JPH0540056A - 連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法 - Google Patents

連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法

Info

Publication number
JPH0540056A
JPH0540056A JP3041702A JP4170291A JPH0540056A JP H0540056 A JPH0540056 A JP H0540056A JP 3041702 A JP3041702 A JP 3041702A JP 4170291 A JP4170291 A JP 4170291A JP H0540056 A JPH0540056 A JP H0540056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
molten metal
metal level
calibration
eddy current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3041702A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Hanazaki
一治 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3041702A priority Critical patent/JPH0540056A/ja
Publication of JPH0540056A publication Critical patent/JPH0540056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】まず鋳造開始から定常湯面レベルに到達するま
での湯面レベルを渦流式湯面レベル計15とフロート式
レベル計12とで同時に測定し、この測定結果によりこ
れまでの渦流式湯面レベル計15のレベルL−出力V
(L) 特性曲線を校正する。次いで、湯面レベルが定常状
態であるときに要求されるより微妙な校正を、スライデ
ィングノズル17等を加振して湯面レベルを変動させ、
そのときの変動幅が異なる2水準以上の湯面レベルにお
いて等しくなるように上記レベルL−出力V(L) 校正曲
線の補正を行ない、湯面レベルが定常状態であるときの
微妙な校正を行なう。 【効果】渦流式湯面レベル計のレベルL−出力V(L) 特
性を精度良く校正することができ、測定精度が向上す
る。またその校正は鋳造毎に自動的に行なわれるので、
連続鋳造の操業を安定的に行なうことができ、生産性を
向上させることができると共に品質の良いスラブを製造
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続鋳造鋳型の渦流式湯
面レベル計の自動校正方法に関し、より詳細には連続鋳
造鋳型内の溶鋼の湯面レベル制御に用いられる渦流式湯
面レベル計の自動校正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造鋳型内の溶鋼の湯面レベ
ルは渦流式湯面レベル計等によって測定されており、そ
の渦流式湯面レベル計の校正は例えば以下に述べる二つ
の方法により手動で行なわれていた。一つは図7に示し
たように、下面がステンレス板51からなり、側面がC
u板52からなる略直方体形状の模擬鋳型50を用いる
方法であり、ステンレス板を湯面とみなして高さの異な
る、つまりレベルLの異なる模擬鋳型50を多数製作
し、模擬鋳型50の上面位置に取り付けた渦流式湯面レ
ベル計53で各レベル毎の誘導電圧を測定する。そし
て、図8に示したようなレベルL−出力V(L) 特性曲
線、すなわち校正曲線を作成し、これに基づいてこれま
での渦流式湯面レベル計53のレベルL−出力V(L) 特
性を校正するものである。
【0003】二つ目は図9に示したように、実際のCu
からなる鋳型10にステンレス板51を模擬湯面として
セットし、ステンレス板51を上下させたときの各レベ
ル毎の誘導電圧を、鋳型10の上面位置に取り付けた渦
流式湯面レベル計53で測定する方法である。この方法
においては、ステンレス板51はモータ(図示せず)に
よって上下するようになっており、このモータの回転数
またはレーザ距離計によりレベルLを測定する。そして
上記と同様に、レベルLと渦流式湯面レベル計53の出
力V(L) の校正曲線を作成し、これに基づいてこれまで
の渦流式湯面レベル計53のレベルL−出力V(L) 特性
を校正するものである。なお、この校正作業は冷間で実
施される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前者の模
擬鋳型50を用いる方法では、校正作業の頻度が測定精
度を保つ上で重要であるのに対し、保全日毎にしか校正
作業を行なうことができないという課題があった。また
後者の実際の鋳型10にステンレス板51をセットして
校正する方法では、実湯とステンレス板51との電導率
がそれぞれ異なるために必然的に校正誤差が生じてい
た。しかも鋳型10の側面とステンレス板51との間に
隙間が存在すると、Cuからなる鋳型10の影響が校正
時に出ないため、正しい校正曲線が得られず、従って校
正誤差の一因となっていた。そして上記した両者の方法
とも手動で実施するので、校正作業に手間がかかるとい
うという課題を有していた。
【0005】また上記方法の他に実湯の湯面レベル測定
中に、目視によるおおよその湯面レベルを渦流式湯面レ
ベル計53にセットして出力電圧の変化を測定し、湯面
レベルの変化量を実際の湯面レベルの相対値として求め
る方法も提案されているが、一般に、連続鋳造において
は鋳片の引き抜き速度Vc によって湯面レベルを変更し
ており、絶対精度はある程度必要であることから、この
方法は品質の確保のために湯面レベルを精度良く制御す
る必要のある鋼板用連続鋳造には用いられていない。
【0006】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
のであり、実際の鋳型及び実湯面を用いて校正すること
ができると共に、その校正を鋳造毎に自動的に行なうこ
とができ、測定精度を向上させることができる連続鋳造
鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自
動校正方法は、連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自
動校正方法であって、鋳造開始から定常湯面レベルに到
達するまでの鋳型内の湯面レベルを渦流式湯面レベル計
と接触式センサとで測定し、前記渦流式湯面レベル計の
出力及び前記接触式センサで測定したレベルより作成し
た校正曲線に基づきもとの特性曲線を校正することを特
徴とし、また上記した方法であって、異なる2水準以上
の湯面レベルにおいて、ノズルまたはストッパを加振
し、各水準での湯面変動幅を測定し、それらの湯面変動
幅が等しくなるように校正曲線を補正することを特徴と
している。
【0008】
【作用】上記した方法によれば、鋳造開始から定常湯面
レベルに到達するまでの鋳型内の湯面レベルを渦流式湯
面レベル計と接触式センサとで測定し、前記渦流式湯面
レベル計の出力及び前記接触式センサで測定したレベル
より作成した校正曲線に基づき校正するので、ある程度
の絶対レベルが精度良く測定され、渦流式湯面レベル計
のレベルL−出力V(L) 特性が精度良く校正されること
となる。またその校正を鋳造毎に自動的に行なうので、
渦流式湯面レベル計のレベルL−出力V(L) 特性が精度
良く保持され、渦流式湯面レベル計による湯面レベルの
測定精度が向上する。
【0009】また上記した方法であって、異なる2水準
以上の湯面レベルにおいて、ノズルまたはストッパを加
振し、各水準での湯面変動幅を測定し、それらの湯面変
動幅が等しくなるように校正曲線を補正する場合には、
品質確保のために要求される定常レベル時におけるより
微妙な校正が行なわれ、測定精度がより向上することと
なる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る連続鋳造鋳型の渦流式湯
面レベル計の自動校正方法の実施例を図面に基づいて説
明する。なお、従来例と同一機能を有する構成部品には
同一符号を付すこととする。図1は本実施例に係る連続
鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法を実施す
るための装置を概略的に示した構成図であり、図2は本
実施例に係る連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動
校正方法を概略的に示したブロック図である。図中11
は鋳型10内に注入された溶鋼を示しており、溶鋼11
の上面には、接触式センサとして例えばフロート式レベ
ル計12が配設されている。フロート式レベル計12は
フロート部12aと、その上部に取り付けられた竿12
bと、竿12bの上方に配設され、竿12bの上端まで
の距離を測定する距離センサ12cとを備えており、フ
ロート部12a及び竿12bは熱膨張の少ない材料、例
えばセラミックス等で形成されている。また距離センサ
12cは、例えばレーザ距離計等から構成されている。
このフロート式レベル計12においては、溶鋼11がス
ライディングノズル17から鋳型10内に注入されて鋳
造が開始されると、溶鋼11の湯面上昇に伴ってフロー
ト部12aが上昇し、フロート部12aの上部の竿12
bが上方に移動する。そして距離センサ12cは、湯面
の上昇に伴って変化する竿12bの上端までの距離を測
定し、その結果をマイクロコンピュータ14に出力す
る。このとき距離センサ12が例えばレーザ距離計であ
る場合、レーザ距離計はレーザ光を竿12bの上端に照
射し、反射されたレーザ光を受信して受信信号をマイク
ロコンピュータ14に出力する。
【0011】また溶鋼11の上方には渦流式湯面レベル
計15が配設されており、渦流式湯面レベル計15はア
ンプ16を介してマイクロコンピュータ14に接続され
ている。この渦流式湯面レベル計15においては、溶鋼
11がスライディングノズル17から鋳型10内に注入
されて鋳造が開始されると、湯面の上昇に伴ない変化す
る渦流式湯面レベル計15の2次コイル(図示せず)の
誘導電圧の信号を、アンプ16を介してマイクロコンピ
ュータ14に出力する。
【0012】そしてマイクロコンピュータ14は、フロ
ート式レベル計12の距離センサ13からの出力と渦流
式湯面レベル計15からの出力とから図8に示したよう
なレベルL−出力V(L) 特性曲線、すなわち校正曲線を
作成し、これに基づいてこれまでの渦流式湯面レベル計
15のレベルL−出力V(L)校正曲線を校正する。すな
わち渦流式湯面レベル計15を校正する場合は、まず鋳
造開始から定常湯面レベルに到達するまでの湯面レベル
を渦流式湯面レベル計15とフロート式レベル計12と
で同時に測定し、この測定結果により校正曲線を作成し
てこれまでの渦流式湯面レベル計15のレベルL−出力
V(L) 特性曲線を校正し、新たなレベルL−出力V(L)
校正曲線を作成する(図2のステップ1)。
【0013】次いで、湯面レベルが定常状態であるとき
に要求されるより微妙な校正を、以下のような操作で行
なう。まず定常湯面レベル近傍の任意のレベル位置を校
正点のレベル、すなわちフロート式レベル計12の測定
点の中心レベルA0としてセットし、スライディングノ
ズル17の開度を例えば±2%程度として後述するシス
テムにより加振する。そして、加振による湯面変動を異
なる2水準以上の湯面レベル、例えばA+、A0、A−
のレベルで測定し(図2のステップ2)、各水準におけ
る変動幅が同一となるように上記作成されたレベルL−
出力V(L) 校正曲線を校正する(図2のステップ3)。
【0014】図3はスライディングノズル17を加振す
るシステムを概略的に示した構成図であり、レベル制御
信号がサーボアンプ18に入力されると、サーボアンプ
18はスライディングノズル17の位置の実績値から所
定のレベル制御信号をサーボ油圧シリンダ19に出力す
る。レベル制御信号がサーボ油圧シリンダ19に入力さ
れると、サーボ油圧シリンダ19はスライディングノズ
ル17の開度を例えば±2%程度として加振し、またス
ライディングノズル17の位置の実績値をサーボアンプ
18及びマイクロコンピュータ14にそれぞれ出力す
る。
【0015】一方、スライディングノズル17の加振に
よる湯面レベルの変動は渦流式湯面レベル計15によっ
て測定され、その測定結果は上記した如くマイクロコン
ピュータ14に出力される。そして、その測定結果はマ
イクロコンピュータ14内のFFT(高速フーリエ変
換)により処理され、図4に示したように加振による湯
面変動レベルがオシレ−ションから弁別されてその変動
の大きさ、つまり変動幅ΔLが求められる。この加振に
よる湯面レベルの測定はA+、A−の各水準レベルにお
いても同様に行なわれ、例えば図5に示したようなグラ
フ結果が得られる。ここで、FFTによって得られた各
水準における湯面変動幅ΔLは、図6に示したように、
レベルL−出力V(L) 校正曲線のA+、A0、A−の各
水準の湯面レベルにおける傾きを示しており、これまで
に得られている校正曲線の精度が良い場合は、異なる水
準においても加振による影響は一定であり、湯面変動幅
ΔL、すなわち傾きは同一である。従ってA+、A0、
A−の各水準における湯面変動幅ΔLが同一あればレベ
ルL−出力V(L) 校正曲線の精度は良好であるため、後
述する校正曲線の傾きの補正を行う必要がない。これに
対して各水準における湯面変動幅ΔLが同一でないとき
は、同一となるようにレベルL−出力V(L) 校正曲線の
傾きを補正する。例えば図5に示したように、A+の水
準レベルでA−の水準レベルより湯面変動が大きい場合
は、レベルL−出力V(L) 校正曲線のA+の水準レベル
における傾きが小さいか、あるいはA−の水準レベルに
おける傾きが大きいためであるので、A0の水準レベル
での傾きとなるようにレベルL−出力V(L) 校正曲線の
傾きを補正し、A+、A0、A−の各水準における傾き
を同一にする。またA−の水準レベルでA+の水準レベ
ルより湯面変動が大きい場合も、A+、A0、A−の各
水準におけるレベルL−出力V(L) 校正曲線の傾きが同
一となるように補正する。このことによって、先に作成
されたレベルL−出力V(L) 校正曲線の傾きが補正さ
れ、渦流式湯面レベル計15のレベルL−出力V(L) 特
性が精度良く校正される。上記した校正は鋳造毎に自動
的に行なわれ、実際の連続鋳造時においては、このよう
に校正された渦流式湯面レベル計15のレベルL−出力
V(L) 特性に基づいて湯面レベルが求められるので、湯
面レベルは精度良く測定されることとなる。
【0016】以上説明したように、本実施例に係る連続
鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法によれ
ば、実際の鋳型10及び実湯面を用いて校正するので、
ある程度の絶対レベルを精度良く測定することができ、
渦流式湯面レベル計15のレベルL−出力V(L) 特性を
精度良く校正することができる。またその校正を鋳造毎
に自動的に行なうので、従来のように1回/月保全日毎
に実施する必要がなく、渦流式湯面レベル計15のレベ
ルL−出力V(L) 特性が常に精度良く保持される。従っ
て、連続鋳造の操業を安定的に行なうことができると共
に生産性を向上させることができ、かつ測定精度が向上
することとなるので、品質がより向上したスラブを製造
することができる。
【0017】なお上記実施例においては、スライディン
グノズル17を加振する場合について述べたが、スライ
ディングノズル17の替わりにストッパ式ノズルが配設
されている場合は、ストッパを加振しすることによって
湯面レベルの変動を測定することができる。また上記実
施例においては、接触式センサとしてフロート式レベル
計12を用いた場合について説明したが、これに替えて
抵抗式レベル計を用いることもできる。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る連続
鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法にあって
は、鋳造開始から定常湯面レベルに到達するまでの鋳型
内の湯面レベルを渦流式湯面レベル計と接触式センサと
で測定し、前記渦流式湯面レベル計の出力及び前記接触
式センサで測定したレベルより作成した校正曲線に基づ
きもとの特性曲線を校正するので、ある程度の絶対レベ
ルを精度良く測定することができ、渦流式湯面レベル計
のレベルL−出力V(L) 特性を精度良く校正することが
できる。またその校正を鋳造毎に自動的に行なうので、
渦流式湯面レベル計のレベルL−出力V(L) 特性を精度
良く保持することができ、連続鋳造の操業を安定的に行
なうことができると共に生産性を向上させることができ
る。従って測定精度が向上し、品質の良いスラブを製造
することができる。
【0019】また上記した方法であって、異なる2水準
以上の湯面レベルにおいて、ノズルまたはストッパを加
振し、各水準での湯面変動幅を測定し、それらの湯面変
動幅が等しくなるように校正曲線を補正する場合には、
品質確保のために要求される定常レベル時におけるより
微妙な校正を行なうことができ、測定精度をより向上さ
せることができる。従って品質の良いスラブを製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベ
ル計の自動校正方法を実施するための装置を概略的に示
した構成図である。
【図2】本実施例に係る連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベ
ル計の自動校正方法を概略的に示したブロック図であ
る。
【図3】スライディングノズルを加振するシステムを概
略的に示した構成図である。
【図4】加振によるA0の水準レベルでの湯面の変動を
FFTにより処理したときの結果を示したグラフであ
る。
【図5】加振によるA+、A0、A−の水準レベルでの
湯面の変動をFFTにより処理したときの結果を示した
グラフである。
【図6】自動校正方法の一工程を説明するためのグラフ
である。
【図7】模擬鋳型を用いて渦流式湯面レベル計を校正す
る従来の校正方法を概略的に示した説明図である。
【図8】渦流式湯面レベル計のレベルL−出力V(L) 特
性曲線を示したグラフである。
【図9】模擬湯面としてステンレス板を用いて渦流式湯
面レベル計を校正する従来の校正方法を概略的に示した
説明図である。
【符号の説明】
10 鋳型 12 フロート式レベル計(接触式センサ) 15 渦流式湯面レベル計 17 スライディングノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自
    動校正方法であって、鋳造開始から定常湯面レベルに到
    達するまでの鋳型内の湯面レベルを渦流式湯面レベル計
    と接触式センサとで測定し、前記渦流式湯面レベル計の
    出力及び前記接触式センサで測定したレベルより作成し
    た校正曲線に基づきもとの特性曲線を校正することを特
    徴とする連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正
    方法。
  2. 【請求項2】 異なる2水準以上の湯面レベルにおい
    て、ノズルまたはストッパを加振し、各水準での湯面変
    動幅を測定し、それらの湯面変動幅が等しくなるように
    校正曲線を補正することを特徴とする請求項1記載の連
    続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法。
JP3041702A 1991-03-07 1991-03-07 連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法 Pending JPH0540056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041702A JPH0540056A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041702A JPH0540056A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540056A true JPH0540056A (ja) 1993-02-19

Family

ID=12615759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041702A Pending JPH0540056A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540056A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165603A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Keyence Corp 渦電流式変位計とそれを用いた距離測定方法
JP2002331342A (ja) * 2001-05-02 2002-11-19 Nittetsu Elex Co Ltd 電磁式溶鋼レベル検出器の簡易校正方法
JP2010149132A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連続鋳造設備の鋳型内溶鋼レベル測定方法
JP2011043343A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Wire Device:Kk マイクロ波によるスラグ厚の測定方法及び測定装置
CN102636238A (zh) * 2012-05-08 2012-08-15 特变电工新疆硅业有限公司 一种涡街流量计检测装置
CN109655135A (zh) * 2019-02-25 2019-04-19 中国长江电力股份有限公司 一种液位传感器校验装置及校验方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165603A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Keyence Corp 渦電流式変位計とそれを用いた距離測定方法
JP4643782B2 (ja) * 1999-12-10 2011-03-02 株式会社キーエンス 渦電流式変位計とそれを用いた距離測定方法
JP2002331342A (ja) * 2001-05-02 2002-11-19 Nittetsu Elex Co Ltd 電磁式溶鋼レベル検出器の簡易校正方法
JP4585709B2 (ja) * 2001-05-02 2010-11-24 株式会社日鉄エレックス 電磁式溶鋼レベル検出器の簡易校正方法
JP2010149132A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連続鋳造設備の鋳型内溶鋼レベル測定方法
JP2011043343A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Wire Device:Kk マイクロ波によるスラグ厚の測定方法及び測定装置
CN102636238A (zh) * 2012-05-08 2012-08-15 特变电工新疆硅业有限公司 一种涡街流量计检测装置
CN109655135A (zh) * 2019-02-25 2019-04-19 中国长江电力股份有限公司 一种液位传感器校验装置及校验方法
CN109655135B (zh) * 2019-02-25 2023-11-24 中国长江电力股份有限公司 一种液位传感器校验装置及校验方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315873A (en) Liquid level detection apparatus and method thereof
JPH0114523B2 (ja)
US5375646A (en) Method of controlling casting parameters in a diecasting machine
JPH0540056A (ja) 連続鋳造鋳型の渦流式湯面レベル計の自動校正方法
US4171719A (en) Apparatus for inspecting the taper of continuous casting molds
US5466066A (en) Thermogravimetric apparatus with a balance arm vibrating function
JPH0194201A (ja) 溶融スラグ厚さの測定方法及び装置
KR100627451B1 (ko) 연주몰드단변의 주조폭 및 경사도 설정장치 및 방법
US4166378A (en) Method and apparatus for the differential thermal analysis of a molten metal
JPH03291531A (ja) 渦流式溶湯湯面レベル計の校正方法
JPH0367578B2 (ja)
JPS63212842A (ja) 高温融体の粘度自動測定装置
JP3221990B2 (ja) モールドレベル測定装置
JPH02117750A (ja) 金属薄帯連続鋳造における湯面レベルの検出方法
JPS624645B2 (ja)
JP5118619B2 (ja) 連続鋳造設備の鋳型内溶鋼レベル測定方法
KR101177813B1 (ko) 연속주조기 내의 단주기 탕면 변동 억제 방법
US6734426B2 (en) Probe scanning device
KR20220079483A (ko) 주형 내 주조 레벨의 측정을 위한 방법 및 측정 기기
JPH07256420A (ja) 連続鋳造機における鋳型内湯面レベル制御装置
JP2017207395A (ja) 溶鋼のレベル測定システム、情報処理装置、測定方法及びプログラム
SU1276435A1 (ru) Способ регулировани соосности кристаллизатора и поддерживающей секции зоны вторичного охлаждени и устройство дл его осуществлени
SU1431665A3 (ru) Способ регулировани шнекового экструдера и устройство дл его осуществлени
JPS61129266A (ja) 溶鋼の電磁撹拌・レベル測定装置
SU668775A1 (ru) Способ измерени уровн жидкого металла в кристаллизаторе машины непрерывного лить металлов