JPH0543737A - アルフア化澱粉の水分散性改良方法 - Google Patents

アルフア化澱粉の水分散性改良方法

Info

Publication number
JPH0543737A
JPH0543737A JP22884391A JP22884391A JPH0543737A JP H0543737 A JPH0543737 A JP H0543737A JP 22884391 A JP22884391 A JP 22884391A JP 22884391 A JP22884391 A JP 22884391A JP H0543737 A JPH0543737 A JP H0543737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pregelatinized starch
starch
urea
water
pregelatinized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22884391A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Miyajima
明子 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honen Corp
Original Assignee
Honen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honen Corp filed Critical Honen Corp
Priority to JP22884391A priority Critical patent/JPH0543737A/ja
Publication of JPH0543737A publication Critical patent/JPH0543737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルファ化澱粉の糊液を調製する際に、アル
ファ化澱粉を水中に分散溶解する作業が極めて短時間で
済み、容易に糊液を調製することを可能にする。 【構成】 アルファ化澱粉に尿素を予め添加しておくこ
とにより、水分散性が良好で水中に容易に溶解するアル
ファ化澱粉を提供することができる。尿素を添加するこ
とで、溶解性に関係なく特性に応じたアルファ化澱粉を
使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水分散性が悪いアルフ
ァ化澱粉を主体とする冷水可溶性澱粉を円滑に水に分散
させ、速やかに冷水に溶解し、澱粉糊液の調製を容易に
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、澱粉は水溶性接着剤や水溶性
紙力向上剤として広く使用されているが、これらは使用
に際して予め撹拌しながら水中に分散させた後、加熱し
て澱粉粒子を膨潤、糊化せしめて糊液としてから所定の
用途に供せられるのが一般的な使用方法である。しか
し、このような糊化作業は、加熱操作が煩雑で多くの時
間や人手とエネルギーを要するため、単に水中に分散、
撹拌しただけで澱粉粒が溶解し糊液として使用に供する
ことのできるアルファ化澱粉が、価格的に糊化作業を要
する澱粉より高いにもかかわらず、多くの分野で賞用さ
れている。
【0003】アルファ化澱粉の水分散性を改良するた
め、現在まで種々の方法が提案されているが一般的に
は、アルファ化処理工程で低粘度化することで極めて水
分散性に優れたアルファ化澱粉を提供できることが知ら
れている。しかし、このような方法で水分散性を改良し
ても澱粉分子が低分子化しているため、接着剤や紙力向
上剤としての用途に使用した場合、重合度や粘度を高く
保持したままの澱粉のような強力な皮膜形成が期待でき
ず、結果として物理的強度の不充分な接着特性しか示さ
ない。従って、強度の期待できる低分子化度の低いアル
ファ化澱粉を使用する際は、水中への分散、溶解を充分
にするため撹拌時間を長くとったり、若干の加熱操作を
加えることなど通常の澱粉を溶解する作業と類似の措置
をとるのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】接着剤や紙力向上剤と
して機能する澱粉は、一般に高分子量な程その物性特に
物理的強度に優れている。アルファ化澱粉の場合でもそ
の特性は同様で、アルファ化処理の過程でなるべく分子
量を低下せしめず、糊液調製時に高粘度であることが求
められる。しかし、極めて親水性の高いアルファ化澱粉
では、分子量が高いと特に、水分散操作の過程で澱粉各
粒子の表面が速やかに糊化し、膨潤して高粘度の皮膜を
形成し、この高粘度被膜層により粒子表面が相互に結合
し連続皮膜を形成して、未膨潤のアルファ化澱粉粒子を
覆ってしまい、所謂「ママコ」や「ダマ」と呼ばれる未
溶解物を生成する。これらの未膨潤や未溶解の澱粉粒
は、一旦高粘度皮膜層に覆われてしまうと加熱操作のな
い撹拌工程のみでは容易に分散、糊化、溶解しない。こ
のため投入、添加したアルファ化澱粉のすべてを溶解し
て糊液として利用することが困難となり、費用対効果の
点から著しく不都合な状況となる。また、未溶解物は、
紙力剤や接着剤として充分に機能しないばかりか適用製
品の汚染や外観上の品質低下を招いているのが実情であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者はこれらの問題
を解決するため種々研究を重ねた結果、アルファ化澱粉
に予め尿素粉末を混合しておくことにより、未溶解物を
生成することなく糊液の調製が極めて容易になることを
見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、水分
散性の悪いアルファ化澱粉を水へ溶解する際に尿素を予
め該アルファ化澱粉に添加しておくことにより、所謂
「ママコ」や「ダマ」と呼ばれる未溶解物を生成させな
いで糊液が調製できるアルファ化澱粉の水分散性改良方
法である。また、本発明はアルファ化澱粉粉末に尿素を
配合してなる糊液調製用組成物に関するものである。
【0006】本発明においてアルファ化澱粉の原料澱粉
種としては特に限定されず、コーンスターチ、小麦澱
粉、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、タピオカ澱粉等何れも使用
でき、本発明は通常の手法によってアルファ化された澱
粉に適用できる。
【0007】本発明において使用する尿素は、水に投入
される前のアルファ化澱粉と充分に混合されている方が
効果を発揮するので、好ましくは尿素が粉末状になって
いることが望ましい。尿素添加量が増加するに従って効
果は増大するが、添加量がある値に達すると効果の向上
度は頭打ちになる。また、過剰な尿素の添加は、アルフ
ァ化澱粉の使用目的となる接着剤等としての強度などの
性能を損なうことが予想されるので適当量とすることが
望ましい。本発明者は鋭意研究した結果、両者の兼ね合
いから添加量は 0.1〜20.0%が適していることを見出し
た。
【0008】本発明において予め尿素をアルファ化澱粉
に配合しておく時期は、糊液用として澱粉を水に分散さ
せる前に行ってもよいが、アルファ化澱粉に前もって配
合して配合組成物としておくのが好ましく、このような
組成物として市販するようにするとよい。
【0009】
【実施例】アルファ化澱粉((株)ホーネンコーポレー
ション製アルファ化とうもろこし澱粉)に粉末尿素を予
め添加した場合と無添加の場合のそれぞれについて、ア
ルファ化澱粉の糊液(澱粉濃度10%、水温20℃)を調製
する際、一定速度での撹拌で完全に分散し、溶解して均
一な糊液ができるまでの時間を測定した。また得られた
糊液の接着強度を測定した。その結果を表1に示す。接
着強度の測定は、クラフトパルプ紙を試験片(10cm×1
cm)とし、片面に上記で得た糊液を塗布して金属プレー
トに接着固定し、試験片の一端部を2〜3cm剥離し、引
張り試験機を用いて90度方向に引張り剥離を行い抵抗力
を測定した。結果は試験片20個を用い数値の大きく離れ
たものを除いて平均値を求め、尿素無添加の糊液の強度
を 100として相対値で表した。
【0010】
【表1】 表1の結果から、尿素を添加したアルファ化澱粉は、
極めて速やかに均一に分散、溶解し、凝集した未分散物
の生成が見られず、円滑な溶解作業が期待できる。ま
た、尿素の添加量は 0.1%以上あれば効果が期待でき、
添加量を増やすに従って分散効果が向上する。しかし、
添加量がある比率に達すると添加の割りには効果はそれ
程増大しない。過剰の尿素添加は、アルファ化澱粉の接
着剤としての効力が損なわれることがある。
【0011】
【発明の効果】接着剤や紙力向上剤として使用される澱
粉のうち、製糊作業が簡便で容易に糊材の調製ができる
アルファ化澱粉を使用する際、予めアルファ化澱粉中に
尿素を添加しておくことで、溶解作業が極めて短時間に
済むことが認められた。この方法を用いれば、アルファ
化澱粉自体の溶解性を改善するため低粘度化する処理が
不要になり、接着強度やフィルム強度の高い澱粉糊液を
短時間で調製することが可能になる。尿素を添加するこ
とにより、溶解性に関係なく特性に応じたアルファ化澱
粉を使用することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分散性が悪いアルファ化澱粉を主体と
    する水溶性澱粉糊液の調製において、予めアルファ化澱
    粉粉末に尿素を配合しておくことを特徴とするアルファ
    化澱粉の水分散性改良方法。
  2. 【請求項2】 配合する尿素の量が、アルファ化澱粉に
    対して 0.1〜20.0重量%であることを特徴する請求項1
    記載のアルファ化澱粉の水分散性改良方法。
  3. 【請求項3】 水分散性が悪いアルファ化澱粉粉末に尿
    素を配合したことを特徴とする水分散性の改良されたア
    ルファ化澱粉組成物。
  4. 【請求項4】 尿素の配合量が、アルファ化澱粉に対し
    て 0.1〜20.0重量%であることを特徴する請求項3記載
    のアルファ化澱粉組成物。
JP22884391A 1991-08-14 1991-08-14 アルフア化澱粉の水分散性改良方法 Pending JPH0543737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22884391A JPH0543737A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 アルフア化澱粉の水分散性改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22884391A JPH0543737A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 アルフア化澱粉の水分散性改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543737A true JPH0543737A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16882738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22884391A Pending JPH0543737A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 アルフア化澱粉の水分散性改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179586A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Oji Cornstarch Co Ltd 省熱貼合用接着剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179586A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Oji Cornstarch Co Ltd 省熱貼合用接着剤
JP4527972B2 (ja) * 2003-12-22 2010-08-18 王子コーンスターチ株式会社 省熱貼合用接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087649A (en) Process for the production of a dry product suitable as a paste base
DE69925741T2 (de) Klebemittelzusammensetzung
GB2075526A (en) Stable liquid amylopectin starch graft copolymer compositions
US4568714A (en) Corrugating adhesive composition for adhering normally abherent surfaces
US5032683A (en) Glyoxal modified aqueous starch dispersion and method
CN100503761C (zh) 具有高初粘合性的两组份结构粘合剂
US11059964B2 (en) Starch suspension for adhesive coatings
US4585501A (en) Method of use of corrugating adhesive composition for adhering normally abherent surfaces
JPH03121178A (ja) 水性澱粉スラリー接着剤
JPH0543737A (ja) アルフア化澱粉の水分散性改良方法
JPS5927941A (ja) ポリビニルエステル水性分散物、その製造方法及びその用途
JP2728329B2 (ja) コールドシール剤組成物
US3197429A (en) Polyvinyl acetate adhesive mixture
JPH0241384A (ja) 段ボール用接着剤組成物
US4396453A (en) Process of preparing corrugated paper board with a particular carboxylated styrene-butadiene copolymer starch-based corrugating adhesive composition
CN105385392A (zh) 一种粘接钢质材料与双抗ppr材料的热熔胶、制备及应用
JP5060063B2 (ja) 接着剤組成物
US4339364A (en) Water resistant starch-based corrugating adhesive composition
KR100790482B1 (ko) 친환경 고기능성 풀 조성물 및 이의 제조 방법
JP2802647B2 (ja) 段ボール用接着剤組成物
US2215848A (en) Preparation of pregummed hanging paper
US1078691A (en) Vegetable glue.
US4165992A (en) Paste material as the carrier ingredient of paste for pasting corrugated cardboard and the process for preparing the same
EP1184413A1 (en) Enzymatic conversion of starch
US2566862A (en) Starch composition