、培
養液である測定液の静電容量Cを算出する。第2の演算
回路10から出力された測定液の静電容量Cを示す信号
は、出力調整手段であるゼロスパン調整回路11におい
て、当該培養液の酵母状態を制御する信号に変換され醸
造プロセスの最適制御に用いられる。培養液における酵
母数は時々刻々変化しており、発酵初期段階において、
酵母は増殖過程であり、出芽・成長を繰り返して酵母数
を増加させていく。この発酵初期段階では、培養液の静
電容量が酵母の数及び体積と一定の相関関係を有してお
り、培養液の静電容量の時々刻々の変化状態から、酵母
の増殖状態を精度高く検出することができる。また、同
様に培養液中の酵母の死滅状態、沈降状態、内部器官状
態などを高精度に、且つ連続的に検出することができ
る。したがって、本実施例の酵母状態計測装置の出力信
号を用いることにより、醸造プロセス中の制御因子、即
ち培養液の温度、pH、フィード量、DO量、攪拌強度と攪
拌時間などを最適制御することができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明の酵母状態計測
装置によれば、測定液の測定電極間における電圧と電流
の位相差と、測定液におけるアドミッタンスを検出する
ことにより、測定液である培養液の静電容量を精度高く
算出して、培養液中の酵母の状態を簡単なアナログ回路
の構成で高精度に検出することができ、かつ、本発明の
酵母状態計測装置は測定液である培養液の容器内に設置
して連続的に培養液中の酵母状態を検出することができ
るため、この出力信号を用いて、醸造プロセス中の制御
因子、培養液の温度、pH、フィード量、DO量、攪拌強度
と攪拌時間などを制御して、醸造における品質の安定化
及び醸造の完全自動化を達成することのできる酵母状態
計測装置を得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である酵母状態計測装置を
示すブロック図
【図2】図1の酵母状態計測装置で測定する培養液を等
価回路で示した回路図
【図3】図1の酵母状態計測装置で算出するベクトルア
ドミッタンスYを説明するベクトル図
【符号の説明】
1 発振回路 2 測定電極 4 電圧検出回路 5 電流検出回路 6 第1のAC-DC変換回路 7 第2のAC-DC変換回路 8 第1の演算回路 9 位相比較回路 10 第2の演算回路 11 ゼロスパン調整回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 昌以 吹田市千里山西1丁目17番12号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定液中に配置され、当該測定液の静電
    容量を測定する一対の測定電極、 前記一対の測定電極の一方に接続され、測定基準信号を
    発生する発振手段、 前記一方の測定電極へ入力される前記発振手段の測定基
    準信号の電圧を検出する電圧検出手段、 前記電圧検出手段の出力信号を直流信号に変換する第1
    のAC-DC変換手段、 前記一対の測定電極の他方に接続され、前記一対の測定
    電極間に流れる電流を検出する電流検出手段、 前記電流検出手段の出力信号を直流信号に変換する第2
    のAC-DC変換手段、 前記第1のAC-DC変換手段と前記第2のAC-DC変換手段の
    各出力信号より当該測定液における前記一対の測定電極
    間のアドミッタンスを算出する第1の演算手段、 前記電圧検出手段と前記電流検出手段の出力信号の位相
    差を検出する位相比較手段、 前記第1の演算手段と前記位相比較手段の各出力信号よ
    り当該測定液における前記一対の測定電極間の静電容量
    を算出する第2の演算手段、 前記第2の演算手段の出力信号に基づいて当該測定液の
    酵母状態の制御信号を出力する出力調整手段、 を具備することを特徴とする酵母状態計測装置。
  2. 【請求項2】 第1の演算手段において、第2のAC-DC
    変換手段の出力信号を第1のAC-DC変換手段の出力信号
    で除算してアドミッタンスを演算する請求項1の酵母状
    態計測装置。
  3. 【請求項3】 第2の演算手段において、位相差をθと
    してsinθ≒π/180・θの近似式にて一対の測定電極間
    の静電容量を演算する請求項1の酵母状態計測装置。
JP22462491A 1991-08-09 1991-08-09 酵母状態計測装置 Pending JPH0545323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22462491A JPH0545323A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 酵母状態計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22462491A JPH0545323A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 酵母状態計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545323A true JPH0545323A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16816626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22462491A Pending JPH0545323A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 酵母状態計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2614667C1 (ru) * 2016-05-12 2017-03-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Воронежский государственный университет инженерных технологий" (ФГБОУ ВО "ВГУИТ"). Способ экспрессной оценки качества сухих пекарных дрожжей

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2614667C1 (ru) * 2016-05-12 2017-03-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Воронежский государственный университет инженерных технологий" (ФГБОУ ВО "ВГУИТ"). Способ экспрессной оценки качества сухих пекарных дрожжей

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0281602B1 (en) Determination of biomass
Yardley et al. On-line, real-time measurements of cellular biomass using dielectric spectroscopy
Asami et al. Dielectric spectroscopy of biological cells
CN101629925B (zh) 用于测量纯或超纯液体的电导率的方法和设备
GB1262749A (en) Methods and apparatus for determining the condition of food
CN101726518A (zh) 溶液电导率的测量方法
JP2000125846A (ja) 微生物数測定装置及び微生物数測定方法
CN111307183B (zh) 阵列式电容传感器的动态测量电路
CN116878612B (zh) 多相界面液位测量方法及系统
US3635681A (en) Differential conductivity-measuring apparatus
JPH0545323A (ja) 酵母状態計測装置
AU658971B2 (en) Method for determining gas hold-up
November et al. Evaluation of on-line viable biomass measurements during fermentations of Candida utilis
CN211855373U (zh) 阵列式电容传感器的动态测量电路
CN107228886A (zh) 水的电导率电阻率检测的测量装置和方法
JP3765464B2 (ja) 微生物キャリア体、微生物数測定装置及び微生物数測定方法
CN205786452U (zh) 一种活细胞量测量仪
Tamura et al. The dependence of nonlinear electrical properties of yeast suspensions on temperature and electrode shape
CN107560686A (zh) 一种原油液位测量装置
JP3713941B2 (ja) 微生物数測定装置
Yositake et al. The changing of nonlinear dielectric properties for cultured yeast cells in each growth phase
Szekely et al. The effect of temperature on capacitance changes in an oscillating model membrane
Yositake et al. The estimation of the yeast growth phase by nonlinear dielectric properties of the measured electric current
Blake-Coleman et al. Harmonic ‘signatures’ of microorganisms
SU1666958A1 (ru) Устройство дл измерени электрической проводимости жидкости