JPH0544889A - 真空断熱体 - Google Patents

真空断熱体

Info

Publication number
JPH0544889A
JPH0544889A JP3228772A JP22877291A JPH0544889A JP H0544889 A JPH0544889 A JP H0544889A JP 3228772 A JP3228772 A JP 3228772A JP 22877291 A JP22877291 A JP 22877291A JP H0544889 A JPH0544889 A JP H0544889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
powder
heat insulating
silica
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228772A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yamaji
忠雄 山路
Hiroshi Yamazaki
洋 山崎
Shigeru Tanaka
茂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3228772A priority Critical patent/JPH0544889A/ja
Publication of JPH0544889A publication Critical patent/JPH0544889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微粉末を密充填し内部を真空化して密閉して
なる真空断熱体の断熱効果をさらに向上させることを目
的とする。 【構成】 粒径が20〜 1μとされたシリカ系微粉末50〜
90重量%と、粒径が 0.2〜0.001 μとされたシリカ系微
粉末50〜10重量%との2種以上の粒径の異なる微粉末の
均一混合体が二重壁内の空間に大気圧に耐える圧力まで
充填され内部を真空化し密封してなり、大小異なる粒子
の均一混合体によって固体比率を下げ断熱効果を向上さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は真空断熱体の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来高熱断熱を行う断熱壁の構造とし
て、内外壁よりなる断熱壁内を密閉空間とし内部に無機
質発泡粉末を高密充填しさらに真空化してなる断熱壁が
知られている(例えば特公昭60−8399号公報) 。この種
断熱壁は内部の真空化された雰囲気と高密充填された無
機質発泡粉末の断熱効果との相乗により高次の断熱効果
が得られ、例えば常温に対して高温側では+300 〜400
℃低温側では−80〜100 ℃の温度差の断熱が可能とされ
ている。
【0003】
【従来技術の問題点】しかしながら、上記断熱壁におけ
る無機質発泡粉末は通常粒径の整ったものが使用されて
いたため、その断熱壁の熱伝導や重量は使用した粒子の
種類及び粒径により一義的に決まってしまい、断熱効果
を維持しつつ軽量化を図ることが困難となる問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、微粉末を密充填し内部を真空化して密閉してな
る真空断熱体の断熱効果の向上を目的としてなされたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の真空断
熱体は、粒径が20〜 1μとされたシリカ系微粉末50〜90
重量%と、粒径が 0.2〜0.001 μとされたシリカ系微粉
末50〜10重量%との2種以上の粒径の異なる微粉末の均
一混合体が二重壁内の空間に大気圧に耐える圧力まで充
填され内部を真空化し密封してなることを特徴とするも
のである。
【0006】
【作用】微粉末の粒径より大きな真空空間において、こ
の空間内に密充填された微粉末の熱移動は、粉末同志の
接触による固体の熱伝導と輻射伝熱とにより行われる。
従って上記真空空間内での熱伝導率を小さくしようとす
れば、上記の接触熱伝導と輻射熱伝導のいずれか又は両
者を小さくすれば良い。上記の内接触熱伝導を小さくす
るには断熱空間内における微粉末粒子の占める体積の割
合、即ち固体比率(=粉末のかさ比重/粉末の真比重=
1−空隙率)を小さくすれば良く、また輻射熱伝導を小
さくするには赤外線透過を妨げる性質の粉末を使用すれ
ば良い。
【0007】しかしながら、上記を単一の粒径の微粒子
で実現するのは困難であり、これを解決するため、本発
明では粒子径の異なる二種以上の微粒子粉末を使用す
る。即ち、主材としての大きな粒径を持つシリカ系微粉
末に副材として小さい粒径のシリカ系微粉末を均一混合
すれば、主材の粒子間に副材の粒子が介在することとな
るので主材のかさ比重は減少し固体比率が小さくなり、
その結果として外圧に係わらず熱伝導率が小さく、かつ
軽い断熱体が得られることとなる。また、副材として使
用するシリカ系微粉末には、高温下で金属壁から発生す
るアウトガスを吸着させるいわゆるゲッター剤としての
効果もあり長期にわたり安定した断熱性能も得られる。
【0008】大きな粒径のシリカ粉末と小さな粒径のシ
リカ粉末を使用する場合において、粒径が20〜 1μとさ
れたシリカ系微粉末と、粒径が 0.2〜0.001 μとされた
シリカ系微粉末との2種以上の粒径の異なる微粉末を使
用するのは、大小粉末の粒径比を1:100 〜1000とするこ
とにより大きな粒子の固体比率を下げるためであり、大
小粉末の粒径比が1:100 より大きくなると大小粒子の大
きさが近似することとなり十分な固体比率の減少化が図
れず、また1:1000より小さくすることは、大径粒子との
相関で小径粒子が得難くなり現実的でない。
【0009】また大小粒子の配合比率を大径粒子50〜90
重量%に対し小径粒子50〜10重量%とするのは、大径粒
子より小径粒子を多くすると、小径粒子による固体比率
が主となり、固体比率が増加して熱伝導効率の低下が図
り難くなる。また大径粒子の配合量を90重量%より多く
すると大径粒子間に介在する小径粒子が少なくなり、大
径粒子の固体比率の低下が十分に図れなくなるからであ
る。
【0010】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。主材とな
る大きな粒子のシリカ径粉末として、平均粒径10μ、組
成SiO2が99.9%のシリカ粉末と、副材となる小さな粒子
のシリカ径粉末として、平均粒径0.007 μ、組成SiO2
99.9%のシリカ粉末 (日本アエロジル社製:商品名「ア
エロジル」)を用意し、大径粉末に対する小径粉末の添
加比率を図1に示すように0重量%から100 重量%まで
として2種の粉体を粉体混合機で十分に混合し、これを
厚さ0.1mm のステンレスメンブレン製よりなる縦横1m×
1m、厚さ30mmの二重壁内に、圧力1kg/cm2で圧縮して密
充填すると共に内部を密閉し0.001 torrまで真空化し、
断熱試験を行った。その結果は図1に示す通りである。
なお、図1において実線は熱伝導率を、また一点鎖線は
1kg/cm2で圧縮時の密度を示す。
【0011】
【発明の効果】図1のグラフから明らかなように、小径
粉末の添加量にほぼ比例して密度が小さくなっているの
が確認され、また小径粉末の添加量が10重量%〜50重量
%の範囲において極めて低い熱伝導率を示し極めて断熱
効果が優れることが判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の断熱試験及び密度試験の試
験結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が20〜 1μとされたシリカ系微粉末
    50〜90重量%と、粒径が 0.2〜0.001 μとされたシリカ
    系微粉末50〜10重量%との2種以上の粒径の異なる微粉
    末の均一混合体が二重壁内の空間に大気圧に耐える圧力
    まで充填され内部を真空化し密封してなることを特徴と
    する真空断熱体。
JP3228772A 1991-08-13 1991-08-13 真空断熱体 Pending JPH0544889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228772A JPH0544889A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 真空断熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228772A JPH0544889A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 真空断熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544889A true JPH0544889A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16881603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228772A Pending JPH0544889A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 真空断熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544889A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027754A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-12 Matsushita Refrigeration Company Calorifuge sous-vide et boitier d'isolation thermique utilisant ce calorifuge
US6001450A (en) * 1995-03-07 1999-12-14 Matsushita Refrigeration Company Vacuum thermal insulating material and thermally insulating case using the same
JP2014020422A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置用の断熱材
WO2016098858A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 旭ファイバーグラス株式会社 真空断熱材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027754A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-12 Matsushita Refrigeration Company Calorifuge sous-vide et boitier d'isolation thermique utilisant ce calorifuge
AU692115B2 (en) * 1995-03-07 1998-05-28 Matsushita Refrigeration Company Vacuum heat-insulator and heat-insulating box using the insulator
US6001450A (en) * 1995-03-07 1999-12-14 Matsushita Refrigeration Company Vacuum thermal insulating material and thermally insulating case using the same
JP2014020422A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置用の断熱材
WO2016098858A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 旭ファイバーグラス株式会社 真空断熱材
JP2016114215A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 旭ファイバーグラス株式会社 真空断熱材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2147386C1 (ru) Композиция из веществ для низкотемпературного инициирования процесса активирования газопоглощающих веществ и содержащие ее газопоглощающие средства
JPS6133613B2 (ja)
US4428856A (en) Non-evaporable getter
GB1305065A (ja)
US3624007A (en) Electrical contact material and method of making and utilizing the same
Green et al. The adsorption of oxygen on clean silicon surfaces
JPS6251915B2 (ja)
JPH0544889A (ja) 真空断熱体
JP7143135B2 (ja) 断熱材
US3598384A (en) Metal vapor generators
US3169927A (en) Thermal insulation
US5855724A (en) Method for producing thermoisolating elements and elements produced by this method
US1694967A (en) Vacuum device
US4481441A (en) Method of manufacturing a picture display tube having a gas-absorbing layer; picture display tube thus manufactured, and gettering device suitable for such a method
JP2950552B2 (ja) 大型電子管用ゲッタ装置
GB578869A (en) Improvements in or relating to dielectric compositions and sealed electrical apparatus impregnated therewith
US3973816A (en) Method of gettering a television display tube
EP0040450A1 (en) Gettering device and picture display tube having such a gettering device
JPS61291466A (ja) 真空断熱構造体
JP2001325900A (ja) 陰極線管用内装塗料
JPS6316027B2 (ja)
MXPA01013405A (es) Dispositivos desgasificadores para la evaporacion de calcio.
US1231416A (en) Manufacture of incandescent lamps.
CA1222275A (en) Unsaturated vapor high pressure sodium lamp fabrication process and structure
JPS6273536A (ja) ゲツタ装置