JPH0543891A - ヨード系殺菌剤配合液体クレンザー組成物 - Google Patents

ヨード系殺菌剤配合液体クレンザー組成物

Info

Publication number
JPH0543891A
JPH0543891A JP20174591A JP20174591A JPH0543891A JP H0543891 A JPH0543891 A JP H0543891A JP 20174591 A JP20174591 A JP 20174591A JP 20174591 A JP20174591 A JP 20174591A JP H0543891 A JPH0543891 A JP H0543891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
weight
cleanser composition
liquid cleanser
composition containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20174591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036909B2 (ja
Inventor
Mitsunobu Kobayashi
三伸 小林
Yoshiaki Nakamura
善彰 中村
Yuji Murakami
有司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP20174591A priority Critical patent/JP3036909B2/ja
Publication of JPH0543891A publication Critical patent/JPH0543891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036909B2 publication Critical patent/JP3036909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヨード系殺菌剤を配合した安定な液体クレン
ザー組成物を提供する。 【構成】 ヨード系殺菌剤と、研磨剤の分散安定剤とし
て両性界面活性剤を0.1〜10重量%、所望により、
硫酸マグネシウムを0.1〜8重量%配合したヨード系
殺菌剤配合液体クレンザー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヨード系殺菌剤配合液体
クレンザー組成物、さらに詳しくは、研磨剤の分散安定
性に優れた流動性のあるヨード系殺菌剤配合液体クレン
ザー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】従来より、幾つかの液体クレ
ンザー組成物が提案されているが、洗浄力や安定性を向
上させたものが主流であり、さらに殺菌力を向上させる
ために殺菌剤を配合したクレンザー組成物は、いまだか
つて提案されていない。
【0003】そこで、本発明者らは、殺菌力に優れ、か
つ、人体に対する毒性が極めて低いところから、殺菌剤
として広く用いられているヨード系殺菌剤をクレンザー
組成物に配合し、殺菌力を向上させることを目的として
種々検討した。
【0004】しかし、クレンザーには水不溶性の研磨剤
が配合されており、そのような系にヨード系殺菌剤を配
合すると、研磨剤が分離沈澱をおこし、安定な系が得ら
れない。また、このような欠点を改良するために分散安
定性を重視する組成にすると、泡立ち性、洗浄力、殺菌
力の低下を免れない。このために、単にヨード系殺菌剤
を配合しても、研磨力、洗浄力、泡立ち性、殺菌力等の
洗浄特性に優れ、しかも長期間にわたって安定性を持続
する殺菌剤配合液体クレンザー組成物は得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする手段】このような事情に鑑
み、本発明者らは、ヨード系殺菌剤を配合した安定な液
体クレンザー組成物を得るために鋭意研究を重ねた。そ
の結果、意外にも、両性界面活性剤がヨード系殺菌剤を
配合したクレンザーにおける研磨剤の分散安定剤として
作用し、さらに硫酸マグネシウムにより安定性が向上す
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヨード系殺菌
剤と、研磨剤の分散安定剤として両性界面活性剤を0.
1〜10重量%配合してなることを特徴とするヨード系
殺菌剤配合液体クレンザー組成物を提供するものであ
り、硫酸マグネシウムを0.1〜8重量%配合すること
により、さらに安定性が向上する。
【0007】本発明においては、両性界面活性剤に加
え、通常、この種のクレンザーに用いられる陰イオン界
面活性剤および非イオン界面活性剤が配合され、陰イオ
ン界面活性剤と両性界面活性剤とが強固な会合体を形成
して適当な構造粘性となるため、経時的かつ熱的に安定
なクレンザー組成物になるものと考えられる。また、さ
らに硫酸マグネシウムを配合することにより、安定性が
より一層高められる。
【0008】用いるヨード系殺菌剤は公知のものでよ
く、ポピドンヨード、ヨード等が挙げられ、ポビドンヨ
ードとしては、例えば、PVP−IODINE30/0
6(BASF社製)、PVP−Iodine10(GA
F社製)等が、また、ヨードとしては、よう素(三井東
圧社製)、よう素(合同資源製)等が好適に用いられ
る。ヨード系殺菌剤は組成物全量に対して0.05重量
%(有効ヨード濃度50ppm)〜1.0重量%(有効ヨー
ド濃度1000ppm)、好ましくは0.1重量%(有効ヨ
ード濃度100ppm)〜0.5重量%(有効ヨード濃度5
00ppm)の割合で配合される。配合量が0.05重量%
より少ないとヨードの安定性が悪く殺菌力が十分に発揮
されず、1.0重量%より多いと組成物の色が濃すぎた
り、対象洗浄物が変色するなどの問題が生じる。
【0009】本発明において安定剤として用いる両性界
面活性剤としては、アルキルジメチル酢酸ベタイン、ア
ルキルアミドベタイン、アルキルジメチルアミンオキサ
イド等が挙げられる。両性界面活性剤は組成物全体に対
して0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%配合
される。0.1重量%より少ないと安定効果が十分でな
く、10重量%より多いと洗浄力が低下するなどの問題
がある。
【0010】本発明においては、組成物の安定性をさら
に高めるため、所望により、組成物全量に対して硫酸マ
グネシウムを0.1〜8重量%、好ましくは1〜3重量
%配合してもよい。0.1重量%より少ないと、十分な
安定効果が得られなくなり、8重量%より多いと、研磨
剤が分離沈殿してかえって安定性が損なわれる。
【0011】本発明のクレンザー組成物には、前記のご
とく、両性界面活性剤に加え、陰イオン界面活性剤およ
び非イオン界面活性剤を配合する。陰イオン界面活性剤
の例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫
酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オ
レフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルキ
ル硫酸エステル塩等が挙げられ、クレンザー組成物全量
に対して0.5〜25重量%、好ましくは5〜15重量
%配合する。配合量が0.5重量%より少ないと洗浄力
が低く、十分な安定効果が得られない。一方、配合量が
25重量%を越えると、研磨剤が分離沈殿して安定性が
かえって損なわれ、不経済である。
【0012】非イオン界面活性剤としては、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド
またはそのアルキレンオキサイド付加物、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル等が挙げられる。非イ
オン界面活性剤は組成物全体に対して0.5〜10重量
%、好ましくは1〜5重量%配合される。0.5重量%
より少ないと安定効果が十分でなく、10重量%より多
いと洗浄力が低下したり、研磨剤が分離沈殿して安定性
がかえって損なわれる。
【0013】研磨剤としては公知の水不溶性研磨剤が用
いられ、例えば、1〜100μの平均粒径を有する、め
のう、石英、シリカ、アルミナ、珪藻土、パーライト、
長石、アルミノ珪酸塩、水酸化アルミニウム、エメリ
ー、ドロマイト、酸化マグネシウム、酸化チタン、炭化
珪素、プラスチック粉末(例、ポリスチレン、ポリアク
リレート、ナイロン等)、天然粉砕物(例、砂等)が挙
げられる。これらは単独でも2種類以上を併用してもよ
い。水不溶性研磨剤は組成物全量に対して1〜60重量
%、好ましくは5〜25重量%配合される。1重量%よ
り少ないと研磨力が不十分であり、60重量%より多い
と粘度が上昇して容器からの出しやすさ等の使用感を損
なう。
【0014】本発明のヨード系殺菌剤配合液体クレンザ
ー組成物は常法により、所望の成分を混合、撹拌するこ
とにより得られる。また、要すれば、発明のヨード系殺
菌剤配合液体クレンザー組成物には、ヨードの安定性を
損なわない範囲で、さらに多価アルコール、無機塩、有
機塩、香料、着色料、防腐剤、または他の界面活性剤や
感触向上剤としてカチオン化セルロースなどの高分子物
質等の添加剤を適宜配合できる。
【0015】
【実施例】つぎに、実施例および比較例を挙げて本発明
をさらに詳しく説明する。 実施例1〜7および比較例1〜3 表1に示す処方により、常法に従ってヨード系殺菌剤配
合液体クレンザー組成物を得た。これらを用いてつぎの
項目について評価した。結果を表1に示す。
【0016】(評価方法)試験サンプルの評価はつぎの
方法で行った。 洗浄力:牛脂に指示薬としてスダンIII(赤色色素)を
0.1重量%添加し、この5gを磁性の皿(直径25cm)
に塗布した。これを、サンプルおよび水をしみこませた
スポンジでこすり洗いし、もはや完全に牛脂を皿から除
去できなくなるまで洗浄された皿の枚数をもって示し
た。
【0017】起泡力:汚れ成分として、市販のバターを
洗剤濃度0.2重量%のサンプル溶液に0.5g添加し
た。これをFOAM TESTER SX−203(岡野
製作所製)に200ml入れ、5分間回転撹拌を行い、停
止後の泡の高さを測定した。
【0018】保存安定性:各組成物100mlを、内径4
0mm、高さ70mmの100mlガラス瓶に採取し、密栓し
て1ケ月保存し、その外観を肉眼観察した。判定基準は
つぎのとおりである。 ○:分離せず(安定) △:やや分離 ×:完全に分離
【0019】使用感:ヨードの増加に伴って顕在化する
色および臭いについて、つぎの基準に従って評価した。 ○:使用にあたって心理的抵抗がない ×:使用にあたって心理的抵抗がある
【0020】殺菌力:前培養を合計3回実施した供試大
腸菌株1ml(菌量106個/ml)を入れた滅菌作用試験
管に入れ、25℃で1分間作用させた後、作用試験管よ
り1白金耳量取り出し、新鮮SCD培地に植えた。つい
で、37℃で48時間培養し、つぎの基準に従って菌の
生育の有無を判定した。 ○:菌の生存を認めない ×:菌の生存を認める
【0021】総合評価:つぎの基準で評価した。 ○:洗浄力が10枚以上、起泡力が600mm以上かつ保
存安定性、抗菌力および使用感の評価がいずれも○ ×:洗浄力が10枚未満、起泡力が600mm未満および
/または保存安定性、抗菌力および使用感の評価のいず
れかまたはすべてが×
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、洗浄特性に優れ、しか
も長期間にわたって安定性を持続するヨード系殺菌剤配
合液体クレンザー組成物が得られる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】起泡力:汚れ成分として、市販のバターを
洗剤濃度0.2重量%のサンプル溶液に0.5g添加し
た。これをFOAM TESTER SX−203(岡野
製作所製)に200ml入れ、5分間回転撹拌を行い、停
止後の泡量(ml)を測定した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】総合評価:つぎの基準で評価した。 ○:洗浄力が10枚以上、起泡力が600ml以上かつ保
存安定性、抗菌力および使用感の評価がいずれも○ ×:洗浄力が10枚未満、起泡力が600ml未満および
/または保存安定性、抗菌力および使用感の評価のいず
れかまたはすべてが×
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 3:48 3:14 3:02)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨード系殺菌剤と、研磨剤の分散安定剤
    として両性界面活性剤を0.1〜10重量%配合してな
    ることを特徴とするヨード系殺菌剤配合液体クレンザー
    組成物。
  2. 【請求項2】 さらに、硫酸マグネシウムを0.1〜8
    重量%配合した請求項1記載のヨード系殺菌剤配合液体
    クレンザー組成物。
JP20174591A 1991-08-12 1991-08-12 ヨード系殺菌剤配合液体クレンザー組成物 Expired - Fee Related JP3036909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20174591A JP3036909B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 ヨード系殺菌剤配合液体クレンザー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20174591A JP3036909B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 ヨード系殺菌剤配合液体クレンザー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543891A true JPH0543891A (ja) 1993-02-23
JP3036909B2 JP3036909B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=16446243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20174591A Expired - Fee Related JP3036909B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 ヨード系殺菌剤配合液体クレンザー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036909B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018867A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 The Procter & Gamble Company Antimicrobial detergent compositions
JP2008260817A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kao Corp 水性液体洗浄剤組成物
JP2009044690A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ
WO2013129245A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 サンスター技研株式会社 殺菌剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018867A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 The Procter & Gamble Company Antimicrobial detergent compositions
JP2008260817A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kao Corp 水性液体洗浄剤組成物
JP2009044690A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ
WO2013129245A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 サンスター技研株式会社 殺菌剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036909B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403587A (en) Disinfectant and sanitizing compositions based on essential oils
CA1287284C (en) Antiseptic cleansing compositions
JP2001505552A (ja) 衛生用および外科用の手の消毒のための洗浄消毒剤
RU2394880C2 (ru) Водная жидкая композиция для отбеливания
US5651974A (en) Disinfectant-detergent composition
JPH0543891A (ja) ヨード系殺菌剤配合液体クレンザー組成物
US4130640A (en) Germicidal cleaning compositions
JP5483852B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物およびこれを利用する浴室用洗浄剤
CN107683325B (zh) 衣料用液体清洗剂组合物
KR20020070983A (ko) 산호모래를 함유하는 수질개선제
JP4941643B2 (ja) 濃縮液体洗浄剤組成物
JP3334759B2 (ja) 液体洗浄料
JPH05117695A (ja) 哺乳瓶及び食器用の洗浄剤組成物
JPH07188697A (ja) 抗菌性食器洗い液
KR920004180B1 (ko) 살균제 조성물
JP2010037263A (ja) 入浴剤
JP2960813B2 (ja) 泡スプレー用発泡殺菌剤
JPH0575039B2 (ja)
JP2010037265A (ja) 懸濁性入浴剤
CA1064798A (en) Germicidal cleansening compositions
JP2019099546A (ja) 消臭・除菌剤
JP2001517711A (ja) 食器用固形洗剤
WO2007065533A1 (en) Aqueous liquid bleach compositions
JP2001097807A (ja) 砂場の細菌抑制方法
WO2011026248A2 (en) Disinfecting detergent composition

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees