JPH0544358U - 連続鋳造設備における取鍋支持装置 - Google Patents

連続鋳造設備における取鍋支持装置

Info

Publication number
JPH0544358U
JPH0544358U JP9739391U JP9739391U JPH0544358U JP H0544358 U JPH0544358 U JP H0544358U JP 9739391 U JP9739391 U JP 9739391U JP 9739391 U JP9739391 U JP 9739391U JP H0544358 U JPH0544358 U JP H0544358U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
molten steel
continuous casting
pouring
pouring port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9739391U
Other languages
English (en)
Inventor
浩 小林
嘉久 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP9739391U priority Critical patent/JPH0544358U/ja
Publication of JPH0544358U publication Critical patent/JPH0544358U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取鍋からの注入末期に残溶鋼が少なくなった
段階に取鍋内スラグが注入溶鋼に混入するのを防止す
る。 【構成】 取鍋支持枠4上に取鍋1の胴部に配設したト
ラニオン座7を載置して支持する装置において、取鍋1
の底部に設けた注湯口2からの平面上における距離が長
くなるにつれて高さの大きい鍋受座5a,5b,5c,
5dを、取鍋支持枠4とトラニオン座との間に介在させ
る。取鍋1の注湯口2が低いレベルになるように傾斜す
るので、残溶鋼が少なくなってもスラグ混入を防止し得
る溶鋼深さを容易に確保できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、連続鋳造設備における取鍋支持装置、特に溶鋼の鋳込み終了時に取 鍋からスラグが流出するのを防止すると共に残溶鋼を少なくすることができる装 置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に連続鋳造設備において、取鍋からタンディッシュ等へ溶鋼を注入する場 合、鋳片品質確保のため取鍋内溶鋼の上に浮上しているスラグが混入するのを防 止する必要があるのはもちろんであるが、特に鋳込終了時に取鍋内には溶鋼が少 なくなり、スラグのみが多く存在するので、これがタンディッシュに流出するこ とはできるだけ避けなければならない。
【0003】 通常、溶鋼注入時に取鍋は水平に支持されており、また取鍋の底面はフラット なので、注入される溶鋼中にスラグが混入するのを防止するためには、スラグ層 の下部に残溶鋼が相当多量に存在する状態で注入を打切らざるを得ず、鋳片歩留 りを低下させるので大きな問題となっていた。 このような問題を解決すべく実開昭55-38563号公報には、底部に注湯口を設け た取鍋において、底部の中央部が漏斗状に外側へ突き出し、該突き出した先端部 に注湯口を有する取鍋が提案されている。このように取鍋の底面を漏斗状にして その下端部に注湯口を配置すれば、残溶鋼量を少なくして、かつスラグの混入を 低減することができる。しかるにこの場合には、連続鋳設備に使用する取底の底 部を全て漏斗状にする必要があり、取鍋の製造コストが著しく嵩むという難点が ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記従来技術の問題点を解消し、残溶鋼量を少なくしてもスラグ混入 が少なく、かつ設備費が安価にできる連続鋳造設備における取鍋支持装置を提供 することを目的としている。 取鍋を適当な角度だけ傾けて残溶鋼を削減すべく注湯口方向に傾くように鍋受 座を介在させて取鍋を支持し、これによって上記目的を達成せんとするものであ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本考案は、取鍋支持枠上にトラニオン座を載置して 取鍋を支持するようにした連続鋳造設備における取鍋支持装置において、前記取 鍋の底部に設けた注湯口位置からの投影平面上の距離が長くなるにつれて高さの 高い鍋受座を、前記取鍋支持枠とトラニオン座との間に介在させ、前記注湯口位 置が低いレベルになるように取鍋を傾斜させることを特徴とする連続鋳造設備に おける取鍋支持装置である。
【0006】
【作用】
本考案は前記の構成により注湯口の位置が低いレベルになるように注湯口方向 に取鍋を傾斜している。注湯口位置において溶鋼上に存在するスラグが注湯口に 混入しない限界の溶鋼深さは、取鍋が水平であっても傾斜していても同一である 。
【0007】 つまり、取鍋の傾斜に関係なくスラグが混入しない限界溶鋼深さは一定である ので、その他の制約がない限り可及的に大きい角度で取鍋を傾けることによって 溶鋼量が少ない状態で溶鋼限界深さを確保することができる。このため本考案に よれば残った溶鋼量が少なくなってもスラグの混入防止が達成される。 また本考案では取鍋を改造する必要がなく、単に鍋受座を介在させるだけであ るので設備費が節約できる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基いて説明する。 図1は本考案に係る取鍋支持装置を示す平面図であり、図2は図1のC−C矢 視を示す部分拡大正面図である。 図1および図2において1は取鍋であり、取鍋1は二点鎖線で示している。こ の取鍋1の胴部には一対のトラニオン軸3を有するトラニオン座7が配設されて おり、トラニオン軸3の位置で取鍋1の内径は3548mmφである。また取鍋1の底 部には図1に示すように一対のトラニオン軸3の軸中心線に対する距離l1=1043 mmでかつこの軸中心線に対する角度45°の位置に注湯口2が設けてある。
【0009】 6a,6b,6c,6dは取鍋1の胴部に設けた一対のトラニオン座の下面に おける取鍋支持点を示し、支持点6aと6bおよび支持点6cと6dとの距離が 1300mmであり、支持点6aと6cおよび支持点6bと6dとの距離が3700mmであ る。 取鍋支持装置の支持枠4上に、取鍋1のトラニオン座7を載置するが、本考案 では取鍋1の底部に設けた注湯口2からの平面上における距離が長くなるにつれ て高さの大きい異なった高さの鍋受座5a,5b,5c,5dを取鍋支持点6a ,6b,6c,6dにそれぞれ対応させて支持枠4上に配設し、取鍋支持枠4と トラニオン座7との間にこれらを介在させるものである。たとえば、注湯口2の 位置からの距離が平面的にみて長さの1番長くない近距離の鍋受座6aの高さh a =60mm,2番目近距離の鍋受座6bの高さhb =84mm,3番目の鍋受座6cの 高さhc =149mm ,4番目の鍋受座6dの高さhd =173mm とする。
【0010】 このようにして取鍋支持枠4上に注湯口2の位置との距離に基き高さの異なる 鍋受座5a,5b,5c,5dを配設し、この上に取鍋1のトラニオン座7を載 置することによって注湯口2のレベルが低くなるように取鍋1を傾斜させ、取鍋 1からの溶鋼注入末期に溶鋼量が少なくなってもスラグが混入しない溶鋼限界深 さを確保するものである。
【0011】 図3は図1のA−A矢視を示し、本考案によりトラニオン軸に対して直角方向 すなわち注湯口に対して45°ずれた方向に角度1.5 °で傾けた場合である。この 時スラグ混入のない溶鋼限界深さh1 =55.3mmでは、残溶鋼量は水平時に対して 47%削減可能である。また図4は図1のB−B矢視断面を示し、本考案により注 湯口方向に角度1.5 °で取鍋を傾けた場合で、前記図3の場合に対して31%残溶 鋼量を削減でき、水平時に対しては64%削減することができる。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、簡単な装置により取鍋を傾斜して注湯口 のレベルを低い位置とすることができるので、注入末期において取鍋内の残溶鋼 量を削減してもスラグの混入を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る取鍋支持装置を示す平面図であ
る。
【図2】図1のC−C矢視を示す部分拡大正面図であ
る。
【図3】図1のA−A矢視に相当する概略断面図であ
る。
【図4】図1のB−B矢視に相当する概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 取鍋 2 注湯口 3 トラニオン軸 4 取鍋支持枠 5 鍋受座 6 取鍋支持点 7 トラニオン座

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取鍋支持枠上にトラニオン座を載置して
    取鍋を支持するようにした連続鋳造設備における取鍋支
    持装置において、前記取鍋の底部に設けた注湯口位置か
    らの平面上における距離が長くなるにつれて高さの大き
    い取鍋受座を、前記取鍋支持枠とトラニオン座との間に
    介在させ、前記注湯口位置が低いレベルになるように取
    鍋を傾斜させることを特徴とする連続鋳造設備における
    取鍋支持装置。
JP9739391U 1991-11-27 1991-11-27 連続鋳造設備における取鍋支持装置 Pending JPH0544358U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9739391U JPH0544358U (ja) 1991-11-27 1991-11-27 連続鋳造設備における取鍋支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9739391U JPH0544358U (ja) 1991-11-27 1991-11-27 連続鋳造設備における取鍋支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544358U true JPH0544358U (ja) 1993-06-15

Family

ID=14191277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9739391U Pending JPH0544358U (ja) 1991-11-27 1991-11-27 連続鋳造設備における取鍋支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544358U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202194A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kobe Steel Ltd タンディッシュへの溶鋼注入方法
JP2010188405A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kobe Steel Ltd 取鍋内の残鋼量の低減方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202194A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kobe Steel Ltd タンディッシュへの溶鋼注入方法
JP2010188405A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kobe Steel Ltd 取鍋内の残鋼量の低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518153A (en) Tundish impact pad
US4715586A (en) Continuous caster tundish having wall dams
JP3073078B2 (ja) 上昇する流底面を備えた衝撃パッド
US4725045A (en) Slag-retaining plug for metal pouring operations
EP1198315B1 (en) Impact pad for a tundish
AU692622B2 (en) Tundish impact pad
JPH0544358U (ja) 連続鋳造設備における取鍋支持装置
US2718389A (en) Skimmer for holding slag back during pouring metal
US5160480A (en) Tundish turbulence suppressor pad
JP5312090B2 (ja) 取鍋内の残鋼量の低減方法
US4139184A (en) Gas stirrer
JP2600774Y2 (ja) 溶融金属用容器のためのプレキャストブロック
US2195523A (en) Runner spout for tilting crucibles
JPS6138767Y2 (ja)
JPS6245796Y2 (ja)
JP3305951B2 (ja) 溶融金属精錬用取鍋
CA3030693C (en) Tundish funnel
KR200167562Y1 (ko) 연속주조용 침지노즐
CN220073205U (zh) 铸铁随流孕育装置
JPH04300064A (ja) ノズル受耐火物
KR0137395B1 (ko) 레들의 와류억제방법
JP3160968B2 (ja) 製鋼用アーク炉
CN209050113U (zh) 一种钢包水口座砖结构
JPH028597Y2 (ja)
US1672663A (en) Supporting means for hot tops