JPH0543051U - 異常回転音響検出装置 - Google Patents

異常回転音響検出装置

Info

Publication number
JPH0543051U
JPH0543051U JP10197091U JP10197091U JPH0543051U JP H0543051 U JPH0543051 U JP H0543051U JP 10197091 U JP10197091 U JP 10197091U JP 10197091 U JP10197091 U JP 10197091U JP H0543051 U JPH0543051 U JP H0543051U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
container
rotating
tool
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10197091U
Other languages
English (en)
Inventor
博章 島筒
輝幸 松本
嘉彦 東口
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP10197091U priority Critical patent/JPH0543051U/ja
Publication of JPH0543051U publication Critical patent/JPH0543051U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分なSN比でAE信号検出を可能とする回
転体の異常音響検出装置を提供する。 【構成】 対象機械の主軸4等の回転面に対し0.2m
m〜0.3mmの僅少なすきまを保つよう非回転部に保
持され内部にAE信号伝播液12を貯留する容器10,
10’と、上記容器にAE信号伝播液12を供給して上
記容器と上記主軸等の回転面とのすきまから漏出するA
E信号伝播液を補充するAE信号伝播液供給装置11
と、上記容器の上部に付設されたAE検出器7とを具え
たこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は回転体の異常回転音響検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、機械加工中の加工用工具の損傷検出技術の一つとしてAE信号を利用 する手段が従来知られている。AE信号(アコースティック・エミッション)と は、固体の変形及び破壊に伴って貯えられていたひずみエネルギが音響パルスと なって放出され伝播する現象であり、工具の亀裂発生,破損等によって発生した AE信号を圧電素子によって構成されるAE検出器によって検知することにより 、工具の異常をインプロセスで検出するのである。 例えば、ドリル等の回転工具による機械加工中での工具異常検出要領を図5縦 断面図について説明すると、1は加工物,2は工具,3は工具ホルダー,4は主 軸,5は軸受,6は機械構造部材,7はAE検出器,8はAE信号処置装置であ る。 ここで、工具損傷時に発生したAE信号は破線矢印で示すように、工具2,工 具ホルダー3,主軸4,軸受5等の回転部を介して非回転の機械構造部材6中に 伝播してAE検出器7に達する。AE検出器7で検出されたAE信号はAE信号 処理装置8に導かれて種々の信号処理を経た後、工具異常の有無が判定されるの である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように、AE信号を利用した工具異常検出手段はインプロセスで加工用工 具の異常検知ができるすぐれた手段であるが、実用化に当たっては下記のような 問題がある。 (1)AE信号はその信号伝播経路の不連続面でその一部が反射され、信号が 減衰してしまう。因みに、一つの接触面での信号減衰は−20dB〜−30dB 程度にも達する。すなわち、同図において、工具2と工具ホルダー3あるいは軸 受6と機械構造部材7との接触面を伝播するごとにその信号レベルが減衰し、工 具から非回転部までの多くの接触面を経た後では、十分なSN比(信号・ノイズ 比)での検出が困難となり、十分な感度での工具異常検知が困難となる。 (2)(1)項の信号減衰は各機械要素の加工精度,組立精度によって大きく 異なり、装着対象機械の機差が大きく、さらに、経年変化も大きい。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑みて提案されたもので、十分なSN比でのAE信 号検出を可能とする回転体の異常音響検出装置を提案することを目的としている 。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために本考案は、対象機械の主軸等の回転面に対し0.2mm〜0.3m mの僅少なすきまを保つよう非回転部に保持され内部にAE信号伝播液を貯留す る容器と、上記容器にAE信号伝播液を供給して上記容器と上記主軸等の回転面 とのすきまから漏出するAE信号伝播液を補充するAE信号伝播液供給装置と、 上記容器の上部に付設されたAE検出器とを具えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
このような構成によれば、主軸等の回転部からのAE信号検出によって、十分 なSN比で信号伝播経路での減衰の少ないAE信号の検出が可能となる。 すなわち、主軸等の回転部の回転面とそれに対向したAE信号検出器取付治具 兼AE信号伝播液貯留容器によって構成された0.2mmないし0.3mmのす きま空間にはAE信号伝播液供給装置によって供給された切削油,グリース,水 等のAE信号伝播用の媒体が満たされており、工具損傷時に発生したAE信号は 工具〜工具ホルダー〜主軸と伝播した後、0.2mm〜0.3mmの厚さのAE 信号伝播液を経てAE信号検出器に達する。 その際、図3に示すように、0.2mm〜0.3mmの厚さのAE信号伝播液 を伝播するときのAE信号の減衰は、媒体の種類によって詳細は異なるものの、 約80%〜70%程度であり、かつ、この程度の間隔を保てば、一般に、回転面 とAE信号検出器取付治具とが接触して該取付治具を損傷することもなく十分な SN比と安全性を保った状態でのAE信号の検出が可能となる。
【0007】
【実施例】
本考案の一実施例を図面について説明すると、図1は本考案を比較的小径回転 体に適用した第1実施例を示す縦断面図,図2は図1のII−II矢視横断面図 ,図3はAE信号媒体の厚さとAE信号伝播率との関係を示す線図,図4は本考 案を比較的大径回転軸に適用した第2実施例を示す横断面図である。
【0008】 上図において、図5と同一の符号はそれぞれ同図と同一の部材を示し、まず、 図1〜図2に示す第1実施例において、9は主軸4の回転面に対向して0.2m m〜0.3mmの間隔を保って、図示省略の非回転部に取付保持されたAE信号 検出器取付治具、10,10’はAE信号検出器取付治具9とその対向する回転 面との間に閉じた空間を構成するために対向する回転面にわずかに接触するよう AE信号検出器取付治具9上に取付保持された環状しきり堰である。このしきり 堰は、例えば、四弗化エチレンのような比較的柔軟でかるある程度の構造強度を 有する材料で構成することが望ましく、その対向する回転面との隔たりは、主軸 の真円度形状,振れ回り精度等を勘案して、主軸回転中に回転面にわずかに接触 するよう設定することが望ましい。11はAE信号検出器取付治具9とその対向 する回転面との空間aにAE信号伝播用の媒体を供給するAE信号伝播媒体供給 装置であり、媒体(切削油,グリース,水等)はAE信号検出器取付治具9に設 けられた小孔bを介して空間aに導かれ、その空間aを満たすよう構成されてい る。 しきり堰10,10’と対向する回転面とのわずかなすき間から流出するAE 信号伝播用媒体は順次AE信号伝播媒体供給装置11から補給されるよう構成さ れていることは勿論である。なお、上図では、工具,工具ホルダー,軸受,AE 信号処理装置等は図示省略してある。
【0009】 このような装置によれば、AE信号検出器取付治具9は0.2mm〜0.3m mのすきまを保って主軸4の回転面に対向しているので、図3に示すように十分 な信号伝達率が得られる。
【0010】 図4は比較的大径の主軸に対して本考案を適用した例を示し、主軸の全周にわ たってAE信号伝播用媒体を満たす空間aを構成する方式ではなく、その円筒状 上部表面の一部に空間a’を構成する方式であり、主軸のみでなく回転円板等か らのAE信号の検出にも適用することができる。
【0011】
【考案の効果】
本考案のAE信号検出用治具構造はAE信号を利用したインプロセスでの工具 異常検出装置に適用することができ、下記の効果がある。 (1)主軸等の比較的工具に近い機械構成要素からのAE信号検出が可能とな り、高いSN比を十分な安全性を保った状態での信号検知によって、工具異常検 地の感度と信頼性が向上する。 (2)軸受部、その他の機械構成要素間の不連続面を介することなくAE信号 を検知することが可能となり、機械構成要素の加工・組立精度あるいは経年変化 等の影響を受けないAE信号の検知が可能となる。
【0012】 要するに、本考案によれば、対象機械の主軸等の回転面に対し0.2mm〜0 .3mmの僅少なすきまを保つよう非回転部に保持され内部にAE信号伝播液を 貯留する容器と、上記容器にAE信号伝播液を供給して上記容器と上記主軸等の 回転面とのすきまから漏出するAE信号伝播液を補充するAE信号伝播液供給装 置と、上記容器の上部に付設されたAE検出器とを具えたことにより、十分なS N比でのAE信号検出を可能とする回転体の異常音響検出装置を得るから、本考 案は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を比較的小径回転軸に適用した第1実施
例を示す縦断面図である。
【図2】図1のII−II矢視横断面図である。
【図3】AE信号媒体の厚さとAE信号伝播率との実験
結果を示す線図である。
【図4】本考案を比較的大径回転軸に適用した第2実施
例を示す横断面図である。
【図5】従来の比較的小径主軸を有するボール盤の異常
音響検出装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 加工物 2 工具 3 工具ホルダー 4 主軸 5 軸受 6 機械構造部材 7 AE検出器 8 AE信号処理装置 9 AE信号検出器取付治具 10,10’ しきり用治具 11 AE信号伝播媒体供給装置 12 媒体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象機械の主軸等の回転面に対し0.2
    mm〜0.3mmの僅少なすきまを保つよう非回転部に
    保持され内部にAE信号伝播液を貯留する容器と、上記
    容器にAE信号伝播液を供給して上記容器と上記主軸等
    の回転面とのすきまから漏出するAE信号伝播液を補充
    するAE信号伝播液供給装置と、上記容器の上部に付設
    されたAE検出器とを具えたことを特徴とする異常回転
    音響検出装置。
JP10197091U 1991-11-15 1991-11-15 異常回転音響検出装置 Withdrawn JPH0543051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197091U JPH0543051U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 異常回転音響検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197091U JPH0543051U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 異常回転音響検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543051U true JPH0543051U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14314729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197091U Withdrawn JPH0543051U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 異常回転音響検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543051U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994736A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yamaguchi Pref Gov 油膜を利用した回転体のae検出方法及びその装置
JP2002257687A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 軸受荷重計測のための軸受支持構造
JP2012042391A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Jfe Steel Corp 回転体の異常診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994736A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yamaguchi Pref Gov 油膜を利用した回転体のae検出方法及びその装置
JP2002257687A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 軸受荷重計測のための軸受支持構造
JP2012042391A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Jfe Steel Corp 回転体の異常診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786220A (en) Cutting tool wear monitor
US4694686A (en) Cutting tool wear monitor
US5426980A (en) Booted ultrasonic transducer
WO2006038910A3 (en) Method and device for ultrasonic vibration detection during high-performance machining
US10139222B2 (en) Method for the ultrasonic measurement of a wall thickness in hollow valves
US9535040B2 (en) Method for testing connections of metal workpieces to plastic compounds for cavities by means of ultrasound
US6920791B2 (en) Ultrasound monitoring of overlapping welded joints between sheets
JPH0543051U (ja) 異常回転音響検出装置
CA1267215A (fr) Procede et installation de detection selective de defauts dans une piece a controler
EP0165745A2 (en) Cutting tool wear monitor
JP2007212410A (ja) 膜厚較正曲線の取得方法
JP2009285804A (ja) 切削工具
Endo et al. A study of erosion between two parallel surfaces oscillating at close proximity in liquids
Okamura et al. Prediction of drilling temperature during low-frequency vibration drilling of titanium alloy
JP2970497B2 (ja) 油膜を利用した回転体のae検出方法及びその装置
JP2693578B2 (ja) 溶接状態監視装置
Kim A review of rolling element bearing health monitoring. III- Preliminary test results on eddy current proximity transducer technique
JPH05177512A (ja) 切削中の表面粗さ判定方法
JPS62114854A (ja) 工作機械における工具異常検出装置
FR2883640A1 (fr) Dispositif de controle par ultrasons d'une piece en immersion
JPH0321876Y2 (ja)
JPS62124458A (ja) 超音波探傷装置
JP2006010342A (ja) 超音波探傷方法及び装置
JP2003207488A (ja) ベアリング外輪レースの内表面の超音波探傷方法およびその装置
JPH07110278A (ja) 圧力伝送器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208