JPH0536739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536739B2
JPH0536739B2 JP57168742A JP16874282A JPH0536739B2 JP H0536739 B2 JPH0536739 B2 JP H0536739B2 JP 57168742 A JP57168742 A JP 57168742A JP 16874282 A JP16874282 A JP 16874282A JP H0536739 B2 JPH0536739 B2 JP H0536739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
diaphragm
sensor
plate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57168742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958333A (ja
Inventor
Atsumune Kawachi
Shunichiro Anami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP16874282A priority Critical patent/JPS5958333A/ja
Publication of JPS5958333A publication Critical patent/JPS5958333A/ja
Publication of JPH0536739B2 publication Critical patent/JPH0536739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • G01L19/143Two part housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0645Protection against aggressive medium in general using isolation membranes, specially adapted for protection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロセス変量である2点間の圧力差を
測定する差圧発信器に関するものである。
例えば管内流体の流量を測定しようとする場
合、管内にオリフイス板を設けて流体抵抗とし、
その上流側と下流側との圧力差を測定して所定の
演算式に基づき流量を算定することが行なわれて
いる。この種の圧力差測定に用いられる差圧発信
器は、高圧側と低圧側との受圧ダイヤフラムに各
測定圧力を与え、この圧力による内封液の移動
を、封入回路を仕切つて設けた半導体センサの歪
により電気的出力として取出すように構成されて
いる。
ところが、この種の差圧発信器においては、プ
ロセスの測定仕様に応じた適切な寸法、強度、材
料などを備えた受圧ダイヤフラムが選定されて用
いられたとしても、時には過大圧力を受けること
があり、この過圧が半導体センサに及んでこれを
損傷させることにより爾後の測定を不可能にする
ことがある。そこで従来この過大圧力からセンサ
を保護する各種の装置が提案されて差圧発信器に
付設されている。
第1図はこの種の過大圧力保護装置を備えた従
来の差圧発信器の断面図であつて、これを同図に
基いて説明すると、半割状のボデイ1の両側に
は、波形円板状に形成された高圧側のバリアダイ
ヤフラム2と、低圧側のバリアダイヤフラム3と
が装着されており、これらのバリアダイヤフラム
2,3には、ボデイ1にボルト締めされた両側の
カバー4とボデイ1との間の孔5,6から流入す
る流体によつて高圧と低圧とがそれぞれ印加され
ている。一方、ボデイ1上方のセンサカプセル7
内のセンサ室には、図示しない端子と接続された
半導体センサ8が、基板9に保持されて配設され
ており、このセンサ8の下側である高圧側と上側
である低圧側とからは、液通路10および11が
ボデイ1に向つて延設されている。符号12で示
すものは波形円板状に形成されたセンタダイヤフ
ラムであつて、半割状ボデイ1の中央接合部に設
けた内室を高圧側内室13と低圧側内室14とに
隔成するようにボデー1に固定されており、前記
各液通路10,11は内室13,14にそれぞれ
開口されている。また、前記各バリアダイヤフラ
ム2,3とボデイ1との間に形成されたすき間と
内室13,14とは、液通路15,16によつて
それぞれ連通されている。そして、バリアダイヤ
フラム2,3とボデイ1との間のすき間から液通
路15,16、内室13,14および液通路1
0,11を経てセンサ8の高圧側と低圧側とに至
る間には、シリコンオイル等の内封液17が封入
されている。
以上のように構成された差圧発信器において、
バリアダイヤフラム2,3にプロセスからの高圧
と低圧とがそれぞれ印加されると、バリアダイヤ
フラム2,3が凹んでその圧縮分だけ内封液17
が移動し、両側の圧力差による内封液17の移動
量の差をセンサ8が検出してこれを電気信号とし
て発信することにより差圧が測定される。この場
合センタダイヤフラム12は両側の圧力差によつ
て変形するが内室13,14の壁面には着座しな
いし、また、バリアダイヤフラム2,3も正常な
差圧測定中はボデイ1に着座しない。そして例え
ば高圧側に過大圧力が作用すると、高圧側のバリ
アダイヤフラム2が大きく変形してボデイ1へ全
面的に着座するので、高圧側の圧力が内部に伝達
されなくなる。すなわち、バリアダイヤフラム2
が着座することによつて過大圧力保護の働きをす
る。
しかしながら、従来の過大圧力保護装置を備え
た差圧発信器においては、過大圧力が作用しない
平常の測定圧力範囲下でも内封液17がセンサ8
方向だけでなくセンタダイヤフラム12を変位さ
せる方向へも移動し、バリアダイヤフラム2,3
に対する圧力がそのまゝセンサに伝達されないの
で、伝達効率が低く応答性が悪いばかりでなく、
センタダイヤフラム12が内室13,14内にお
いては何物によつても保持されておらず、いわゆ
る揺動自在に周縁部が保持されているに過ぎない
から、反復変位によるヒステリシスが大きくて測
定精度が低下するという欠点があつた。また、こ
の種の差圧発信器においては、通常−50゜から
120゜に及ぶ環境温度の変化による内封液の熱膨脹
に対しての安全性を考慮して測定レンジの上限値
に対しセンサの破壊強度を5倍程度に設定してい
る。このため、センサの測定レンジも狭くなり
S/N比が悪くなるという欠点もあつた。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもの
で、ボデイ内室をセンタダイヤフラムで仕切つて
形成した2室のうちの1室内に互に所定間隔を越
えないように係止されて、センタダイヤフラムに
対し進退自在な二枚の移動板を設けてこれら移動
板間にばね部材を介装することにより、平時の測
定圧力下ではセンタダイヤフラムと移動板とを静
止させ、過大圧力発生時には受圧ダイヤフラムを
着座させるように構成して圧力伝達効率と応答性
ならびに測定精度の向上を計るとともに、ばね部
材の弾発力を調節自在に構成することにより過大
圧力保護の作動圧力を高精度で正確に得ることを
可能にした差圧発信器を提供するものである。以
下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。
第2図は本発明に係る差圧発信器の実施例の断
面図である。図において、差圧発信器21のボデ
イ22は、厚さ方向中央部に達する円形凹部を備
えた低圧側のバツクプレート22aと、その凹部
に嵌合されて溶着された高圧側のバツクプレート
22bとで一体的に形成されており、各バツクプ
レート22a,22bの側部受圧凹陥部には、波
形円板状に形成された低圧側のバリアダイヤフラ
ム23と高圧側のバリアダイヤフラム24とが、
これらと同形状の受圧底面との間にすき間からな
るバリアダイヤフラム室25,26(以下、すき
間25,26という)を形成するように周縁部を
ボデイ22側に固定されて配設されている。第2
図では図示を省略したがボデイ22の両側受圧面
には、第1図に示したものと同じようなカバーが
接合されており、バリアダイヤフラム23,24
には、カバーの孔から流入する流体の低圧と高圧
とがそれぞれ印加されている。バツクプレート2
2a,22bの中心部には、液通路27が両側の
すき間25,26を連結して穿設されており、こ
の液通路27上である両側のバツクプレート22
a,22b間には、ボデイ内室28が大部分を高
圧のバツクプレート22b側に位置させ一部を低
圧のバツクプレート22a側に位置させて設けら
れている。
符号29で示すものは断面波形の環状に形成さ
れたセンタダイヤフラムであつて外周固定端をバ
ツクプレート22a側に固定されており、その内
周可動端には、円板状に形成された面積板30の
外周部が固定されている。そしてボデイ内室28
内には、センタダイヤフラム29と面積板30と
で低圧側の内室と高圧側の内室とが隔成されてい
る。面積板30の中心部には、連結棒31が高圧
側の内室へ向けて一体的に突設されており、セン
タダイヤフラム29と面積板30とで隔成された
高圧側の内室内には、大径の移動板32と小径の
移動板33とが、連結棒31に遊装されて面積板
30に対する遠近方向へ進退自在に設けられてい
る。34は移動板32,33の軸方向への移動を
規制するストツパであつて、連結棒31の先端ね
じ部に螺合されており、バツクプレート22bの
凹孔に係入されている。両方の移動板32と33
の間には、低い頭裁円錐形に形成された皿ばね3
5が介装されており、この皿ばね35の弾発力に
より移動板32と移動板33とはそれぞれバツク
プレート22aの段部22cとバツクプレート2
2bの凹孔底面22dとに圧接されている。ま
た、移動板32の低圧側側面は、センタダイヤフ
ラム29および面積板30の側面と同形状に形成
されてこれらに対接されている。
そして、すき間25,26、液通路27、およ
びボデイ内室28には、液注入口36,37から
注入されたシリコンオイル等の内封液38が封入
されており、前記移動板32,33には、この内
封液38の連通手段としての連通孔39,40が
穿設されている。また、移動板32の面積板30
側対向面には、中心部から放射方向へ十字状に延
びる液通路41が設けられており、液通路39,
40から移動板32と面積板30との間へ移動す
る内封液38の流通をよくして移動板32からの
面積板30の離間を促進させるように構成されて
いる。さらに第2図には図示しないが、ボデイ2
2の上部には、第1図に符号7で示したセンサカ
プセルが接合されており、その内部に設けられて
第1図に符号8で示すセンサの高圧側と低圧側と
は、液通路42,43によつて高圧側内室および
低圧側内室と連通されている。
以上のように構成された差圧発信器の動作を第
2図および第1図の一部とを用いて説明する。バ
リアダイヤフラム23,24にプロセスからの高
圧と低圧とがそれぞれ印加されると、バリアダイ
ヤフラム23,24が凹んでその圧縮分だけ内封
液38が移動し、それぞれの圧力がセンサ8の高
圧側と低圧側とに印加される。センサ8は両側の
圧力差を検出しこれを電気信号として発信するこ
とにより差圧が測定される。
そして、プロセスからの圧力は、高圧側のバリ
アダイヤフラム24に印加される圧力が、低圧側
のバリアダイヤフラム23に印加される圧力より
も高い場合がほとんどであつて先ずこの場合につ
いて説明する。いま高圧側の圧力をP1、低圧側
の圧力をP2とすると、P1>P2であるから面積板
30の高圧側には内封液38を介して差圧△P=
P1−P2が作用し、この差圧△Pに比例した力で
面積板30が移動板32から離れようとする。し
かしながら連結棒31で面積板30と一体化され
た移動板33が、段部22cに対接する移動板3
2との間の皿ばね35の弾発力により凹孔底面2
2d側へ圧接されているので、面積板30に作用
する差圧△Pが皿ばね35の弾発力よりも小さい
間は面積板30およびセンタダイヤフラム29が
移動しない。したがつてこの間、内封液38はセ
ンサ方向へのみ移動し、センサへは差圧△Pに正
しく比例した圧力が伝達される。そして、差圧△
Pが皿ばね35の弾発よりも大きくなると、移動
板33で皿ばね35を圧縮させながら面積板30
とセンタダイヤフラム29とが移動し始め、内封
液38が移動板32と面積板30との間で移動す
る。高圧側のバリアダイヤフラム24への圧力が
センサを破壊させる手前の過大圧力になると、バ
リアダイヤフラム24がバツクプレート22bの
受圧面に着座し、内封液38の移動が停止してそ
れ以上の圧力がセンサ8に伝達されない。すなわ
ち過大圧力はセンタダイヤフラム29によつて吸
収されたことになる。なお、内封液38の移動に
際しては連通孔39,40を設けたことにより移
動が円滑に行なわれるし、また十字状の液通路4
1を設けたことにより内封液38が速かに流入
し、面積板30と移動板32との離間が促進され
る。
次にP2>P1の場合について説明する。差圧△
P=P2−P1が面積板30の低圧側に作用すると、
面積板30が差圧△Pに比例する力で移動板32
を高圧側へ移動させようとするが、この力が皿ば
ね35の弾発力より小さい間は面積板30および
移動板32が移動しない。したがつてこの間、内
封液38はセンサ方向へのみ移動し、センサ8へ
は差圧△Pに正しく比例した圧力が伝達される。
そして差圧△Pが皿ばね35の弾発力よりも大き
くなると、移動板32で皿ばね35を圧縮させな
がら面積板30とセンタダイヤフラム29とが移
動し始め、低圧側のバリアダイヤフラム23への
圧力が所定圧以上の過大圧力になると、バリアダ
イヤフラム23がバツクプレート22aの受圧面
に着座し、内封液38の移動が停止してそれ以上
の圧力がセンサ8に伝達されない。すなわち過大
圧力はセンタダイヤフラム29によつて吸収され
ることになる。
次に皿ばね35の弾発力を調節可能にした差圧
発信器の実施例を図面に基いて説明する。第3図
はこの差圧発信器の断面図であつて、この差圧発
信器21Aは次の点が第2図に示す差圧発信器2
1と異なつている。すなわち高圧側のバツクプレ
ート22bの外周と、低圧側のバツクプレート2
2aの凹陥部内周とにはねじが切られていてこれ
らは互に進退自在に螺合されている。その他の構
成および作用は前記実施例と同じであり、同じ構
成のものには同一符号を付してその説明を省略す
る。このように構成することにより、組付け時に
はストツパ34を回動進退させて皿ばね35の弾
発力を調節するとともに、この調節後、バツクプ
レート22bを回動進退させてバツクプレート2
2bと移動板33とが軽く接触するように調節す
る。すなわち皿ばね35は組付けの段階でその弾
発力を調節することができ、センサの高圧側、低
圧側の破壊強度に比例した弾発力を自由に設定す
ることができる。なお、バツクプレート22bを
螺入してばね圧が設定されたのちはバツクプレー
ト22aと22bとが溶着される。
なお、前記各実施例においては移動板32,3
3と皿ばね35とを設けたために高圧側の内室が
低圧側の内室よりも大きくなつており、両室内の
液量に差がある。したがつて環境温度の変化によ
つてボデイ22と内封液38とが同時に膨張した
場合、金属とシリコンオイルとの膨張係数が大き
く異なることと両室の液量が異なることとにより
センサに伝達される差圧に影響する。そこで別の
実施例として移動板32,33をセラミツクまた
はアンバなど熱膨張率の低い材料で形成すれば、
高圧側内室内の内封液38が大きく膨張しても、
移動板32,33の低膨張率によつてこれを相殺
することができ、液量の少ない低圧側との差をな
くしてセンサへの差圧伝達量に対する影響を解消
することができる。
また、前記各実施例では、面積板30を移動板
32から離間させる内封液38の連通手段として
十字状の液通路41を設けた例を示したが、移動
板32の側面に、例えば星打ち加工と呼ばれるポ
ンチ式の突起形成加工により多数の突起を設ける
などの塑性加工を施して面積板30と移動板32
とを隔離させるようにすれば、加工が容易にな
り、加工費を削減することができる。
さらに前記各実施例では移動板32,33に設
ける内封液38の連通手段として連通孔39,4
0を設けた例を示したが、移動板32,33を、
通気性のある多孔質の焼結金属や気泡状の金属ま
たはセラミツクなどの材料で形成してもよく、こ
れによつて孔加工や曲面加工などの必要がなくな
つて加工費を大幅に削減することができるととも
に内封液の流通が円滑になり、過大圧力保護装置
の速応性を向上させることができる。
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば差圧発信器において、ボデイ内室をセンタダ
イヤフラムで仕切つて形成した2室のうちの1室
内に、互に所定間隔を越えないように係止されて
センタダイヤフラムに対し進退自在な二枚の移動
板を設け、これら移動板間にばね部材を介装する
ことにより、過大圧力発生時には受圧ダイヤフラ
ムが着座して内封液の移動が停止し、センサを過
大圧力から保護することができることはもとよ
り、平時の測定圧力下では高圧側、低圧側いずれ
の方向からの圧力が大きくてもこれがばね部材の
弾発力以下の場合には移動板およびセンタダイヤ
フラムが静止していて内封液がセンサ方向以外へ
移動せず、受圧ダイヤフラムが着座する直前にわ
ずかに移動するだけであるから、平時には差圧が
そのまゝセンサに伝達され従来に比べて伝達効率
が著しく向上するとともに、センタダイヤフラム
の静止によりヒステリシスを少なくすることがで
きる。また、センサ方向以外への内封液の移動が
ないので、応答性がきわめて良好であつて測定精
度が向上するとともに、測定レンジの上限値をセ
ンサの破壊強度に近づけることができるので、測
定レンジの上限値をセンサの破壊強度に近づける
ことができ、これに伴いセンサの測定レンジが広
がつてS/N比を高めることができるから測定精
度の大幅な向上が可能となる。さらにばね部材の
弾発力を調節自在に構成することにより、過大圧
力保護装置の動作点が高精度で正確に得られ、セ
ンサに対する過大圧力保護機能が著しく向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は過大圧力保護装置を備えた従来の差圧
発信器の断面図、第2図は本発明に係る差圧発信
器の実施例の断面図、第3図はばね部材の弾発力
を調節自在にした本発明に係る差圧発信器の実施
例の断面図である。 21……差圧発信器、22……ボデイ、23,
24……バリアダイヤフラム、25,26……す
き間、27……液通路、28……ボデイ内室、2
9……センタダイヤフラム、32,33……移動
板、34……ストツパ、35……皿ばね、38…
…内封液、30,40……連通孔、42,43…
…液通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボデイ両側に設けられたバリアダイヤフラム
    室25,26にそれぞれ連通されたボデイ内室2
    8をセンタダイヤフラム29で二室に隔成した差
    圧発信器において、前記二室のうち一方の室に突
    出する連結棒31を前記センタダイヤフラム29
    と一体的に設けるとともに、この連結棒の先端に
    ストツパ34を設け、このストツパとセンタダイ
    ヤフラム29との間に2枚の移動板32,33を
    連結棒の軸線方向に移動自在に配設し、これら両
    移動板の間にばね部材35を介装し両移動板をボ
    デイ内室28の壁面22c,22dに当接させた
    ことを特徴とする差圧発信器。 2 ボデイ両側に設けられたバリアダイヤフラム
    室25,26にそれぞれ連通されたボデイ内室2
    8をセンタダイヤフラム29で二室に隔成した差
    圧発信器において、前記二室のうち一方の室に突
    出する連結棒31を前記センタダイヤフラム29
    と一体的に設けるとともに、この連結棒の先端に
    ストツパ34を設け、このストツパとセンタダイ
    ヤフラム29との間に2枚の移動板32,33を
    連結棒の軸線方向に移動自在に配設し、これら両
    移動板の間にばね部材35を介装し両移動板をボ
    デイ内室28の壁面22c,22dに当接させて
    なり、前記両移動板32,33間の間隔およびボ
    デイ内室28の壁面22c,22d間の間隔を調
    節自在に形成したことを特徴とする差圧発信器。
JP16874282A 1982-09-28 1982-09-28 差圧発信器 Granted JPS5958333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16874282A JPS5958333A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 差圧発信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16874282A JPS5958333A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 差圧発信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958333A JPS5958333A (ja) 1984-04-04
JPH0536739B2 true JPH0536739B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=15873568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16874282A Granted JPS5958333A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 差圧発信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958333A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957133A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Yamatake Honeywell Co Ltd 差圧発信器
JPS5957132A (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 Yamatake Honeywell Co Ltd 差圧発信器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957132A (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 Yamatake Honeywell Co Ltd 差圧発信器
JPS5957133A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Yamatake Honeywell Co Ltd 差圧発信器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958333A (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587601A (en) Support structure for a semiconductor pressure transducer
US4565096A (en) Pressure transducer
US4285244A (en) Non-symmetrical overload protection device for differential pressure transmitter
JPS6136167B2 (ja)
US4086815A (en) Device for use in sensing pressures
JPWO2011040270A1 (ja) 流量測定機構、マスフローコントローラ及び圧力センサ
JPS6034688B2 (ja) 差圧発信器の圧力検出ヘツド
JPS59125032A (ja) 差圧測定装置
JPH0536739B2 (ja)
JPH0331212B2 (ja)
JPH0322575B2 (ja)
US3939758A (en) Pressure sensor
JPH0322573B2 (ja)
JPH0322574B2 (ja)
JPS6333148Y2 (ja)
JPH0322576B2 (ja)
JPS5956138A (ja) 差圧発信器
JPS5956139A (ja) 差圧発信器
JPS6329217Y2 (ja)
JPS5930444Y2 (ja) 差圧検出器
JPH0894474A (ja) 圧力測定装置
JPS5956136A (ja) 差圧発信器
JPS5957134A (ja) 圧力検出装置
JPS6236114Y2 (ja)
JPH081468Y2 (ja) 差圧測定装置