JPH054048U - ガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置

Info

Publication number
JPH054048U
JPH054048U JP4989491U JP4989491U JPH054048U JP H054048 U JPH054048 U JP H054048U JP 4989491 U JP4989491 U JP 4989491U JP 4989491 U JP4989491 U JP 4989491U JP H054048 U JPH054048 U JP H054048U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
gas
test
insulating
test voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4989491U
Other languages
English (en)
Inventor
正一 新井
誠 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP4989491U priority Critical patent/JPH054048U/ja
Publication of JPH054048U publication Critical patent/JPH054048U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テスト用ケーブルを用いずにガス絶縁開閉装
置に試験電圧を印加できるようにする。 【構成】 ガス絶縁開閉装置の容器1に取付けられた3
相のブッシング2u〜2wをそれぞれ覆う絶縁筒7u〜
7wを設ける。ブッシング2u〜2wの端子にシールド
5u〜5wを接続し、シールド5u〜5wに導電性パイ
プ6u〜6wの一端を接続する。導電性パイプ6u〜6
wの他端は絶縁筒7u〜7wの端部を気密に貫通させて
外部に導出する。導電性パイプ6u〜6wの他端にガス
の注入口と排気口とを兼ねるバルブ12u〜12wを取
付け、これらのバルブと導電性パイプとを通して絶縁筒
7u〜7w内に絶縁ガスを注入する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はガス絶縁開閉装置の耐電圧試験時に試験電圧を印加する試験電圧印加 装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ガス絶縁開閉装置は、絶縁ガスが封入された外殻容器内に遮断器や断路器等の 必要機器を収納することにより構成される。ガス絶縁開閉装置にケーブルを引き 込む場合には、外殻容器にスリップオン形のブッシング(ケーブルヘッド)が取 付けられ、該ブッシングの端子にケーブルの端末部に設けられたコネクタがスリ ップオン接続(差し込み接続)される。
【0003】 この種のガス絶縁開閉装置の耐電圧試験を行う際には、外殻容器に取付けられ た3相のブッシングの端子を通して試験電圧を印加している。
【0004】 図2(A),(B)は、従来この種のガス絶縁開閉装置に試験電圧を印加する ために用いられていた装置を示したもので、同図において1はガス絶縁開閉装置 の外殻容器、2u〜2wは外殻容器1に取付けられた3相のスリップオン形のブ ッシングであり、ブッシング2u〜2wの中心導体2au〜2awには雌形の接触子 からなる端子2bu〜2bwが設けられている。定常運転時には、これらのブッシン グに、受電ケーブルの端末部に設けられたコネクタがスリップオン接続される。 耐電圧試験時には、3相のブッシング2u〜2wにそれぞれテスト用ケーブル 3u〜3wの端末部に設けられたキャップ状のコネクタ4u〜4wが嵌合され、 コネクタ4u〜4wにそれぞれ設けられた雄形の接触子4au〜4awがそれぞれブ ッシング2u〜2wの中心導体2au〜2awの端部に設けられた端子2bu〜2bwに 差し込み接続される。テストケーブル3u〜3wは図示しない試験電圧印加用電 源に接続され、該電源からそれぞれのテストケーブルを通してガス絶縁開閉装置 の各相に試験電圧が印加される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
最近のガス絶縁開閉装置は、ぎりぎりまで縮小化が進められているため、3相 のブッシングの気中露出部は、対地間寸法、相間寸法とも必要最小限の大きさに 設定されている。そのため、耐電圧試験時には専用のテスト用ケーブルを使用し ないと規定の試験電圧に耐えることができない。
【0006】 専用のテスト用ケーブルは、接続時にその端末部のコネクタの内面に所定の処 置を講じる必要がある上に、コネクタをブッシングに着脱する際には特殊な治具 を必要とするため、その接続作業の作業性が悪いという問題があった。
【0007】 またコネクタを接続した後相当に長い時間(6時間以上)が経過しないと試験 電圧の印加を行うことができないため、耐電圧試験を能率よく行うことができな いという問題があった。
【0008】 更にテスト用ケーブルは非常に高価であるため、全てのブッシングにテスト用 ケーブルを予め接続しておいて能率よく試験を行おうとすると、テスト用ケーブ ルの数が多くなって(3相の2回線を受電するガス絶縁開閉装置では、6本のテ スト用ケーブルが必要になる。)試験設備のコストが高くなるという問題があっ た。
【0009】 本考案の目的は、テスト用ケーブルを用いずに能率良く耐電圧試験を行うこと ができるようにしたガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置を提供することにある 。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、3相のスリップオン形のブッシングを備えたガス絶縁開閉装置に試 験電圧を印加する試験電圧印加装置に係わるものである。
【0011】 本考案においては、3相のブッシングに対してそれぞれ設けられて対応する相 のブッシングの端子に接続された3相のシールドと、3相のブッシングをそれぞ れ気密に覆う3相の絶縁筒と、3相の絶縁筒内でそれぞれの相のシールドに一端 が接続され、他端がそれぞれの相の絶縁筒の端部を気密に貫通して外部に導出さ れた3相の導電性パイプとを備えている。
【0012】 3相の絶縁筒は一端側の相から他端側の相に向って高さが段階的に高くなるよ うにそれぞれの高さが設定されている。また3相の導電性パイプはそれぞれの相 の絶縁筒内のガス空間に連通されていて、外部に導出された各導電性パイプの他 端には、ガス注入口と排気口とを兼ねるバルブが取付けられている。各相の絶縁 筒内には絶縁ガスが封入されている。
【0013】
【作用】
上記のように、3相のブッシングの端子にシールドを接続するとともに、各ブ ッシングを絶縁筒で覆って、該絶縁筒内に絶縁ガスを封入するようにすると、ブ ッシング回りの絶縁耐力をテスト用ケーブルを用いる場合と同等にすることがで きるため、テスト用ケーブルを用いることなく、導電性パイプを電線を通して電 源に接続することにより、試験電圧の印加を行うことができる。
【0014】 また上記のように導電性パイプの端部にガス注入口と排気口とを兼ねるバルブ を設けておくと、該バルブを通して絶縁筒内を真空引きした後、該バルブを通し て絶縁筒内に絶縁ガスを封入することができるため、絶縁筒内への絶縁ガスの充 気を能率良く行うことができる。
【0015】 更に上記のように電圧の印加を行う導電性パイプがガスの充排気手段を兼ねる ようにすると、装置の構造の簡素化を図ることができる。
【0016】 上記のように、3相の絶縁筒の高さを異ならせると、相間の絶縁距離を長くす ることができるため、絶縁耐力を高めることができる。
【0017】
【実施例】
図1は本考案の実施例の要部を示したもので、同図において1はガス絶縁開閉 装置の容器、2u〜2wはU,V,W3相のスリップオン形のブッシングである 。ブッシング2u〜2wは、容器1の上部に設けられたブッシング取付け孔を気 密に貫通した状態で配置されて、該取付け孔の周辺部に設けられたフランジ1u 〜1wに固定されている。
【0018】 2u〜2wの中心導体2au〜2awの端部には雌形接触子からなる端子2bu〜2 bwが設けられていて、これらの端子に図示しないケーブルの端末部に設けられた コネクタ側の雄形の接触子を抜き差し可能に差し込み接続し得るようになってい る。
【0019】 本考案の試験電圧印加装置においては、3相のブッシング2u〜2wの端子2 bu〜2bwにそれぞれ電界緩和用のシールド5u〜5wを接続する。図示のシール ド5u〜5wは、周囲の電界を緩和するように表面が湾曲したシールド本体5au 〜5awと、該シールド本体から突出した接触子5bu〜5bwとから成り、シールド 本体5au〜5awがブッシング2u〜2wの上に載せられて、接触子5bu〜5bwが ブッシングの端子2bu〜2bwに差し込み接続されている。
【0020】 シールド本体5au〜5awにはそれぞれ銅等の良導電性材料から成る導電性パイ プ6u〜6wの一端が接続されている。これらの導電性パイプは、それぞれの一 端に設けたねじ部をシールド本体5au〜5awに設けたねじ孔に結合することによ りシールド5u〜5wに接続されている。
【0021】 3相のブッシング2u〜2wをそれぞれ覆うように3相の絶縁筒7u〜7wが 取り付けられている。図示の絶縁筒7u〜7wはそれぞれの下端にフランジ7au 〜7awを有していて、これらのフランジがガス絶縁開閉装置の容器に設けられフ ランジ1u〜1wにボルト止めされている。絶縁筒7u〜7wとフランジ1u〜 1wとの間にはパッキン8u〜8wが配設され、これらのバッキンにより、絶縁 筒7u〜7wとフランジ1u〜1wとの接続部の気密が保持されている。
【0022】 絶縁筒7u〜7wは、一端側の相から他端側の相に向って高さが段階的に高く なるように、それぞれの高さが異なっている。図示の例ではU相側(図の左側) に試験電圧供給用電源が配置されている場合を想定して、U相の絶縁筒7uの高 さを最も低くし、W相の絶縁筒7wの高さを最も高くしているが、試験電圧供給 用電源をW相側(図の右側)に配置する場合には、W相の絶縁筒7uの高さを最 も低くし、U相の絶縁筒7wの高さを最も高くする。
【0023】 前記導電性パイブ6u〜6wの他端は、絶縁筒7u〜7wの端部壁に設けられ た孔を貫通して外部に導出されている。導電性バイプ6u〜6wの貫通部にはパ ッキン9u〜9wが設けられ、これらのパッキンにより導電性パイプ6u〜6w の貫通部の気密が保持されている。
【0024】 導電性パイプ6u〜6wの他端には、試験電圧を印加する電線10u〜10w を接続する端子金具11u〜11wが接続されるとともに、バルブ12u〜12 wが接続されている。バルブ12u〜12wとしては、図示しない真空プンプの 吸引口に設けられたカプラ及びSF6 ガスのボンベにつながるガス供給パイプに 設けられたカプラをワンタッチで接続することができて、カプラが接続された際 にのみ開き、カプラを外した時には自動的に閉じるバルブを用いている。導電性 パイプ6u〜6wの一端はシールド5u〜5w内に設けられたガス通路を通して 絶縁筒7u〜7w内のガス空間に連通させられている。
【0025】 端子金具11u〜11wにそれぞれ接続された電線10u〜10wは試験電圧 の印加点(試験電圧供給用電源の出力端子)13に接続される。
【0026】 上記の試験電圧印加装置は、ガス絶縁開閉装置の耐電圧試験を行う際にガス絶 縁開閉装置の容器に取り付けられる。試験を行う際には、先ずバルブ12u〜1 2wに図示しない真空ポンプを接続して、絶縁筒7u〜7w内の真空引きを行う 。次いで図示しないSF6 ガス供給用ボンベにつながるパイプに取付けられたカ プラをバルブ12u〜12wに接続して、絶縁筒7u〜7w内にSF6 ガスを所 定の圧力まで充填する。
【0027】 そして端子金具11u〜11wにそれぞれ接続されている電線10u〜10w を電源に接続し、ブッシング2u〜2wの端子に試験電圧を印加する。
【0028】 上記のように、絶縁筒7u〜7wの高さを段階的に異ならせて、これらの絶縁 筒の端部から導電性パイプの端部を導出すると、試験電圧を印加する充電部が水 平方向に並んでいる場合に比べて相間の絶縁距離Lを長くすることができ、絶縁 耐力を向上させることができる。
【0029】 また絶縁筒7u〜7w内にはSF6 ガスが封入されているため、ブッシング2 u〜2wの回りの絶縁耐力を高めることができ、テスト用ケーブルを用いなくて も所定の絶縁耐力を得て、試験電圧を印加することができる。
【0030】 また上記のようにブッシングの端子にシールド5u〜5wを取り付けるように すると、絶縁筒内の電界を緩和することができるため、絶縁耐力を一層高くする ことができる。
【0031】 尚上記の試験電圧印加装置により耐電圧試験を行う場合には、ブッシング2u 〜2wにケーブルのコネクタをかぶせない状態で試験を行うことになるが、従来 の耐電圧試験で用いられていたテスト用ケーブルのコネクタは、実際に現地でブ ッシングに接続されるケーブルのコネクタとは異なるものであるため、テスト用 ケーブルを接続して耐電圧試験を行っても、実際のケーブルのコネクタを接続す る場合の耐電圧性能の検証を行ったことにはならない。ブッシングの検証では、 ブッシングの各部の寸法(その一端及び他端の外径及び軸線方向長さ)が所定の 公差内に収まっているか否かを調べることが重要である。この検証はテスト用ケ ーブルを用いなくても行うことができるため、本考案の試験電圧印加装置により 耐電圧試験を行っても何等不都合はない。
【0032】 上記実施例の試験電圧印加装置を用いて、2回線受電、1MOF(電力需給用 計器用変成器)、2変圧器バンク構成の受電設備のガス絶縁開閉装置の耐電圧試 験を行ったところ、テスト用ケーブルを用いて同じ試験を行う場合の1/3の時 間で試験を行うことができ、本考案の装置によれば、試験に要する時間を大幅に 短縮できることが確認された。
【0033】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、3相のブッシングの端子にシールドを接続す るとともに、各ブッシングを絶縁筒で覆って、該絶縁筒内に絶縁ガスを封入する ようにしたので、ブッシング回りの絶縁耐力をテスト用ケーブルを用いる場合と 同等にすることができ、テスト用ケーブルを用いることなく、導電性パイプを電 線を通して電源に接続することにより、試験電圧の印加を行うことができる。
【0034】 また本考案では、導電性パイプの端部にガス注入口と排気口とを兼ねるバルブ を設けて、該バルブを通して絶縁筒内の真空引きと絶縁筒内への絶縁ガスの充気 とを行うことができるようにしたため、絶縁筒内への絶縁ガスの充気を能率良く 行うことができる。従って、本考案によれば、テスト用ケーブルを用いる場合の ような面倒な作業を行う必要がなく、試験に要する時間を短縮することができる 利点がある。
【0035】 また本考案においては、導電性のパイプが電圧を印加する手段とガスの充排気 手段とを兼ねるようにしたので、装置の構造の簡素化を図ることができる。
【0036】 更に、本考案においては、3相の絶縁筒の高さを異ならせることにより、相間 の絶縁距離を長くして絶縁耐力を高めるようにしたので、ブッシングの相間距離 が必要最小限に設定されている場合にも容易に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図である。
【図2】(A)は従来の試験電圧印加装置の要部を示す
上面図、(B)は同試験電圧印加装置を一部断面して示
した正面図である。
【符号の説明】
1…ガス絶縁開閉装置の容器、2u〜2w…ブッシン
グ、5u〜5w…シールド、6u〜6w…導電性パイ
プ、7u〜7w…絶縁筒、12u〜12w…バルブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 3相のスリップオン形のブッシングを備
    えたガス絶縁開閉装置に試験電圧を印加する試験電圧印
    加装置において、 3相のブッシングに対してそれぞれ設けられて対応する
    相のブッシングの端子に接続された3相のシールドと、 前記3相のブッシングをそれぞれ気密に覆う3相の絶縁
    筒と、 3相の絶縁筒内でそれぞれの相のシールドに一端が接続
    され、他端がそれぞれの相の絶縁筒の端部を気密に貫通
    して外部に導出された3相の導電性パイプとを具備し、 前記3相の絶縁筒は一端側の相から他端側の相に向って
    高さが段階的に高くなるようにそれぞれの高さが設定さ
    れ、 3相の導電性パイプはそれぞれの相の絶縁筒内のガス空
    間に連通されていて、外部に導出された各導電性パイプ
    の他端には、ガス注入口と排気口とを兼ねるバルブが取
    付けられ、 各相の絶縁筒内に絶縁ガスが封入されていることを特徴
    とするガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置。
JP4989491U 1991-06-28 1991-06-28 ガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置 Withdrawn JPH054048U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4989491U JPH054048U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4989491U JPH054048U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054048U true JPH054048U (ja) 1993-01-22

Family

ID=12843736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4989491U Withdrawn JPH054048U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054048U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241467U (ja) * 1975-09-17 1977-03-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241467U (ja) * 1975-09-17 1977-03-24
JPS5550422Y2 (ja) * 1975-09-17 1980-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040040358A (ko) 금속폐쇄형 개폐장치
US8629367B2 (en) Plug-in primary power connections of two modules of a gas-insulated high-voltage switchgear assembly
KR100447050B1 (ko) 스위치기어
CN109148204A (zh) 一种气体绝缘全封闭组合电器及其三工位隔离接地开关
JPH054048U (ja) ガス絶縁開閉装置用試験電圧印加装置
WO2000069041A1 (fr) Appareillage de commutation sous vide
KR101263411B1 (ko) 가스로 절연된 고전압 측정 유닛
CN109935982A (zh) 母线连接装置、母线套管及其制造方法
JP2000278826A (ja) 絶縁母線接続構造
JPH0787651B2 (ja) モジュール電気機器
CN203787840U (zh) 充气式组合电器柜
JP3614144B2 (ja) 変圧器
CN220022248U (zh) 一种允许母线带电对接远期设备的分支母线单元
EP1261090A1 (en) Busbar container and method of assembling the same, and gas insulation switch using busbar container
CN219832393U (zh) 一种干式变压器高压侧电缆连接结构及变压器
JPH08242513A (ja) スイッチギヤ、電気機器
JPH099431A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN114361892B (zh) 一种用于高真空度真空舱的舱内同轴电缆转接器
CN217954496U (zh) 一种gis用无局放耐压连接设备
EP4191809A1 (en) Cable module, gas-insulated device, and method for manufacturing cable module
JP2000224747A (ja) 終端接続部
CN106129824B (zh) 一种三相共箱gis母线与变压器的直连装置
TW200412003A (en) Gas insulated switch gear
JP3049123B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の絶縁接続部
JP3317009B2 (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907