JPH0539959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539959Y2
JPH0539959Y2 JP15662488U JP15662488U JPH0539959Y2 JP H0539959 Y2 JPH0539959 Y2 JP H0539959Y2 JP 15662488 U JP15662488 U JP 15662488U JP 15662488 U JP15662488 U JP 15662488U JP H0539959 Y2 JPH0539959 Y2 JP H0539959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
upper plate
lid
plate
cup holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15662488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0277146U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15662488U priority Critical patent/JPH0539959Y2/ja
Publication of JPH0277146U publication Critical patent/JPH0277146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539959Y2 publication Critical patent/JPH0539959Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は自動車等の室内に設けられるカツプ
ホルダーの提供に関し、より詳細にはワンタツチ
操作で蓋が側方に開かれると同時に上下二段のカ
ツプホルダー用のプレートが略水平に揆ね出され
るカツプホルダーの提供に関する。
[従来の技術] 一般に自動車等の室内に開缶した缶ジユース等
を一時的に支承するためのカツプホルダーが設け
られることが多く、このカツプホルダーは自動車
等の室内側の壁面に突き出し状態で設けられた
り、この壁面に折畳み状態で設けられることが多
かつた。
しかしながら自動車等の限られた狭い空間を有
効に活用し、しかも室内空間の美感をそこなわな
いために、このカツプホルダーを自動車等の室内
側にある壁面内に折畳み状態で収納しておき、カ
ツプホルダーを必要とする際に取り出し使用する
ことが試みられている。
特開昭63−93641号では、かゝる意図から自動
車等の壁面に埋込み状態で組入れられたハウジン
グの開口部を覆つている蓋の係止を解くことによ
つて、蓋をこのハウジングの開口部の前方に向け
て揆ね出させ、この突き出された蓋とハウジング
との間にカツプ支持用のプレートを介在させて缶
ジユース等の支承に供すると共に、使用されない
場合には前記の蓋をハウジングの開口部に向けて
押し入れることによつてカツプ支持用のプレート
を該ハウジング内に収蔵し、その状態で蓋をハウ
ジングに係止することによつて自動車等の室内側
の壁面がすつきりとした空間として利用できる構
成とされていた。
[考案が解決しようとする課題] 特開昭63−93641号で開示されているカツプホ
ルダーでは自動車等の室内側の壁面内に常時カツ
プホルダーを収蔵しておき、必要とするときに該
カツプホルダーの収蔵されているハウジングの蓋
面を押圧することでカツプホルダーの取出しと、
収蔵とをなし得るようにしてあり取扱い上非常に
使い易い構成とされている。
しかしながら、この特開昭63−93641号で示さ
れているカツプホルダーではハウジングから突き
出されたカツプ支持用のプレートが蓋の背面側に
位置されていることから缶ジユース等を該カツプ
支持用のプレートに載せる場合に、この蓋が邪魔
になつて缶ジユース等の収まり、特に缶ジユース
等の下端がプレート面に確実に支承されているか
否かの確認がむずかしかつた。
又、コツプあるいはビン等を置いてある場合
に、その残量を確認することができず予期せずに
取り出したコツプ等の液をこぼしてしまう不都合
があつた。
更に、前面にある蓋の押し込み動作が、この蓋
の背面にあるカツプ支持用のプレートの取付け構
造によつて異なるにも拘らず、この蓋の背面側が
直接確認できず、蓋をハウジングに向けて直線的
に押し込んでしまう不都合があつた。
本考案にかゝるカツプホルダーは、かゝる従来
のカツプホルダーにおける不都合に鑑み、缶ジユ
ース等を支承する上下のプレートが使用者の側か
ら容易に確認できるものとし、缶ジユース等の載
置あるいは取出し使用が円滑、容易になされ得る
ものとし、しかもカツプホルダーの収納を上下の
プレートを単に上下に回動することのみでなし得
るようにしたカツプホルダーの提供を目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本考案にかゝるカツプホルダーは、かゝる目的
を達成するために自動車等の室内側の面Eに埋め
込み状態で取付けられるハウジングAと、このハ
ウジングAの縦方向の一側に枢支されて該ハウジ
ングAの開口部1を閉じる蓋Bと、該ハウジング
Aの内側上部に枢支されて該ハウジングA内に収
蔵され該ハウジングAから略水平位置まで揆ね出
し回動されるように付勢されている枠状の上部プ
レートCと、該上部プレートCと共に該ハウジン
グA内に収蔵されてこの上部プレートCに折畳み
自在のクロス状のバー2,2で連設され、前記の
揆ね出しで略水平とされている上部プレートCの
下方に該上部プレートCと略平行となるように吊
支されている下部プレートDとで構成してある。
[作用] 本考案にかゝるカツプホルダーは叙上の構成か
らして、先ずハウジングAの蓋Bを開放すること
によつて上部プレートCが該ハウジングAの内側
上部から略水平位置まで付勢力によつて揆ね出し
回動される。これに伴つて下部プレートDが自重
でクロス状のバー2,2を伸ばし上部プレートC
の下方に、該上部プレートCと平行になるように
吊支される。
この状態で缶ジユース等を載置使用し、その使
用終了後は上部プレートCを下方に倒し込むこと
によつて下部プレートDのハウジングAの側がハ
ウジングAの内奥壁面に添つて上昇し上部プレー
トCと下部プレートDとが密着した状態でハウジ
ングA内に収納される。
この状態で蓋Bを閉じることで上部プレートC
及び下部プレートDの揆ね出しが防止されカツプ
ホルダーが壁面内に完全に収められる。
[実施例] 以下本考案にかゝるカツプホルダーの典型的な
一実施例を添付の図面について説明する。
Aはハウジングであり、自動車等の室内側の面
E内に埋め込み状態で取付けることで、すつきり
とした室内空間を作る。このハウジングEの四角
な偏平の容器状とされ、上部プレートCと下部プ
レートDとが重なり合つてガタを生じない深さに
設計されている。又、ハウジングEの上部側は
稍々深く構成されており下部プレートDの滑り込
み回動に適する空間3が設けられている。更に、
ハウジングEの周側には外向きの鍔4が設けられ
ていると共に縦方向の両側縁に沿つて蓋Bの収ま
る段部5が設けられており、この一方の段部5a
に蓋Bが枢支6されている。この段部5aに枢支
6された蓋Bは、他方の段部5との間でハウジン
グAの開口部1を覆うように閉止されると共に枢
支6位置から前方に開き出された蓋Bは段部5a
の側壁5a′に係当し、ハウジングAの開口面に対
し略直交した状態で停止される。
又、このハウジングAの上部の内側に上部プレ
ートCを枢支軸7で回動可能に取付け、これをネ
ジリコイルバネ8,8でハウジングAから外向き
に付勢する。尚、この上部プレートCの不勢に用
いられるネジリコイルバネ8,8は一方がハウジ
ングAのコイル受け9に、他方が上部プレートC
の下面にあるコイル受け10で支承されている。
又、ハウジングAに組付けられる上部プレート
Cは、ハウジングAの前方に向けた揆ね出し回動
時に上部プレートCの枢支側の上面がハウジング
Aの内側上壁11に当接される構造とし、上部プ
レートCが略水平の状態で付勢弾持される構成と
してある。
次いで蓋Bは、側方に開き出される構成とし、
前記のようにハウジングAの開口部1を塞ぐ形状
のものとし、その枢支6位置から前方に開き出さ
れた蓋Bの前面側の側縁が側壁5a′に当接し、ハ
ウジングAの開口1に対し略直交した状態で蓋B
の開き出しがなされる。
したがて、この蓋Bの開き出し側の上縁に上部
プレートCのストツパー片12を受ける凸部13
を設け、上部プレートCを蓋Bで支承するように
なすと共に該蓋Bの下部内側にフツク14の出没
係止される係合孔部15をフレーム状に設けてあ
る。
この蓋Bの係合孔部15とフツク14との係脱
操作は、ハウジングAの側部に設けられたスライ
ド溝16に収められた摺動板17を、この摺動板
17に取付けたスライダー18で移動させ、ハウ
ジングAの側壁に設けられている孔19からフツ
ク14を該ハウジングAの内部側のスライド溝1
6内に引き込むことによつてフツク14を蓋Bの
係合孔部15から解放する。又、このスライダー
18の下方への押し下げをしない状態ではスライ
ダー18はコイルバネ20で上方に引き上げられ
ており、フツク14に対する押圧が解放されてフ
ツク14は該フツク14をハウジングAから外向
きに付勢しているコイルバネ21によつて外方に
突き出される。そこで、蓋Bが閉じられるとフツ
ク14は、このコイルバネ21によつてスライド
溝16内に押し入れられた後、孔19から突き出
し蓋Bの係合孔部15に係入されて、蓋Bの係止
をなす。尚、図中22は摺動板17の円滑な摺動
がスライド溝16内で行なわれるように該摺動板
17の上方に取付けた押え板である。
かゝるフツク14の出没操作を更に分り易く第
8図〜第10図を用いて説明する。フツク14は
係合部14aと、鍔部14bと、係当面14c及
びコイルバネ21の係合凸部14dとからなつて
おり、スライド溝16内に収められた摺動板17
の段違い状の垂壁面17a,17bと、この垂壁
面17a,17b間にある傾斜状の垂壁面17c
とに該フツク14の係当面14cを当接し、この
垂壁面17a,17b,17cを移動させること
によてフツク14の係合凸部14dをコイルバネ
21の付勢力に抗してスライド溝16の内方に引
き入れたり、又孔19から外方に突き出すことに
よつてフツク14による蓋Bの係止と解放とをな
している。
次いで上部プレートCはクロス状のバー2,2
の取付け空間を設ける意図から、その両側を凹段
部23としてあり、この凹段部23に一対のクロ
ス状のバー2,2を枢支している。そして、この
クロス状のバー2,2の枢支は上下の各プレート
C,Dが、より円滑に折畳み得るように上部プレ
ートCと下部プレートDの突き出し前方側で螺子
止め状態で枢支24,24され、該上部プレート
Cと下部プレートDのハウジングAの側ではスラ
イダー溝25,25に夫々のバー2,2の端部に
設けた摺動ピン26,26を係入した状態で支承
している。
又、上部プレートCの前縁側の上部にはストツ
パー片12が常時突き出し方向にコイルバネ27
でスライド孔28内に収められており、このスト
ツパー片12をノブ29で引き込み方向に動作す
ることによつて蓋Bの凸部13との係合を解き上
部プレートCの畳み込みをなし得るようにしてい
る。
尚、上部プレートCは缶ジユース等を支承する
フレーム形状をなしており大きな円孔30が開設
されている。又、下部プレートDにも同様に支承
した缶ジユース等の横揺れに伴う落下を防止する
意図から円形状の凹陥部31が設けられている。
そして、該下部プレートDは前記バー2,2によ
つて上部プレートCに吊支されている以外他の懸
支構造等をもたず、その自重によつて上部プレー
トCの下方に該上部プレートCと平行となるよう
に拡き出される。又、この下部プレートDがハウ
ジングAの空間3の壁面3aに当接し、この壁面
3aを滑りながら該ハウジングA内に押し込ま
れ、上部プレートCと円滑に折畳み得るようにロ
ーラー32,32をハウジングAの側の縁に設け
てある。
又、バー2,2は略中央で互に回動可能になる
ように枢支33されている平板状のものとされ、
夫々のバー2,2の一方端が上部プレートCと下
部プレートDの夫々の前方側の側部に螺子止め状
態で枢支24,24されていると共に、該バー
2,2の他方の端部に摺動ピン26,26が設け
られており、該摺動ピン26,26を上部プレー
トCと下部プレートDのスライダー溝25,25
に嵌め合せるようにしてある。本実施例は叙上に
おける構成からして、通常はハウジングA内に上
部プレートCと下部プレートDとが重ね合せ状態
で収納されており、ネジリコイルバネ8,8によ
る付勢は閉じられた蓋Bによて受けられ、外方に
突き出すことがない。
この状態で蓋BをハウジングAに係止している
フツク14をスライダー18を動作することによ
り引つ込めると、蓋Bが側方に開き出されハウジ
ングAの開口部1と略直交する向きで停止される
と同時に上部プレートCがネジリコイルバネ8,
8の付勢力で回動しながら揆ね出し、上壁11に
係当して略水平状態の姿勢に付勢されて維持され
る。
この際に蓋Bの凸部13の傾斜面からストツパ
ー片12が該凸部13上に位置され、該ストツパ
ー片12が上部プレートCから側方に突き出し、
該上部プレートCが蓋Bによつても支持される。
かゝる上部プレートCの揆ね出しに伴つて下部
プレートDも共にハウジングAから外方に移動さ
れ、そのバー2,2の折畳み状態を解いて下方に
垂設され、上部プレートCと略平行な状態で吊支
される。
かゝる状態で缶ジユースを上部プレートCの円
孔30から下部プレートDの面に載せることによ
つて缶ジユース等が安定に保持される。
次いでカツプホルダーをハウジングA内に収納
するには、ストツパー片12をノブ29を移動さ
せて上部プレートC内に押し入れ、蓋Bの凸部1
3との係合を解くことによつて、上部プレートC
はネジリコイルバネ8のみで付勢されて維持され
ることゝなる。そこで上部プレートCを下方に押
し下げることによつて上部プレートCは枢支軸7
で回動されハウジングA内に押し入れられる。こ
の上部プレートCのハウジングA内への押し入れ
に伴つて下部プレートDが先行してハウジングA
内に押動され、この下部プレートDのローラー3
2,32がハウジングの空間3の壁面3aを滑つ
て、上部プレートCと下部プレートDとが該空間
3に収められる。
この際にフツク14がコイルバネ21によつて
一度内方に押し込まれた後、突き出され、このハ
ウジングA内に収めた上部プレートCの面を係止
するので上部プレートCの揆ね出しが防止され
る。
更に蓋Bを閉じて該蓋Bの係合孔部15に該フ
ツク14を係合させることによつてカツプホルダ
ーは完全に室内側の面E内に収められる。
[効果] 本考案にかゝるカツプホルダーは自動車等の室
内側の面E内に完全に収められていることから車
室内空間を効果的に使用することができ、しかも
室内空間の美感を損ねることがない。
又、蓋Bが側方に位置づけられていることから
缶ジユース等の載置使用が容易、確実になされる
と共に、ホルダーに置かれている缶ジユース等の
種別の識別ができ、しかもビン等である場合に
は、その残量も明確に識別できる利点がある。
又、カツプホルダーを収納する場合にも上部プ
レートCを単に一方方向にのみ押すことで充分で
あり、押し込み時の手加減を考慮する必要がな
い。
更に突き出されている上部プレートC、下部プ
レートDと蓋Bとが略方形の整つた立体感を作り
出すことから室内空間の美感を損ねることが少な
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかゝるカツプホルダーの取出
し状態を示す断面図、第2図は同収納状態を示す
断面図、第3図は同閉じた状態の斜視図、第4図
は揆ね出し状態の斜視図、第5図はプレートを収
納した状態の斜視図、第6図は同背面図、第7図
は同平断面図、第8図はフツクの動作部分を示す
一部を分離した断面図、第9図〜第10図は同要
部平面図、第11図はフツクの斜視図、第12図
はストツパー片12部分の要部断面図である。 A……ハウジング、B……蓋、C……上部プレ
ート、D……下部プレート、E……面、1……開
口部、2……バー、3……空間、4……鍔、5…
…段部、6……枢支、7……枢支軸、8……ネジ
リコイルバネ、9,10……コイル受け、11…
…上壁、12……ストツパー片、13……凸部、
14……フツク、15……係合孔部、16……ス
ライド溝、17……摺動板、18……スライダ
ー、19……孔、20,21……コイルバネ、2
2……押え板、23……凹段部、24……枢支、
25……スライダー溝、26……ピン、27……
コイルバネ、28……スライド孔、29……ノ
ブ、30……円孔、31……凹陥部、32……ロ
ーラー、33……枢支。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングと、このハウジングの縦方向の一側
    に枢支されて該ハウジングの開口部を閉じる蓋
    と、該ハウジングの内側上部に枢支されて該ハウ
    ジング内に収蔵され該ハウジングから略水平位置
    にまで揆ね出し回動される枠状の上部プレート
    と、該上部プレートと共に該ハウジング内に収蔵
    されて該上部プレートに折畳み自在のクロス状の
    バーで連設され且つ前記の揆ね出しで略水平とさ
    れる該上部プレートの下方に該上部プレートと略
    平行となるように吊支されている下部プレートと
    からなるカツプホルダー。
JP15662488U 1988-12-02 1988-12-02 Expired - Lifetime JPH0539959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15662488U JPH0539959Y2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15662488U JPH0539959Y2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277146U JPH0277146U (ja) 1990-06-13
JPH0539959Y2 true JPH0539959Y2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=31435329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15662488U Expired - Lifetime JPH0539959Y2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539959Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0277146U (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577146B2 (ja) カップホルダ
JP2007062462A (ja) 多用途収容装置
JPH0539959Y2 (ja)
JPS6123480Y2 (ja)
JP2558018Y2 (ja) 車両用テーブル装置
JPH07237482A (ja) カップホルダー付収納装置
JP2794386B2 (ja) 車両用カップホルダ
JPH0226342Y2 (ja)
JP4076286B2 (ja) 飲料容器の保持具
JPS6346003Y2 (ja)
JP2514893Y2 (ja) 車輌用コンソールボックスのカップホルダー
JP2541617Y2 (ja) 車輌用小物受
JPS639459Y2 (ja)
JPH0727247Y2 (ja) グローブボックス
JPS6330321Y2 (ja)
JPH0448987Y2 (ja)
JPH0618918Y2 (ja) 収納ケース
JPS6129632Y2 (ja)
JPS607954Y2 (ja) 自動車の物入れ装置
JPH0525329Y2 (ja)
JP2547438Y2 (ja) 裁縫箱
JPH0521489Y2 (ja)
JPS6322966Y2 (ja)
JP2572999Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0210212Y2 (ja)