JPH0544027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544027Y2
JPH0544027Y2 JP2053387U JP2053387U JPH0544027Y2 JP H0544027 Y2 JPH0544027 Y2 JP H0544027Y2 JP 2053387 U JP2053387 U JP 2053387U JP 2053387 U JP2053387 U JP 2053387U JP H0544027 Y2 JPH0544027 Y2 JP H0544027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
loading
rotary table
arcuate
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2053387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2053387U priority Critical patent/JPH0544027Y2/ja
Publication of JPS63127848U publication Critical patent/JPS63127848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544027Y2 publication Critical patent/JPH0544027Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は段取り作業を行うためのパレツト上の
ワークの取付け、取外しを行う回転テーブル機構
に係り、特にプールラインから回転テーブルへパ
レツトを搬出入するパレツト搬出入装置付の回転
テーブル機構に関する。
〔従来の技術〕
回転テーブル1は第5図に示す如く、パレツト
2上のワークを段取り換えするための場所で、パ
レツトの搬出入装置3を介してマシニングセンタ
等の工作機械Aにワーク付きのパレツト2を供給
するプールライン4の端部に設けられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来、前記パレツトの搬出入装置3と回転テー
ブル1とは、各々別個に設けられていたため、床
面積を多くとるという問題点があつた。
本考案は上記の点に鑑み創案されたもので、床
面積をとらない、パレツト搬出入装置付きの回転
テーブルを提供することにある。
〔課題を解決するための手段及びその作用〕
上記の問題点を解決するため、本考案において
は、パレツトを搬出入するとともに、水平面内で
旋回割出しするパレツト搬出入装置を有する回転
テーブル機構において、基台と、この基台上に立
設された旋回中心軸に水平割出し可能に軸承さ
れ、前記パレツトを搬出入するためのパレツト案
内路が設けられた回転テーブルと、前記基台に前
記旋回中心軸と所定の間隔を有するとともに、駆
動軸軸線を前記旋回中心軸軸線と平行に形成して
設けられる駆動源と、この駆動源の軸線上にあつ
て、前記回転テーブルに回転自在に設けられる回
転軸と、前記駆動源の駆動軸と前記回転軸との軸
端のあいだに跨がつて設けられ、前記パレツトが
前記パレツト案内路上の所定の位置に搬出入され
るとき系脱自在になるように円弧状凹部および凸
部の形状を有する一対の結合部材と、前記回転軸
に設けられ、前記駆動源の駆動により前記回転軸
の旋回動作したとき前記パレツトの係合部と係合
して前記パレツトを前記パレツト案内路に沿つて
搬出入させる搬出入装置と、前記基台に設けら
れ、前記旋回中心軸を中心として前記駆動源と同
一の所定の間隔を半径とする円弧状凸部または円
弧状凹部に形成されたガイド突起とからなり、前
記パレツトを前記パレツト案内路上の所定の位置
に搬入したとき、前記結合部材の円弧状凸部と前
記ガイド突起の円弧状凸部または前記結合部材の
円弧状凹部と前記ガイド突起の円弧状凹部とが前
記旋回中心軸を中心とした同一円を形成して、前
記パレツトおよび回転テーブルを旋回させたとき
前記結合部材の円弧状凹部または円弧状凸部の動
きを規制し、前記パレツトと前記搬出入装置との
位置関係を維持しながら前記パレツトが旋回でき
ることを特徴とする。
上述構成を採用したことにより、搬出入装置の
搬出入動作と回転テーブルの回転動作の両方を行
うことができるパレツト搬出入装置を有する回転
テーブル機構としたため、省スペースとすること
ができた。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
第1図は本考案の回転テーブル機構の平面図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図は第1
図の−線断面図、第4図は搬出入装置の断面
側面図である。
第1図及び第2図に示す如く、本考案の回転テ
ーブル機構の回転テーブル5は、旋回中心軸6の
外周の基台B上に回転テーブル5を滑動させる4
つのローラフオロア7,7,7,7を設けると共
に、回転テーブル5を4つの割出し位置に割出す
位置決めのピン8,8,8,8を持つている。そ
して、この回転テーブル5には、旋回中心軸6と
偏心して、プールライン4側にパレツト2を搬出
入する搬出入装置9が内蔵されているが、この搬
出入装置9については同一出願人が「搬送体の搬
出入装置」実願昭61−187093号(昭和61年12月4
日出願)において詳細に説明しているので、簡単
に説明を行う。
この搬出入装置9は第2図及び第4図に示す如
く、次のように構成されている。即ち、回転テー
ブル5を貫通するとともにカツプリング10を介
して駆動源11の出力軸としての駆動軸11′に
接続された回転軸12上方端部に、外方に延びる
回動自在の第1アーム13の一端が固着されてい
る。この第1アーム13の一端の外周にはブツシ
ユ14を介して前記回転テーブル5に固着される
太陽ギヤ15が設けられ、この太陽ギヤ15の外
周に太陽ギヤ15と噛合し太陽ギヤ15の外周を
回転するピニオン16と、このピニオン16に噛
合し同じく太陽ギヤ15の外周を回転する遊星ギ
ヤ17が設けられている。前記ピニオン16が回
動可能に嵌入される中心軸18は前記第1アーム
13に固着され、前記遊星ギヤ17が回動不能に
嵌入される中心軸19は第1アーム13に回動可
能に支持されている。前記遊星ギヤ17の中心軸
19の上方には、前記第1アーム13よりも長く
上方に立ち上がつて先端にカムフオロア20を設
けた第2アーム21が固着されている。そして、
前記駆動源11の駆動により前記ピニオン16及
び遊星ギヤ17を回転させ第1アーム13と第2
アーム21を旋回させることにより、前記カムフ
オロア20を後述するガイドレール25の搬出入
方向に長い楕円形の軌跡を描くように構成し、パ
レツトに固定された係合部材2aの溝に係合して
パレツトの搬出入を行わせるようにしている。
また、第1図及び第2図に示すように、前記回
転軸12の下端には前記回転テーブル5の旋回中
心軸6を中心とする円弧状凹形溝22を刻設し、
パレツト2の搬出入時にはこの円弧状凹形溝22
に駆動源11に直結したカツプリング10に形成
した円弧状凸形突起23を係合させて、駆動源1
1の駆動力を回転軸12側に伝達し、上記パレツ
ト2の搬出入を行わせるようにしている。
一方、基台Bには前記駆動源11に直結したカ
ツプリング10に形成した円弧状凸形突起23と
同心円弧状の規制部材である円弧状凸形ガイド突
起24を形成し、搬出入装置9がパレツト2を回
転テーブル5へ搬入したとき、円弧状凸形突起2
3及び円弧状凹形溝22は旋回中心軸6を中心と
する円弧の一部をなす位置で停止するように調整
されており、前記円弧状凹形溝22と前記円弧状
凸形ガイド突起24の円弧とが同心円となるよう
にしている。そして、回転テーブル5を旋回中心
軸6を中心として回転させた時、前記搬出入装置
9の回転軸12の円弧状凹形溝22を駆動源11
のカツプリング10の円弧状凸形突起23との係
合から離脱させ、前記回転テーブル5の円弧状凸
形ガイド突起24と係合させ、この円弧状凸形ガ
イド突起24に規制された摺動を行わせるように
構成している。なお、25はパレツト2を案内す
るガイドレール、26はストツパドツク、27は
パレツトの停止位置を正確に決めるストツパロー
ラ(第3図参照)、28はストツパローラのパレ
ツトとの当接による下降作動を検知した電気信号
により駆動源11を止める近接スイツチ(第3図
参照)である。
このように構成すると、パレツト2の搬出入動
作を搬出入装置9の回転軸12の円弧状凹形溝2
2と、駆動源11に直結しているカツプリング1
0の円弧状凸形突起23の係合により行わせるこ
とができると共に、パレツト2を回転テーブル5
に載置した時、ちようど回転テーブル5に軸支さ
れた前記回転軸12の円弧状凹形溝22が基台B
に形成された円弧状凸形ガイド突起24と同心円
となるため、回転テーブル5の回転動作により回
転軸12の円弧状凹形溝22が駆動源11のカツ
プリング10の突起との係合を解除し円弧状凸形
ガイド突起24上に規制された摺動を行うことに
より、回転テーブル5が回転自在となる回転テー
ブル機構とすることができる。
なお、上述実施例では、回転軸12の円弧状凹
形溝22、駆動源11の円弧状凸形突起23、円
弧状凸形ガイド突起24としたが、回転軸12の
円弧状凸形突起22、駆動源11の円弧状凹形溝
23、円弧状凹形ガイド溝24としてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明した如く、本考案のパレツト搬出入装
置を有する回転テーブル機構によれば、パレツト
搬出入装置を回転テーブ機構に内蔵することがで
きたので、省スペースとすることができると共
に、構造が簡単なメカニズムであるので誤操作等
の虞をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の回転テーブル機構の平面図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図は第1
図の−線断面図、第4図は搬出入装置の断面
側面図、第5図は従来のプールラインの平面説明
図である。 2……パレツト、5……回転テーブル、9……
搬出入装置、10……カツプリング、11……駆
動源、11′……駆動軸、12……回転軸、13
……第1アーム、15……太陽ギヤ、16……ピ
ニオン、17……遊星ギヤ、18,19……中心
軸、20……カムフオロア、21……第2アー
ム、22……円弧状凹形溝、23……円弧状凸形
突起、24……円弧状凸形ガイド突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パレツトを搬出入するとともに、水平面内で旋
    回割出しするパレツト搬出入装置を有する回転テ
    ーブル機構において、 基台と、 この基台上に立設された旋回中心軸に水平割出
    し可能に軸承され、前記パレツトを搬出入するた
    めのパレツト案内路が設けられた回転テーブル
    と、 前記基台に前記旋回中心軸と所定の間隔を有す
    るとともに、駆動軸軸線を前記旋回中心軸軸線と
    平行に形成して設けられる駆動源と、 この駆動源の軸線上にあつて、前記回転テーブ
    ルに回転自在に設けられる回転軸と、 前記駆動源の駆動軸と前記回転軸との軸端のあ
    いだに跨がつて設けられ、前記パレツトが前記パ
    レツト案内路上の所定の位置に搬出入されるとき
    系脱自在になるように円弧状凹部および凸部の形
    状を有する一対の結合部材と、 前記回転軸に設けられ、前記駆動源の駆動によ
    り前記回転軸の旋回動作したとき前記パレツトの
    係合部と係合して前記パレツトを前記パレツト案
    内路に沿つて搬出入させる搬出入装置と、 前記基台に設けられ、前記旋回中心軸を中心と
    して前記駆動源と同一の所定の間隔を半径とする
    円弧状凸部または円弧状凹部に形成されたガイド
    突起とからなり、 前記パレツトを前記パレツト案内路上の所定の
    位置に搬入したとき、前記結合部材の円弧状凸部
    と前記ガイド突起の円弧状凸部または前記結合部
    材の円弧状凹部と前記ガイド突起の円弧状凹部と
    が前記旋回中心軸を中心とした同一円を形成し
    て、前記パレツトおよび回転テーブルを旋回させ
    たとき前記結合部材の円弧状凹部または円弧状凸
    部の動きを規制し、前記パレツトと前記搬出入装
    置との位置関係を維持しながら前記パレツトが旋
    回できることを特徴とするパレツト搬出入装置を
    有する回転テーブル機構。
JP2053387U 1987-02-13 1987-02-13 Expired - Lifetime JPH0544027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053387U JPH0544027Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053387U JPH0544027Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127848U JPS63127848U (ja) 1988-08-22
JPH0544027Y2 true JPH0544027Y2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=30816136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053387U Expired - Lifetime JPH0544027Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544027Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923759B2 (ja) * 2001-08-20 2007-06-06 東芝機械株式会社 旋削加工用の回転ワークテーブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127848U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634575B2 (ja) カム装置
JPH0544027Y2 (ja)
JP2020073301A (ja) 歯車研削装置
US3990585A (en) Article exchange mechanism
JPH06246572A (ja) 工作機械のツールマガジン装置
JPH07185988A (ja) ガントリーローダのチャック割り出し装置
JPS63251150A (ja) 割出し移送機構
JPS6312906Y2 (ja)
JPS6317636Y2 (ja)
JPS62193739A (ja) 工作機械
SU623710A1 (ru) Поворотный многопозиционный стол
JPS58177248A (ja) 工具交換装置
JPH0352044U (ja)
JPS61190322U (ja)
CN110370056A (zh) 一种cnc滑块零件多面快速定位切换加工工装及机床
JPS6221372Y2 (ja)
JPS6029387Y2 (ja) 工具ソケツト起き倒し装置
JPH037443U (ja)
JPS58146637U (ja) 方向変換機
JPH0229479B2 (ja)
JPS61109602U (ja)
JPS604665A (ja) カムインデツクス装置
JPH0632448A (ja) 容器移送用ホイールの調整装置
JPH0476338U (ja)
JPH032619B2 (ja)