JPH0537436Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0537436Y2 JPH0537436Y2 JP1987094129U JP9412987U JPH0537436Y2 JP H0537436 Y2 JPH0537436 Y2 JP H0537436Y2 JP 1987094129 U JP1987094129 U JP 1987094129U JP 9412987 U JP9412987 U JP 9412987U JP H0537436 Y2 JPH0537436 Y2 JP H0537436Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- hollow
- insulating member
- access
- insulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は一般電気機器に使用される短絡子に関
し、特にプリント基板上に実装される回路短絡子
の構造に関するものである。
し、特にプリント基板上に実装される回路短絡子
の構造に関するものである。
従来、この種の短絡子は、雄コネクタと雌コネ
クタの2つの部品から構成されていた。すなわ
ち、プリント基板のスルーホールに雄コネクタを
ハンダづけにより固定し、これに絶縁体ハウジン
グに接触子を短絡状態で収容した雌コネクタを手
操作で着脱させることによつて、回路の開閉を行
なつていた。
クタの2つの部品から構成されていた。すなわ
ち、プリント基板のスルーホールに雄コネクタを
ハンダづけにより固定し、これに絶縁体ハウジン
グに接触子を短絡状態で収容した雌コネクタを手
操作で着脱させることによつて、回路の開閉を行
なつていた。
すなわち第2図に示す従来構造の短絡子におい
て、図中符号1′は雄コネクタの接触子であり支
持絶縁体2′に圧入等により支持されている。符
号1a′は端子足であり、プリント基板のスルーホ
ール(図示せず)にハンダづけされる。符号3′
は雌接触子であり、1対の雌接触子が予め短絡状
態に形成されている。符号3a′は雄接触子1′と
弾性接触をなすバネ部である。符号4′は雌接触
子3′を収容する絶縁体ハウジングである。回路
を閉にする場合は雌コネクタを雄コネクタに挿入
嵌着し、開にする場合は逆に雌コネクタを引抜く
作業を要する。
て、図中符号1′は雄コネクタの接触子であり支
持絶縁体2′に圧入等により支持されている。符
号1a′は端子足であり、プリント基板のスルーホ
ール(図示せず)にハンダづけされる。符号3′
は雌接触子であり、1対の雌接触子が予め短絡状
態に形成されている。符号3a′は雄接触子1′と
弾性接触をなすバネ部である。符号4′は雌接触
子3′を収容する絶縁体ハウジングである。回路
を閉にする場合は雌コネクタを雄コネクタに挿入
嵌着し、開にする場合は逆に雌コネクタを引抜く
作業を要する。
上述した従来の短絡子は、雄雌2つのコネクタ
から成るため、コストが高くなるという欠点があ
る。また、回路を開の状態にして使用する場合
は、雌コネクタを保管する必要があるため、紛失
しやすいという欠点もあつた。
から成るため、コストが高くなるという欠点があ
る。また、回路を開の状態にして使用する場合
は、雌コネクタを保管する必要があるため、紛失
しやすいという欠点もあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の目的は、低コスト化が可能で、かつ回
路が開の状態でも部品紛失のおそれのない短絡子
の構造を提供することである。
路が開の状態でも部品紛失のおそれのない短絡子
の構造を提供することである。
そのために、本考案は一対又は複数対の対向配
置された弾性を持つ接片を支持絶縁体に固着し、
その支持絶縁体に係合係止する操作用絶縁体を設
け、この操作用絶縁体を上下させることによつ
て、弾性接片の開閉を行なわせることができるよ
うにしたものである。支持絶縁部材は中空有底構
造をもち、内壁側面に凹部を有する。その凹部に
操作用支持部材の凸部が短絡時に係合する。
置された弾性を持つ接片を支持絶縁体に固着し、
その支持絶縁体に係合係止する操作用絶縁体を設
け、この操作用絶縁体を上下させることによつ
て、弾性接片の開閉を行なわせることができるよ
うにしたものである。支持絶縁部材は中空有底構
造をもち、内壁側面に凹部を有する。その凹部に
操作用支持部材の凸部が短絡時に係合する。
次に本考案について図面を参照して説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す、同図中、符号
1は、1対又は複数対に対向配置された弾性を有
する接片であり、支持絶縁体2に固着されてい
る。接片2は端子足1a、接触部1b、アクセス
部1cから成る。支持絶縁体2には摺動係合する
操作用絶縁体3が組み込まれており、接片1が接
触しない開の状態では、支持絶縁体2の底部まで
押し下げられた状態で係止されている。また、操
作用絶縁体3の内側には、アクセス部1cと摺動
するテーパー部3bが設けられており、操作用絶
縁体3を引き上げる事によりテーパー部3bがア
クセス部1cに接し、対向した接片1を撓接しは
じめ、引きあげの進行により接触部1bが機械的
に接触し回路が閉じられる。この時支持絶縁体2
に設けられた凹部2aに操作用絶縁体3に設けら
れた凸部3aが係合して操作用絶縁体3は回路を
閉じる位置で係止する。第1図Bは引き上げ完了
時の図である。
第1図は本考案の一実施例を示す、同図中、符号
1は、1対又は複数対に対向配置された弾性を有
する接片であり、支持絶縁体2に固着されてい
る。接片2は端子足1a、接触部1b、アクセス
部1cから成る。支持絶縁体2には摺動係合する
操作用絶縁体3が組み込まれており、接片1が接
触しない開の状態では、支持絶縁体2の底部まで
押し下げられた状態で係止されている。また、操
作用絶縁体3の内側には、アクセス部1cと摺動
するテーパー部3bが設けられており、操作用絶
縁体3を引き上げる事によりテーパー部3bがア
クセス部1cに接し、対向した接片1を撓接しは
じめ、引きあげの進行により接触部1bが機械的
に接触し回路が閉じられる。この時支持絶縁体2
に設けられた凹部2aに操作用絶縁体3に設けら
れた凸部3aが係合して操作用絶縁体3は回路を
閉じる位置で係止する。第1図Bは引き上げ完了
時の図である。
以上の説明から明らかなように、本考案構造に
よれば、操作用絶縁体を支持絶縁体に組み込んで
使用することが出来るため、短絡子として一体化
することが可能であり、従来構造のような回路の
開閉操作による部品の離脱はないから、部品紛失
のおそれがなく、保管も不要で、かつ、操作性も
著しく向上する。また、従来構造の雄コネクタの
接触子に相当する部品も不要となり、低コスト化
が簡単に実現できるなどの効果がある。
よれば、操作用絶縁体を支持絶縁体に組み込んで
使用することが出来るため、短絡子として一体化
することが可能であり、従来構造のような回路の
開閉操作による部品の離脱はないから、部品紛失
のおそれがなく、保管も不要で、かつ、操作性も
著しく向上する。また、従来構造の雄コネクタの
接触子に相当する部品も不要となり、低コスト化
が簡単に実現できるなどの効果がある。
また、本考案では導電体である弾性接片は開放
時でも絶縁部材に包まれ露出状態でないため、不
用意なシヨートも防止できるなどの効果がある。
時でも絶縁部材に包まれ露出状態でないため、不
用意なシヨートも防止できるなどの効果がある。
第1図は本考案の一実施例を示し、Aは短絡子
の開放時の断面図、Bは短絡時の断面図、第2図
は従来構造の短絡子の断面図である。 1……接片、1a……端子足、1b……接触
部、1c……アクセス部、2……支持絶縁体、2
a……凹部、3……操作用絶縁体、3a……凸
部、3b……テーパー部、1′……接触子、1
a′……端子足、2′……支持絶縁体、3′……雌接
触子、3a′……バネ部、4′……絶縁体ハウジン
グ。
の開放時の断面図、Bは短絡時の断面図、第2図
は従来構造の短絡子の断面図である。 1……接片、1a……端子足、1b……接触
部、1c……アクセス部、2……支持絶縁体、2
a……凹部、3……操作用絶縁体、3a……凸
部、3b……テーパー部、1′……接触子、1
a′……端子足、2′……支持絶縁体、3′……雌接
触子、3a′……バネ部、4′……絶縁体ハウジン
グ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (イ) 対向配置された1対の弾性接片から構成さ
れ、先端部が漏斗状に形成されたアクセス部と
このアクセス部に続く接触部とを有する接触子
と、 (ロ) 内壁側面に凹部を有する有底中空部を有し底
部に前記接触子を支持する支持絶縁部材と、 (ハ) 前記支持絶縁部材の有底中空部に挿入され前
記凹部に係合係止する凸部を外側面に有し、内
部に前記弾性接片の接触部が互いに接触するよ
う前記弾性接片のアクセス部を押圧するための
第1の中空部と、前記弾性接片の接触部が互い
に接触しないよう前記アクセス部を開放する第
2の中空部と、前記第1および第2の中空部を
接続するテーパ状の第3の中空部とを有する操
作用絶縁部材とから構成され、前記第3のテー
パ状の中空部に前記弾性片のアクセス部を接触
させながら前記操作用絶縁部材を引き上げるこ
とにより前記アクセス部を前記第1の中空部に
より対向内側に押圧させて前記接触部を互いに
接触させると共に前記凸部と凹部とを互いに係
合させることを特徴とする短絡子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987094129U JPH0537436Y2 (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987094129U JPH0537436Y2 (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS64283U JPS64283U (ja) | 1989-01-05 |
JPH0537436Y2 true JPH0537436Y2 (ja) | 1993-09-21 |
Family
ID=30957291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987094129U Expired - Lifetime JPH0537436Y2 (ja) | 1987-06-19 | 1987-06-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0537436Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137921A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-16 | ケル株式会社 | シヨ−トプラグ |
-
1987
- 1987-06-19 JP JP1987094129U patent/JPH0537436Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137921A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-16 | ケル株式会社 | シヨ−トプラグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS64283U (ja) | 1989-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4410222A (en) | Electrical connector for a ribbon cable | |
US4871323A (en) | Connector with connection check device | |
US5254013A (en) | Push-pull lock connector | |
US6312274B1 (en) | Electrical connector | |
DE3063063D1 (en) | An electrical plug-receiving connector | |
KR950026055A (ko) | 전기 커넥터 | |
KR970004164A (ko) | 스위치를 갖는 전기 커넥터 조립체 | |
US2992403A (en) | Electrical jack | |
CA2402050C (en) | Electrical connector | |
JPH0537436Y2 (ja) | ||
JPH0789507B2 (ja) | チップキャリアソケットアセンブリ | |
EP0249330A3 (en) | Insulation displacement terminal and connector | |
JPS6231382U (ja) | ||
US5823800A (en) | Printed circuit board socket | |
JPH04112469A (ja) | プリント基板用コネクタ | |
US3465283A (en) | Electrical plug contacts | |
JPS6011569Y2 (ja) | 平形ケ−ブル用コネクタ | |
EP1134856A3 (en) | A connector provided with configurable contacts | |
JPS5829904Y2 (ja) | コネクタ装置 | |
US4074925A (en) | Safety socket for lamps and the like | |
JPS597191B2 (ja) | 電気的コネクタのラッチ機構 | |
JPS6240543Y2 (ja) | ||
KR920004311Y1 (ko) | 다극 코넥터 | |
JPH0117107Y2 (ja) | ||
JPS6324623Y2 (ja) |