JPH0544598A - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0544598A
JPH0544598A JP20830891A JP20830891A JPH0544598A JP H0544598 A JPH0544598 A JP H0544598A JP 20830891 A JP20830891 A JP 20830891A JP 20830891 A JP20830891 A JP 20830891A JP H0544598 A JPH0544598 A JP H0544598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel injection
fuel
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20830891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yukishimo
清 雪下
Shigeru Takayanagi
繁 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20830891A priority Critical patent/JPH0544598A/ja
Publication of JPH0544598A publication Critical patent/JPH0544598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの燃料噴射装置において、エンジン
の低速回転域から高速回転域にわたって燃料の混合状態
を良好にすること。 【構成】 燃料噴射弁1の燃料噴孔2のまわりに複数の
空気噴孔3,4を開口し、各空気噴孔3,4に導かれる
空気流量の比率を可変とする弁手段5,6を備え、この
弁手段5,6を介してエンジン回転速度の上昇に伴って
吸入空気の流れ方向に対する燃料噴射角度を大きくする
制御手段10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの燃料噴射装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン等にあっては、燃料噴
射弁を吸気管内に臨ませ、その燃料噴射量をエンジン運
転条件に応じて適確に制御するものが普及している。
【0003】この種の燃料噴射装置にあっても、燃料を
シリンダのなかで燃焼しやすくするため、噴射燃料を吸
入空気と良好に混合させることが重要である(例えば実
開昭59−67579号公報、参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の装置にあっては、燃料噴射弁は吸気管に固定
されて燃料の噴射方向は一定であるため、自動車用エン
ジンのように運転条件が広範囲にわたるものは、吸入空
気に対する燃料の混合状態をエンジンの低速回転域と高
速回転域において一定にすることができないという問題
点があった。
【0005】すなわち、エンジンの低速回転域に合わせ
て吸入空気の流れに対する燃料噴射角度を小さくし、ま
た燃料噴射圧を小さくすると、高速回転域において、吸
気管内の空気流速が高くなるために、燃料は押し流され
て空気主流中に混合できない。このため、燃料と空気の
混合状態が悪くなり、燃焼が悪化して燃費悪化や排気ガ
ス中のHC排出量の増大を招く。
【0006】これに対して、高速回転域に合わせて吸入
空気の流れに対する燃料噴射角度を大きくすると、高速
回転域において燃料の混合状態は改善され燃焼状態はよ
くなるが、低速回転域にはおいては空気流速が低くなる
ため、燃料の壁流が多くなり燃焼は悪化して、トルク低
下、燃費悪化、HC排出量の増大、あるいはレスポンス
の悪化等を招いた。
【0007】本発明は上記の点に着目し、エンジンの低
速回転域から高速回転域にわたって燃料の混合状態を良
好にする燃料噴射装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸気管内に臨
む燃料噴射弁により燃料を供給するエンジンの燃料噴射
装置において、燃料噴射弁の燃料噴孔のまわりに複数の
空気噴孔を開口させ、各空気噴孔に導かれる空気流量の
比率を可変とする弁手段を備え、この弁手段を介してエ
ンジン回転速度の上昇に伴って吸入空気の流れ方向に対
する燃料噴射角度を大きくする制御手段を設ける。
【0009】
【作用】エンジン低速回転域では、空気噴孔から噴出す
る高圧空気の流量比率を調節して吸入空気の流れ方向に
対する燃料噴射角度を小さくし、燃料の壁流が生じるこ
とを防止し、燃料を少ない吸入空気と混合させながら燃
焼室に送る。
【0010】エンジン高速回転域では、空気噴孔から噴
出する高圧空気の流量比率を調節して吸入空気の流れ方
向に対する燃料噴射角度を大きくし、燃料噴霧が高速で
流れる空気の主流に押し流されることを防止し、燃料を
大量の空気と混合させながら燃焼室に送る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0012】図1に示すように、燃料噴射弁1は吸気管
8内に臨んで設けられる。図中15は燃焼室、16は吸
気ポート、17は排気ポート、18は点火栓、25は吸
気弁、26は排気弁である。図5,図6にも示すよう
に、各気筒毎に2本の吸気ポート16が形成され、燃料
噴射弁1は各吸気ポート16の分岐点より直上流側に配
置されている。
【0013】図2に示すように、燃料噴射弁1は、コン
トロールユニット10からエンジン回転に同期して送ら
れる駆動信号によりソレノイドコイル31が通電される
と、スプリングに抗してプランジャ32が引き上げら
れ、これに伴って燃料噴孔2にあるノズルが開くと燃料
噴孔2から燃料が微粒化しながら吸気管8内に噴出す
る。
【0014】燃料噴孔2は正面投影図上においてその中
心線O2が各吸気ポート16を通って各吸気弁25と交
差し、かつ平面投影図上において吸気管8の通路中心線
上を通って各吸気ポート16の分岐点に交差するように
配置される。
【0015】図3にも示すように、燃料噴射弁1は、燃
料噴孔2を挟んで一対の空気噴孔3,4が開口してい
る。各空気噴孔3,4燃料噴孔2の上下方向に位置して
燃料噴孔2の中心線O2に対して60〜80°の角度を
もって傾斜して形成され、同じく中心線O2から径方向
に3〜6mmの距離をもって開口し、燃料噴孔2の開口
部から軸方向に1〜4mmの距離をもって開口するよう
に配置される。これにより、燃料噴孔2から噴出した直
後の燃料噴流に各空気噴孔3,4から噴出した空気噴流
が衝突して、燃料の微粒化を行うとともに、各空気噴孔
3,4からの噴出する空気量の比率を調節することによ
り燃料噴射角度を可変とする。
【0016】各空気噴孔3,4にはそれぞれ空気タンク
11から空気通路7を介して高圧空気が供給され、各空
気通路7の途中には、各空気噴孔3,4に導かれる空気
流量の比率を可変とする弁手段として、ソレノイドバル
ブ5,6が介装される。空気タンク11にはポンプ12
を介して所定圧の空気が蓄圧されている。各ソレノイド
バルブ5,6がその制御手段として設けられるコントロ
ールユニット10からエンジン回転に同期して送られる
励磁電流によって開かれることにより、燃料噴孔2から
燃料が噴出すると同時に各噴孔3,4から高圧空気が噴
出するようになっている。
【0017】所定の低速回転域は、コントロールユニッ
ト10により両ソレノイドバルブ5,6を開いて、各空
気噴孔3,4から噴出する高圧空気流を燃料噴流の上下
方向から衝突させることにより、図5,6にそれぞれ示
すように、吸入空気流に対する燃料噴射角度θを小さく
するとともに、吸気管8内で拡散する燃料噴霧を各吸気
弁25に向けて2方向に分岐させて拡散させ、燃料の壁
流が生じることを防止し、燃料を少ない吸入空気と混合
させながら燃焼室15に送る。
【0018】所定の高速回転域は、コントロールユニッ
ト10により一方のソレノイドバルブ6を閉じて下方の
空気噴孔4からの空気の噴出を止め、他方のソレノイド
バルブ5を開いて上方の空気噴孔3から噴出する高圧空
気流のみを燃料噴流に衝突させることにより燃料噴流を
下方向に曲げて、図7,8にそれぞれ示すように、吸入
空気流に対する燃料噴射角度θを大きくして、燃料噴霧
が高速で流れる吸入空気の主流に押し流されることを防
止し、燃料を大量の空気と混合させながら燃焼室15に
送る。
【0019】図4にも示すように、コントロールユニッ
ト10はエンジン回転速度信号、エンジン負荷信号、エ
アフロメータからの吸入空気量信号をそれぞれ入力し、
基本的には図9に示すマップに基づいて上記ソレノイド
バルブ5,6を開閉して燃料噴射方向の切換え制御を行
う。この切換えポイントは、基本的にエンジン回転速度
と負荷に応じて設定され、エンジン出力が急激に変わら
ないように同一出力点を結んで設定され、高負荷ほど低
い回転速度に移行している。さらに、この切換えポイン
トは車速度、エンジン水温等に基づいて補正され、この
切換えに連動して、エンジン制御システムの空燃比制御
と点火時期制御もそれぞれ低速および高速の特性に合っ
た制御特性に切換えられ、最適制御が行われる。なお、
ポンプ12は空気タンク11の圧力を検出するセンサ3
3からの信号に基づいてポンプ12が駆動されて所定の
空気圧が蓄圧される。
【0020】図10は、燃料噴射角度23°,45°,
60°と変えた場合のエンジン回転速度と出力(PS)
およびHC排出量(%)の関係を高速回転域について示
しており、燃料噴射弁1の燃料噴射角度を大きく設定す
るほど出力は増加し、HC排出量は減少している。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、エンジン
の燃料噴射装置において、燃料噴射弁の燃料噴孔のまわ
りに複数の空気噴孔を開口させ、各空気噴孔に導かれる
空気流量の比率を可変とする弁手段を備え、この弁手段
を介してエンジン回転速度の上昇に伴って吸入空気の流
れ方向に対する燃料噴射角度を大きくする制御手段を設
けたため、低速回転域から高速回転域にわたって良好な
燃料の混合状態が得られ、エンジンの出力と燃費および
排気性能を両立して改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図である。
【図2】同じく燃料噴射弁の断面図である。
【図3】同じく燃料噴射弁の要部拡大断面図である。
【図4】同じく制御装置の構成図である。
【図5】同じく低速回転域の燃料噴霧状態を示す横断面
図である。
【図6】同じく低速回転域の燃料噴霧状態を示す縦断面
図である。
【図7】同じく高速回転域の燃料噴霧状態を示す横断面
図である。
【図8】同じく高速回転域の燃料噴霧状態を示す縦断面
図である。
【図9】同じく制御特性図である。
【図10】同じく作用を示す線図である
【符号の説明】
1 燃料噴射弁 2 燃料噴孔 3 空気噴孔 4 空気噴孔 5 ソレノイドバルブ 6 ソレノイドバルブ 8 吸気管 10 コントロールユニット 11 空気タンク 12 空気ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気管内に臨む燃料噴射弁により燃料を
    供給するエンジンの燃料噴射装置において、燃料噴射弁
    の燃料噴孔のまわりに複数の空気噴孔を開口させ、各空
    気噴孔に導かれる空気流量の比率を可変とする弁手段を
    備え、この弁手段を介してエンジン回転速度の上昇に伴
    って吸入空気の流れ方向に対する燃料噴射角度を大きく
    する制御手段を設けたことを特徴とするエンジンの燃料
    噴射装置。
JP20830891A 1991-08-20 1991-08-20 エンジンの燃料噴射装置 Pending JPH0544598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830891A JPH0544598A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830891A JPH0544598A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 エンジンの燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544598A true JPH0544598A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16554107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20830891A Pending JPH0544598A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206304B1 (en) 1999-01-13 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Injector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206304B1 (en) 1999-01-13 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Injector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950850B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3498334B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2012154209A (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2001132589A (ja) エンジンの燃料供給装置
US20030070659A1 (en) Intake pipe type engine
JP3847558B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0544598A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0972264A (ja) 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法
JPS58148267A (ja) 燃料噴射装置
JPH07166926A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0693941A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3036118B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2605532B2 (ja) 可変ベンチュリ型キャブレタ
JP2778384B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS5844224A (ja) ロ−タリピストン機関
KR0134202Y1 (ko) 쌍흡기구용 인젝터
JP2589850B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0650056B2 (ja) スワ−ル制御装置
KR100304496B1 (ko) 직분식 가솔린 엔진의 연료분사 장치
JPH06248956A (ja) エンジンの吸気装置
JPH08218985A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2004183593A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04159452A (ja) 可変燃料噴射装置
JP2004293544A (ja) 内燃機関の混合気供給装置