JPH0539570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539570Y2
JPH0539570Y2 JP301187U JP301187U JPH0539570Y2 JP H0539570 Y2 JPH0539570 Y2 JP H0539570Y2 JP 301187 U JP301187 U JP 301187U JP 301187 U JP301187 U JP 301187U JP H0539570 Y2 JPH0539570 Y2 JP H0539570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
lamp
arc tube
heat
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP301187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111712U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP301187U priority Critical patent/JPH0539570Y2/ja
Publication of JPS63111712U publication Critical patent/JPS63111712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539570Y2 publication Critical patent/JPH0539570Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は外管内に始動器を内蔵した高圧放電灯
に関するものである。
従来の技術 高圧ナトリウム灯やメタルハライドランプは、
水銀灯に比して高い効率を有するため、省エネル
ギー光源として注目されている。しかし、これら
の放電灯は水銀灯に比べて、始動電圧が高いた
め、高圧パルス発生装置等を内蔵した安定器で点
灯する必要があり、その結果大型で高価な安定器
の使用を余儀なくされていた。
このような問題点を解決するため、最近、始動
器を外管内に設けた高圧ナトリウム灯等が実用化
されている。すなわち、従来の始動器内蔵高圧ナ
トリウム灯は、両端に電極を有する発光管と並列
にタングステンコイルからなる発熱抵抗体とバイ
メタル等からなる常閉形熱応動スイツチとの直列
体を接続し、また一方の電極にバイメタルスイツ
チを介して始動補助導体の一端を接続し、同他端
を他方の電極側まで延在させてこの始動補助導体
を発光管の外壁面に設け、これらを同一の外管内
に収めた構成を有している。
この高圧ナトリウム灯に安定器を介して商用電
源電圧を印加すると、前記直列体に電流が流れ
て、発熱抵抗体が発熱しこの熱で熱応動スイツチ
が加熱されて開放され、このとき安定器に高圧パ
ルス電圧が誘起される。さらに、発光管外壁面に
設けた始動補助導体による始動補助効果も加わつ
て、発光管に放電が発生し、点灯する。なお、バ
イメタルスイツチは発光管の温度上昇により開放
して始動補助導体を電気的に浮かせるものであ
る。
上記発熱抵抗体には、従来タングステンをコイ
ル状にしたものが用いられており、これをセラミ
ツク基体に巻き付けた構造を採つていた(実開昭
55−21562号公報)。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、タングステンコイルは、放電灯
の長時間点灯により次第に変形し、すなわち垂れ
下つたり、コイル間接触が起つたりして、抵抗値
が変化することにより、ランプ動程中に始動特性
が不安定になるという問題点があつた。
本考案はこのような問題点を解決するためにな
されたもので、発熱抵抗体の垂れ下りや、線間接
触をなくし、ランプ動程中、安定した始動特性を
示す始動器内蔵高圧放電灯を提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段 本考案の始動器内蔵高圧放電灯は、熱応動スイ
ツチとこの熱応動スイツチを加熱し開放させる発
熱抵抗体とからなる直接体を発光管と並列に接続
し、この並列体を外球内に収容するとともに、前
記発熱抵抗体の少なくとも一部がカンタル線から
なる。
作 用 カンタル線は、結晶の粗大化が小さく、したが
つて長時間点灯しても、垂れ下がりや、線間接触
が防止でき、そのため発熱抵抗体の抵抗値の変化
を抑制することができる。
実施例 第1図は本考案の一実施例である始動器内蔵高
圧ナトリウム灯の点灯回路を示す。第1図におい
て、外管1内には両端に電極2,3を有する発光
管4とともに始動器5が設けられている。発光管
1は内径7.5mm,全長117mmで、内部にナトリウム
3.7mg,水銀16.7mgおよびキセノン250Torrが封入
されている。また、始動器5は常閉形熱応動スイ
ツチ6とコイル状のカンタル線(クロム−コバル
ト−アルミニウム−鉄合金線)からなる発熱抵抗
体7との直列体からなる。始動器5は第2図に示
すような構成を有している。すなわち、熱応動ス
イツチ6は厚さ0.1mm,幅5mmのバイメタルスイ
ツチからなり、発熱抵抗体7は直径0.12mmで、2
重コイルのカンタル線からなり、冷間抵抗は約
300Ωである。そして、発熱抵抗体7はセラミツ
ク基板12に取り付けられている。始動器5は発
光管4と並列に接続されている。また、発光管4
の外壁面には始動補助導体8が巻回により設けら
れており、その一端は、点灯中この始動補助導体
を電気的に切り離すためのバイメタルスイツチ9
の一端に接続され、バイメタルスイツチ9の他端
は電極3に接続されている。
いま、商用電源10が安定器11を介してこの
高圧ナトリウム灯に接続されると、その電圧の印
加により、安定器11,発熱抵抗体7および熱応
動スイツチ6に電流が流れる。発熱抵抗体7に電
流が流れると、発熱抵抗体7からの熱によつて熱
応動スイツチ6が加熱され、このとき安定器11
に高圧パルス電圧が誘起される。加えて、発光管
4に始動補助導体8からの電圧が印加される。こ
れによつて、電極2,3間に放電が発生し、放電
灯は点灯する。放電灯が点灯すると、発光管4の
温度が上昇するので、その熱により熱応動スイツ
チ6が開放し、始動補助導体8を電気的に浮かせ
る。
かかる高圧ナトリウム灯を水銀灯400W用安定
器で、ランプ入力360Wで5.5時間点灯,0.5時間
消灯の点滅サイクルで放電灯定格寿命12000時間
点灯したところ、発熱抵抗体7の垂れ下がり等は
全く発生しなかつた。その結果、この高圧ナトリ
ウム灯は動程中安定した始動特性を示した。
第3図は始動器の他の例を示し、発熱抵抗体7
がジグザグ状に形成された場合である。
第4図は始動器の別の例を示し、発熱抵抗体の
一部、すなわち炭素皮膜抵抗等の固定抵抗13と
直列に接続した小発熱抵抗体にカンタル線をコイ
ル状にして使用した場合である。
なお、上記実施例では、高圧ナトリウム灯の例
をあげたが、本考案はメタルハライドランプ等に
も実施可能なことはいうまでもない。
考案の効果 以上説明したように、本考案によると、ランプ
点灯中に発熱抵抗線の垂れ下りや、線間の短絡が
なくなり、その結果寿命中の抵抗変化を抑制する
ことができるので、安定した始動特性を得ること
ができる始動器内蔵高圧放電灯を提供することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である始動器内蔵高
圧ナトリウム灯の点灯回路図、第2図は本考案に
かかる始動器の一例を示す斜視図、第3図は始動
器の他の例を示す斜視図、第4図は始動器の別の
例を示す斜視図である。 1……外管、2,3……電極、4……発光管、
5……始動器、6……熱応動スイツチ、7……発
熱抵抗体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱応動スイツチとこの熱応動スイツチを加熱し
    開放させる発熱抵抗体とを直列接続してなる始動
    器を発光管と並列に接続し、この並列体を外管内
    に収容するとともに、前記発熱抵抗体の少なくと
    も一部がカンタル線からなることを特徴とする始
    動器内蔵高圧放電灯。
JP301187U 1987-01-13 1987-01-13 Expired - Lifetime JPH0539570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301187U JPH0539570Y2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP301187U JPH0539570Y2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111712U JPS63111712U (ja) 1988-07-18
JPH0539570Y2 true JPH0539570Y2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=30782382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301187U Expired - Lifetime JPH0539570Y2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539570Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111712U (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793003B2 (ja) スイッチング装置および高圧放電ランプ
JPH0539570Y2 (ja)
US4162430A (en) Compact ballast for fluorescent lamp which provides excellent lamp power regulation
GB2090464A (en) Starting aid for high pressure lamp
JPH0570903B2 (ja)
US2116681A (en) Electric lamp
JPS6127858B2 (ja)
US5045757A (en) Metal vapor discharge lamp
JPH1074488A (ja) 水銀放電ランプ装置
JPS6362144A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2850313B2 (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯
JPH0294352A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JP3413669B2 (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯および照明装置
JPS5819815Y2 (ja) 始動装置内蔵高圧放電灯
JPS5819814Y2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS58197649A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS6223438B2 (ja)
JPH0973883A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、照明器具および照明装置
JPH03285252A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPS6336934Y2 (ja)
KR200216978Y1 (ko) 예열 구조를 지니는 수은램프
JPH0113321Y2 (ja)
JP3216111B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH10334856A (ja) 始動器内蔵形高圧蒸気放電灯
JPS58154156A (ja) 金属蒸気放電灯