JPH0543862U - 釣竿のリール脚固定装置 - Google Patents

釣竿のリール脚固定装置

Info

Publication number
JPH0543862U
JPH0543862U JP10186591U JP10186591U JPH0543862U JP H0543862 U JPH0543862 U JP H0543862U JP 10186591 U JP10186591 U JP 10186591U JP 10186591 U JP10186591 U JP 10186591U JP H0543862 U JPH0543862 U JP H0543862U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel leg
fixed
hood
fixed hood
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10186591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514326Y2 (ja
Inventor
実良 大山
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1991101865U priority Critical patent/JP2514326Y2/ja
Publication of JPH0543862U publication Critical patent/JPH0543862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514326Y2 publication Critical patent/JP2514326Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釣竿に装着するリール脚固定装置における固
定フード部の構成の簡易化と握持機能の向上を図る。 【構成】 筒状本体1に形成したリール脚当接部の一端
部に固定フード3を一体に形成した握り部4を一体的に
嵌着固定すると共に前記固定フード3に対向するように
筒状本体1の他端部に緊締筒8を有する遊動フード7を
設けてリール脚装着部の固定フード部分を違和感なく握
持することができ、また固定フードの使用中の脱離、破
損の防止と固定フード部の製造を容易にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は釣竿に装着するリール脚の固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
釣竿にリール脚を装着固定する手段として、筒状リールシートの一端部に固定 フードを設け該固定フードの外側にグリップを嵌着固定することが、実公昭53 ー31267号公報や実公平1ー8117号公報で知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら前記方式は何れも筒状リールシートの固定フードの外側にグリッ プを被嵌固着しているので、グリップが固定フードから剥離したり、製造組立て が面倒であったり、更にはグリップの嵌着部に段差が生じたりする問題点がある 。
【0004】 本考案はこれらの問題点を改善し、構成が簡易でかつ固定フードを握持し易い 釣竿のリール脚固定装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するために、筒状本体にリール脚当接部を形成し該リ ール脚当接部の一端部に固定フードを一体に形成した握り部を一体的に嵌着固定 すると共に前記リール脚当接部の他端部に緊締手段を有する遊動フードを対向設 置したものである。
【0006】 前記握り部を筒状本体に嵌着固定する手段としては、接着剤によることもでき るが、特に握り部の内側に軸方向に凹凸条を設け、該凹凸条を筒状本体に形成し た凹凸部に係合して握り部を筒状本体に一体的に嵌着固定することにより、握り 部を確実に筒状本体に取付けることができる。また筒状本体に形成するリール脚 当接部、遊動フード設置部分及び雄螺子形成部分の肉厚は厚くして強度を補強す ることが好ましく、更に筒状本体を釣竿の竿管に兼用せしめ竿管自体に直接リー ル脚を当接装着するようにすることもできる。
【0007】
【作用】
本考案は固定フードを有する握りを筒状本体の当接部の一端部に一体的に嵌着 固定するだけで、筒状本体にリール脚の固定フードを取付けることができると共 に握り部を握持して釣竿操作を行うものである。また握り部の内側に形成した凹 凸条を筒状本体の凹凸に係合して嵌着固定することにより、握り部と筒状本体と の固着は強固となって長期間の使用に堪えるものである。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を図面について説明すると、図示されていない釣竿に嵌着固定 される筒状本体1に形成された肉厚部2の前端部には、下側に固定フード3を一 体に形成した握り部4が一体的に嵌合固着されていると共に該握り部4の両側部 は後方に向け漸次滑らかに欠除されて上側部に滑らかな膨出部5が一体に延設さ れ、更に該膨出部5の先端部内側には空隙部6が形成されている。
【0009】 また前記筒状本体1の肉厚部2の後半部には図示されていない雄螺子部が設け られ、該雄螺子部に遊動フード7を係合した緊締筒8が公知の如く螺合し、緊締 筒8の回動により前記遊動フード7が前記空隙部6内を進退して固定フード3と 遊動フード7間にリール脚を緊締装着できるように構成されている。
【0010】 しかして筒状本体1に対する握り部4の固着手段としては、筒状本体1に軸方 向に凹凸条9・10を形成し、該凹凸条9・10に握り部4の内側に形成した凹 凸条11・12を夫々係合嵌着して周方向に回動しないように一体的に嵌着固定 する。
【0011】 本考案の実施例は上記のように構成されているから、固定フード3部分の握り 部4を違和感なく握持して釣竿操作できると共に固定フード3は握り部4に一体 に形成されているので固定フード3の製造も容易となる。
【0012】 なお本考案は図6に示す如く握り部4の固定フード3部分に補強リング13を 嵌設したり、図7に示す如く固定フード3の前部に指掛け突部3′を形成したり することもできる。また前記実施例は釣竿に筒状本体1を嵌着固定する場合を示 したが、図8に示す如く釣竿の竿管14自体に筒状本体1を兼用せしめてリール 脚を直接竿管14上に当接装着するようにすることもできる。
【0013】
【考案の効果】
本考案は筒状本体に直接固定フードを一体に形成した握り部を一体的に嵌着固 定したので、固定フード部分を握持する手に従来のような固定フードの嵌着によ って生じる段差、凹凸が当接することがなく、固定フード部分を違和感なく円滑 に握持して釣竿操作を容易に行うことができる。
【0014】 また本考案は固定フードが握り部に一体に形成されているので、使用中に固定 フードが脱離したり、破損したりすることがないと共にその構成も簡易で製造が 容易である。
【0015】 更に本考案は握り部が筒状本体に互いに凹凸条で一体的に係合嵌着したので、 組立製造も簡易かつ係合嵌着も回動することなく強固に固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案要部の縦断正面図。
【図2】本考案の握り部の縦断正面図。
【図3】同側面図。
【図4】本考案の正面図。
【図5】図1A−A線断面図。
【図6】本考案の別実施例の握り部の縦断正面図。
【図7】本考案の他の実施例の握り部の縦断正面図。
【図8】本考案の更に他の実施例の正面図。
【符号の説明】
1 筒状本体 3 固定フード 4 握り部 7 遊動フード 8 緊締筒 9・10・11・12 凹凸条

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状本体にリール脚当接部を形成し該リ
    ール脚当接部の一端部に固定フードを一体に形成した握
    り部を一体的に嵌着固定すると共に前記リール脚当接部
    の他端部に緊締手段を有する遊動フードを対向設置した
    釣竿のリール脚固定装置。
  2. 【請求項2】 握り部の内側に軸方向に凹凸条を設け、
    該凹凸条を筒状本体に形成した凹凸部に係合して握り部
    を筒状本体に一体的に嵌着固定した請求項1記載の釣竿
    のリール脚固定装置。
JP1991101865U 1991-11-15 1991-11-15 釣竿のリ―ル脚固定装置 Expired - Lifetime JP2514326Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101865U JP2514326Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 釣竿のリ―ル脚固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101865U JP2514326Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 釣竿のリ―ル脚固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543862U true JPH0543862U (ja) 1993-06-15
JP2514326Y2 JP2514326Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=14311893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991101865U Expired - Lifetime JP2514326Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 釣竿のリ―ル脚固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514326Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267765U (ja) * 1988-11-07 1990-05-22
JPH0283758U (ja) * 1988-12-20 1990-06-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267765U (ja) * 1988-11-07 1990-05-22
JPH0283758U (ja) * 1988-12-20 1990-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2514326Y2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335098Y2 (ja)
JPH0543862U (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JPS582489U (ja) ホ−ス接続金具
JPS63106990U (ja)
JPH08852Y2 (ja) 釣竿のリールシート
JPH07115879A (ja) 釣竿用キャスティングハンドル
JPS63115694U (ja)
JPS592753Y2 (ja) 電気掃除機のホ−スとアダプタとの取付構造
JPH0615467U (ja) 筒状リ−ルシ−ト
JP2539311Y2 (ja) 釣竿のリール脚固定装置における緊締筒
JPS62163690U (ja)
JPH0586089U (ja) ホースの接続構造
JPH0638524U (ja) 振出竿
JPH0311196U (ja)
JPS6364993U (ja)
JPS5938865Y2 (ja) 自動車窓ガラス用レギュレ−タ−ハンドル
JPH0730670U (ja) 釣 竿
JPH0227088U (ja)
JP2538358Y2 (ja) 中通し釣竿
JPS63180794U (ja)
JPH01105470U (ja)
JPS62165260U (ja)
JPS6189577U (ja)
JPH0460060U (ja)
JPH0329626U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term