JPH0539567U - 運動用ラケツト - Google Patents

運動用ラケツト

Info

Publication number
JPH0539567U
JPH0539567U JP090444U JP9044491U JPH0539567U JP H0539567 U JPH0539567 U JP H0539567U JP 090444 U JP090444 U JP 090444U JP 9044491 U JP9044491 U JP 9044491U JP H0539567 U JPH0539567 U JP H0539567U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular frame
frame
hitting
racket
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP090444U
Other languages
English (en)
Inventor
チン サン ユー
Original Assignee
チン サン ユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チン サン ユー filed Critical チン サン ユー
Priority to JP090444U priority Critical patent/JPH0539567U/ja
Publication of JPH0539567U publication Critical patent/JPH0539567U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は運動用ラケットに関し、球制御能力
を向上させかつ打球時のフレームの振動を軽減すること
を目的とする。 【構成】 繊維強化プラスチック材料で形成され、かつ
打球ネット面を形成するために相互に直交する長軸と短
軸を有する環状フレーム、環状フレームの長軸の1端部
に接続されたシヤフト、およびシヤフトの他端部に連結
されたハンドルから成り、環状フレームは上記2軸の少
なくとも一方の軸の両端部に対称であって、打球ネット
面に垂直の環状フレームのフレーム面に沿って設けられ
た波状弾性セグメント部を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はボールラケット、より詳細には、大きな打球力を有するネットを張っ たガットを有するボールラケット面に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来既知の運動用ラケットはボールを叩打するためのネット面を有する環状フ レームから成る。実際には、かかる環状フレームの構造は環状通路に沿って均一 に延在する。換言すれば、かかる環状フレームの全セグメントはそれらの断面で 相互に類似する。その結果として、かかる環状フレームは、安定した弾性を持た ずかつ球の叩打力を効果的に高めることができないと言う構造的欠陥を有する。 更に、かかる構造的に不均一なラケットのフレームはショック波を簡単に伝播す る。即ち、かかるラケットを使用するプレイヤはボールを叩打したフレームから ハンドルへ伝播された衝撃により腕に損傷を受けやすい。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従って、本考案の課題はより大きな打球力とより良い球制御能力を有するネッ ト面を具備した運動用ラケットフレームを提供することにある。 本考案の他の課題はショックを吸収することのできる手段を具備した運動用ラ ケットを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本考案による運動用ラケットは繊維強化プラスチッ ク材料から形成され、かつ環状フレーム、シヤフト、およびハンドルから成る。 上記環状フレームは長軸と短軸を有し、この長軸と短軸は打球ネット面を形成す るために相互に直角の相互に交差する。上記シヤフトはその1端部で上記環状フ レームの上記長軸の1端部に接続されかつその他端部で上記ハンドルに固定され ている。上記環状フレームは上記長軸または短軸の少なくともいずれか1軸の両 端部に設けられた相互に対称的な弾性セグメント部を有する点に特徴を有する。 上記弾性セグメント部は波状になっていて上記打球ネット面に垂直の上記環状フ レームのフレーム面に沿って配置されている。その結果として、打球ネット面の スイートスポットに対応するフレーム部は大きな弾性を有する。従って、打球ネ ット面のスイートスポットは非常に強力に球を叩打し、他方、スイートスポット を形成しているガット部は叩打時に大きな膨張能力を有する。換言すれば、かか るラケットフレームで球のガット面へ沈み込む距離が大きいので、使用者による 球のコントロールを良好にする。 次に、本考案の他の特徴および課題を添付図面を参照しながら好適実施例に基 づいて詳細に説明する。
【0005】
【実施例】
図1および図2を参照して、本考案を具体化したテニスラケット10は環状フ レーム14、シヤフト16、およびハンドル18から成る。環状フレーム14は 打球ネット面22を形成する複数のガット20で構成されかつエポキシ樹脂に予 め含浸した炭素繊維を撚った数本のシートから形成される。更に、環状フレーム 14はプラスチックフォーム材を混入している。 環状フレーム14は、事実上、楕円形であり、かつ短軸XX′と長軸YY′を 有する。本考案において、環状フレーム14は短軸XX′の両端部で対称的に設 置されかつ打球ネット面22に垂直のフレーム面24に沿って配設された第1波 状弾性セグメント部30を有することを特徴とする。短軸XX′の両端部に設け られた第1波状弾性セグメント部30の溝および隆起は、均一の圧力を受けるよ うに対応して配設される。環状フレーム14は打球ネット面22を形成するため にガット20を受けるための2セットのガット孔をフレーム面24に平行に有す る。ガット20が上記ガット孔を通る部分はガット保護ジャケット26により保 護される。 環状フレーム14は、上記短軸XX′の両端部に設けられた第1波状弾性セグ メント部30を具備することにより、より良好で均一の弾性を有する。換言すれ ば、第1波状弾性セグメント部30とその近隣領域に設置されたガットのリバウ ンド能力は大きく向上する。その結果、打球ネット面22は球に対して大きな打 球力を有する。
【0006】 ラケットのネット面の打球力は球と接触するネット張りされたガットの各々の 膨張強度から主として誘導される。この原理に従ってTimoshenkoは“ VIBRATION PROBLEMS IN ENGINEERING”の題 名の本の116頁に次式を開示している。
【数1】 式中、Fは球に与えるガットの力、Lはガット長の半分の長さ、Xは球がガッ トに沈み込む距離、およびTはガットの初期テンションを示す上記等式はガット の力が球の移動方向と反対方向に球上へ加わることを示すために負の値で表され る。ガットの初期テンション(T)とガット長(L)が一定であれば、球(F) 上に加わるガットの力は球の沈み込む距離(X)に正比例する。
【0007】 図3を参照すると、長手方向へ設置されたガット40は球1と接触した状態で 示されている。本考案のガット40の球の沈み込む距離X1 は従来ラケットのガ ット(点線で表示)の球の沈み込む処理X0 より大きい。Timoshenko の上記等式によれば、本考案の打球ネット面により球に加わる打球力は球の沈み 込む距離の増加に正比例して増加する。これは本考案の環状フレーム14が上記 のごとく第1波状弾性セグメント部30を具備することにより可能になる。更に 、ガット40が膨張するにつれてガット40上の球のドエル(接触)時間は長く なる。その結果、本考案の運動用ラケットは球のコントロールをより良くする。
【0008】 図4は本考案の他の態様を示す。繊維強化プラスチック材料で形成されたテニ スラケット50は環状フレーム52、シヤフト54、およびハンドル56から成 る。 環状フレーム52はその短軸XX′の両端部に設けられた第1波状弾性セグメ ント部60とその長軸YY′の両端部に設けられた第2波状弾性セグメント部7 0を有する。第1および2波状弾性セグメント部60と70はスイートスポット 58に垂直にフレーム面50に沿って波打っている。このように、かかるテニス ラケットフレーム50は本考案で意図した上記課題を達成する手段を有する。 上記実施例は本考案の原理に照らして請求の範囲に基づいて判断されるべきで ある。
【0009】 上記いずれの実施例も上記ラケットを使用するプレイヤの腕に与える障害の危 険を最小限にするようにショック波をヘッドフレームからハンドルへ効果的に伝 達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の運動用ラケットの好ましい態様の平面
図である。
【図2】図1の2−2線に沿ってとった断面図である。
【図3】球を叩打したときのガットの膨張を示す説明図
である。
【図4】本考案の運動用ラケットの他の好ましい態様の
平面図である。
【符号の説明】
10,50…テニスラケット 14,52…環状フレーム 16,54…シヤフト 18,56…ハンドルフト 20,40…ガット 22…打球ネット面 24,59…フレーム面 26…ガット保護ジャケット 30,60…第1波状弾性セグメント部 70…第2波状弾性セグメント部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化プラスチック材料から形成され
    かつ打球ネット面を形成するために相互に直交する長軸
    と短軸を有する環状フレーム、上記環状フレームの上記
    長軸の1端部に接続されたシヤフト、および上記シヤフ
    トの他端部に連結されたハンドルから成り、上記環状フ
    レームは上記長、短軸の1つの軸の両端部で対称に、か
    つ上記打球ネット面に垂直の上記環状フレームのフレー
    ム面に沿って設けられた波状の弾性セグメント部を有す
    ることを特徴とする運動用ラケット。
  2. 【請求項2】 上記環状フレームは上記長、短軸の他の
    軸の両端部で対称に、かつ上記打球ネット面に垂直の上
    記環状フレームのフレーム面に沿って設けられた波状弾
    性セグメント部を有する、請求項1の運動用ラケット。
JP090444U 1991-11-05 1991-11-05 運動用ラケツト Pending JPH0539567U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP090444U JPH0539567U (ja) 1991-11-05 1991-11-05 運動用ラケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP090444U JPH0539567U (ja) 1991-11-05 1991-11-05 運動用ラケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539567U true JPH0539567U (ja) 1993-05-28

Family

ID=13998797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP090444U Pending JPH0539567U (ja) 1991-11-05 1991-11-05 運動用ラケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539567U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042804A (en) Hand grip for sporting equipment or tools
EP0429533A4 (en) Sports racket
US4071239A (en) Demountable practice device attachable to the strings of a stringed racquet
JPH0518593B2 (ja)
US7278898B2 (en) Fencing training sword
JPS59207167A (ja) ゲ−ムラケツト特にテニスラケツト
US4997186A (en) Racket frame having multi-dimensional cross-sectional construction
EP0173417A1 (en) Tennis or like racket with convex throat
TW200534897A (en) Racket for ball games and production process
JPH0539567U (ja) 運動用ラケツト
US5409217A (en) Tennis training device
JPS626826B2 (ja)
EP0538523A1 (en) Sports racket
CN212308820U (zh) 可增加击球力道及减震效果的球拍结构
US5037098A (en) Tennis racquet with tapered profile frame
JP3742904B2 (ja) ラケットフレーム
CN217939073U (zh) 一种可有效减震的新型羽毛球拍
US5286022A (en) Metal game racket
JP2827949B2 (ja) ラケットフレーム
US5642881A (en) Tri-hollow racket with traverse ribs
JP2921486B2 (ja) ラケット
JP2877016B2 (ja) ラケットフレーム
CA2083015C (en) Hockey puck
JP2726231B2 (ja) ラケット
KR19980066964U (ko) 골프채용 샤프트