JPH0539620Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539620Y2
JPH0539620Y2 JP14730087U JP14730087U JPH0539620Y2 JP H0539620 Y2 JPH0539620 Y2 JP H0539620Y2 JP 14730087 U JP14730087 U JP 14730087U JP 14730087 U JP14730087 U JP 14730087U JP H0539620 Y2 JPH0539620 Y2 JP H0539620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
wires
layer
parallel
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14730087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14730087U priority Critical patent/JPH0539620Y2/ja
Publication of JPS6452223U publication Critical patent/JPS6452223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539620Y2 publication Critical patent/JPH0539620Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は小型モーターの渦巻状コイルなどに使
用される丸エナメル線、平角エナメル線などの平
行電線に関するものである。
(従来技術) 渦巻状コイルの用途は広く、特に電気機器に広
く使用されており、例えば偏平モータ用コイルと
して使用されている。
渦巻状コイルを製造するには第6図のように複
数本の電線Aが平行に並べられている平行電線B
を第7図のように渦巻状に巻いて固定し、それを
仮想線のように隣り合う位置から切断して電線A
を分離すれば容易に製造でき、生産性も向上し、
加工も極めて容易である。
ところが従来からある平行電線は第6図のよう
に複数本の電線Aを並列にならべ、その外周をプ
ラスチツクなどの被覆層Dで被覆されているの
で、平行電線Bを第7図のように渦巻状に巻いた
後に電線Aを分離するには被覆層Dをカツターで
切断しなければならない。しかしこの分離方法は
電線Aを1本1本切離すものであるため作業能率
が悪い。また電線A相互間のスペースがカツター
の刃の厚み分より広くなければならないので、電
線A相互間を広くしなければならず無駄がある。
しかもそのようにすると平行電線B全体の幅も広
くなる。このためこの分離方法は実用化されてい
ない。
そこで従来は渦巻状のコイルを製造するには第
8図のように絶縁層Eの外周に自己融着層Fをも
つ自己融着性絶縁電線Gを、その直径にほぼ等し
い隙間Hをもつ治具Iの軸Jに重ね巻きした後、
自己融着性絶縁電線Gに通電加熱したり、巻き付
け中に熱風を吹き付けるなりして、巻き重ねられ
ている自己融着性絶縁電線Gの融着層Fを相互に
融着させ、その後に第9図のように治具Iから取
り外して渦巻状のコイルを一個一個作つていた。
(従来技術の問題点) 第8図の従来方法では自己融着性絶縁電線Gを
一々治具Iに巻き付け、その後に自己融着層Fを
相互に加熱融着し、それから巻き重ねた自己融着
性絶縁電線Gを取り外す、という作業を繰り返さ
なければならないので、生産性が悪い。又自己融
着性絶縁電線Gに線径のバラツキがあるときちん
と巻き重ねできない場合があり歩留まりが悪い。
そこで生産性の高い渦巻状コイルの製造方法
と、それを実現できる新たな平行電線の実現が望
まれている。
(考案の目的) 本考案の目的は効率良くしかも安価に渦巻コイ
ルを作ることができる平行電線を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の平行電線は第1図、第2図のように、
導体1の外側に絶縁層2が設けられ、最外層に自
己融着層3が設けられた自己融着性絶縁電線4の
所望本を相互の接合部5を融着層3と異なる溶剤
溶解型の接着剤6により一平面内において溶着し
たことを特徴とするものである。
(作用) 本考案の平行電線は第3図のように渦巻状に巻
いた後、積層されている融着層3を適当な加熱手
段により加熱すると融着層3が相互に融着硬化し
て第3図の渦巻状に固定される。また融着層3は
溶剤溶解型の接着剤6を溶解する溶剤によつては
溶解しないものであるため、第3図のように巻か
れた平行電線をアルコール溶液中に浸漬したり或
は加熱したりすると、自己融着性絶縁電線4相互
間を接着している溶剤溶解型の接着剤6は溶ける
が自己融着性絶縁電線4の融着層3は溶けないの
で、平行電線5における各自己融着性絶縁電線4
は第4図のように渦巻状に巻かれたまま分離さ
れ、一度に用いた自己融着性絶縁電線4の本数分
の渦巻状コイルが得られる。
(考案の実施例) 第1図、第2図は本考案の平行電線の異なる実
施例である。これらの図において4は自己融着性
絶縁電線であり、これは導体1の外側に例えばポ
リアミドイミドなどによる絶縁層2を設け、その
絶縁層2を外側に例えばエポキシ系樹脂による自
己融着層3を設けてある。本考案の平行電線はこ
の自己融着性絶縁電線4を必要本数だけ並列に揃
えられ相互の接合部を例えばブチラール系などの
溶剤溶解型の接着剤6により横方向に接着してな
るものである。
第1図の導体1は断面形状が丸形であるが、導
体1の断面形状は第2図のように平角状のもので
あつてもよい。この場合、平角導体としては例え
ば第1図のものを圧延して平角状としたものでも
よい。
自己融着性絶縁電線4の絶縁層2はポリアミド
イミドに限らず、一般エナメル用絶縁材であれば
他のものでもよい。
自己融着性絶縁電線4の自己融着層3としては
熱硬化性樹脂系が適し、自己融着性絶縁電線4相
互を接着する溶剤溶解型の接着剤6としては熱可
塑性樹脂系が適する。
本考案の平行電線を製造するには例えば次のよ
うにする。
通常の自己融着性絶縁電線を作るのと同一の工
程で自己融着性絶縁電線4を製造した後、第5図
の塗布装置などを用いて並列に揃えた自己融着性
絶縁電線4相互の接合部5のみにブチラール系な
どの溶剤溶解型の接着剤6を塗布し、これを炉内
を通して接着剤6を半硬化させ、必要本数の自己
融着性絶縁電線4を同一平面内に並列に集めて接
着剤6同士を加熱融着して平行電線とする。
第5図の塗布装置は槽7内の溶剤溶解型の接着
剤6をフエルト8に含浸させ、そのフエルト8に
回転塗布ロール9を接触させると共に同回転塗布
ロール9に自己融着性絶縁電線4を接触させて、
自己融着性絶縁電線4相互の接合部5のみに接着
剤6を塗布するようにしたものである。
(考案の効果) 本考案の平行電線は次のような効果がある。
(1) 自己融着層3は溶剤溶解型の接着剤6を溶解
する溶剤によつては溶解しないものであるの
で、溶剤溶解型の接着剤6だけを溶剤処理によ
り溶解して平行電線の自己融着性絶縁電線4を
分離することができる。
(2) 本考案の平行電線を渦巻状に巻いて溶着固化
し、固化された平行電線の溶剤溶解型の接着剤
6だけを溶解するだけで一度に多数本の渦巻状
コイルを作ることができるので、渦巻状コイル
の生産性が著しく向上し、製造コストも大幅に
低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の平行電線の異なる説
明図、第3図、第4図は第1図の平行電線で渦巻
状コイルを作る場合の説明図、第5図は平行電線
を作る場合の説明図、第6図〜第9図は従来の渦
巻状コイルの製造方法の説明図である。 1は導体、2は絶縁層、3は融着層、4は自己
融着性絶縁電線、5は接合部、6は接着剤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 導体1の外側に絶縁層2が設けられ、最外層
    に融着層3が設けられた自己融着性絶縁電線4
    の所望本を相互の接合部5を、個々の絶縁電線
    の外周上に設けた自己融着層3と異なる溶剤溶
    解型の接着剤6により一平面内において溶着し
    たことを特徴とする平行電線。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、自
    己融着層3が熱硬化性樹脂系であり、溶剤溶解
    型の接着剤6が熱可塑性樹脂系である平行電
    線。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項において、導
    体1の断面形状が丸形である平行電線。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項において、導
    体1の断面形状が平角形である平行電線。
JP14730087U 1987-09-25 1987-09-25 Expired - Lifetime JPH0539620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14730087U JPH0539620Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14730087U JPH0539620Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452223U JPS6452223U (ja) 1989-03-31
JPH0539620Y2 true JPH0539620Y2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=31417570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14730087U Expired - Lifetime JPH0539620Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539620Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452223U (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02184234A (ja) 電気機械の高電圧絶縁機構
US3650021A (en) Method of manufacturing a tubular printed circuit armature
JPH0539620Y2 (ja)
CA1093167A (en) Method for making fused solid electrolyte capacitor assemblages and a fused capacitor made thereby
JPH04139709A (ja) 平面状巻線および平面インダクタンス素子の製造方法
CN108233644A (zh) 一种电机定子制作工艺
JPH0632654Y2 (ja) コイル部品
JPH0822141B2 (ja) 渦巻コイルの製造方法
JP2558513Y2 (ja) コイル
JPH0231585B2 (ja)
US3525965A (en) Electrical coil
JPH0750218A (ja) コイルの製造方法
JPS5879445A (ja) 高温用電気巻線とその製造方法
JPS62277048A (ja) ステ−タコイルの製造方法
EP0063603B1 (en) Coil unit of coreless type armature
JPH0611310U (ja) コイル
JP2002010556A (ja) 電動機の固定子及びその製造方法
JPH0611307U (ja) コイル
JPH0241642A (ja) コイルの成形方法およびコイルの成形装置
JPH0357084Y2 (ja)
JPS61271803A (ja) コイルユニツト
JPS60127616A (ja) 遮水層付電気ケ−ブルの製造方法
JPH0611308U (ja) コイル
JPS6329912A (ja) チツプ型固定インダクタの製造法
JPS58148644A (ja) 水中回転電機巻線の製造方法