JPH0540497Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540497Y2
JPH0540497Y2 JP1984042535U JP4253584U JPH0540497Y2 JP H0540497 Y2 JPH0540497 Y2 JP H0540497Y2 JP 1984042535 U JP1984042535 U JP 1984042535U JP 4253584 U JP4253584 U JP 4253584U JP H0540497 Y2 JPH0540497 Y2 JP H0540497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
gradation
scanning
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984042535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60154996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4253584U priority Critical patent/JPS60154996U/ja
Publication of JPS60154996U publication Critical patent/JPS60154996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540497Y2 publication Critical patent/JPH0540497Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は容量性負荷となる表示器の階調表示に
好適な駆動装置に関する。
ロ 従来技術 従来液晶表示器等の容量性負荷となる表示器の
駆動においては、例えばテレビジヨン学会誌第36
巻第5号第441頁乃至第446頁に記載されている如
く、走査信号に階調信号を重畳して駆動してい
た。即ち、第1図は液晶表示器に印加される電圧
波形図であるが半フレーム毎の走査信号16,1
6′に階調信号17,17′を重畳することで選択
信号を形成し、階調信号17,17′のパルス巾
(τ0)で階調表示を行なうもので、階調信号17,
17′は走査信号16,16′のオン時間(ton)
に同期して与えられる。
ところがこの場合、表示器においては駆動回路
の内部抵抗RDと表示器における配線抵抗RCおよ
び素子器の容量成分CCによる時定数CC(RD+RC
により表示媒体に加わる電圧は第1図鎖線イの如
くなだらかな曲線となる。従つて淡表示即ち階調
信号17,17′のパルス巾(τ0)が狭い時には
実効電圧が小さくなつて所定の濃度の表示が行な
えない。
ハ 考案の目的 本考案は上述の欠点を改め、特に淡表示の階調
表示で表示濃度が充分な駆動装置を提供するもの
である。
ニ 考案の構成 本考案は階調信号を走査信号のオフ時間を基準
として与えるもので以下本考案を実施例に基づい
て詳細に説明する。
ホ 実施例 第2図は本考案実施例の駆動装置の模式図で、
第3図はその信号波形図である。第2図において
1は走査信号出力手段であり、マトリクス表示等
を行う液晶表示器等の表示器2の一方の電極(例
えばY電極)3に接続されている。5はシフトレ
ジスタ内蔵型のドライバで、階調信号を形成し、
表示器2の他方の電極(例えばX電極)4,4…
に接続されている。第3図はこのような信号の信
号波形図でY電極信号aとX電極信号bと表示器
に印加される電圧cを約半フレーム示しており、
1フレームは同一のレベルの信号が極性反転して
形成されている。ここにおいて階調は例えば4階
調であり、それはドライバ5のシフトドライバに
1画素あたり3ビツトの信号〈淡〉(000)(001)
(011)(111)〈濃〉が選択的に与えられる事で階
調表示が行なわれ、図は3番目の濃さ(データは
(001))の表示を行なう時を例にとつている。
上述の構成において走査信号出力手段1はクロ
ツク(φ1)に同期してY電極信号aを出力して
いる。これは所定区間においてパルス巾(t)の
走査信号6,6′を半フレーム毎に極性反転して
出力する。一方ドライバ5は走査信号6,6′の
ない時間にクロツク(φ2)に従つて3ビツトの
画素信号又は1画素3ビツト構成半フレーム分の
画素信号をシフトレジスタに取り込む。そしてド
ライバ出力は3パルスが走査信号6,6′のパル
ス巾(t)に等しくなるように走査信号出力手段
1の分周出力(T)に同期してデータをシリアル
に読出し、階調信号7,7′とする。但し階調信
号7,7′は半フレーム毎に同じシフトレジスタ
を選択されるが、半フレーム毎に出力は反転す
る。このような動作によつて走査信号6,6′の
間にデータ(001)が続出され、第3図に示すよ
うに走査信号6,6′のオフ時間(tpff)を基準と
してパルス巾(t)の1/3の時間巾(τ)の階調
信号が重畳された階段波形が表示器に印加される
電圧波形となる。従つて液晶等の表示媒体はまず
走査信号によつて準表示状態となりその後階調信
号巾に応じた濃度を呈するので、階調表示が時定
数により不充分な濃度となることはない。
尚上述の例において抵抗等により、走査信号に
よる表示印加電圧(Vos)と階調信号を重畳した
時の表示印加電圧(Vs)の間にVos>(Vs−Vos
の関係をもたせると、上述した準表示状態から表
示状態に移るのがスムースになるので、液晶表示
器の如く表示濃度と印加電圧特性との関係がリニ
アでない場合には特に効果が大きい。具体的に例
示すると、1/200デユーテイ1/12バイアスの電圧
平均化駆動の液晶表示器を16階調表示したとき、
Vs=18V駆動では、VNS=9Vで第1〜第4階調
(淡表示側)で表示濃度の反転が生じ、Vs=20V
駆動で濃度反転はなくなつたが濃度差がほとんど
得られなかつたのに対し、Vs=18V駆動VNS
13Vでは全ての階調で濃度差が得られ、Vs=20V
駆動VNS=15Vでは±10度の温度変化に対しても
濃度差が保たれた。
ヘ 考案の効果 以上の如く本考案は、容量性負荷となる表示器
の駆動装置に於て、走査信号と、走査信号のオフ
時間を基準として走査時間内に走査信号に重畳さ
れた階調信号とを表示器に与える駆動手段を具備
したものであるから、表示器の容量成分により印
加電圧に波形なまりが生じても良好な階調表示が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示器の印加電圧波形図、第2
図は本考案実施例の駆動装置の模式図、第3図は
その信号波形図である。 1……走査信号出力手段、2……表示器、3,
4,4……電極、5……ドライバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容量性負荷となる表示器を走査信号を用いて階
    調駆動する表示器の駆動装置において、前記表示
    器の表示媒体に印加される階調信号が、走査オフ
    の時間を基準とし、オフ時間に近いほうの階調表
    示時走査印加電圧値Vsが階調信号のない走査時
    印加電圧値Vosより大きく、かつVNS>(Vs−VNS
    となる階段状波形となるように表示器に信号を与
    える駆動手段を具備したことを特徴とする駆動装
    置。
JP4253584U 1984-03-24 1984-03-24 駆動装置 Granted JPS60154996U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253584U JPS60154996U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253584U JPS60154996U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154996U JPS60154996U (ja) 1985-10-16
JPH0540497Y2 true JPH0540497Y2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=30553379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253584U Granted JPS60154996U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154996U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101295A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Citizen Watch Co Ltd Driving system for liquid crystal display unit
JPS57179894A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Suwa Seikosha Kk Mim liquid crystal display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101295A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Citizen Watch Co Ltd Driving system for liquid crystal display unit
JPS57179894A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Suwa Seikosha Kk Mim liquid crystal display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60154996U (ja) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136282A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus having separate display areas and driving method therefor
DE69419201T2 (de) Ansteuerungsverfahren und -vorrichtung für eine ferroelektrische Flüssigkristallanzeige unter Verwendung von Kompensationsimpulsen
JPH052208B2 (ja)
JPH0228873B2 (ja)
US5818411A (en) Liquid crystal display device
JP2652886B2 (ja) 液晶装置の駆動方法
JPS6395420A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH0540497Y2 (ja)
JPH07306660A (ja) 液晶表示装置の階調駆動回路及びその階調駆動方法
JPH0766255B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JP3312386B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3163647B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JP3532703B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH03130797A (ja) 表示制御装置
JPH07210115A (ja) 液晶駆動装置
JP3328944B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH05173507A (ja) 液晶素子の駆動方法及び表示装置
JPH0350494Y2 (ja)
EP0419184B1 (en) Method and apparatus for driving a display device
JP2851315B2 (ja) 2端子型アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法
JPH0450919A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びその方法の実施に用いる駆動装置
JPH0749480A (ja) 平面型表示デバイスのマトリックス駆動方法
JPS6287941A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP2661473B2 (ja) 表示素子の駆動方法とその駆動方法を実現する駆動回路及び表示装置
JPS636855B2 (ja)