JPH053700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053700Y2
JPH053700Y2 JP1985123511U JP12351185U JPH053700Y2 JP H053700 Y2 JPH053700 Y2 JP H053700Y2 JP 1985123511 U JP1985123511 U JP 1985123511U JP 12351185 U JP12351185 U JP 12351185U JP H053700 Y2 JPH053700 Y2 JP H053700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
heater
terminal
trap
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985123511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231714U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985123511U priority Critical patent/JPH053700Y2/ja
Publication of JPS6231714U publication Critical patent/JPS6231714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053700Y2 publication Critical patent/JPH053700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイーゼルエンジンの排気ガス中に含
まれるデイーゼル微粒子、特に炭素成分を含む微
粒子を捕集して、排気ガスを浄化するデイーゼル
排気浄化装置に関する。
〔従来の技術〕
排気ガス中の微粒子を捕集するために、セラミ
ツクハニカム構造体、あるいはセラミツク発砲構
造体からなるフイルタが用いられる。このような
フイルタは、長時間の使用によつて堆積した微粒
子のために目詰まりを起こすので、フイルタの上
流に電気ヒータを配置して適切な時期に電気ヒー
タに通電し、フイルタに堆積した微粒子を燃焼処
理し、よつてフイルタの作用を再生するようにし
ている。このようなデイーゼル排気浄化装置は既
に公知であり、例えば実開昭59−160809号公報で
はフイルタの上流に抵抗線からなる電気ヒータを
配置している。又、特開昭60−111014号公報では
フイルタの上流にセラミツクヒータを配置してい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
電気ヒータは外部の電源に接続されなければな
らず、そのために、電気ヒータを収めたヒータケ
ースからリード線を取出さなければならない。リ
ード線をヒータケースの外部に取出すためにヒー
タケースに端子が設けられる。しかしながら、リ
ード線を外部に取出すためには、ヒータケースに
はリード線或いは端子を通すための穴が必要であ
る。さらに、端子にも何らかの隙間がある。ヒー
タケース及びトラツプケースの周囲は高温条件下
にあるので元来耐熱性の低いゴム等によつては完
全な防水を期するのが難しく、前述した穴や隙間
から水が入ると、排気ガスは酸性成分を含むので
リード線等が酸化される不具合が発生し易い。本
考案はヒータケースの端子部の防水性を向上させ
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によるデイーゼル排気浄化装置は、排気
ガスを通過させて排気ガス中の微粒子を捕集する
フイルタを有するトラツプケースと、該トラツプ
ケースの上流側に連結されて前記フイルタを再生
させるための電気ヒータを有するヒータケースと
を具備し、該トラツプケースとヒータケースとを
ほぼ水平な軸線上に配置し、前記電気ヒータを外
部の電源に接続するための端子を前記ヒータケー
スから前記トラツプケースに向う方向に配置して
トラツプケース下流側で取出すようにするととも
に、該端子を前記トラツプケースの上方に位置さ
せたことを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案は上記の構成を有することにより、電気
ヒータを外部電源に接続する端子には地面からは
ね上つた水が当たるのが防止される。またエンジ
ンルーム内を流れる風に対し端子は後向きとな
り、端子が取付けられる穴及び端子のアウタリー
ド線に挿入するための穴が風に対し後向きに開口
するので、風に含まれる水分から端子を防止する
ことができる。
〔実施例〕
第3図は本考案によるデイーゼル排気浄化装置
10を示し、矢印Gによつて示されるように排気
ガスが流れる排気通路の一部として設置されるも
のである。即ち、デイーゼル排気浄化装置10
は、その上流側に設けたフランジ12により排気
マニホールド(図示せず)やターボチヤージヤの
タービンハウジング(図示せず)に連結されるこ
とができ、その下流側に設けたフランジ14によ
りさらに下流側の排気管(図示せず)に連結され
る。
デイーゼル排気浄化装置10は主管部分16を
有し、この主管部分は前述したフランジ12,1
4間において二又に分岐した通路18,20を有
する。一方の通路18が主通路であり、他方の通
路20がバイパス通路である。主通路18に、電
気ヒータ22を収めたヒータケース24及びセラ
ミツクフイルタ26を収めたトラツプケース28
が連結される。主通路18を通る排気ガスは電気
ヒータ24及びフイルタ26を通つた後、Uター
ンし、隔壁30により電気ヒータ22及びフイル
タ26から分離された通路32を通り、主管部分
16の合流通路34により再び主管部分16を通
ることになる。主管部分16のバイパス通路20
には常時閉型バイパス制御弁36が配置され、こ
れは公知の負圧ダイヤフラムアクチユエータ38
により駆動される。電気ヒータ22の通電及びア
クチユエータ38の作動負圧の切換えは、エンジ
ン回転数を検出するセンサからの信号a、背圧セ
ンサ40からの信号b、その他の検出信号に基い
て作動する電気制御装置(ECU)42によつて
制御され、フイルタ26を再生すべきときがくる
と、電気ヒータ22に通電するとともにバイパス
制御弁36を開くようになつている。
第3図及び第4図を参照すればトラツプケース
28の上述した特徴は明らかであろう。さらに、
トラツプケース28はヒータケース24への連結
のために、フランジ28を有している。そして、
トラツプケース28内に収められるフイルタ26
は、セラミツクハニカム構造体やセラミツク発泡
体として公知のように形成されたものである。
第5図は第3図のヒータケース24及びそこに
収められた電気ヒータ22の詳細を示すものであ
る。電気ヒータ22は周方向に配設された複数個
(6個)のセラミツクヒータエレメント22aか
らなる。各ヒータエレメント22aは概略V形に
形成され、排ガスの通過に抵抗を与えないように
V形から適切に変形され且つ適切にスリツトが設
けられている。各ヒータエレメント22aは、V
形の中央鋭角部がヒータケース24の中央に臨ま
され、中央鋭角部から拡開する2本の脚部の先端
がヒータケース24の内径部に支持されるように
配置される。各ヒータエレメント22aはヒータ
ケース24から絶縁して支持されており、前記2
本の脚部の先端がそれぞれに電極部を形成する。
即ち、第6図から第8図に示されるように、ヒー
タケース24は軸線方向中間部に内方フランジ4
4を有し、各ヒータエレメント22aはこの内方
フランジ44と絶縁性ロアリング46との間でそ
れぞれ絶縁材及びクツシヨン材を介して挟持され
る。ロアリング46はヒータエレメント22aの
途切れた位置で内方フランジ44にボルト等によ
つて保持される。
ヒータケース24の内方フランジ44の上方に
は絶縁性アツパリング48が取付けられる。この
アツパリング48の上面には、周方向に延びる溝
が形成されており、この溝にはインナリード線5
0が埋めこまれている。このインナリード線50
の先端部は、第8図に示されるように、ピン52
によつて、各ヒータエレメント22aのV形の脚
部に形成された2つの電極部の一方に連結され
る。一方、各ヒータエレメント22aのV形の脚
部によつて形成された他方の電極部は、第7図に
示されるように、ピン54によつて、ヒータケー
ス24の内方フランジ44に連結され、ヒータケ
ース24にボデイアースされる。従つて、インナ
リード線50を外部の電源の正極に連結すること
によつて各ヒータエレメント22aに通電され
る。尚、各ヒータエレメント22aを形成するセ
ラミツクヒータの構成は例えば前記特開昭60−
111014号公報に説明されたものを使用することが
できる。さらに、アツパリング48の上方にはカ
バーリング56が取付けられる。
第5図を参照すると、ヒータケース24には第
4図に示されるトラツプケース28のフランジ2
8aと同様のフランジ24aが設けられ、これら
のフランジ24a,28aによりヒータケース2
4とトラツプケース28をボルトにより連結する
ことができる。そして、第3図に示されるように
主管部分16にも同様のフランジが設けられてお
り、通しボルト58(第1図)によつてこれら三
者が一体化される。ヒータケース24のフランジ
24aは、第5図に示されるように、さらに外方
に膨出したフランジ部分24bを含み、このフラ
ンジ膨出部分24bに前記インナリード線50が
集められる。
第5図及び第9図に示されるように、インナリ
ード線50はこのフランジ膨出部分24bにおい
てヒータケース24の軸線方向に曲げられ、軸線
方向に延長されたフランジ延長部分24cに端子
100が設けられる。端子100は、フランジ延
長部分24cに形成された貫通穴にガスケツト6
0やシールを介して挿入された円筒碍子62と、
円筒碍子62に挿入された金属管64とからな
り、インナリード線50は金属管64内をこれと
同じ長さだけヒータケース24のフランジ延長部
分24cから突出し、それらの先端面が相互に溶
接される。円筒碍子62は中空のカバーボルト6
6によつてヒータケース24に固定される。金属
管64の外周先端部には第2の金属管68が嵌合
固定され、この金属管68の内部にはアウタリー
ド線70が溶接されている。そして、カバーボル
ト66から第2の金属管68の先端を通り、アウ
タリード線70のガラス繊維の外被に取付けられ
たブツシユ72まで延びる防水ゴムカバー74が
設けられる。この端子100がヒータケース24
からトラツプケース28に向かう方向にヒータケ
ース24の軸線と平行に延びることは明らかであ
ろう。そして、第4図と第5図のフランジ28a
と24bとの関係から、端子100がトラツプケ
ース28の外側に延びることが明らかであろう。
第1図はデイーゼル排気浄化装置10を正面か
ら見た図である。ヒータ端子100が前述したよ
うに延びているのが示されている。第2図は第1
図の矢印方向から見た側面図である。第1図及
び第2図においてはヒータケース24とトラツプ
ケース28とは水平な軸線上に配置され、このま
まの姿勢で自動車に取付けられる。そして、各端
子100はトラツプケース28の上方に配置さ
れ、さらに上向きに曲げられてコネクタ102に
結合される。第1図に示される構成では、各端子
がトラツプケース28の上方に配置されるといつ
ても、必ずしも真上ではない。それは、第5図に
示されるように、各インナリード線50が重なら
ないように周方向に広がりをもつて配置されてい
るからであり、従つて、第2図に示されるよう
に、各端子100はトラツプケース28の真上か
ら横幅方向に広がつて配置される。このような構
成により、各端子100をコネクタ102に接続
し、自動車に取付けたときにコネクタ102を確
実に電源に接続することができるとともに、地面
からはね上つた水がトラツプケース28に当つ
て、端子100に当るのが防止される。さらに、
トラツプケース28の側部には、端子100の下
方に位置するカバー80が取付けられており、水
が端子100に直接的に当るのを防止している。
さらに、第1図では、デイーゼル排気浄化装置1
0が矢印によつて示されるエンジンルーム内を流
れる風に対して端子100が後向きになるように
装着される。即ち、ヒータケース24の端子10
0が取付けのための穴及び端子100のアウタリ
ード線70挿入のための穴が風に対して後向きに
開口するようになつている。従つて、風に含まれ
る水分から端子100を防止することができるよ
うになつている。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば地面から
はね上がつた水や風に含まれる水分が直接ヒータ
ケースの貫通孔とアウタリード線或いは端子との
間の隙間に入ることを確実に防止することがで
き、それによつてリード線を保護することができ
る。従つて、デイーゼル排気浄化装置の信頼性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるデイーゼル排気浄化装置
の正面図、第2図は第1図の矢印方向から見た
側面図、第3図は第1図の断面図、第4図はトラ
ツプケースの端面図、第5図はヒータケースの端
面図、第6図は第5図の線−に沿つた断面
図、第7図は第5図の線−に沿つた断面図、
第8図は第5図の線−に沿つた断面図、
第9図は第5図の線−に沿つた断面図であ
る。 10……デイーゼル排気浄化装置、16……主
管部分、22……ヒータ、24……ヒータケー
ス、26……フイルタ、28……トラツプケー
ス、80……カバー、100……端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ガスを通過させて排気ガス中の微粒子を捕
    集するフイルタを有するトラツプケースと、該ト
    ラツプケースの上流側に連結されて前記フイルタ
    を再生させるための電気ヒータを有するヒータケ
    ースとを具備し、該トラツプケースとヒータケー
    スとをほぼ水平な軸線上に配置し、前記電気ヒー
    タを外部の電源に接続するための端子を前記ヒー
    タケースから前記トラツプケースに向う方向に配
    置してトラツプケース下流側で取出すようにする
    とともに、該端子を前記トラツプケースの上方に
    位置させたデイーゼル排気浄化装置。
JP1985123511U 1985-08-13 1985-08-13 Expired - Lifetime JPH053700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123511U JPH053700Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123511U JPH053700Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231714U JPS6231714U (ja) 1987-02-25
JPH053700Y2 true JPH053700Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=31014682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985123511U Expired - Lifetime JPH053700Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053700Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160809U (ja) * 1983-04-15 1984-10-27 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231714U (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025578A (en) Electrically insulating lead-through assembly with electrocorrosion protection
JP4677884B2 (ja) 排気浄化装置
JPH053700Y2 (ja)
JP2822745B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010043547A (ja) 排気ガス浄化装置
KR100217145B1 (ko) 내연기관용 배기장치
JPH0322506Y2 (ja)
JPH0322507Y2 (ja)
EP0503445A1 (en) Electrically heatable catalytic converter insert
JPH053699Y2 (ja)
US20130149199A1 (en) Pitot tube connection
JPH0322505Y2 (ja)
JP2007278156A (ja) エンジンの排気装置
JPS6140893Y2 (ja)
JPH0115684B2 (ja)
JPS6140896Y2 (ja)
JPH11337513A (ja) 酸素センサ
JP3680320B2 (ja) 自己発熱型触媒コンバータ
JPH0424093Y2 (ja)
JP3201964B2 (ja) 排気装置の触媒装置
US20220195904A1 (en) Exhaust gas treatment device and vehicle
JPH09304332A (ja) 酸素センサの二重プロテクタ構造
JPH0422018Y2 (ja)
JPS6311294Y2 (ja)
JPH0122894Y2 (ja)