JPH054006A - 極性液体からの有機カチオンの除去 - Google Patents

極性液体からの有機カチオンの除去

Info

Publication number
JPH054006A
JPH054006A JP2400693A JP40069390A JPH054006A JP H054006 A JPH054006 A JP H054006A JP 2400693 A JP2400693 A JP 2400693A JP 40069390 A JP40069390 A JP 40069390A JP H054006 A JPH054006 A JP H054006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polar liquid
impurities
water
improvement
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2400693A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald L Schmidt
ドナルド・エル・シユミツト
Norman E Skelly
ノーマン・イー・スケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH054006A publication Critical patent/JPH054006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/906Phosphorus containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 有機カチオンを非常に低いレベルまで極性流
体から除去する方法を提供する。 【構成】 第四スルホニウムイオン、第四アンモニウム
化合物、及びホスホニウム化合物のようなカチオン有機
不純物を、水または水/アルコール混合物のような極性
液体から、該極性液体を、ピクリン酸のようなトリニト
ロアレノールを含む吸着剤と接触させることによって、
効果的に除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機カチオンを非常に
低いレベルまで極性流体から除去する方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】カチオン有機化合物、特にオニオム化合
物は、高希釈溶液中においても、しばしば強い毒性を示
す。例えば、第四アンモニウムとその他のオニオム塩
は、神経筋を麻痺させる神経筋ブロック特性を有する。
このタイプの毒性作用は、化学薬学への招待,第2版,ウ
ィリー&サンズ,125(1964)(Introduction to
Chemical Pharmacy,2nd.ed.,Wiley & Sons,
125(1964))において議論されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特に、許容できない毒
性を回避するのに必要な低レベルまで、水性またはその
他の極性液体から有機カチオンを除去することは、しば
しば難しい問題となっている。その様な溶液をカチオン
交換樹脂に通したり、またはフェノール化合物を含む水
不混和性有機相によって溶液から該カチオンを抽出する
ような有機カチオン除去法は、米国特許第4,487,6
98号に記載されており、公知である。あいにくこれら
二方法は、5ppm未満のレベルまで有機カチオンを除去
するには効果的ではないか、あるいはまた大量の溶媒を
必要としたり、フェノール化合物で水相またはその他の
極性相が汚染されるために、実用的ではないかのいずれ
かである。通常その様な方法は、保持して置きたいその
他の異なるカチオンをその中に含む極性液体から有機カ
チオンを除去したい場合、全く実用的ではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】極性液体から有機カチオ
ンを除去する従来の方法の欠点を考慮すると、極性液体
から全ての有機カチオンを殆ど除去することができる方
法を提供することが非常に望ましい。
【0005】本発明は、極性液体からカチオン有機不純
物を除去する改良方法を提供する。この改良方法は、極
性液体から全ての不純物を実質的に除去するのに十分な
条件下において、カチオン有機不純物を含む極性液体を
トリニトロアレノール(trinitroarenol)またはトリニト
ロアリールスルホン酸を含む吸着剤と接触させる工程を
含む。
【0006】驚いたことに本発明は、有機双極性イオ
ン、有機アニオン、及び非イオン性有機化合物のような
その他の有機化合物から有機カチオンを殆ど完全に分離
することができる。従って本発明方法は、有機双極性イ
オンの精製に都合良く用いられる。本方法は又、相転移
触媒を用いる工程に役立つ。これらの相転移触媒は、一
般的に、第四アンモニウム塩と第四ホスホニウム塩であ
り、応用化学「相転移触媒における進歩」第16巻,No.
8,p.493(Angewandte Chemie,“Advances in
Phase−Transfer Catalysis" Vol.16,No.
8,p.493)に記載されている。
【0007】本発明方法によって極性液体から好ましく
除去される有機カチオンの特性は、一分子当りに少なく
とも一つのオニオム基を有することであり、そのオニオ
ム基は、都合良くは以下に示すものの内の一つである: オニオム基は、アルキル、シクロアルキル、アルケニ
ル、アリール、それからエーテル、ケトン、エステル、
アルデヒド、アルコール、スルフィド、スルホキシド、
スルホン、アミン、アミド、及びニトリルのような複素
原子官能価を含む同様な有力炭化水素基に好ましく結合
している。その様な炭化水素基と有力な炭化水素基は、
好ましくは1〜18個の炭素原子を有し、最も好ましく
は1〜12個の炭素原子を有する。その様な有機カチオ
ンの例としては、オルドリッチミカアクタ,第9巻,N
o.3,p.35〜45(1976)(Aldrichimica Act
a,Vo1.9,No.3,p.35〜45(1976))に記載
されているような相転移触媒として用いるのに適当なカ
チオン化合物が挙げられる。本発明方法によって都合良
く除去されるその他の有機カチオンとしては、環状脂肪
族スルホニウム塩、例えばチオフェニウム塩;非環状ス
ルホニウム塩、例えばトリアルキルスルホニウム塩;及
び芳香族スルホニウム塩、例えばトリアリールスルホニ
ウム塩のような有機スルホニウム化合物が挙げられる。
有利に除去される更なる有機カチオンとしては、その他
のオニオム塩と同様に、第四アンモニウム塩、ピリジニ
ウム塩、及びホスホニウム塩が挙げられる。
【0008】環状脂肪族スルホニウム塩の例としては、
1−(4,5−ジヒドロ−3−チエニル)テトラヒドロチ
オフェニウムクロリド、スルホニウム同素体、及びそれ
らの類似体が挙げられる。トリアルキルスルホニウム塩
の例としては、トリメチルスルホニウムクロリド、トリ
エチルスルホニウムクロリド、ビス(n−ブチル)メチル
スルホニウムブロミド、及びそれらの類似体が挙げられ
る。第四アンモニウム塩と第四ホスホニウム塩の例とし
ては、テトラメチルアンモニウムブロミド、ベンジルト
リメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニ
ウムブロミド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリ
ド、トリフェニルメチルアンモニウムブロミド、テトラ
フェニルホスホニウムブロミド、及びテトラブチルホス
ホニウムクロリドが挙げられる。
【0009】本発明のために、極性液体は、オクタノー
ルと等しいか又はそれ以上の極性度を有する通常は液体
の物質と定義する。適当な極性液体の例としては、水、
アルカノール、例えばメタノール、エタノール、及びエ
チレングリコール、更にエチレングリコールとプロピレ
ングリコールのモノエーテルが挙げられる。これらの中
では、水が最も好ましい。
【0010】本発明の好ましい実行においては、極性液
体は又、本発明の改良方法を実行している間に極性液体
から除去されない有機双極性イオンを含む。その様な有
機双極性イオンの例は、米国特許第4,089,877;
4,118,297;4,130,543号、及び第4,11
1,914号に記載されている。
【0011】本発明の実行に用いる吸着剤は、都合良く
はトリニトロアレノールまたはトリニトロアリールスル
ホン酸であるニトロ化芳香族酸を含む。アレノールと
は、フェノール性ヒドロキシルを有する芳香族化合物で
ある。好ましいトリニトロアレノールとしては、2,4,
6−トリニトロフェノール(ピクリン酸)と2,4−ジニ
トロフェノールが挙げられ、最も好ましいのはピクリン
酸である。好ましいトリニトロアリールスルホン酸の例
としては、2,4,6−トリニトロフェニルスルホン酸と
2,4−ジニトロフェニルスルホン酸があり、最も好ま
しいのは2,4,6−トリニトロフェニルスルホン酸であ
る。
【0012】上記の酸に加えて、吸着剤は又、固体支持
体または固体キャリヤー、例えば活性炭、アルミナ、チ
タニア、または同様な支持体から成る。その中で最も好
ましいのは活性炭である。固体支持体は、平均粒子サイ
ズ0.08〜2mm、表面積900〜1400m2/gを都
合良く有する(N2ベット法(N2 BET method)、A
STM D−3037)。活性炭は、ポリエステルまた
は同様な材料から成る繊維のような適当な二次支持体に
結合させることもできる。
【0013】ピクリン酸またはその他の適当なニトロ化
芳香族酸は、水、アルコール、またはそれらの混合物中
に溶解させて支持体に暴露すると、支持体に都合良く吸
収される。好ましくはこの酸溶液を吸着剤のカラムの上
から加えて、カラムの底部が酸を全く含まないようにそ
の中を通す。
【0014】本発明方法の実行において、カラムの中を
流れる極性液体の許容流速だけでなく、有機カチオンの
効果的な除去を可能にするのに十分なサイズの吸着剤円
筒カラムをまず最初に準備することが好ましい。カラム
の最も最適なサイズは、除去対象となる特有の有機カチ
オン、用いる特有の極性液体、及び支持体への酸の添加
量によって変化するが、カラムの長さの直径に対する割
合は、好ましくは1:1〜10:1であり、最も好ましく
は2.5:1である。
【0015】極性液体は、カラム面積11.4cm2当り
1〜50ml/分の流速で、最も好ましくは4〜8ml/分
/11.4cm2の流速で、円筒カラムの中を通る。周囲
圧力よりも幾分高い圧力を用いると極性液体のカラム通
過を加速できるが、通常は、周囲条件の下で有機カチオ
ンを除去する。
【0016】カラムから出て来た極性液体は、普通5pp
m未満、最も好ましくは0.5ppm未満の有機カチオンを
含んでおり、そのまま利用しても良いし、あるいはまた
更に加工しても良い。
【0017】以下に実施例を示して本発明を説明する
が、いずれにしてもそれらの実施例を本発明を制限する
ものとして解釈すべきではない。全ての部と%は、特に
断りがなければ重量基準である。
【0018】
【実施例1】十分に活性化した炭素(バーネビーチェニ
ー(Barneby-Cheney)から得られる)20−50メッシ
ュ−ASTM−2862)を2−プロパノール/水混合
物(体積比20:80)中でスラリーにして、ガラスカラ
ム(直径3.8cm)の中に注入し、長さ8.8cmのカラム
を作る。次に過剰の水/アルコール混合物を溶離する。
湿り状態の精製2,4,6−トリニトロフェノール(精製
ピクリン酸,サンドオズ ケミカルズ,シャーロット,
N.C.28205(Sandoz Chemicals,Charlotte,
N.C.28205))0.5gを含む2−プロパノール
/水(体積比1:1)の溶液100mlを、約5ml/分の流
速でカラムの中に通す。水100mlでカラムを溶離した
後、以下に示す式Iによって表されるビス(環状スルホニ
ウム芳香族炭化水素)双極性イオン44.1gと以下に示
す式IIによって表される毒性カチオン不純物0.044
gの水溶液450gを、5ml/分の流速でカラムの中に通
す。水137mlでカラムを溶離した後、式Iによって表
される双極性イオン35.0gを含む溶出液558.3g
が得られる。勾配溶離によるイオン交換クロマトグラフ
ィーとフォトダイオード配置検出器(photodiode arr−
ay detector)によって溶出液を分析すると、溶出液は
毒性カチオン不純物の双極性イオンを0.5ppm未満含
んでいる。
【0019】ピクリン酸を用いずに上記の手順に従って
対照方法を行うと、溶出液の毒性カチオン不純物は、カ
ラムに入れる前と比べて殆ど減少していない。
【0020】
【実施例2】実施例1で用いた活性炭を、2−プロパノ
ールと水(重量比50/50)から成る充填液の中でスラ
リーにして円筒カラムの中に注入した。活性炭は、長さ
の直径に対する割合が2.5:1である充填カラムを提
供するのに十分な量を用いる。次に、水/プロパノール
溶液(重量基準で50/50)中ピクリン酸0.5%溶液
を、炭素を掻き乱さないように、更にカラム上面11.
4cm2当り12ml/分の流速になるようにして、カラム
の上から注意深く注入する。溶液の液面が炭素カラムの
上端と同じになるまで、ピクリン酸溶液をカラムに通
す。式Iによって表される双極性イオンの固体9.8重
量%と式IIによって表されるスルホニウム不純物977
ppmを含む水溶液を、カラム上面11.4cm2当り6ml/
分の流速でカラムを通るようにカラムに注入した。溶出
液体積の充填炭素カラム全容積に対する割合が、13:
1になるまでカラムに通した後、スルホニウム不純物に
関して溶液を分析すると、0.5ppm未満の不純物を含
んでいることが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 315/00 7731−4H C07F 9/54 7106−4H (72)発明者 ノーマン・イー・スケリー アメリカ合衆国ミシガン州48640,ミドラ ンド,シヤロン・コート 2007

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物を含む極性液体を、該極性液体か
    ら不純物を除去することができる吸着剤と接触させて、
    該極性液体からカチオン有機不純物を除去する方法にお
    ける、吸着剤としてトリニトロアレノールまたはトリニ
    トロアリールスルホン酸を用いることを含む改良。
  2. 【請求項2】 吸着剤として活性炭素上に付着するピク
    リン酸を用いること請求項1記載の改良。
  3. 【請求項3】 カチオン有機不純物が、有機スルホニウ
    ムイオンである請求項2記載の改良。
  4. 【請求項4】 スルホニウムイオンが、1−(4,5−ジ
    ヒドロ−3−チエニル)テトラヒドロチオフェニウム、
    トリメチルスルホニウム、トリエチルスルホニウム、ま
    たはビス(n−ブチル)メチルスルホニウムである請求項
    3記載の改良。
  5. 【請求項5】 カチオン有機不純物が、第四アンモニウ
    ムまたは第四ホスホニウムイオンである請求項2記載の
    改良。
  6. 【請求項6】 第四アンモニウムイオンが、テトラメチ
    ルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、テ
    トラブチルアンモニウム、トリオクチルメチルアンモニ
    ウム、またはトリフェニルメチルアンモニウムであり、
    第四ホスホニウムイオンが、テトラフェニルスルホニウ
    ムまたはテトラブチルホスホニウムである請求項5記載
    の改良。
  7. 【請求項7】 極性液体が水、またはその溶液中に有機
    双極性イオンを溶かした、水と4個以下の炭素原子を有
    するアルカノールとの溶液である請求項2記載の改良。
  8. 【請求項8】 極性液体が水、またはその溶液中に環状
    脂肪族スルホニウム双極性イオンを溶かした、水と2ま
    たは3個の炭素原子を有するアルカノールとの溶液であ
    る請求項2記載の改良。
  9. 【請求項9】 双極性イオンが、式: によって表される請求項7記載の改良。
  10. 【請求項10】 極性液体から全ての不純物を実質的に
    除去するのに十分な条件下において、カチオン有機不純
    物を含む極性液体をトリニトロアレノールまたはトリニ
    トロアリールスルホン酸を含む吸着剤と接触させる工程
    を含む極性液体からカチオン有機不純物を除去する方
    法。
JP2400693A 1989-12-06 1990-12-06 極性液体からの有機カチオンの除去 Pending JPH054006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US447146 1989-12-06
US07/447,146 US4968433A (en) 1989-12-06 1989-12-06 Removal of organic cations from polar fluids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054006A true JPH054006A (ja) 1993-01-14

Family

ID=23775171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400693A Pending JPH054006A (ja) 1989-12-06 1990-12-06 極性液体からの有機カチオンの除去

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4968433A (ja)
EP (1) EP0435014B1 (ja)
JP (1) JPH054006A (ja)
KR (1) KR910011316A (ja)
AT (1) ATE99975T1 (ja)
AU (1) AU624545B2 (ja)
CA (1) CA2031600A1 (ja)
DE (1) DE69005998D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439564A (en) * 1992-11-10 1995-08-08 Tama Chemicals Co. Ltd. Method of processing organic quaternary ammonium hydroxide-containing waste liquid
US6197843B1 (en) 1996-04-30 2001-03-06 The Dow Chemical Company Method for preparing ceramic articles
DK172907B1 (da) * 1996-06-17 1999-09-27 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til rensning af en carbonhydridstrøm
US6025399A (en) * 1997-10-15 2000-02-15 Montefiore Medical Center Method of producing neuromuscular block by the use of tetra-propyl or tetrabutylammonium compounds
JP4165224B2 (ja) * 2001-03-05 2008-10-15 日本新薬株式会社 発泡性組成物
US6723249B2 (en) * 2001-12-18 2004-04-20 Baker Hughes Incorporated Detoxification of onium compounds
CN111511451B (zh) * 2015-12-16 2022-08-05 哈里发科学技术大学 海藻酸钙吸附剂
CN110586056B (zh) * 2019-09-30 2022-08-05 山东嘉柏广源环保科技有限公司 一种废弃活性炭再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013995A (en) * 1959-03-17 1961-12-19 Nat Res Dev Cation-exchange resins based on picryl halide reaction products, and the separation of cations
US3370021A (en) * 1963-11-07 1968-02-20 Technion Res & Dev Foundation Sulfonic acid cation exchangers containing amine groups
US3341479A (en) * 1964-03-26 1967-09-12 Gen Electric Triaminotriphenylmethane modified phenolsulfonic acid-formaldehyde ion exchange resin membranes
DE3216383A1 (de) * 1982-05-03 1983-11-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Extraktion von oniumsalzen aus prozesswaessern und abwaessern

Also Published As

Publication number Publication date
US4968433A (en) 1990-11-06
EP0435014A1 (en) 1991-07-03
EP0435014B1 (en) 1994-01-12
ATE99975T1 (de) 1994-01-15
DE69005998D1 (de) 1994-02-24
AU6776490A (en) 1991-06-13
AU624545B2 (en) 1992-06-11
KR910011316A (ko) 1991-08-07
CA2031600A1 (en) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Makoś et al. Hydrophobic deep eutectic solvents in microextraction techniques–A review
Oliver et al. Bioconcentration factors of some halogenated organics for rainbow trout: limitations in their use for prediction of environmental residues
KR900006072B1 (ko) 비수성 유기매체로부터 요오드화 화합물의 제거방법
JPH054006A (ja) 極性液体からの有機カチオンの除去
Petzold et al. Chloramine‐t for “no‐carrier‐added” labelling of aromatic biomolecules with bromine‐75, 77
DE3108991A1 (de) Verfahren zum abtrennen und sammeln von jod
El-Amamy et al. Hydrolysis kinetics of organic chemicals on montmorillonite and kaolinite surfaces as related to moisture content
di Corcia et al. Rapid and sensitive determination of phenylurea herbicides in water in the presence of their anilines by extraction with a Carbopack cartridge followed by liquid chromatography
WO1989008092A1 (en) Removal of organic compounds from fluids
Shaw et al. Comparative kinetics for bioaccumulation of polychlorinated biphenyls by the polychaete (Capitella capitata) and fish (Mugil cephalus)
JP2727046B2 (ja) ヒノキチオールの回収方法
US4986917A (en) Selective recovery of a nitrophenolic by-product from nitration waste water by extraction
KR20010050490A (ko) 용매 추출 방출액으로부터 방사성 토륨을 제거하는 방법
SK4422002A3 (en) Method and device for concentrating and stabilising conjugated oestrogens from the urine of mares
Ealy et al. Extraction and gas chromatographic determination of methyl-, ethyl-, and methoxyethylmercury (II) halides
DE2350327C3 (de) Verfahren zum Reinigen von Polycarbonatlösungen
DK151214B (da) Fremgangsmaade til ekstraktion af iod
Hanai et al. Liquid chromatography of chlorinated biphenyls on pyrolytically-deposited carbon
EP0204668B1 (en) An improved process for purifying crude trifluralin
US6123836A (en) Process for the removal of acid compounds from a hydrocarbon stream
EP0002636A1 (fr) Procédé de fixation de l'iode et sa préparation industrielle
EP0075536A1 (de) Verfahren zur absorptiven Abscheidung von organischen Stoffen aus Abluftdämpfen
Nikaido et al. Recovery of nitrosamines from water
RU2528126C1 (ru) Способ анализа структурных и оптических изомеров
De Schutter et al. Simultaneous effects of amines and alkylsulphonates in reversed-phase ion-pair liquid chromatography—application to the separation of 2-imidazoline drugs