JPH0538263Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538263Y2
JPH0538263Y2 JP1987059254U JP5925487U JPH0538263Y2 JP H0538263 Y2 JPH0538263 Y2 JP H0538263Y2 JP 1987059254 U JP1987059254 U JP 1987059254U JP 5925487 U JP5925487 U JP 5925487U JP H0538263 Y2 JPH0538263 Y2 JP H0538263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothed belt
toothed
belt
flange
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987059254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987059254U priority Critical patent/JPH0538263Y2/ja
Publication of JPS63166741U publication Critical patent/JPS63166741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538263Y2 publication Critical patent/JPH0538263Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は歯付ベルトの側面が歯付プーリのフ
ランジに対し摺動して騒音を生ずるのを防止した
歯付ベルトに関する。
従来技術及びその問題点 歯付ベルトは第8図に示すように、背ゴム1と
歯ゴム2とを高飽和NBRゴム等により一体成形
し、背ゴム1内に抗張体となる心体3を埋設し、
歯ゴム2側の表面にナイロン織布の歯布4を接着
した構造を有しており、該歯付ベルトの駆動時に
張力が負荷されると、心体3を構成する撚り糸の
撚り方向並びに歯布4の糸の編成方向等の影響を
受けて、歯布ベルトが一側方に片寄つて歯付きプ
ーリを周回するので、歯付ベルトの側面が歯面に
対して第9図に示すように直角である従来の歯付
ベルトにおいては、歯付プーリとの噛合開始時に
その張力のため一側方に片寄つた際、歯付ベルト
の側面が全面的に歯付プーリのフランジに圧接摺
動して摺接騒音が発生し、特に、フランジが金属
板製である場合は、その共鳴のため騒音が一層大
きくなる。
本案の目的は、従来の歯付ベルトの側面が歯付
プーリのフランジ内側面に対し摺動して騒音を生
ずることを防止した歯付ベルトを提案するにあ
る。
問題点を解決するための手段 上記目的達成のため、本案は、歯付プーリのフ
ランジに摺接する側の歯付ベルトの側面を、歯付
ベルトの背ゴム外面から歯付ベルトの全高の1/2
以上の高さ範囲で前記側面に対し背ゴムの中心側
へ傾斜した斜面にしたことを特徴とする。
作 用 歯付プーリを焼結合金製とすると、歯付プーリ
は一側にはフランジを一体形成するが他側には金
属板製フランジを固着するから、歯付ベルトが横
すべりしたときに金属板製フランジに近接する歯
付ベルトの一側面のうち背ゴム外面から歯付ベル
トの全高の1/2以上の高さ範囲を背ゴム外面の中
心側に傾斜した斜面とすれば、この斜面を除く残
余の垂直面部分のみが歯付プーリのフランジに摺
接することになり、噛合開始時においてベルト張
力によりプーリフランジに対し摺動するベルト側
面の面積が減少し、それだけ騒音が減少する。
歯付ベルトは歯付プーリに対して一側方に横す
べりするから、可逆回転する場合は歯付ベルトの
両側面に前記斜面を形成するとよい。
実施例 第8図、第9図は従来の歯付ベルトの夫々縦断
面及び横断面図であり、歯付ベルトは通常、背ゴ
ム1と歯ゴム2とをクロロクレンゴム高飽和
NBRゴム等により一体成形し、背ゴム1内にガ
ラス繊維よりなる心体3を埋設し、歯ゴム2側の
表面にナイロン織布よりなる歯布4を接着した構
造を有する。
上記構造の歯付ベルトを製作するには、先ず、
第10図の如く、歯付ベルトBをその幅方向に大
きく連続形成した筒状のベルト素材Aをプーリ
P,Pにかけ渡して矢印方向に回転し、カツタC
にてベルト素材Aを所定幅に切断して歯付ベルト
Bを形成する。
従来は背ゴム1の外面5に対しカツタCを垂直
に保持して切断したが、本案においてはカツタC
を垂直より5〜30°傾けて切断する。かくして得
られた歯付ベルトは両側面が互に平行する斜面
6,6′となり(第1図、第2図)、斜面6をプー
リフランジに面せしめて使用する。
歯付ベルトの両側面を互に平行しない斜面6,
7にする場合(第3図)、或は一方の側面を斜面
6とし、他方の側面を垂直面8とする場合(第4
図、第5図)は2個のカツタC,C′を用いて(第
10図)、相隣る歯付ベルトBの一方の側面をカ
ツタCにて斜面6に切断し、斜面6に隣接する隣
の歯付ベルトの側面をカツタC′により斜面7又は
垂直面8に切断し、ベルト素材Aのうちカツタ
C,C′の切断線間部分は切り捨てる。
斜面6をベルト側面の一部の高さ範囲に設ける
場合(第6図)は、垂直面8aを切るカツタと斜
面6aとを切るカツタとを併用する。この場合、
斜面6aの高さ範囲はベルト全高Hの1/2以上と
する。
第7図は本案歯付ベルトBの使用状態を示す。
歯付プーリ9は焼結合金よりなり、一側にフラン
ジ10を一体形成し、他側に金属製フランジ11
を圧入固定する。これに第1図に示す歯付ベルト
Bを噛合させ、斜面6がフランジ11に接するも
のとすると、噛合開始時に斜面6がフランジ11
の内面に対し半径方向(矢印)に移動しつつ噛合
を完了するに至るが、この間、フランジ11に接
するベルトの側面部分は斜面6の尖頭部分のみで
あるから、フランジ11に対する斜面6の摺動部
分は比較的柔軟で、摺動摩擦力も、小であつて、
フランジ11に騒音を発せしめることがない。
考案の効果 本案は歯付プーリのフランジに摺接する側の歯
付ベルト側面の過半部分を歯付ベルト背ゴム外面
の中心側へ傾斜した斜面としたので、歯付プーリ
のフランジに摺接する歯付ベルト側面の摺接面積
が減少し、摺接騒音の低減を達成することができ
たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本案の異なる実施例の横
断面図、第6図は他の実施例の部分横断面図、第
7図は歯付プーリに対する本案の噛合開始時の状
態を示す断面図、第8図、第9図は従来の歯付ベ
ルトの夫々縦断面図及び横断面図、第10図は本
案並びに従来の歯付ベルトの製作工程の一部を示
す斜視図である。 5……背ゴム外面、6,6a……斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 歯付プーリのフランジに摺接する側の歯付ベル
    ト側面を歯付ベルトの背ゴム外面から歯付ベルト
    の全高の1/2以上の高さ範囲で前記側面に対し背
    ゴム外面の中心側へ傾斜した斜面にした歯付ベル
    ト。
JP1987059254U 1987-04-21 1987-04-21 Expired - Lifetime JPH0538263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987059254U JPH0538263Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987059254U JPH0538263Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166741U JPS63166741U (ja) 1988-10-31
JPH0538263Y2 true JPH0538263Y2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=30890577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987059254U Expired - Lifetime JPH0538263Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538263Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1025758C2 (nl) * 2004-03-18 2005-09-26 Potma Beheer B V T Aandrijving voor (semi-)continue aandrijvingen met eindloze riem.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166741U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538263Y2 (ja)
JPH0362251U (ja)
JPS6389976U (ja)
JPS6427553U (ja)
JPS6050164U (ja) 緊縛帯
JP2002039277A (ja) 両面歯付ベルト及びそれを用いたベルト伝動装置
JPS6389977U (ja)
JPH0716131Y2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JPS6049343U (ja) ポリウレタン製歯付ベルト
JPS6146275Y2 (ja)
JPS6427556U (ja)
JPH02117455U (ja)
JPH02129356U (ja)
JP2000018332A (ja) 伝動ベルト及び該伝動ベルトを用いた伝動装置
JPH0170710U (ja)
JPS6229362U (ja)
JPS6169542U (ja)
JPS6315629Y2 (ja)
JPS6418653U (ja)
JPH0550208U (ja) Vリブドベルト
JPS6183776U (ja)
JPH1038032A (ja) 無端歯付ベルトおよびその製造方法
JPH0340181U (ja)
JPS6457454U (ja)
JPH0468236U (ja)