JPH0542751Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542751Y2
JPH0542751Y2 JP13605487U JP13605487U JPH0542751Y2 JP H0542751 Y2 JPH0542751 Y2 JP H0542751Y2 JP 13605487 U JP13605487 U JP 13605487U JP 13605487 U JP13605487 U JP 13605487U JP H0542751 Y2 JPH0542751 Y2 JP H0542751Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
friction block
friction
rack
angles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13605487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443732U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13605487U priority Critical patent/JPH0542751Y2/ja
Publication of JPS6443732U publication Critical patent/JPS6443732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542751Y2 publication Critical patent/JPH0542751Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はラツク構体更に詳細には鉄或いはプラ
スチツクのアングルを垂直ポスト或いは水平連結
ロツドとしてのアングル内に隠されたコーナ連結
体で任意の位置に垂直方向に調整可能に負荷を支
持するラツク或いはフレーム構体に連結したラツ
ク構体に関する。
〔従来の技術〕
従来の多目的な鉄のアングルは比較的安価で容
易に分解組立しうるので広く使用されてきた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながらこれら鉄のアングルはその両端に
鋭い縁があり、特にその多くのフレーム構体の組
立中、或いは輸送中に衣服を切つたり、傷付けた
りし易く、現在、使用が減少している。
更に多くの蓄蔵ラツクに組立てるとき、アング
ルの内にはボルト或いはスクリユウを直接挿通
し、ナツトで縦横のアングルを強固に固定してい
た。このような種類の構造体では補強装置はな
く、コーナ連結部は安定性が不足し、その嵌合孔
と孔間の距離の限定により多くのフレーム構体に
組立てたとき、その垂直位置の調整が不可能で使
用に制限を受けた。更にこの従来のものはアング
ルの一列の孔及びコーナ連結部及びねじナツトの
露出によつて外観が悪くそれに加えて突出するナ
ツトは衣服に鉤裂をつくり易い欠点があつた。
また従来の鋭い縁のない正方形又は丸い金属の
パイプより組み立てた表示ラツクは孔のない滑ら
かな表面を有し、外観よく使用中更に安全に設計
されている。
しかしながら、多段の棚のあるラツクに組み立
てるために数個の横のパイプをラツクの主フレー
ムに連結するとき、主フレームに連結部を連結し
た多部分よりなるパイプを使用せねばならず、一
部分のパイプを使用することはできなかつた。こ
の型の多段組立ラツクは構体の強度及び安定性が
充分でなく、また連結部のレベルを調整すること
ができず使用に制限がある。若し組み立てたラツ
クを使用後分解するとそれにはハンマーで叩いて
連結部を外さねばならないばかりでなく、一旦分
解したパイプの連結部の開口は拡大する。
このような状態ではその拡大した端部を除去し
ない限り、パイプは再使用できず、再使用パイプ
にはトラブルを生じる。
フレーム体或いはポストをスクリユウ、ボルト
等の適当な止具で連結して構成する他のラツク構
体は米国特許第4347015号及び本件考案者の共有
の米国特許第4545490号に記載されている。
本考案はたなの高さを自由に調整できる組立容
易な新規かつ改良されたラツク構体を提供するも
のである。
本考案の目的は孔のない両端にガイド縁を有す
る安全なアングルにそのガイド縁に係合する複数
個の連結体を摺動すべく嵌合し、その水平連結ロ
ツド或いはたな体を垂直ポストに対し高さを無段
階に調節可能に固定してなるラツク構体を提供す
ることである。
本考案の他の目的はアングル内側のコーナに深
く隠されて外側に露出しない連結部と固定スクリ
ユウによつてその突出するナツトが衣服を破損し
たり鉤裂きしたりすることがなく、その商業的価
値を高めた改良されたラツク構体の連結装置を提
供することである。
本考案の更に他の目的は据え着け及び組立が容
易で分解したとき再び何回も再使用が可能なラツ
ク構体のコーナ連結部を提供することである。
本考案の更に別の目的はその主なアングルはア
ルミニウム合金のような軽金属或いはプラスチツ
クの押出材よりなるか或いはまた鉄のような圧延
材のアングルバーよりなる組立可能なラツク構体
或いはフレーム構体を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、直立するポスト1Aと水平の連結ロ
ツド1Bとして作用する複数個の孔のないアング
ル1は金属或いはプラスチツクよりなりかつその
両側縁にはガイド縁11がその全長に沿つて延
び、複数個の連結体2は前記アングル1のガイド
縁11内に軸方向に摺動すべく係合しかつ前記直
立及び水平のアングル1をフレーム状に連結すべ
くアングル1の内側に位置を固定でき、前記連結
体2の主体21は少なくとも2つ通常は3つ以上
の同じ面内で及び又は2つの直交する面内で互い
に垂直に延びるブランチアーム22を有し、それ
に設けられた数個の摩擦ブロツク24は前記主体
21のブランチアーム22にボルト23と螺孔2
51により着脱可能で、かつ数個のボルト23は
夫々のブランチアーム22に各摩擦ブロツク24
を固定するのに用いると同時にアングル1の所定
位置に摩擦圧力で固定し、前記連結体2には各ブ
ランチアーム22の長手方向に沿つて延びかつア
ングル1に係合する数個の案内スロツト26a,
26bを設け、かつ少なくとも1つのボルト23
の螺孔251は夫々前記ブランチアーム22の内
面の中心において摩擦ブロツク24の結合表面2
5a,25bに共通するようにしたことを特徴と
するラツク構体である。
また、本考案は前記摩擦ブロツク24の外表面
28及び又は対応するアングル1の内面には突
起、溝或いは他の形状の摩擦面に形成してなり、
前記摩擦ブロツク24の結合表面25a,25b
には前記連結体2の主体21の螺孔251と直線
状に並ぶ螺孔241を設け、またこの摩擦ブロツ
ク24には連結体2の結合表面25a,25bに
形成された位置決めピン孔252内に挿入する位
置決めピン242を設け、このピン孔252をそ
の締め付け位置で夫々前記位置決めピン242に
直線状に並ぶようにしたものである。
更に前記摩擦ブロツク24は断面三角形状であ
り、前記摩擦ブロツク24Aは断面台形であり、
前記アングル1′は鉄のアングルでその2つの側
縁には垂直に2回折り曲げることによつて小さな
L型の折曲線に形成されたガイド縁11を有し、
前記アングルは変形した鉄のアングルでその2つ
の側縁には垂直に2回折り曲げることによつて小
さなL型の折曲線に形成されたガイド縁を有し、
かつその中間部は角を除いた形状にしたものであ
る。
〔作用〕
組立時このコーナ連結体2は垂直ポスト1Aの
一端からその垂直のブランチアーム22を挿入
し、そのガイド縁11はL形スロツトル26a内
に挿入することによつて垂直ポスト1A内に据え
着けられ、これらの係合によつてコーナ連結体2
はポスト1Aの内側に沿つて垂直に摺動可能であ
る。このコーナ連結体2を所定位置に動かした後
ボルト23を緊締すると、その主体21は放射方
向には動けないので、摩擦ブロツク24のみが放
射方向に動くように強制され、これによつてその
摩擦表面28はポスト1Aの内側に強固に圧接
し、その中に締付けられる。その後2つの水平連
結ロツド1BのL型の内面と2つのガイド縁11
を有する一端をコーナ連結体2の2つの水平ブラ
ンチアーム22内のL型の外面と係合スロツト2
6b内に夫々の挿入端が垂直ポスト1Aの2つの
ガイド縁11の外面に到るまで挿入する。水平な
ブランチアーム22においてボルト23を締める
と各対応する摩擦ブロツク24は水平連結ロツド
1Bの内面に圧接し、これによつて連結部の連結
を完了する。
〔実施例〕
第1図において本考案におけるラツク構体は垂
直ポスト1Aと水平連結ロツド1Bを組み合わせ
た複数個の孔のないアングル1(又はフレーム
体)よりなる。これらのアングル1は断面L型
で、複数個のコーナ連結体2によつて縦横に結合
され、多段のラツクを構成する。
第2図示のように2つのポスト1Aと連結ロツ
ド1Bの2つの端縁は内側に垂直に2回折り曲げ
て2つの縦に平行に延びるガイド縁11を形成
し、夫々は等しい側部を有する同じL型である。
要約するとアングル1(又はフレーム体)は断面
L型でその表面にはコーナ連結体2を嵌合するた
めの孔はなく、そのガイド縁11とアングル1の
内面間には2つの案内溝13が形成されている。
第3〜6図示のようにこのラツク構体のアング
ルの連結に用いるコーナ連結体2は主体21とそ
の主体21のブランチアーム22に着脱可能に取
着けた複数個の摩擦ブロツク24よりなる。この
主体21は軽金属合金を圧縮成形するか或いは産
業プラスチツクを注入成形することによつて形成
される。
このコーナ連結体2の主体21は少なくとも2
つ、好ましい実施例では3つのブランチアーム2
2を有し、これらは互いに直角で水平かつ垂直に
延びている。各ブランチアーム22にはその外内
側に夫々外内側の斜面25a,25bをその各ア
ーム22の外内面より或る長さからその基端に対
し45°の切削角度で自由端を切除することによつ
て形成する。この2つの外内斜面25a,25b
はその中心に螺孔251があり、これらは各アー
ム22を貫通してその両側を連結している。この
外斜面25aには更にその螺孔251の近くに少
なくとも1つ、好ましい実施例では2つの以下に
説明する位置決め孔252を設ける。
この垂直なブランチアーム22にはその2つの
水平なブランチアーム22の基端側より縦方向に
延びるL型のスロツト26aを設け、これは垂直
ポスト1Aと連結ロツド1Bをなすアングル1の
ガイド縁11を受けるようになつている。
次に水平ブランチアーム22の互いに垂直な底
と後面には平行な直線スロツト26bが設けら
れ、その中には同様にアングル1特に水平な連結
ロツド1Bを係合する。2つの水平なブランチア
ーム22の後面の下には三角形の補強ブロツク2
7があり、これはまたたな支持体として作用す
る。摩擦ブロツク24は断面が直角二等辺三角形
の三角柱体で上記ブランチアーム22の各外斜面
25aに補足的な形状である。実際この摩擦ブロ
ツク24は各ブランチアーム22の切除した角度
部分に対応し、その内面中心の螺孔241は前記
螺孔251と一直線状に並び、この螺孔241の
近くには少なくとも1つの位置決めピン242が
あり、これは前記位置決めピン孔252に対応す
る位置にある。再び摩擦ブロツク24の互いに直
角をなす面には多くの連続した溝を有する摩擦表
面28を形成する。
このようにして摩擦ブロツク24は上記位置決
めピン孔252と位置決めピン242を挿入する
ことによつて、また固定ボルト23を主体21と
摩擦ブロツク24の螺孔251,241内に螺合
することによつて各ブランチアーム22の斜面2
5a上に強固に据え付けられ、主体21と共に一
体となり、部品の損失を防止できる。
第7,8図はラツク構体のコーナ連結部を示す
もので、その連結部は垂直ポスト1A、互いに
90°をなす2つの水平連結ロツド1B及びコーナ
連結体2とよりなる。
組立時このコーナ連結体2は垂直ポスト1Aの
一端からその垂直のブランチアーム22を挿入
し、そのガイド縁11はL形スロツトル26a内
に挿入することによつて垂直ポスト1A内に据え
着けられ、これらの係合によつてコーナ連結体2
はポスト1Aの内側に沿つて垂直に摺動可能であ
る。このコーナ連結体2を所定位置に動かした後
ボルト23を緊締すると、その主体21は放射方
向には動けないので、摩擦ブロツク24のみが放
射方向に動くように強制され、これによつてその
摩擦表面28はポスト1Aの内側に強固に圧接
し、その中に締付けられる。その後2つの水平連
結ロツド1BのL型の内面と2つのガイド縁11
を有する一端をコーナ連結体2の2つの水平ブラ
ンチアーム22内のL型の外面と係合スロツト2
6b内に夫々の挿入端が垂直ポスト1Aの2つの
ガイド縁11の外面に到るまで挿入する。水平な
ブランチアーム22においてボルト23を締める
と各対応する摩擦ブロツク24は水平連結ロツド
1Bの内面に圧接し、これによつて連結部の連結
を完了する。故に各連結端の嵌合と連結を上から
底に向かつて或いは反対に向かつてその必要とす
る段数だけ同様に行い、外側から見えるボルト或
いは孔のない多段のラツク構体を完成することが
できる。
第9図は本考案の連結部の他の実施例を示すも
のである。この連結体2Aにおいてその摩擦ブロ
ツク24の形状は上記のものが三角形の代わりに
台形の断面で、水平のブランチアーム22の底の
端部はその台形の上面に一致する斜面25cをな
す以外の他の構造は前述の実施例と同じ構造であ
る。故にこれら以外の上述の実施例と同じ或いは
対応するものは同じ符号で述し、詳細な説明は省
略する。この連結体2Aは第10図示のような角
を除いたアングル1′に使用する。この連結体2
Aとアングル1′を用いてラツク体を組み立てる
とき、その段階と方法は前述の実施例と同じ効果
もまた同じである。
第11図AとBは大型のラツク構体の2つの実
施例の平面図を示すものである。このような大型
のラツクは第1図示の型のラツク構体を数個結合
することによつて構成できるが、その作用をより
容易でラツクの構造を丈夫にするためにその垂直
ポスト1A1,1A2は第12図A,Bで示すよう
に断面T型或いは十字型の押出成形で形成し、3
及び4方向連結体構造とすることもできる。
更にアングル1と摩擦ブロツク24の接触面の
摩擦力を増加させるためにアングル1はその内面
を第13図示のように溝或いは他のスリツト形を
有する粗い摩擦面14に形成してもよい。
若しラツク構体が軽負荷のみを支持する用途の
ときにはその摩擦ブロツク24は第9図示のよう
な摩擦表面28なしにできる。要約するとアング
ルと摩擦ブロツクの結合面の一方或いは両方を摩
擦面としても或いは両方の結合面を特に摩擦面と
しなくてもよいことは注意すべきである。しかし
ながら摩擦表面はより大きな負荷を支持すること
を可能にする。
再びこのラツク構体の高さについてその垂直ポ
スト1Aが非常に長くなると運搬するのに不利と
なり、2つの部分は多部分ポストが要求され、そ
のときには第14図示のようにコーナ連結部2A
は上と下の2つの垂直ブランチアームと2つの水
平ブランチアームを有するものを使用する。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によるラツク構体はそのア
ングルの2つの側面は滑らかなガイド縁を形成す
るように内側に曲がつているのでそのラツクの組
立中、輸送中或いは使用中手や衣服を切つたり傷
つけたりすることがなく、安全である。またその
ガイド縁は断面積及びアングルの強度を増加さ
せ、一方ラツクは直立位置でその安定性、可撓性
及び負荷能力を非常に強める。
更に本考案のアングルは金属或いはプラスチツ
クの押出成形で形成され、打ち抜きは要しないの
で製造容易である。同時に1つのアングルは垂直
ポストと水平連結ロツドとして使用でき、或いは
複数個の水平連結ロツドから構成したたな支持体
は連結体によつて垂直方向に独立して調整固定で
きるので使用は簡単で便利である。更に組立後は
ボルトと共に連結体及びクツシヨン(摩擦)ブロ
ツクはアングル材の内側に隠されるので体裁がよ
い。アングルはその表面に打抜孔がなく、製造時
その表面は多くの模様で装飾でき、組立後のラツ
クの外観をよくできる。また次の分解時もアング
ルと連結体に変形、損傷がないので、分解された
部分を再び組立に使用することができる。同時に
連結体に形成された補強ブロツク27は何も別の
支持部材を要することなくその上にたなをおくた
な支持体として使用でき、製造及び組立が簡素化
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ラツク構体の一実施例の斜視
図、第2図は本考案のフレームに用いる押出され
た孔のないアングルの斜視図、第3図は本考案の
コーナ連結体の外側の斜視図、第4図は第3図示
のコーナ連結体の内側の斜視図、第5図は第3図
示のコーナ連結体の前側の分解した状態の斜視
図、第6図は第3図のコーナ連結体の後側の分解
した状態の斜視図、第7図は本考案のフレームコ
ーナの斜視図、第8図は第7図示のコーナの一部
断面とした平面図、第9図は本考案の他の実施例
の斜視図、第10図はそのコーナ連結体における
溝に嵌合するフレームのアングルの平面図、第1
1図A,Bは本考案のコーナ連結体を用いた大型
のラツク構体の2つの実施例を夫々示す平面図、
第12図A,Bは第11図示の垂直ポストに用い
るアングルの平面図、第13図はアングルの内側
摩擦面を示す斜視図、第14図は本考案のコーナ
ー連結体の更に他の実施例の斜視図である。 1A……ポスト、1B……連結ロツド、1……
アングル、11……ガイド縁、2……連結体、2
1……連結体2の主体、22……フランチアー
ム、24……摩擦ブロツク、23……ボルト、2
51……螺孔、26a,26b……案内スロツ
ト、28……摩擦ブロツク24の外表面、25
a,25b……結合表面、252……位置決めピ
ン孔、242……位置決めピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 直立するポストと水平の連結ロツドとして作
    用する複数個の孔のないアングルは金属或いは
    プラスチツクよりなりかつその両側縁にはガイ
    ド縁がその全長に沿つて延び、複数個の連結体
    は前記アングルのガイド縁内に軸方向に摺動す
    べく係合しかつ前記直立及び水平のアングルを
    フレーム状に連結すべくアングルの内側に位置
    を固定でき、前記連結体の主体は少なくとも2
    つ通常は3つ以上の同じ面内で及び又は2つの
    直交する面内で互いに垂直に延びるブランチア
    ームを有し、それに設けられた数個の摩擦ブロ
    ツクは前記主体のブランチアームにボルトと螺
    孔により着脱可能で、かつ数個のボルトは夫々
    のブランチアームに各摩擦ブロツクを固定する
    のに用いると同時にアングルの所定位置に摩擦
    圧力で固定し、前記連結体には各ブランチアー
    ムの長手方向に沿つて延びかつアングルに係合
    する数個の案内スロツトを設け、かつ少なくと
    も1つのボルト孔は夫々前記ブランチアームの
    内面の中心において摩擦ブロツクの結合表面に
    共通するようにしたことを特徴とするラツク構
    体。 (2) 前記摩擦ブロツクの外表面及び又は対応する
    アングルの内面には突起、溝或いは他の形状の
    摩擦面に形成してなる実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のラツク構体。 (3) 前記摩擦ブロツクの内面には前記連結体の主
    体のボルト孔と直線状に並ぶボルト孔を設け、
    またこの摩擦ブロツクには連結体の結合表面に
    形成された位置決めピン孔内に挿入する位置決
    めピンを設け、このピン孔をその締め付け位置
    で夫々前記位置決めピンに直線状に並ぶように
    した実用新案登録請求の範囲第1項記載のラツ
    ク構体。 (4) 前記摩擦ブロツクは断面三角形状である実用
    新案登録請求の範囲第2項記載のラツク構体。 (5) 前記摩擦ブロツクは断面台形である実用新案
    登録請求の範囲第2項記載のラツク構体。 (6) 前記アングルは鉄のアングルでその2つの側
    縁には垂直に2回折り曲げることによつて小さ
    なL型の折曲線に形成されたガイド縁を有する
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のラツク構
    体。 (7) 前記アングルは変形した鉄のアングルでその
    2つの側縁には垂直に2回折り曲げることによ
    つて小さなL型の折曲線に形成されたガイド縁
    を有し、かつその中間部は角を除いた形状であ
    る実用新案登録請求の範囲第6項記載のラツク
    構体。
JP13605487U 1987-09-04 1987-09-04 Expired - Lifetime JPH0542751Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13605487U JPH0542751Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13605487U JPH0542751Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443732U JPS6443732U (ja) 1989-03-15
JPH0542751Y2 true JPH0542751Y2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=31396205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13605487U Expired - Lifetime JPH0542751Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542751Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534134B1 (ko) * 2014-04-22 2015-07-24 최상현 인테리어 앵글 선반 또는 진열대를 조립하기 위한 프레임 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443732U (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711131A (en) Structural truss
US7398621B2 (en) Connector assembly
AU708744B2 (en) A framework for small-scale building
US11083289B2 (en) Connecting device for modular metal shelving props
FI80577B (fi) Hylla.
US20110308063A1 (en) Connectors for Forming Joints Between Pieces of Finished Lumber and Methods Relating to Same
CN1302190C (zh) 箱形框架组件
US4093167A (en) Construction of metal articles
US6283045B1 (en) Foldable table
US4712695A (en) Structural frame connector
JPH0542751Y2 (ja)
US4045090A (en) Easy-to-assemble structure
HU219073B (hu) Keretelem állandó és/vagy mozgatható építési állvány függőlegesen felállítandó állványkeretéhez
EP0808589A2 (en) Device for interlocking complementary pairs of components of sets of shelves made of metal plate
JPS6326490Y2 (ja)
CN213899517U (zh) 一种型材专用直角连接件
CN221095961U (zh) 一种古建筑修复用榫卯结构
JP3033701U (ja) 骨組み材
KR890004210Y1 (ko) 구조물의 연결지지구
JPS6310751Y2 (ja)
JPS5938901Y2 (ja) テ−ブル用脚構造
JP3374953B2 (ja) 交差部材の連結構造
JPS5832485Y2 (ja) チヤンネル型支柱の取付装置
JPH0371056U (ja)
FI62621B (fi) Hyllkonstruktion