JPH0537861U - ハンドレール制御装置 - Google Patents

ハンドレール制御装置

Info

Publication number
JPH0537861U
JPH0537861U JP9188491U JP9188491U JPH0537861U JP H0537861 U JPH0537861 U JP H0537861U JP 9188491 U JP9188491 U JP 9188491U JP 9188491 U JP9188491 U JP 9188491U JP H0537861 U JPH0537861 U JP H0537861U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
tension
temperature
control device
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188491U
Other languages
English (en)
Inventor
勝明 貝本
博和 亀岡
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP9188491U priority Critical patent/JPH0537861U/ja
Publication of JPH0537861U publication Critical patent/JPH0537861U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天候や温湿度等の変化に対応可能なハンドレ
ール制御装置を提供する。 【構成】 無端状に配置されたハンドレール1と、この
ハンドレール1を駆動する駆動装置、ハンドレール1の
張力を調整する緊張装置を備えたハンドレール制御装置
において、温度、湿度の少なくとも一方を検出して前記
緊張装置を制御する手段5を備えたことを特徴とするハ
ンドレール制御装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエスカレータのハンドレール制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的にエスカレーターのハンドレールは、踏段と同期的にループ状の運行を 行なうが、主としてゴムと帆布を積層して製作される関係上、張力がかかれば伸 長し、また適度な張力を与えないと駆動できないので、必ずその伸び取りを兼ね た緊張装置を必要とする。このハンドレールも経年劣化等が原因で伸びてしまい 規定の張力が得られなくなってしまう。ハンドレールの伸びに対応する方法とし て、特開昭54−102775号公報が提案されている。これは、一時的な伸び に対してはハンドレール走行路の長さはそのままとし、経年的な伸びに対しては この伸びを吸収する程度にハンドレール走行路の長さを長くするものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術に示す提案は、天候の変化に関しては何も考慮されておらず、特 に屋外設置のエスカレーターでは、晴天時と雨天時等の違いで、ハンドレールの 長さが約30mmも違い、エスカレーターの点検時にハンドレール張力規定値内 に調整してあるにもかかわらず、点検日の天候と異なる日ではハンドレールの張 力が規定値外となる場合があり、調整が大変難しいという問題があった。
【0004】 本考案の目的は、上記問題点を解決すべく、天候や温湿度等の変化に対応可能 なハンドレール制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は、無端状に配置されたハンドレールと、このハンドレールを駆 動する駆動装置と、ハンドレールの張力を調整する緊張装置とを備えたハンドレ ール制御装置において、温度、湿度の少なくとも一方を検出して前記緊張装置を 制御する手段を備えたことにより達成される。
【0006】
【作用】
温湿度検出装置は、エスカレーター近辺の温湿度を検出し、検出値を制御装置 へ伝える。制御装置は検出した温湿度下でのハンドレールの伸び量も算出し、こ の伸び量に応じハンドレールに加えるべき力の最適値を算出してモータを駆動し て、ハンドレールに加えるテンションを外気に応じた最適状態とすることができ る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
【0008】 図2はエスカレーターのハンドレールの走行路を示す全体概略図であり、図中 のA部を拡大したものが図1である。ハンドレール1は無端状にエスカレーター に設置されている。このハンドレールにテンションを加える押しガイド2、この 押しガイド2が上下に移動できるようにガイドレール3に沿って上下に移動可能 なガイドシュー4、常時ハンドレール1に適当な力で押し付けるゴム8により押 しガイド2を固定している。温湿度検出装置5はエスカレーター近辺の温湿度を 検出し、検出値を制御装置6へ出力する。制御装置6は検出値を基に演算を行い 、モータ7を駆動し、スクリューシャフト9を回転させ押しガイド2の位置を上 下に移動させる。
【0009】 次に、屋外設置のエスカレーターを例に動作の説明をする。今、晴天により外 気温が急上昇したと仮定する。この外気温の上昇を温度検出装置5が検出し、検 出値を制御装置6へ出力する。制御装置6は、伝えられた出力信号に基づき、検 出した温度下でのハンドレールの伸び量を算出する。次に算出した伸び量に応じ 、ハンドレール1に加えているテンションの最適値を算出する。この算出値と、 現在加えられているテンションとの差分を補正する為、制御装置6は、モータ7 を駆動してスクリューシャフト9を回転させ、押しガイド2の位置を調整し、ハ ンドレール1に加えられるテンションを外気に応じた最適状態とする。この動作 は常時行われるが、ハンドレール1の張力規定値には所定の幅がある為、気温の 上昇率、時間等により適時行うようにしても十分な効果を得ることができる。
【0010】 上記実施例では外気温を検出してハンドレール1のテンション調整を行ってい るが、湿度の検出でも同様の効果を得ることができる。又、温度、湿度の両方を 検出してきめ細かい制御も当然可能で、これにより、ハンドレール1に常に最適 なテンションを加えることができる。
【0011】 次に他の実施例について説明する。
【0012】 図3は、図1同様、図2のA部拡大図を示し、図1とは異なる方式のハンドレ ール制御装置の構成図である。図1に示すものとは、ガイドシュー4、押しガイ ド2の形状が異なるだけで、動作については同様であるため詳細は省略する。又 、それぞれの実施例において、温湿度検出装置5により細かい温湿度の変化を検 出しているが晴天か雨天かを判断する程度の検出装置を用いても、ある程度、ハ ンドレールの張力規定値に幅がある為、十分に同様の効果を得ることができるこ とは言うまでもない。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、伸び量に応じハンドレールに加えるべき力の最適値を算出し てモータを駆動し、ハンドレールに加えるテンションを外気に応じた最適状態と することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す要部拡大図である。
【図2】エスカレーターのハンドレールの走行路を示す
全体概略図である。
【図3】この考案の他の実施例を示す要部拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 ハンドレール 2 押しガイド 3 ガイドレール 4 ガイドシュー 5 温湿度検出装置 6 制御装置 7 モータ 8 ゴム 9 スクリューシャフト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状に配置されたハンドレールと、こ
    のハンドレールを駆動する駆動装置と、ハンドレールの
    張力を調整する緊張装置とを備えたハンドレール制御装
    置において、温度、湿度の少なくとも一方を検出して前
    記緊張装置を制御する手段を備えたことを特徴とするハ
    ンドレール制御装置。
JP9188491U 1991-10-15 1991-10-15 ハンドレール制御装置 Pending JPH0537861U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188491U JPH0537861U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 ハンドレール制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188491U JPH0537861U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 ハンドレール制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537861U true JPH0537861U (ja) 1993-05-21

Family

ID=14038990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188491U Pending JPH0537861U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 ハンドレール制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537861U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319941B1 (ko) * 1999-06-08 2002-01-09 장병우 승객수송시스템의 핸드레일 장력조절장치
KR100329048B1 (ko) * 1999-07-15 2002-03-18 백영문 에스컬레이터용 핸드레일 장력측정장치
EP3647250A1 (en) * 2018-09-19 2020-05-06 Otis Elevator Company Automatic handrail tensioning system and method for adjusting tension degree of handrail

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319941B1 (ko) * 1999-06-08 2002-01-09 장병우 승객수송시스템의 핸드레일 장력조절장치
KR100329048B1 (ko) * 1999-07-15 2002-03-18 백영문 에스컬레이터용 핸드레일 장력측정장치
EP3647250A1 (en) * 2018-09-19 2020-05-06 Otis Elevator Company Automatic handrail tensioning system and method for adjusting tension degree of handrail
US10865074B2 (en) 2018-09-19 2020-12-15 Otis Elevator Company Handrail automatically tensioning system and a method for adjusting tension level of handrail

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101258093B (zh) 步道和控制步道操作的方法
CA2540431A1 (en) Elevator apparatus
CA2066101A1 (en) Wide belt alignment system
CN106514919B (zh) 一种塑料薄膜流延机组钢带的张紧与纠偏系统
JPH0537861U (ja) ハンドレール制御装置
CN109278767B (zh) 可调附着力轨道运输系统及其附着力调节方法
CN100384712C (zh) 自动调整自动扶梯扶手的系统及方法
US5193424A (en) Apparatus for applying a nonwoven web to a carrier web moving in the same direction
EP0829449B8 (en) A system for directing an apparatus, such as a crane bridge, moving on wheels along rails
CN220563506U (zh) 一种皮带自动纠偏机构
US4759438A (en) Method of and apparatus for adjusting the length of chain conveyors and the like to accommodate for elongation or contraction thereof resulting from variations in load, wear, resiliency, tension and similar factors
CN216613374U (zh) 双超声波传感器自动纠中装置
CN213679108U (zh) 一种手足膜生产自动牵引设备
JPH08337382A (ja) 乗客コンベアの安全装置
CN214878924U (zh) 一种集定中心和放卷一体的控制系统
JPH06198767A (ja) 帯状部材のセンターラインペイント装置
KR940000242A (ko) 벨트 쿠션 자동 부착 장치
JPH07304583A (ja) 乗客コンベアのハンドレール案内装置
JPH11306878A (ja) 自己支持型ケーブルの張力調整装置
JPH0656378A (ja) 乗客コンベア装置
JP2001019334A (ja) マンコンベアの手すりベルト駆動装置
US5645207A (en) Apparatus and method for securing a moving fabric
JPS62215455A (ja) 走行ウエブの側縁規制装置
JP3098201B2 (ja) 舗装装置
JP3134181B2 (ja) 金属補強コード入りゴムシート材料の切断方法及びその装置