JPH0536247U - 電気温水器 - Google Patents

電気温水器

Info

Publication number
JPH0536247U
JPH0536247U JP8338891U JP8338891U JPH0536247U JP H0536247 U JPH0536247 U JP H0536247U JP 8338891 U JP8338891 U JP 8338891U JP 8338891 U JP8338891 U JP 8338891U JP H0536247 U JPH0536247 U JP H0536247U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water storage
pipe
water supply
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8338891U
Other languages
English (en)
Inventor
八郎 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8338891U priority Critical patent/JPH0536247U/ja
Publication of JPH0536247U publication Critical patent/JPH0536247U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱部と貯湯部とを分離した構造で、その貯
湯部を居室の間仕切り内部などのデッドスペースに配置
することが可能で、しかも、住宅の給湯負荷の増大に対
応して給湯能力をアップすることが可能な構造の電気温
水器を提供する。 【構成】 電気加熱器の水入口および湯出口に接続され
る往き配管および戻り配管と、この往き配管と戻り配管
との間にそれぞれ互いに並列に接続される複数本の縦型
密閉構造の貯湯タンクと、往き配管もしくは戻り配管の
いずれか一方に接続される循環ポンプと、往き配管の途
中にバルブを介して接続される給湯配管を備えている。
このような構成により、貯湯部と加熱部とを分離でき、
しかも貯湯部を薄型形状することが可能となる結果、所
期の目的を達成できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は一般住宅などで使用される電気温水器に関 する。
【0002】
【従来の技術】 一般住宅で使用される電気温水器としては、給水口が底部 に、また出湯口が上部に設けられた1本の貯湯タンクと、このタンクの底部に装 着された電気ヒータを備え、貯湯タンク内に貯溜した水を底部に設けた電気ヒー タにより加熱し、この加熱による水の対流により貯湯タンク内の全体の水温を沸 き上げ温度まで上昇させる構造のものが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 ところで、一般的な構造の電気温水器は 、設置スペースが非常に大きいといった欠点があり、地価高騰による狭小スペー スの住宅には設置が困難となってきている。そこで、最近では、貯湯部と加熱部 とを分離して、それらの設置場所の自由度を高めることで省スペース化をはかる といった構造も提案されているが、このような構造を採用しても、貯湯部の形状 寸法が大きいことから、結局、期待するほどの効果が得られない。
【0004】 また、一般住宅などにおいては、給湯場所の増設や湯の使用頻度の増加などに よって、給湯負荷が増大する場合があり、その負荷が電気温水器の貯湯能力以上 となったときには、小型の電気温水器を新たに設置するか、あるいは既設の電気 温水器を交換しなければならず、その設備工事に相当な費用が掛かるという問題 があった。さらに、電気温水器を取り変える場合には、既設の電気温水器が使用 可能であるのにも関わらず廃却しなければならず、非常に不経済であった。
【0005】 本考案は、上記の従来の諸問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするこ とろは、例えば居室の間仕切り内などのデッドスペースに貯湯部を配置すること が可能で、しかも、給湯負荷が増大しても、その負荷増大に対応して給湯能力を アップすることが可能な構造の電気温水器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するための構成を、実施 例に対応する図1を参照しつつ説明すると、本考案は、給水口21c、水入口2 1aおよび湯出口21bを有する電気加熱器2と、その水入口21aおよび湯出 口21bに接続される往き配管5および戻り配管6と、この往き配管5と戻り配 管6との間にそれぞれ互いに並列に接続される、複数本の縦型密閉構造の貯湯タ ンク11,12,13と、往き配管5もしくは戻り配管6のいずれか一方に接続 される循環ポンプ3と、往き配管5の途中にバルブ(三方弁)8を介して接続さ れる給湯配管7を備えていることによって特徴づけられる。
【0007】
【作用】 各貯湯タンク11,12,13および電気加熱器2の内部に水を 満たした状態で、循環ポンプ3を駆動すると、全ての貯湯タンク11,12,1 3内の水が往き配管11を通じて電気加熱器2内に導かれて加熱される。この加 熱後の温水は戻り配管12を通じて各貯湯タンク11,12,13のそれぞれに 戻り、このような循環・加熱により全ての貯湯タンク11,12,13内の水を 沸き上げることができ、これによって、各貯湯タンク11,12,13は、湯を 貯湯するだけの単機能とすることができる。そこで、各貯湯11,12,13を 縦型細長形状としてこれらの貯湯タンクを横方向に1列に配置することで、貯湯 部全体を極薄型形状とすることが可能となる。また、往きおよび戻り配管5およ び6の変更により、貯湯部に配置する貯湯タンクの本数を適宜に選定することが 可能となる。
【0008】
【実施例】 本考案の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。 図1は本考案実施例の構成を示す配管系統図である。 貯湯部1は、3本の貯湯タンク11,12,13を横方向に1列に並べた構造 となっている。各貯湯タンク11,12,13は縦型密閉構造の細長タンクで、 その各底部にはそれぞれ給水口11a,12a,13aが、また各上部にはそれ ぞれ出湯口11b,12b,13bが設けられている。
【0009】 加熱器2は、密閉構造の加熱タンク21とこのタンク内部に配置された電気ヒ ータ22によって構成されている。加熱タンク21には、その底部に給水口21 cおよび水入口21aが、また上部に湯出口21bがそれぞれ設けられており、 その給水口21に給水バルブ4aを備えた給水配管4が接続される。 そして、各貯湯タンク11,12,13と加熱器2との間に、循環ポンプ3を 備えた往き配管5および戻り配管6が接続されている。往き配管5には、循環ポ ンプ3の吸込み口側に、分岐管51,52,53が各貯湯タンク11,12,1 3と対応する位置関係で接続されており、その各管が各貯湯タンクの出湯口11 b,12b,13bに連通している。また往き配管5の他端は加熱タンク21の 水入口21aに連通している。さらに、この往き配管6には、電動三方弁8が接 続されており、この三方弁8のもう一方の出口には給湯配管7が接続される。
【0010】 一方、戻り配管6にも、同様な分岐管61,62,63が接続されており、こ の各管が各貯湯タンクの給水口11a,12a,13aに連通している。また、 戻り配管6の他端は加熱タンク21の湯出口21bに連通している。 なお、加熱タンク21の上部および往き配管5には、空気抜き弁9aおよび9 bがそれぞれ接続されている。
【0011】 次に、沸き上げ動作を説明する。 まず、最初の沸き上げを行う際には、電動三方弁8による接続流路を循環ポン プ3側とし、かつ、空気抜き弁9a,9bを開いた状態で、給水バルブ4aを開 いて加熱タンク21に給水を行って、この加熱タンク21の内部および各貯湯タ ンク11,12,13の内部ならびに往き配管5,戻り配管6の内部に水を充填 し、この作業が完了した後に、空気抜き弁9a,9bを閉じ、さらに給水バルブ 4aを閉じておく。
【0012】 この状態で、循環ポンプ3および電気ヒータ22を駆動する。これにより、全 ての貯湯タンク11,12,13内の水が往き配管5を通じて加熱タンク21内 に導かれて加熱される。この加熱後の温水は戻り配管6を通じて、各貯湯タンク 11,12,13内へと再び流入する。このような循環を繰り返してゆくうちに 全ての貯湯タンク11,12,13内の水温は上昇してゆき、その水温が沸き上 げ温度に達した時点で電気ヒータ22および循環ポンプ3の駆動を停止する。な お沸き上げ温度の検出は、例えば往き配管5の循環ポンプ3の吸込み口の近傍位 置に温度センサ(図示せず)等を配置しておけばよい。
【0013】 以上の沸き上げが完了した時点で、電動三方弁8を切り換えを行うとともに、 給水バルブ4aを開く。そして、給湯時においては、給湯配管7に接続された給 湯栓(図示せず)を開くことによって、2次給水圧によって、各貯湯タンク11 ,12,13内の上部の湯が同時に給湯配管7へと押し出されて、給湯栓から流 出する。これにともなって、各貯湯タンク11,12,13内には、加熱タンク 21および戻り配管6を通じて新たな水が給湯に使用した分だけ補給される。
【0014】 なお、給水バルブ4aの開閉制御、電動三方弁8の切り換え制御ならびに電気 ヒータ22および循環ポンプ3の駆動制御は、一般的な電気温水器で使用される コントローラ(図示せず)によって行われる。また、沸き上げ動作は、深夜電気 料金の時間帯(午後11時〜午前7時)に行われる。 ここで、以上の本考案実施例において、貯湯部1をユニット化して極薄型構造 とし、さらにその全体を保温材で被覆した後、さらに化粧板等で覆っておけば、 例えば浴室と洗面所との間の間仕切りユニットとして使用可能となり、貯湯部1 の設置場所の省スペース化をはかることができる。
【0015】 また、往き配管5および戻り配管6をキット化しておき、しかも、例えば図2 に示すように、その各分岐管51,52・・・・(61,62・・・・)を、それぞれ貯 湯タンクの出湯口11b,12b・・・・(給水口11a,12a・・・・)に差し込み よって着脱自在に接続可能な構造としておけば、貯湯部1に配置する貯湯タンク の数に応じて配管キットを製作することによって、その貯湯部1の貯湯タンク数 を任意に設定することが可能となる。従って、給湯負荷が増大した際には、例え ば図1に示すように、貯湯タンク14の追加と、往きおよび戻り配管5および6 の配管キットを交換するといった簡単な作業で、負荷増大に対応することができ る。さらに、往き配管5および戻り配管6は、図2に示すように、その各主配管 50を、各分岐管51,52,53(61,62,63)よりも配管径を太くし ておいて、この部分をヘッダとしての機能をもたせることで、各貯湯タンク11 ,12,13の水の循環時および給湯時等において、その全ての貯湯タンク11 ,12,13内を流れる水量を均一とすることができ、これによって、各貯湯タ ンク11,12,13には、それぞれ互いに等しい量の湯が順次に貯湯、もしく は消費されてゆくことになる。
【0016】 なお、以上の実施例では、循環ポンプ3を往き配管5側に設けているが、これ に限定されることなく、例えば、給湯場所が2階などである場合には、循環ポン プ3を戻り配管6側に接続して、この循環ポンプ3を給湯ポンプとして併用する よう構成してもよい。
【0017】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案によれば、貯湯部と加熱部と を分離して、その貯湯部を複数本の縦型密閉構造の貯湯タンクによって構成した ので、この貯湯部を、例えば浴室と洗面所との間の間仕切り等のデッドスペース 内に設置することが可能となり、電気温水器の居室内での専有スペースを小さく することができる。しかも、貯湯部への接続配管系を適宜に交換することによっ て、貯湯部に設置する貯湯タンクの数を任意に選定することが可能で、これによ り給湯負荷が増大した場合であっても、電気温水器の全体を交換することなく、 貯湯タンクの追加と配管系の交換を行うだけで、給湯能力をアップすることがで き、その工事費を安く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案実施例の構成を示す配管系統図
【図2】 本考案実施例の配管接続部の構造を示す図
【符号の説明】
1・・・・貯湯部 11,12,13,(14)・・・・貯湯タンク 2・・・・加熱器 21・・・・加熱タンク 21a・・・・水入口 21b・・・・湯出口 21c・・・・給水口 22・・・・電気ヒータ 3・・・・循環ポンプ 4・・・・給水配管 5・・・・往き配管 51,52,53・・・・分岐管 6・・・・戻り配管 61,62,63・・・・分岐管 7・・・・給湯配管 8・・・・電動三方弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水口、水入口および湯出口を有する電
    気加熱器と、その水入口および湯出口に接続される往き
    配管および戻り配管と、この往き配管と戻り配管との間
    にそれぞれ互いに並列に接続される、複数本の縦型密閉
    構造の貯湯タンクと、上記往き配管もしくは戻り配管の
    いずれか一方に接続される循環ポンプと、上記往き配管
    の途中にバルブを介して接続される給湯配管を備えた電
    気温水器。
JP8338891U 1991-10-15 1991-10-15 電気温水器 Pending JPH0536247U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338891U JPH0536247U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338891U JPH0536247U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 電気温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536247U true JPH0536247U (ja) 1993-05-18

Family

ID=13801042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8338891U Pending JPH0536247U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536247U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163555A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Daikin Ind Ltd 給湯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163555A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Daikin Ind Ltd 給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101038120B1 (ko) 열매체유를 이용한 바닥 난방시스템
JPH01163555A (ja) 給湯装置
JPH0536247U (ja) 電気温水器
CN204438524U (zh) 承压式水箱及容积式热水器
KR200238364Y1 (ko) 난방라인에서 온수사용이 가능한 축열식 보일러의 배관구조
CN114294706A (zh) 多机并联供暖供水系统
CN209726513U (zh) 一种电采暖蓄热锅炉
JP2003114053A (ja) 貯湯式給湯装置
CN102667349A (zh) 热调节系统
CN217441762U (zh) 多机联用供暖供水系统
JP2016038155A (ja) 熱源装置
JPS6124836Y2 (ja)
JPH0740926Y2 (ja) 給湯装置
JP2002372302A (ja) 太陽熱給湯システム
CN216897449U (zh) 多机并联供暖供水系统
JP3005158B2 (ja) 電気温水器
JPH01163553A (ja) 給湯装置
CN213040631U (zh) 燃气供热供水系统
KR100924639B1 (ko) 냉난방시스템
JP4155140B2 (ja) 貯湯式給湯装置
KR100540534B1 (ko) 가정용 보일러의 열교환시스템 및 이를 이용한 가정용보일러 구조
CN216316711U (zh) 一种自流水的水暖炕水暖床
JPS6091155A (ja) 給湯装置
CN215176125U (zh) 一种可逐级加热的分体式太阳能热水供应装置
CN211233382U (zh) 壁挂炉