JPH0536770B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536770B2
JPH0536770B2 JP57179913A JP17991382A JPH0536770B2 JP H0536770 B2 JPH0536770 B2 JP H0536770B2 JP 57179913 A JP57179913 A JP 57179913A JP 17991382 A JP17991382 A JP 17991382A JP H0536770 B2 JPH0536770 B2 JP H0536770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
strobe
light
synchronization
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57179913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5969741A (ja
Inventor
Takeshi Okada
Shinroku Sogi
Yoshio Shishido
Yutaka Ootani
Masanaga Konoshima
Hisao Ogyu
Yasuhiro Ueda
Shinichi Nishigaki
Atsushi Kidawara
Yutaka Yunoki
Takeaki Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP57179913A priority Critical patent/JPS5969741A/ja
Publication of JPS5969741A publication Critical patent/JPS5969741A/ja
Publication of JPH0536770B2 publication Critical patent/JPH0536770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、TVシステムまたは電子フアインダ
ーに対してもストロボが有効に発光し得るように
した内視鏡のストロボ光源装置に関する。
従来内視鏡は第1図に示したように構成されて
いる。即ち、1は内視鏡、2は先端部、3は湾曲
部、4は軟性部、5は操作部、6はイメージガイ
ド、7はライトガイド、8は光源装置であり、操
作部5に設けられたフアインダーを覗くことによ
り観察を行なうようになつている。さらに光源装
置8は例えば第2図に示したようにランプの如き
連続光源8aとストロボ等のパルス光源8b及び
可動ミラー8cを備え、通常は図示の如く連続光
源8aの光が集光レンズを介して可動ミラー8c
で反射されライトガイド7に入射しているが、ス
トロボ発光スイツチをONにすると先づ可動ミラ
ー8cが点線位置に移動した後にストロボ光源8
bが発光しライトガイド7に入射するが発光終了
後は可動ミラー8cが実線位置へ戻り再び連続光
源8aからの光がライトガイド7に入射するよう
にすることが考えられる。このように構成された
光源装置8によれば、通常は連続光源8aが使用
され必要時にのみストロボ光源8bが使用され
得、而もストロボ光源はその発光時間が通常1ms
より短く従つて非常に鮮明な静止画特性が得られ
る。しかしながら、内視鏡のフアインダーにTV
カメラヘツドや固体撮像素子を取付けてTVシス
テムを利用して内視鏡による観察像の即時記録、
再生、伝送、多人数による同時モニター等を行な
う場合、或いは固体撮像素子及び電子フアインダ
ーを備えた内視鏡の場合には、撮像素子の映像読
取の関係からストロボ光源の発光タイミングは限
定されてしまい、この限界からはずれると画面に
光量ムラが生じてしまう。
本発明は、以上の点に鑑み、使用されるTVシ
ステムまたは電子フアインダーの垂直同期信号に
同期してストロボを発光させるようにした内視鏡
のストロボ光源装置を提供せんとするものであつ
て、以下図面に示した実施例によりこれを説明す
れば、第3図において、9はハーフミラーであ
り、他は第2図と同じである。第4図において、
10はストロボ発光スイツチ、11は図示しない
TVシステムまたは電子フアインダーの同期回
路、12は同期回路11から垂直同期信号が入力
されておりストロボ発光スイツチ10からトリガ
信号が入力されると該垂直同期信号に同期して連
続光源8aの電源回路13及びストロボ光源8b
の電源回路14の作動を制御する制御回路であ
る。
本発明実施例は以上のように構成されており、
その作用を第5図に示したタイムチヤートにより
説明する。Aはストロボ発光スイツチ10の作
動、Bはストロボ発光スイツチ10から出力され
る一定時間のトリガ信号、cは同期回路11から
出力される垂直同期信号であり、ストロボ発光ス
イツチ10がONされるとそのON時間に拘らず
一定時間のトリガ信号が制御回路12に入力され
る。制御回路12はトリガ信号が入力された後最
初の垂直同期信号と同期して連続光源8aの電源
回路13をOFFにし、二番目の垂直同期信号に
同期してストロボ光源8bの電源回路14をパル
ス作動させ、三番目の垂直同期信号に同期して連
続光源8aの電源回路14を再びONにする。か
くして連続光源8aはDの如くまたストロボ光源
8bはEの如く発光し、TVシステムのモニター
または電子フアインダーにはFのような映像信号
が出力される。
尚、この実施例の場合、連続光源8aの前にシ
ヤツタ板、液晶等の遮光部材を配設しまたはハー
フミラー9の代りに第2図と同様の可動ミラーを
配設することにより連続光源8aは点灯したまま
で第5図Dのようにライトガイド7への入射を制
御するようにしてもよい。
第6図及び第7図は本発明による第二の実施例
が示されており、第一の実施例におけると同様の
構成要素には同一の符号を付してその説明は省略
する。15は連続発光モード及びパルス発光モー
ドの切換えが可能なストロボランプ等の光源、1
6は光源15からライトガイド7の入射端への光
路を遮断し得るシヤツタ板、17はシヤツタ板1
6を前記光路に挿脱するためのソレノイドであ
る。18は同期回路11から垂直同期信号が入力
されておりストロボ発光スイツチ10からトリガ
信号が入力されると該垂直同期信号に同期して光
源15の電源回路19を制御し且つソレノイド1
7を作動せしめる制御回路である。
上記実施例の作用は第8図の如く行なわれる。
即ち、ストロボ発光スイツチ10がONされると
A、一定時間のトリガ信号Bが制御回路18に入
力され、制御回路18はトリガ信号が入力された
後最初の垂直同期信号と同期してソレノイド17
を作動させてシヤツタ板16を閉状態Eにしその
後二番目の垂直同期信号と同期してソレノイド1
7を作動させてシヤツタ板16を開状態にし同時
に電源回路19を作動させて光源15をパルス発
光せしめ所定時間後に消灯してから再び連続発光
せしめる。従つてライトガイド7の入射端に達す
る光はFに示されているようになり、TVシステ
ムのモニターまたは電子フアインダーにはGのよ
うな映像信号が出力される。
上記第二の実施例において、シヤツタ板16及
びソレノイド17の代りに回動ミラー等の遮光部
材を使用して遮光を行なうようにしてもよい。
以上述べたように本発明によれば、使用される
TVシステムまたは電子フアンダーの垂直同期信
号に同期してストロボ光源を発光せしめるように
したから、ストロボ光源の発光のパルス幅が1ms
以下であるので、TVシステムのモニターまたは
電子フアインダーにおいて1/1000秒より短いシヤ
ツタ速度で撮影したと同等の静止画特性を有する
鮮明な画像が得られ、またパルス発光直前の一フ
レーム分の映像信号の期間では連続光源の光はラ
イトガイド7に入射しないようにしてあるので、
連続光源の光がパルス発光による映像に悪影響を
与えるようなことはなく、非常に効果的である。
尚、以上の説明では何れの実施例においてもパ
ルス発光による映像は一フレーム分のみである
が、これを適宜手段によりメモリーして数秒間モ
ニターまたは電子フアインダーにパルス発光によ
る静止画像を映してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内視鏡の構成を示す概略図、第
2図は内視鏡の光源装置の一例を示す概略図、第
3図は本発明によるストロボ光源装置の一実施例
を示す概略図、第4図は第3図の装置の制御方式
を示すブロツク図、第5図は第3図の装置の作動
のタイムチヤートを示す図、第6図乃至第8図は
本発明の第二の実施例についての第3図乃至第5
図と同様の図である。 8……光源装置、9……ハーフミラー、10…
…ストロボ発光スイツチ、11……同期回路、1
2,18……制御回路、13,14,19……電
源回路、15……光源、16……シヤツタ板、1
7……ソレノイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体観察のための連続照明と、この連続照明
    に代えて物体の静止画を得るためのストロボ照明
    とを切り換え可能な光源手段と、 使用されるTVシステム又は電子フアインダー
    に供給する垂直同期信号を発生する同期回路と、 この同期回路に接続され、ストロボ照明スイツ
    チがONにされた後の垂直同期信号と同期して前
    記連続照明を停止させ、前記同期回路からの前記
    垂直同期信号に続く垂直同期信号と同期して前記
    ストロボ照明を行わせるように前記光源手段を制
    御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする内視鏡のストロボ光源
    装置。
JP57179913A 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡のストロボ光源装置 Granted JPS5969741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179913A JPS5969741A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡のストロボ光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179913A JPS5969741A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡のストロボ光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969741A JPS5969741A (ja) 1984-04-20
JPH0536770B2 true JPH0536770B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=16074100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179913A Granted JPS5969741A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡のストロボ光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969741A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624516B2 (ja) * 1986-11-19 1994-04-06 日立電子株式会社 眼底像記録装置
JPH0624515B2 (ja) * 1986-11-19 1994-04-06 日立電子株式会社 眼底像記録装置
JP2557186B2 (ja) * 1993-12-10 1996-11-27 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299839A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Suntory Ltd Device for observing infinitesimal article in liquid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299839A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Suntory Ltd Device for observing infinitesimal article in liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5969741A (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561429A (en) Flashlight control apparatus for endoscope
US4646724A (en) Endoscopic photographing apparatus
US4291961A (en) Apparatus for endoscopic photography
US4664491A (en) Photographic data exposure device
US4429686A (en) Endoscope light supply device
EP0028301B1 (en) Exposure control circuit for the light source of a camera
JPH0536770B2 (ja)
US4324466A (en) Light source apparatus for endoscope
US5404192A (en) Camera having a rapid picture-taking operation
US7325926B2 (en) Ophthalmologic photographic device
JPH0325761B2 (ja)
US4894731A (en) Method of shooting by camera integrated with VTR
JP2009055491A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP3238612B2 (ja) 電子現像型カメラの撮像動作制御装置
JP2810728B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0576010B2 (ja)
JPH1154079A (ja) 電子顕微鏡操作連動型テレビカメラ
JP4531432B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2733612B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2710364B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP3288909B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP2005156595A (ja) ストロボ照明装置
JPS5969033A (ja) 内視鏡
JPH0763446B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS62242476A (ja) 撮像装置