JPH0543198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543198Y2
JPH0543198Y2 JP17711385U JP17711385U JPH0543198Y2 JP H0543198 Y2 JPH0543198 Y2 JP H0543198Y2 JP 17711385 U JP17711385 U JP 17711385U JP 17711385 U JP17711385 U JP 17711385U JP H0543198 Y2 JPH0543198 Y2 JP H0543198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
limit switch
screw shaft
shaft
shutter curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17711385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285692U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17711385U priority Critical patent/JPH0543198Y2/ja
Publication of JPS6285692U publication Critical patent/JPS6285692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543198Y2 publication Critical patent/JPH0543198Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建物の開口部に建付けられる電動シ
ヤツターの上限用リミツトスイツチ構造に関する
ものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 従来、この種電動シヤツターは、シヤツターカ
ーテンが巻装される巻取軸(巻胴)を、該巻取軸
に対して並列状に配設される駆動モータを使用し
て正逆回動せしめ、シヤツターカーテンの上下昇
降動を行なうようになつていた。しかるにこのも
のは、巻取軸と駆動モータとが別体となつている
ので、シヤツターケース内においてこれら部材の
占める空間が大きくなつてしまい、シヤツターケ
ースの小型軽量化の妨げになつていた。
そこで巻胴に駆動モータを内装して一体型に構
成することが提案され、またこの場合に、シヤツ
ターカーテンの上限、下限用リミツトスイツチを
駆動モータと同様、巻胴に内装することが考えら
れる。そうしてこの様にした場合、巻胴に内装さ
れる駆動モータやリミツトスイツチ等のメンテナ
ンス作業は、カーテン開放状態では巻胴に渦巻状
に巻取られているシヤツターカーテンが邪魔にな
つて行うことができず、シヤツターカーテンを巻
降ろして巻胴にシヤツターカーテンが巻取られて
いない全閉状態で行うことになる。
ところが、上下限用のリミツトスイツチの調整
は、シヤツターカーテンの上下限状態に基づいて
行わなければならず、そうしたときに、下限用リ
ミツトスイツチは、前記シヤツターカーテンが邪
魔にならない全閉状態(下限状態)で行うことが
できるが、上限用リミツトスイツチの調整につい
ては、シヤツターの開口時、即ちシヤツターカー
テンが巻胴に巻取られて邪魔になる全開状態(上
限状態)で行う必要が生じ、この結果、巻胴にリ
ミツトスイツチを内装した場合、このままでは上
限用リミツトスイツチの上限位置調整をすること
ができないという新たな欠点が生じ問題となつて
いた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃することができる電動シヤツターの上限用
リミツトスイツチ構造を提供することを目的とし
て創案されたものであつて、螺旋軸に、シヤツタ
ーカーテンを巻装する巻胴の回動に応じて移動し
て上限用リミツトスイツチに押接するよう作動体
を回動螺軸に螺合してなる電動シヤツターの上限
用リミツトスイツチにおいて、上記上限リミツト
スイツチは作動体と共に巻胴内に配設されるもの
とし、かつ該上限リミツトスイツチを、作動体の
移動方向と同方向に移動自在となるよう補助螺軸
に螺合させると共に、該補助螺軸と前記回動螺軸
との間に、補助螺軸を回動螺軸の回動に連動させ
て回動するための連動部を設け、該連動部には、
シヤツターカーテンの上限側への移動では前記連
動をするが逆側への移動では連動をしない一方向
クラツチと、シヤツターカーテンが上限に達した
カーテン巻取状態で上記連動を解除できる解除手
段とが設けられていることを特徴とするものであ
る。
そして本考案は、この構成によつて、リミツト
スイツチを巻胴に内装した場合であつても、上限
のリミツト調整を極めて簡単に行なうことができ
るようにしたものである。
[実施例] 次に本考案の実施例を、図面に基づいて説明す
る。図面において、1は電動シヤツターのカーテ
ンであつて、該シヤツターカーテンは、後述する
ように巻取軸2の正逆回動によつて、ガイドレー
ル3に沿つて上下昇降動をし、開口部の開閉を行
なうものであるが、上記巻取軸2には駆動モータ
7が内装されている。即ち、シヤツターケース5
における左右ブラケツト5aには一体の支軸6,
6aの各外側端部が同軸状に軸承固定されている
が、支軸6,6aの各内側端部には駆動モータ7
のモータケース7aが一体的に固定されており、
これによつて両支軸6,6a及び駆動モータ7は
同一直線状に連結結合せしめられている。駆動モ
ータ7のモータ軸7bは上記支軸6,6aの軸芯
に対して偏芯した位置に突出しているが、このモ
ータ軸7bに固着した駆動ギア8は、上記モータ
ケース7aに軸着せしめられた従動ギア9に噛合
している。
また、10は複数のステーよりなり、該ステー
を所定間隔おきに配して円筒状に形成された巻胴
であつて、該巻胴10は支軸6,6aの軸受け1
1を介して回動自在に軸承せしめられており、か
つ巻胴10は上述の駆動モータ7を内装している
が、この巻胴10の内周面に一体的に固定せしめ
た内歯ギア12には上記従動ギア9が噛合してい
る。そして、駆動モータ7が図示しない押釦スイ
ツチの操作で正逆回動することによつて、巻胴1
0は支軸6,6aに対して相対回動し、これによ
つて前述したようにシヤツターカーテン1の昇降
動を行なうこととなり、この様にして本実施例の
巻取軸2が構成されている。
また、支軸6の内筒部には駆動モータ7用のリ
ード線13が配線されているが、このリード線1
3は、途中でリミツトスイツチ15に配線され再
び支軸6内に引戻されるようになつている。即
ち、支軸6にはフランジ部14が一体的に外嵌固
定せしめられているが、このフランジ部14にリ
ミツトスイツチ15が設けられている。このリミ
ツトスイツチ15は上限及び下限用のリミツトス
イツチ16,17によつて構成されるものである
が、シヤツターカーテン1の下限位置においてそ
れぞれ駆動モータ7の駆動を停止せしめるように
構成されるものである。
18はリミツトスイツチ15のケース15aに
回動自在に軸承される回動螺軸であつて、該回動
螺軸18の外周に設けた螺子溝18aには、一対
の作動体19,20が軸芯方向移動自在に螺合さ
れている。また、ケース15aから突出する回動
螺軸18の一端には入力ギア21が一体的に軸着
されているが、この入力ギア21は前記巻胴10
の内周面に一体的に固定される内歯ギア22に螺
合しており、モータ駆動に伴う巻胴10の正逆回
動によつて回動螺軸18が回動することとなる。
一方、23は回動螺軸18に並設せしめたガイド
バーであつて、該ガイドバー23には、作動体1
9,20に設けた凹溝19a,20aが遊嵌して
おり、前記回動螺軸18の回動に追随する作動体
19,20の軸芯回りの回動を規制し、作動体1
9,20を回動螺軸18の軸芯方向に横移動せし
めるようになつている。そして、前記上下限用リ
ミツトスイツチ16,17のスイツチレバー16
a,17aに、巻胴10の回動に対応して横移動
する作動体19,20が押接することで両スイツ
チ16,17は閉成するようになつている。
24は回動螺軸18と並列状に設けられる補助
螺軸であつて、該補助螺軸24に形成された螺子
溝には移動部材25が螺合されている。この移動
部材25は断面コ字状に形成されており、その一
辺25aには上限用リミツトスイツチ16が一体
的に固定されている。さらにこの移動部材25
は、他辺25bに穿設した孔25cと、ケース1
5aに穿設される長孔15bとを共に挿通するボ
ルト、ナツトからなる緊締具26の緊締によつて
ケース15aに固定されることになるが、緊締具
26の締付けを緩めた場合には、移動部材25が
長孔15bに沿つて左右方向に摺動可能となるよ
うに設定されている。また、補助螺軸24にはギ
ア27が装着されているが、このものには一方向
のみの回動伝達を許容し、他方向回動は自由とな
る所謂一方向クラツチが内装されている。28は
ケース15aに中間軸28aを介して回動自在に
軸承される中間ギアであつて、該中間ギア28
は、中間軸28aに軸芯方向移動自在にスプライ
ン嵌合しており、シヤツターカーテン1が上限に
巻装された状態で、ギア27,29に噛合する噛
合位置と該噛合が解除される解除位置とに変位調
整可能になつている。
以上の構成により上限用リミツトスイツチ16
は、シヤツターカーテン1上昇時にのみ作動体1
9と並列移動し、下降時には停止状態なる。そし
て、これらの上限用リミツトスイツチ16と作動
体19とを連動する連動機構は中間ギア28を解
除位置に変位することで自由に解除することがで
きる。
また、第7図には、本考案が実施された電動シ
ヤツターの駆動制御回路図を示すが、ここで、
PBU,PBD,PBSはそれぞれ上昇用、下降用、
停止用の押釦スイツチ、RYUは上昇用回線に設
けられるリレースイツチとその接点、RYDは下
降用回線に設けられるリレースイツチとその接
点、またLSDは下限用リミツトスイツチであり、
これらのものはいずれも従来通りのものである。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、上限および下限のリミツト調整手順を説明す
る。まず、図示しない押釦スイツチを操作してシ
ヤツターカーテン1を下限位置に停止する。ここ
で、リミツトスイツチケース15aからガイドバ
ー23を取外し、作動体19,20をされぞれの
上下限用リミツトスイツチ16,17のスイツチ
レバー16a,17aを押接する位置へ移動し、
これによつて下限用リミツトスイツチ17のリミ
ツト調整については完了する。
一方、上限用リミツトスイツチ16のリミツト
調整であるが、この場合には、シヤツターカーテ
ン1の全閉状態で予め前述したように作動体19
と上限用リミツトスイツチ16とを一致せしめる
と共に、移動部材25の固定用緊締具26は締付
けを緩めておき、さらに中間ギア28を前記ギア
27、ギア29との噛合位置に位置せしめてお
く。ここで、ガイドバー23はケース15aに固
定しておく。次いでシヤツターカーテン1を上限
位置まで上昇せしめるが、この場合、補助螺軸2
4も回動螺軸18と同速度で一体回動し、従つ
て、上限用リミツトスイツチ16と作動体19と
は、スイツチレバー16aが作動体19に押接せ
しめられた状態で共に矢印A方向へ移動すること
となる。そして、上限位置に達したシヤツターカ
ーテン1を再び下降せしめることになるが、この
場合、下降中に回動螺軸18及び作動体19,2
0は、上昇時とは逆の作動をすることになるが、
補助螺軸24はギア27に内装される一方向クラ
ツチがすべり状態となるため回動せず、従つて上
限用リミツトスイツチ16は、前記上限設定位置
に停止したまま維持されることになる。そして巻
胴10にシヤツターカーテン1が巻かれていない
全閉状態で緊締具26を締付けて上限用リミツト
スイツチ16をこの上限設定位置に固定し、さら
に中間ギア28を解除位置へ移動せしめ、以上で
上限及び下限のリミツト調整が終了することにな
る。
この様に本考案が実施されたものにあつては、
リミツトスイツチ15を駆動モータ7と同様に巻
胴10に内装したものでありながら、上限のリミ
ツト調整を自由に行なうことができるから、叙述
の如くリミツトスイツチ15をまぐさ部等に設置
した場合に必要だつた長い配線等は全く省略する
ことができる。しかもシヤツターケース5内にリ
ミツトスイツチ15の設置スペースを確保する必
要がなくなり、従つてシヤツターケース15を小
型化することができる。
尚、本考案は前記実施例に限定されないもので
あることは言うまでもなく、たとえば、ギア2
7,29、中間ギア28等からなる連動部におい
て、要は上限リミツトスイツチ16をシヤツター
カーテン1上昇時にのみ作動体19と並行移動せ
しめ、下降時には自由となるよう連動する構成と
し、さらにこの連動は必要において解除すること
ができるようにしたものであればよいのであるか
ら、例えば第8図に示す第二実施例のものの如
く、中間ギア28を矢印B方向に移動可能に構成
し、ギア27,29同志の連動を解除するように
してもよい。
また、第一実施例においては、ギア27に一方
向クラツチを内装することで上限リミツトスイツ
チ16の移動を規制するようにしているが、例え
ばギア29に一方向クラツチを内装する等の構成
で同作用せしめるようにしたものでも実施するこ
とができる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は突如の如く構成したも
のであるから、上限リミツトの調整をするにあた
り、仮令巻胴内にリミツトスイツチを内装するも
のであつても、連動部を連動状態にして補助螺軸
が回動螺軸の回動と連動して回動するようにして
おくことで、上限位置においての上限リミツトス
イツチの位置決めが自動的になされ、次いで、前
記連動を解除した状態でシヤツターカーテンを下
限まで降ろせば、上限リミツトスイツチは、前記
位置決めされた位置のままになつて移動すること
がなく、シヤツターカーテンが巻胴に巻装されて
いない下限位置の状態で作動体を上限リミツトス
イツチに押接するよう調整することで上限リミツ
トの調整を行なうことができ、従つて、リミツト
スイツチを巻胴内以外に設置した場合に必要な配
線等は省略することができる。しかも、シヤツタ
ーケース内にリミツトスイツチの設置スペースを
確保する必要がなくなるので、シヤツターケース
を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る電動シヤツターの上限用
リミツトスイツチ構造の実施例を示すものであつ
て、第1図は電動シヤツターの概略正面図、第2
図は巻胴の一部を略した正面断面図、第3図は要
部拡大断面図、第4図はリミツトスイツチの平面
図、第5図は巻取軸の縦断面図、第6図は作動体
の側面図、第7図は駆動制御回路図、第8図は第
二実施例を示すリミツトスイツチのX−X断面図
である。 図中、1はシヤツターカーテン、2は巻取軸、
3はガイドレール、5はシヤツターケース、7は
駆動モータ、10は巻胴、15はリミツトスイツ
チ、16,17は上限、下限用リミツトスイツ
チ、18は回動螺軸、19,20は作動体、23
はガイドバー、24は補助螺軸、25は移動部
材、26は緊締具、27はギア、28は中間ギ
ア、29はギアである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 螺旋軸に、シヤツターカーテンを巻装する巻胴
    の回動に応じて移動して上限用リミツトスイツチ
    に押接するよう作動体を回動螺軸に螺合してなる
    電動シヤツターの上限用リミツトスイツチにおい
    て、上記上限リミツトスイツチは作動体と共に巻
    胴内に配設されるものとし、かつ該上限リミツト
    スイツチを、作動体の移動方向と同方向に移動自
    在となるよう補助螺軸に螺合させると共に、該補
    助螺軸と前記回動螺軸との間に、補助螺軸を回動
    螺軸の回動に連動させて回動するための連動部を
    設け、該連動部には、シヤツターカーテンの上限
    側への移動では前記連動をするが逆側への移動で
    は連動をしない一方向クラツチと、シヤツターカ
    ーテンが上限に達したカーテン巻取状態で上記連
    動を解除できる解除手段とが設けられていること
    を特徴とする電動シヤツターの上限用リミツトス
    イツチ構造。
JP17711385U 1985-11-18 1985-11-18 Expired - Lifetime JPH0543198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711385U JPH0543198Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711385U JPH0543198Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285692U JPS6285692U (ja) 1987-06-01
JPH0543198Y2 true JPH0543198Y2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=31118010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17711385U Expired - Lifetime JPH0543198Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543198Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101712A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 吸音性表皮材、及びそれを用いた吸音材
IT201700054503A1 (it) * 2017-05-19 2018-11-19 Masinara S P A Dispositivo di chiusura con sensore di posizione a due velocita' e metodo di movimentazione di parete mobile.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285692U (ja) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69631776T2 (de) Kraftantrieb für ein beweglichen verschluss mit kugelmutterantriebsspindel
JPH02200986A (ja) 窓の作動装置
JPH07217311A (ja) 終点位置の間で可動な車輌部材の駆動装置
JPH0543198Y2 (ja)
JPH10196252A (ja) ブラインド装置
JPH0434669B2 (ja)
JP2006266013A (ja) 上げ下げ窓
KR930002107Y1 (ko) 전동식 커튼 개폐장치
CN106320881B (zh) 门窗驱动机构
US20050252089A1 (en) Apparatus for opening and closing a sliding door
WO1999009287A1 (fr) Machine d'ouverture et de fermeture pour volets de portes enroulables de constructions architecturales
JP2858996B2 (ja) 建設機械の窓ロック装置
JPH0510158Y2 (ja)
KR20060025397A (ko) 전동식 창호 작동장치
JP3012228U (ja) パネル駆動装置
JPH0786297B2 (ja) 天窓開閉装置の手動操作機構
JPH0640877Y2 (ja) 出入口の開閉装置
JP2887077B2 (ja) パネル駆動装置
JPH06462Y2 (ja) リングプレート位置調整装置
JPS6364580B2 (ja)
JPH0460090A (ja) 巻取り形閉鎖部材用チューブラモータ装置
EP1614851B1 (en) End of stroke device for rolling shutter operators
JPH056397Y2 (ja)
KR100472233B1 (ko) 자동차용 도어 레귤레이터 구조
JP2546414Y2 (ja) ローマンシェードのリミット装置