JPH0539198U - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JPH0539198U
JPH0539198U JP8391291U JP8391291U JPH0539198U JP H0539198 U JPH0539198 U JP H0539198U JP 8391291 U JP8391291 U JP 8391291U JP 8391291 U JP8391291 U JP 8391291U JP H0539198 U JPH0539198 U JP H0539198U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection signal
motor
signal
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8391291U
Other languages
English (en)
Inventor
修一 小林
力夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP8391291U priority Critical patent/JPH0539198U/ja
Publication of JPH0539198U publication Critical patent/JPH0539198U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高回転時の過負荷保護動作トルクと低回転時の
過負荷保護動作トルクとの差を少なくして電動機の保護
を適確に図る。 【構成】電源3から電動機駆動回路2を通して流れる電
流の通路に電流検出用抵抗R1 を挿入し、この電流検出
用抵抗の両端に得られる駆動電流検出信号Vi を第1の
比較回路CP1 に与えて基準値Vr と比較する。駆動電
流検出信号Vi が基準値Vr を超えている期間第1の比
較回路CP1 から一定レベルの信号を発生させる。この
第1の比較回路の出力信号を平滑回路7により平滑して
負荷検出信号VL に変換する。負荷検出信号VL を第2
の比較回路CP2 に与えて設定値Vf と比較し、負荷検
出信号VL が設定値Vf を超えたときに過負荷検出信号
Voを発生させて電動機への通電を停止させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブラシレス直流電動機等の電動機の回転を制御する電動機制御装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電動機の回転を制御する電動機制御装置として、電源からスイッチ素子を通し て電動機に駆動電流を流す電動機駆動回路と、電動機の駆動電流をパルス幅制御 (PWM制御)するように駆動回路のスイッチ素子の導通を制御する回転制御回 路とを備えたものが広く用いられている。この種の制御装置では、電動機の出力 トルクが所定の過負荷保護動作トルクτp 以上になったとき(負荷が過大になっ たとき)に電動機を停止させる保護機能をもたせている。
【0003】 図5は従来のブラシレス直流電動機の制御装置の一例を示したもので、同図に おいて、1は3相の電機子巻線1u〜1wを有する電動機、2は直流電源3から 電動機1に駆動電流iを流す電動機駆動回路である。電動機駆動回路2は、PN Pトランジスタからなる半導体スイッチQ1 〜Q3 とNPNトランジスタからな る半導体スイッチ素子Q4 〜Q6 とを3相ブリッジ接続したスイッチ回路と、該 スイッチ回路の3相の出力端子と接地間にそれぞれ接続したダイオードD01〜D 03とからなっている。
【0004】 4は回転制御回路で、この回転制御回路は、電動機駆動回路の半導体スイッチ 素子Q4 〜Q6 に所定の期間矩形波状のトリガ信号を与えるとともに、スイッチ 素子Q1 〜Q3 に所定のデューティ比のパルス状のトリガ信号を供給して、これ らのスイッチ素子Q1 〜Q3 の導通期間を制御することにより電動機1の駆動電 流をPWM制御して、回転数を設定値に保つように制御する。
【0005】 5はスイッチ素子Q4 〜Q6 の共通接続点と接地間に接続された電流検出用抵 抗R1 と平滑用コンデンサC1 とからなる電流検出回路で、コンデンサC1 の両 端に駆動電流検出信号Vi を発生する。
【0006】 6は過負荷検出回路で、この検出回路は図示しない直流定電圧電源の出力電圧 Vccを分圧する抵抗R2 及びR3 と、駆動電流検出信号Vi を抵抗R3 の両端に 得られる設定電圧Vf と比較する比較器CPとからなっている。比較器CPは、 駆動電流検出信号Vi が設定電圧Vf よりも大きくなったときに、回転制御回路 4に高レベルの過負荷検出信号Vo を与える。回転制御回路4はこの過負荷検出 信号Vo が与えられたときに駆動回路2のスイッチ素子を遮断状態にして電動機 を停止させる。
【0007】 図5に示した例では、電動機駆動回路2のダイオードDo1〜Do3がスイッチ素 子Q4 〜Q6 をそれぞれ構成するトランジスタのコレクタと接地間に接続されて いるが、図6に示したようにスイッチ素子Q1 〜Q6 の両端にそれぞれダイオー ドD1 〜D6 を接続した電動機駆動回路が用いられることもある。
【0008】 更に図7に示したように、MOSFET(電界効果トランジスタ)により半導 体スイッチ素子Q1 〜Q6 を構成する場合もある。図7においてD1 ´〜D6 ´ はスイッチ素子Q1 〜Q6 をそれぞれ構成するMOSFETのドレインソース間 に形成された寄生ダイオードである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
図5に示した電動機制御装置では、電動機の駆動電流の全てが電流検出用抵抗 R1 を流れるため、該抵抗の両端の電圧をコンデンサC1 で平滑して得た駆動電 流検出信号Vi は、電動機の出力トルクに比例している。また電動機の出力トル クが一定であれば、電動機の回転数が変っても駆動電流検出信号Vi は一定であ る。したがって図5に示した制御装置によれば、回転数にかかわりなく、負荷が 設定値を超えたときに電動機を停止させて保護することができる。
【0010】 これに対し、電動機駆動回路2として図6または図7に示した回路が用いられ る場合には、駆動回路2においてPWM制御されるスイッチ素子Q1 〜Q3 のい ずれかが導通している期間は駆動電流が電流検出用抵抗R1 を通して流れるが、 これらのスイッチ素子が遮断する期間に、スイッチ素子Q4 〜Q6 のいずれかに 並列に接続されているダイオードを通して駆動回路2内を流れる循環電流は抵抗 R1 を流れないため、電流検出用抵抗R1 の両端の電圧を平滑して得た駆動電流 検出信号Vi は電動機の出力トルクに比例しない。
【0011】 また図6または図7の回路が用いられる場合には、電動機の負荷が同一であっ ても、スイッチ素子Q1 〜Q6 のオンオフのデューティ比が回転数により大幅に 変化する。即ち、高回転時にはスイッチ素子の導通期間が長くなって電動機1に 図3(A)に示すようなパルス幅が広い駆動電流が流れ、低回転時にはスイッチ 素子の導通期間が短くなって図4(A)に示すようにパルス幅が狭い駆動電流が 流れる。また負荷が大きくなるほど駆動電流の波高値が高くなり、スイッチ素子 の導通期間が長くなるため、重負荷時には低回転時の駆動電流検出信号と高回転 時の駆動電流検出信号との差が非常に大きくなる。
【0012】 このように、図6または図7に示した駆動回路2が用いられる場合には、負荷 が同一であっても回転数によって、電流検出用抵抗R1 の両端の電圧を平滑して 得た検出信号Vi の大きさが大幅に異なり、電動機を停止させるために必要な負 荷の設定値が回転数により大幅に異なることになる。そのため、低回転時と高回 転時とでは、過負荷保護動作トルクが大幅に異なることになり、電動機の保護を 適確に図ることができない。特に過負荷検出回路の設定電圧を重負荷側に設定し た場合(設定電圧を高く設定した場合)に、低回転時及び高回転時の過負荷保護 動作トルクの差が非常に大きくなる。
【0013】 本考案の目的は、電動機駆動回路を構成する各スイッチ素子に並列にダイオー ド(寄生ダイオードを含む)が設けられている場合でも、回転数の如何に拘らず 過負荷保護動作トルクをほぼ一定にすることができるようにした電動機制御装置 を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ブリッジ接続された複数のスイッチ素子からなるスイッチ回路と各 スイッチ素子に対して並列に設けられたダイオードとを備えて電源から所定のス イッチ素子を通して電動機に駆動電流を流す電動機駆動回路と、電動機の負荷が 設定値以上になったことを検出して過負荷検出信号を出力する過負荷検出回路と 、電動機の回転を制御すべく駆動回路のスイッチ素子を制御し、過負荷検出信号 が発生したときに電動機への通電を停止する回転制御回路とを備えた電動機制御 装置に係わるものである。
【0015】 本考案においては、上記過負荷検出回路が、電源から電動機駆動回路を通して 流れる電流の通路に挿入された電流検出用抵抗と、電流検出用抵抗の両端に得ら れる駆動電流検出信号を基準値と比較して駆動電流検出信号が基準値を超えてい る期間一定レベルの信号を出力する第1の比較回路と、第1の比較回路から得ら れ信号を平滑して負荷検出信号に変換する平滑回路と、該平滑回路から得られる 負荷検出信号を設定値と比較して負荷検出信号が設定値を超えたときに過負荷検 出信号を出力する第2の比較回路とを備えている。
【0016】
【作用】
上記のように、電流検出用抵抗の両端に得られる駆動電流検出信号を所定の基 準信号と比較して、駆動電流検出信号が基準レベルを超えている期間のみ一定の レベルの信号を得るようにすると、この一定のレベルの信号は駆動電流のピーク 付近のみを検出した信号となり、この信号を平滑して得た平均値(負荷検出信号 )は電動機の出力トルクに比例している。例えば負荷を同一として回転数を変化 させた場合に、高回転時に電流検出用抵抗の両端に得られる駆動電流検出信号の 波形が図3(A)の通りであり、低回転時に得られる駆動電流検出信号の波形が 図4(A)の通りであったとすると、これらの駆動電流検出信号を基準値Vr と を比較することにより得られる一定レベルの信号はそれぞれ図3(B)及び図4 (B)のようになる。図3(B)及び図4(B)の信号をそれぞれ平滑して得た 負荷検出信号の大きさの差は僅かとなり、低回転時の負荷検出信号と高回転時の 負荷検出信号との差は非常に小さくなる。
【0017】 したがって、上記のようにして得た負荷検出信号を設定値と比較して、負荷検 出信号が設定値を超えたときに過負荷検出信号を発生させるようにすると、低回 転時と高回転時の過負荷保護動作トルクの差を少なくすることができ、電動機の 保護を適確に図ることができる。
【0018】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本考案の実施例を説明する。
【0019】 図1は、ブラシレス直流電動機を制御する場合に本考案を適用した一実施例を 示した回路図で、同図において1は3相巻線1u〜1wを備えたブラシレス直流 電動機(以下電動機という)、2はPNPトランジスタからなるスイッチ素子Q 1 〜Q3 と、NPNトランジスタからなるスイッチ素子Q4 〜Q6 とをブリッジ 接続してなるスイッチ回路と、スイッチ素子Q1 〜Q6 にそれぞれ並列接続され た逆方向のダイオードD1 〜D6 とにより構成された電動機駆動回路で、直流電 源3からこれらのスイッチ素子を通して電動機1に所定の駆動電流iを流すよう にしている。
【0020】 また、4は駆動回路2のスイッチ素子Q1 〜Q6 のオンオフを制御して電動機 1の回転を制御する回転制御回路、6は電動機の負荷が設定値を超えたときに過 負荷検出信号を出力する過負荷検出回路である。
【0021】 過負荷検出回路6は、電動機駆動回路2のスイッチQ4 〜Q6 の共通接続点と 接地間に接続された電流検出用抵抗R1 と、電流検出用抵抗R1 の両端に得られ る駆動電流検出信号Vi を基準値Vr と比較する第1の比較回路CP1 と、第1 の比較回路の出力端子間に得られる信号を平滑用コンデンサC1 により平滑して 負荷検出信号VL に変換する平滑回路7と、負荷検出信号VL を設定値Vf と比 較して負荷検出信号が設定値を超えたときに過負荷検出信号Vo を出力する第2 の比較回路CP2 とからなっている。
【0022】 図5の実施例において、電動機の高回転時及び低回転時に電流検出用抵抗R1 の両端にそれぞれ図3(A)及び図4(A)のような波形の駆動電流検出信号V i が得られる。第1の比較回路CP1 の出力は、駆動電流検出信号を基準値Vr と比較して、駆動電流検出信号が基準値を超えている期間一定レベルの信号を出 力する。駆動電流検出信号Vi が図3(A)及び図4(A)のときに比較回路C P1 から得られる信号はそれぞれ図3(B)及び図4(B)に示すように低レベ ルLと高レベルHとの間を変化するパルス状の信号となる。高回転時には駆動電 流の各パルスの波高値が高く、通電時間も長いため、第1の比較回路CP1 の出 力信号を平滑して得た負荷検出信号VL は高くなる。また低回転時には駆動電流 の各パルスの波高値が低く、通電時間も短いため、第1の比較回路CP1 の出力 信号を平滑して得た負荷検出信号VL は低くなる。高回転時の負荷検出信号VL と負荷xとの関係を示すと図2の曲線aのようになり、低回転時の負荷検出信号 VL と負荷との関係は同図の曲線bのようになる。
【0023】 負荷検出信号VL は第2の比較回路CP2 により設定値Vf と比較され、負荷 検出信号VL が設定値Vf を超えたときに回転制御回路4に過負荷検出信号Vo が与えられる。図2に示した例では、高回転時には負荷がx1 (高回転時の過負 荷保護動作トルク)に達したときに過負荷検出信号Vo が回転制御回路4に与え られて、スイッチ素子Q1 〜Q6 へのトリガ信号の供給が停止され、電動機が停 止させられる。また低回転時には、負荷がx2 (低回転時の過負荷保護動作トル ク)に達したときに過負荷検出信号Vo が回転制御回路4に与えられて電動機が 停止させられる。このように、本考案の制御装置においても、高回転時と低回転 時とで、過負荷保護動作トルクに僅かな差が生じるが、この過負荷保護動作トル クの差は、図1において第1の比較回路CP1 と抵抗R4 及びR5 とを省略して 抵抗R1 の両端の電圧を直接コンデンサC1 に印加するようにしたものに相当す る従来の制御装置で生じる差に比べてはるかに小さくなる。
【0024】 以上の説明ではブラシレス直流電動機を制御する場合を例にとったが、他の電 動機を制御する場合も同様である。また、上記の実施例ではスイッチ素子として トランジスタを用いていたが、FETやサイリスタなど他のスイッチ素子を用い ることも可能である。
【0025】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、電流検出用抵抗の両端に得られる駆動電流検 出信号が基準レベルを超えている期間のみ発生する一定のレベルの信号を平滑す ることにより、同一負荷に対して、低回転時の値と高回転時の値との間の差が少 ない負荷検出信号を得るようにしたので、低回転時の過負荷保護動作トルクと高 回転時の過負荷保護動作トルクとの差を少なくすることができ、電動機の保護を 適確に図ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す回路図である。
【図2】図1の実施例により得られる負荷検出信号と負
荷との関係を、低回転時と高回転時とについて示した線
図である。
【図3】(A)は図1の実施例において高回転時に電流
検出用抵抗の両端に得られる駆動電流検出信号の波形を
示した波形図である。(B)は(A)の信号を基準値と
比較して得た信号の波形図である。
【図4】(A)は図1の実施例において低回転時に電流
検出用抵抗の両端に得られる駆動電流検出信号の波形を
示した波形図である。(B)は(A)の信号を基準値と
比較して得た信号の波形図である。
【図5】従来の電動機制御装置の構成を示した回路図で
ある。
【図6】従来の他の電動機制御装置の構成を示した回路
図である。
【図7】従来の更に他の電動機制御装置の構成を示した
回路図である。
【符号の説明】
1…電動機、2…電動機駆動回路、3…直流電源、4…
回転制御回路、6…過負荷検出回路、7…平滑回路、R
1 …電流検出用抵抗、R2 〜R5…抵抗、CP1 …第1
の比較回路、CP2 …第2の比較回路、C1 …平滑用コ
ンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブリッジ接続された複数のスイッチ素子か
    らなるスイッチ回路と各スイッチ素子に対して並列に設
    けられたダイオードとを備えて電源から所定のスイッチ
    素子を通して電動機に駆動電流を流す電動機駆動回路
    と、前記電動機の駆動電流をパルス幅制御すべく前記駆
    動回路のスイッチ素子の導通を制御する回転制御回路
    と、前記電動機の負荷が設定値以上になったことを検出
    して過負荷検出信号を出力する過負荷検出回路とを備
    え、前記回転制御回路は、前記過負荷検出信号が発生し
    たときに前記電動機への通電を停止する回路を有してい
    る電動機制御装置において、 前記過負荷検出回路は、前記電源から電動機駆動回路を
    通して流れる電流の通路に挿入された電流検出用抵抗
    と、前記電流検出用抵抗の両端に得られる駆動電流検出
    信号を基準値と比較して駆動電流検出信号が基準値を超
    えている期間一定レベルの信号を出力する第1の比較回
    路と、前記第1の比較回路の出力信号を平滑して負荷検
    出信号に変換する平滑回路と、前記負荷検出信号を設定
    値と比較して負荷検出信号が設定値を超えたときに前記
    過負荷検出信号を出力する第2の比較回路とを備えてい
    ることを特徴とする電動機制御装置。
JP8391291U 1991-10-16 1991-10-16 電動機制御装置 Pending JPH0539198U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8391291U JPH0539198U (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8391291U JPH0539198U (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電動機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539198U true JPH0539198U (ja) 1993-05-25

Family

ID=13815820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8391291U Pending JPH0539198U (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539198U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359692A (ja) * 1991-01-25 1992-12-11 Shibaura Eng Works Co Ltd モータのロック検知回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359692A (ja) * 1991-01-25 1992-12-11 Shibaura Eng Works Co Ltd モータのロック検知回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428522A (en) Four quadrant unipolar pulse width modulated inverter
JP3304129B2 (ja) モータ駆動装置及び方法
JP5809833B2 (ja) モータ駆動装置及びこれを用いたモータ装置
US5952798A (en) Brushless DC motor assembly control circuit
US4472666A (en) Brushless DC motor
JPH07118944B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
US5300866A (en) Drive apparatus and speed control apparatus for brushless motor
EP1146620B1 (en) Driving method of semiconductor switching device and power supply apparatus operated according to said method
US20130069564A1 (en) Power controller
US6713979B2 (en) Actuator drive circuit
EP0522179B1 (en) High speed dc motor
US6548983B2 (en) PWM-pulse control system
JPH0759384A (ja) インバータ装置
JPH0539198U (ja) 電動機制御装置
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP3593653B2 (ja) 過電流保護機能を有する電源装置
JP3376787B2 (ja) 電力変換器の指令電圧補正装置
JP4234266B2 (ja) ステッピングモータの駆動回路
JPH08266087A (ja) インバータ装置
JP3242258B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP3293590B2 (ja) 高電圧駆動ブラシレスモータ
Regan A DMOS 3A 55V H-Bridge The LMD18200
JPH058796Y2 (ja)
JP2965586B2 (ja) 高電圧駆動ブラシレスモータ
JPS6268090A (ja) 無刷子直流電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961029