JPH0544248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544248Y2
JPH0544248Y2 JP1988111322U JP11132288U JPH0544248Y2 JP H0544248 Y2 JPH0544248 Y2 JP H0544248Y2 JP 1988111322 U JP1988111322 U JP 1988111322U JP 11132288 U JP11132288 U JP 11132288U JP H0544248 Y2 JPH0544248 Y2 JP H0544248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusing
roller
receiving roller
circumferential surface
packaging film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988111322U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231804U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988111322U priority Critical patent/JPH0544248Y2/ja
Publication of JPH0231804U publication Critical patent/JPH0231804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544248Y2 publication Critical patent/JPH0544248Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、筒状に成形された包装用フイルム
の重合端縁部の熱溶着および溶断を行なうに際
し、複雑な加工を施すことなくして、その溶着強
度を向上させ得る簡易な構成に係る溶断シール装
置に関するものである。
従来技術 例えばカセツトテープのケースや、菓子容器を
フイルム状の包装材で被覆し、これにシールを施
して包装する形態の1つとして、熱収縮性の包装
用フイルムで物品を被覆すると共に所要のシール
を施し、次いでこれを加熱トンネル中に通過させ
て、該フイルムを緊張収縮させることにより物品
の密着包装を行なう収縮包装(いわゆるシユリン
ク包装)が一般に知られている。
この収縮包装では、包装用フイルムの両端縁を
接合する方法として、溶断シール法が好適に使用
されている。この溶断シール法は、例えば受けロ
ーラと加熱された刃物とにより包装用フイルムに
おける両端縁の重合部を挟圧し、受けローラと刃
物との協働作用下に該重合端縁部を熱溶着すると
共に、シール部外方の余剰端部を溶断するもので
ある。従つて、熱収縮処理がなされたフイルムの
熱溶着シールは一本の線状に形成されて、フイル
ム収縮後の包装外観を極めて良好になし得る。
前述した収縮包装によれば、加熱トンネルの通
過時にフイルムは収縮緊張して、被包装物品に強
く密着するため、前記熱溶着シールを施した部分
に相当の引張り力が作用する。しかし前述した如
く、熱溶着シールは、フイルム収縮後の包装外観
を良好にするために線状に形成されているので、
その個所での充分な熱溶着がなされていないと、
当該熱溶着シールの部分から破断してしまう問題
点があつた。
そこで、前記熱溶着シールの強度を向上させる
手段として、例えば実公昭48−26306号公報に記
載の考案「自動包装機における包装用フイルムの
縦シール兼溶断装置」が存在する。この装置は、
デイスクの外周に凹溝を周設し、この凹溝の溝底
にホツトナイフのエツジを臨ませると共に、ナイ
フエツジの上部斜面を凹溝の上縁に適当な間隔を
もつて対向させた構成を有している。これによ
り、フイルムが溶断された途端に、当該フイルム
がデイスクおよびナイフから離間することを防止
して、フイルムを保持している時間を稼いで充分
な熱溶着を行ない、強固な熱溶着シールを施し得
るものである。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、前述の装置では、デイスクおよ
びホツトナイフを複雑な形状に加工しなければな
らず、しかも高い加工精度が要求されるため、製
造コストが大幅に高騰する問題を内在している。
また、ポリエチレン系シユリンクフイルムの如
く、熱溶着温度の最適範囲が極めて狭いフイルム
に対しては、前記装置では良好な熱溶着および溶
断を行なうことは困難である。すなわち、良好な
熱溶着を行なうために、ホツトナイフの温度を高
く設定すると、溶断された縁部が溶解して不体裁
となる。また逆にホツトナイフの温度を低く設定
すると、熱溶着不足となつて、熱溶着シールの強
度が不充分となるからである。
更に、従来の溶断シール装置では、フイルムと
デイスクおよびホツトナイフとの接触面が極めて
小さいため、包装回転数(デイスクとホツトナイ
フの回転数)が変更された場合は、フイルムに対
する熱溶着時間が変化して溶着不足を生ずる。そ
のため、前記回転数の変更に対応して、シール温
度をその都度変更すると云う煩雑な調節作業が必
要であつた。
考案の目的 この考案は、前述した溶断シール装置に内在し
ている前記欠点に鑑み、これを好適に解決するべ
く提案されたものであつて、簡単な構成で熱溶着
シールの強度を極めて向上させることができ、し
かも熱溶着温度の最適範囲が極めて狭いフイルム
に対しても、良好な熱溶着および溶断を行ない得
る手段を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前述した課題を克服し、所期の目的を好適に達
成するため本考案は、筒状に成形された包装用フ
イルムの重合端縁部を、受けローラと溶断ローラ
とにより挟圧し、該受けローラと溶断ローラとの
協働作用下に前記重合端縁部の熱溶着並びに溶断
を行なう溶断シール装置において、 前記受けローラの周面部を該受けローラの軸心
と平行に延在させると共に、前記溶断ローラの周
面部は、該受けローラの周面部に対し所要の角度
だけ傾斜させ、 前記溶断ローラの周端縁を、対向する受けロー
ラの周面部に圧接させて、この周端縁により前記
包装用フイルムの重合端縁部を溶断すると共に、 前記溶断ローラの周端縁と受けローラの周面部
との圧接部から所定幅だけ離間する位置までは、
該溶断ローラの周面部と受けローラの周面部との
隙間が僅かになるよう設定して、この領域で挟圧
される包装用フイルムの重合端縁部を熱溶着し得
るよう構成した ことを特徴とする。
実施例 次に、本考案に係る包装機における溶断シール
装置につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を
参照しながら以下説明する。
第1図は、本考案に係る溶断シール装置の一実
施例を示すものであつて、当該溶断シール装置1
0の上方に配設したベツド12には、包装用フイ
ルム14の供給方向に沿つて所定幅のスリツト1
2aが形成されている。そして、包装用フイルム
14は、該フイルム14の供給方向上流側に配設
した成形器(図示せず)により被包装物品15を
包囲した状態で筒状に成形されると共に、その両
端縁部は重合され、この重合端縁部14aは前記
スリツト12aから下方に突出させた状態で、溶
断シール装置10の上方を通過するよう構成され
ている。
前記溶断シール装置10は、第1図に示す如
く、左右で対をなす受けローラ16と溶断ローラ
18とからなり、前記ベツド12のスリツト12
aから突出する包装用フイルム14の長手方向に
おける重合端縁部14aを、両ローラ16,18
の協働作用下に熱溶着おおび溶断を行なうよう構
成されている。すなわち、図示しないフレームに
垂直に配設したホルダ20に、駆動軸22が回転
自在に枢支され、この駆動軸22の上端に、図示
形状の受けローラ16が該軸22と一体回転可能
に配設されている。この受けローラ16は、一端
に半径方向外方に突出するフランジ16aが形成
され、このフランジ16aの外周面16bは、後
述する溶断ローラ18におけるフランジ18aの
受け面として機能する。
また駆動軸22には、ヒータ24を内蔵したヒ
ータロール26が、前記受けローラ16に上部に
おいて当接した状態で配設され、該受けローラ1
6は所要温度まで加熱される。なお、ヒータロー
ル26を被覆するカバー28の下端部には、傘歯
車30が駆動軸22と一体的に回転可能に配設さ
れ、この傘歯車30は従動軸34に配設した傘歯
車42(何れも後述)と噛合している。
前記フレームには、駆動軸22に隣接してホル
ダ32が配設され、このホルダ32に従動軸34
が回転自在に枢支されている。この従動軸34の
上端には、前記受けローラ16と略同一形状に形
成された溶断ローラ18が、そのフランジ18a
の外周面18cを前記フランジ16aの外周面1
6bに対向させた状態で、従動軸34と一体的に
回転可能に配設されている。なお、従動軸34に
は、ヒータ36を内蔵したヒータロール38が、
溶断ローラ18に当接した状態で配設され、該溶
断ローラ18を所要温度にまで加熱するよう構成
している。なお、前記ヒータ24,36には公知
のスリツプリングを介して給電がなされる。
また、このヒータロール38を被覆するカバー
40の下端部には、従動軸34と一体回転可能な
傘歯車42が配設してある。この傘歯車42は、
前述した如く前記駆動軸22に配設した傘歯車3
0と噛合しており、従つて駆動軸22を図示しな
い駆動手段により駆動すれば、該駆動軸22と従
動軸34とは相互に反対方向に回転する。なお、
符号48は、受ローラ16および溶断ローラ18
の加熱温度を検知するサーミスタを示す。
ここで、前記従動軸34は、第1図に示す如
く、駆動軸22に対し上方に向かうにつれ離間す
るよう傾斜的に配設されており、これによつて、
従動軸34に配設した溶断ローラ18は、受けロ
ーラ16に対して傾斜する。すなわち、第2図に
拡大して示す如く、受けローラ16におけるフラ
ンジ16aの垂直な外周面16bに対して、溶断
ローラ18におけるフランジ18aの外周面18
cは、その下端縁18bを当接させた状態で角度
αだけ傾斜している。この場合、溶断ローラ18
の下端縁18bは、両ローラ16,18により挟
圧される前記包装用フイルム14の重合端縁部1
4aの溶断を行なうべく機能する。
また図に示す如く、フランジ18aの外周面1
8cは、その下端縁から上方に向かうにつれて、
対向するフランジ16aの外周面16bから離間
する。しかし、溶断ローラ18の下端縁18bか
ら所定幅βだけ上方の位置までは、フランジ18
aの外周面18cと対向するフランジ16aの外
周面16bとの隙間は僅かであつて、この部位に
挟圧される包装用フイルム14の重合端縁部14
aを熱溶着し得るよう形成されている。すなわ
ち、重合端縁部14aの溶断された位置から所定
幅βをもつた部位が線状に熱溶着され、これによ
つて該装置10により熱溶着および溶断が行なわ
れた包装用フイルム14は、第6図に誇張的に示
す如く、その熱溶着シール44が微小幅を有する
線状に突出形成される。
なお、前記熱溶着シール44の幅寸法は、例え
ば、厚み寸法が15μのフイルム14に対して、前
記溶断ローラ18の傾斜各αを1.5°〜2.0°に設定
した装置により熱溶着を施した場合に、約1mm程
度であつて、フイルム収縮後の包装外観を損なう
ものではない。しかも、熱溶着シール44の幅寸
法が僅かではあつても、そのシール強度を従来に
比較して極めて向上させ得る。
前記従動軸34を枢支するホルダ32は、駆動
軸22を枢支するホルダ20に対して、両軸2
2,34の軸心の交点を中心として回動可能に構
成され、常には図示しない弾性部材を介して前記
受ローラ16におけるフランジ16aの外周面1
6bに、溶断ローラ18におけるフランジ16a
の下端縁16bが当接するよう弾力付勢されてい
る。従つて、対象となる包装用フイルム14の厚
み寸法に変更を生じた場合は、ホルダ32を適宜
の調節手段を介し所定方向に回動させて、前記フ
ランジ16aの垂直な外周面16bに対するフラ
ンジ18aにおける外周面18cの傾斜角度αを
変更するだけで、容易に対応することができる。
第3図は、本考案に係る溶断シール装置の別の
好適実施例を示すものであつて、溶断ローラ18
におけるフランジ18aの外周面18cに所要の
テーパを付することにより、包装用フイルム14
に微小幅を有する線状の熱溶着シール44を施し
得るようにしてある。すなわち、前記ベツド12
の下方には、駆動軸22および従動軸34が平行
に配設され、両軸22,34は平歯車50,52
の噛合作用下に相互に反対方向に回転するよう構
成されている。また駆動軸22の上端に受けロー
ラ16が配設されると共に、従動軸34の上端に
溶断ローラ18が配設され、両ローラ16,18
により包装用フイルム14の重合端縁部14aが
挟圧される。
ここで、第4図に示す如く、溶断ローラ18に
おけるフランジ18aの外周面18cは、包装用
フイルム14の重合端縁部14aの開放端に向か
つて開拡するテーパ46が付されている。そし
て、この溶断ローラ18は、そのフランジ18a
の下端縁18bが、受けローラ16におけるフラ
ンジ16aの外周面16bに当接した状態で、前
記従動軸34に配設されている。従つて、受けロ
ーラ16の外周面16bと溶断ローラ18の外周
面18cとは、第5図に示す如く、受けローラ1
6の外周面16bに前記フランジ18aの下端縁
18bを当接させた状態で、角度αをもつて傾斜
状態で対向している。
すなわち、この実施例においても、溶断ローラ
18の下端縁18bが、両ローラ16,18によ
り挟圧される前記包装用フイルム14の重合端縁
部14aの溶断を行なうべく機能する。また、該
下端縁18bから上方に所定幅βだけ離間した部
位までは、包装用フイルム14の重合端縁部14
aを熱溶着し得る間隙に設定されているので、該
重合端縁部14aには、第6図に示す微小幅を有
する線状の熱溶着シール44が形成される。
実施例の作用 このように構成した各実施例に係る溶断シール
装置によれば、ベツド12のスリツト12aから
下方に突出する包装用フイルム14の重合端縁部
14aは、相互に反対方向に回転する受けローラ
16と溶断ローラ18とに挟圧されつつ所定方向
に送り出される。このとき、溶断ローラ18は受
けローラ16に対し角度αをもつて傾斜している
ので、受けローラ16の外周面16bに当接する
溶断ローラ18の下端縁18bによつて、フイル
ム14の重合端縁部14aが溶断される。また、
溶断ローラ18の下端縁18bから上方に所定幅
β間に亘つて、両ローラ16,18における外周
面16b,18cの間隙は、前記重合端縁部14
aを熱溶着可能な寸法に設定されているので、該
重合端縁部14aには、第6図に示すように、所
定幅の線状の熱溶着シール44が形成される。
すなわち、所定幅をもつた熱溶着シール44を
形成することにより、該シール44の強度は極め
て向上し、熱溶着シール44を施した包装用フイ
ルム14を加熱トンネルを通過させた際に、当該
熱溶着シール44から破断することを防止し得
る。しかも、受けローラ16および溶断ローラ1
8を加工する必要がなく、簡単な構成であるので
コストが嵩むことがない。
また、第3図に示す実施例に係る装置では、溶
断ローラ18の外周面18cにテーパ46を付す
だけの簡単な加工を行なうだけで、包装用フイル
ム14の重合端縁部14aに所定幅の線状の熱溶
着シール44を形成することができる。
なお、実施例では筒状に成形した包装用フイル
ムを水平方向に供給する包装機(横ピロー包装
機)につき説明したが、本考案はこれに限られる
ものではなく、筒状に成形した包装用フイルムを
垂直方向に供給する包装機(縦ピロー包装機)で
あつても好適に使用し得る。
考案の効果 以上説明した如く、本考案に係る包装機におけ
る溶断シール装置によれば、受けローラの作用部
と溶断部材の作用部とを、所要の角度をもつて対
向させることにより、包装用フイルムの重合端縁
部を微小幅を有する線状に熱溶着することがで
き、溶断シール部の強度を極めて向上させ得る。
しかも、構成が簡単で加工工数も大幅に増加する
ものでないため、製造コストを低廉に抑え得るも
のである。また、熱溶着シールの幅寸法は僅かで
あるから、熱収縮包装におけるフイルム収縮後の
包装体の外観を損ねることはない。
更に、フイルムに対する受けローラと溶断部材
との接触面積が大きくなるので、該フイルムに対
する熱伝導率が向上し、所定範囲内での包装回転
数の変更に対しては、シール温度の煩雑な可変調
節を行なう必要がなくなる。また、熱溶着シール
を微小幅を有する線状に形成することにより、熱
溶着温度の最適範囲が極めて狭いフイルムに対し
ても、良好な熱溶着および溶断を行ない得る、等
の有益な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る溶断シール装置の好適な
実施例を示す縦断面図、第2図は第1図に示す受
けローラと溶断ローラとの当接部を示す要部拡大
断面図、第3図は本考案の別の実施例を示す正面
図、第4図は第3図に示す溶断ローラの拡大断面
図、第5図は第3図に示す受けローラと溶断ロー
ラとの当接部を示す要部拡大断面図、第6図は本
実施例装置により熱溶着シールを施した包装用フ
イルムにより被包装物品を収縮包装した状態を示
す説明斜視図である。 14……包装用フイルム、14a……重合端縁
部、16……受けローラ、16a……フランジ、
16b……周面部、18……溶断ローラ、18a
……フランジ、18b……周端縁、18c……周
面部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 〔1〕 筒状に成形された包装用フイルム14の
    重合端縁部14aを、受けローラ16と溶断ロ
    ーラ18とにより挟圧し、該受けローラ16と
    溶断ローラ18との協働作用下に前記重合端縁
    部14aの熱溶着並びに溶断を行なう溶断シー
    ル装置において、 前記受けローラ16の周面部16bを該受け
    ローラ16の軸心と平行に延在させると共に、
    前記溶断ローラ18の周面部18cは、該受け
    ローラ16の周面部16bに対し所要の角度だ
    け傾斜させ、 前記溶断ローラ18の周端縁18bを、対向
    する受けローラ16の周面部16bに圧接させ
    て、この周端縁18bにより前記包装用フイル
    ム14の重合端縁部14aを溶断すると共に、 前記溶断ローラ18の周端縁18bと受けロ
    ーラ16の周面部16bとの圧接部から所定幅
    βだけ離間する位置までは、該溶断ローラ18
    の周面部18cと受けローラ16の周面部16
    bとの隙間が僅かになるよう設定して、この領
    域で挟圧される包装用フイルム14の重合端縁
    部14aを熱溶着し得るよう構成した ことを特徴とする包装機の溶断シール装置。 〔2〕 前記溶断ローラ18の軸心を前記受けロ
    ーラ16の軸心に対し所要の角度だけ傾斜させ
    て配設することによつて、該受けローラ16の
    周面部16bと溶断ローラ18の周面部18c
    との間に前記所要角度の傾斜を付与した請求項
    1記載の包装機における溶断シール装置。 〔3〕 前記溶断ローラ18の軸心と前記受けロ
    ーラ16の軸心とは平行になるよう配置し、該
    溶断ローラ18の周面部18cには、両ローラ
    18,16により挟圧されたフイルム重合端縁
    部14aの開放端方向に拡開するテーパ46を
    形成することによつて、該受けローラ16の周
    面部16bと溶断ローラ18の周面部18cと
    の間に前記所要角度の傾斜を付与した請求項1
    記載の包装機における溶断シール装置。
JP1988111322U 1988-08-25 1988-08-25 Expired - Lifetime JPH0544248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988111322U JPH0544248Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988111322U JPH0544248Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231804U JPH0231804U (ja) 1990-02-28
JPH0544248Y2 true JPH0544248Y2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=31349261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988111322U Expired - Lifetime JPH0544248Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544248Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665540B2 (ja) * 1992-08-07 1997-10-22 トキワ工業株式会社 フィルムのサイドシール装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826306U (ja) * 1971-08-06 1973-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826306U (ja) * 1971-08-06 1973-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231804U (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1187390A (en) Heat sealing film cut-off device
US5247779A (en) Self voiding jaw for packaging machine
US20060021300A1 (en) Filling and packaging machine
JP2795832B2 (ja) サニタリー用品の包装装置およびその包装方法
JP2000072104A (ja) 縦形製袋充填包装機の縦シ―ル装置
JPH0544248Y2 (ja)
EP0731027B1 (en) A method and equipment for securing the joined edges of a heat-sealable film material in wrapping machines
EP0470787B1 (en) Form-fill-seal apparatus and method for simultaneously packaging two streams of articles
US4696147A (en) Film tubing device for use in packaging apparatus
JP2002523258A (ja) 熱封止パックを製造する方法およびその方法を実施する用具
US5935379A (en) Heat-sealing wheels for forming a longitudinal weld or seal in seams of plastic films
JP2576328Y2 (ja) 包装機における熱シーラー装置
JP4526624B2 (ja) 包装装置及び包装方法
JPH05293892A (ja) 包装袋のヒートシール方法およびそれに用いるヒートシールロール
JP2501161B2 (ja) ヒ―トシ―ルロ―ル
JPH0628920B2 (ja) フィルムシート材熱溶断・溶着装置
US20040040639A1 (en) Method and apparatus for performing continuous motion intermittent ultrasonic sealing
JP3486861B2 (ja) 包装機における溶断シール装置
JPH0848301A (ja) 充填包装方法とその装置
JPH0632330A (ja) 包装用フィルム溶断溶着装置
GB2246999A (en) Form-fill-seal apparatus for simultaneously packaging two streams of articles
JPH056105Y2 (ja)
JP2567176Y2 (ja) ロータリーヒートシーラを備えた製袋装置
JP2501159B2 (ja) ヒ―トシ―ルロ―ル
JP2843014B2 (ja) 包装装置およびその包装方法