JP3005158B2 - 電気温水器 - Google Patents

電気温水器

Info

Publication number
JP3005158B2
JP3005158B2 JP13607194A JP13607194A JP3005158B2 JP 3005158 B2 JP3005158 B2 JP 3005158B2 JP 13607194 A JP13607194 A JP 13607194A JP 13607194 A JP13607194 A JP 13607194A JP 3005158 B2 JP3005158 B2 JP 3005158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
additional
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13607194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085145A (ja
Inventor
巌 右山
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP13607194A priority Critical patent/JP3005158B2/ja
Publication of JPH085145A publication Critical patent/JPH085145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005158B2 publication Critical patent/JP3005158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強制循環沸上方式が採
用された電気温水器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、強制循環沸上方式が採用された電
気温水器は、例えば図10に示すように、貯湯タンク1
の上部に出湯管2が、下部に給水管3がそれぞれ接続さ
れるとともに、貯湯タンク1の上部と下部との間に循環
配管4が接続され、循環配管4に循環ポンプ5およびヒ
ータ6が配設されている。貯湯タンク1や循環配管4な
どは筐体7内に収容され、出湯管2と給水管3のみが筐
体7外に出されている。
【0003】そして、電気温水器の設置時に、水道管に
連なる給水管3が貯湯タンク1の下部に接続され、風
呂、台所、洗面所などの給湯場所に連なる給湯管が出湯
管2に接続される。
【0004】貯湯時には、循環ポンプ5の作動によって
貯湯タンク1の下部の常温水またはぬるくなった湯水が
循環配管4に引き込まれてヒータ6で沸き上げられ、こ
の沸き上げられた湯水が貯湯タンク1の上部に送り込ま
れ、貯湯タンク1の上部側から積層状に順次貯湯され
る。
【0005】また、出湯時には、出湯管2の先端の止水
栓を開くことにより、給水管3を通じて貯湯タンク1の
下部に加わる給水圧によって貯湯タンク1の上部に貯湯
された湯水が押し上げられて出湯管2を通じて出湯され
る。
【0006】ところで、特に深夜電力時間帯などの特定
時間帯にのみ沸き上げを行なうようになされた電気温水
器においては、電気温水器の設置後、家族構成の変化な
どによって湯水の使用量が増加して、貯湯容量不足が生
じるような場合がある。このような場合には、電気温水
器を増設することにより、必要とする貯湯容量が確保さ
れる。
【0007】このように電気温水器を増設する場合、図
10に示すような循環ポンプ5やヒータ6を有する電気
温水器を増設したのでは、増設費用が高くつくととも
に、複数の電気温水器で別々に湯の沸き上げを行なうた
めに全体としての制御が複雑になる不具合がある。
【0008】そこで、図11に示すように、増設貯湯タ
ンク8のみを増設するようにすれば、前記のような不具
合が軽減される。増設貯湯タンク8を増設するには、貯
湯タンク1の下部に接続されている循環配管4を外し
て、貯湯タンク1の循環配管4が接続されていた接続部
分を閉止し、循環配管4を筐体7の外に出すように、筐
体7内での配管変更を行なう。さらに、貯湯タンク1の
下部に接続されている給水管3を外して、この給水管3
を増設貯湯タンク8の下部に接続するとともに、増設貯
湯タンク8の上部に接続された連結管9を貯湯タンク1
の下部に接続し、かつ、増設貯湯タンク8の下部に接続
された連結管10を循環配管4に接続する。
【0009】そして、貯湯時には、循環ポンプ5の作動
によって増設貯湯タンク8の下部の常温水またはぬるく
なった湯水が連結管10から循環配管4に引き込まれてヒ
ータ6で沸き上げられ、この沸き上げられた湯水が貯湯
タンク1の上部に送り込まれ、貯湯タンク1の上部側か
ら順次貯湯されるとともに、貯湯タンク1が湯水で満た
されれば連結管9を通じて増設貯湯タンク8の上部側に
順次貯湯される。また、出湯時には、出湯管2の先端の
止水栓を開放することにより、給水管3を通じて増設貯
湯タンク8の下部に加わるとともに連結管9を通じて貯
湯タンク1の下部に加わる給水圧によって貯湯タンク1
の上部に貯湯された湯水が出湯管2を通じて出湯され
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、強制循環沸上
方式が採用された電気温水器において、増設貯湯タンク
8を増設する場合、貯湯タンク1に接続されていた給水
管3を増設貯湯タンク8に接続しなおす配管変更が必要
となるとともに、筐体7内での循環配管4などの配管変
更が必要となり、配管工事が複雑で手間がかかる問題が
ある。
【0011】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、給水管の配管変更や筐体内での配管変更の必要が
なく、タンク増設に容易に対応できる電気温水器を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電気温水
器は、貯湯タンクを有するとともにこの貯湯タンク内に
貯湯される湯水を沸き上げるヒータを有する主ユニット
からなる電気温水器において、前記主ユニットは、前記
貯湯タンクの上部に接続された出湯管と、前記貯湯タン
クの上部に一端が接続された循環ポンプを有する循環配
管と、前記貯湯タンクの下部に一端が接続された第1の
連結管と、前記循環配管の他端側に一端が接続された第
2の連結管と、前記第1の連結管の他端と第2の連結管
の他端とを主ユニット単独使用時に接続する接続管と、
前記循環配管の他端側に接続された入水管とを備えたも
のである。
【0013】請求項2記載の電気温水器は、貯湯タンク
を有するとともにこの貯湯タンク内に貯湯される湯水を
沸き上げるヒータを有する主ユニットからなる電気温水
器において、前記主ユニットは、前記貯湯タンクの上部
に接続された出湯管と、前記貯湯タンクの上部に一端が
接続された循環ポンプを有する循環配管と、前記貯湯タ
ンクの下部側に一端が接続される第1の連結管と、前記
貯湯タンクの下部に接続されるとともに前記第1の連結
管および前記循環配管の他端側が接続され、主ユニット
単独使用時には貯湯タンクと循環配管とを連通させると
ともにタンク増設時には貯湯タンクと第1の連結管とを
連通させる三方弁と、前記循環配管の他端側に一端が接
続され、主ユニット単独使用時には閉じられるとともに
タンク増設時には開かれる開閉弁を有する第2の連結管
と、前記循環配管の他端側に接続された入水管とを備え
たものである。
【0014】請求項3記載の電気温水器は、請求項1ま
たは2記載の電気温水器において、主ユニットを収納す
る筐体を備え、この筐体外に、第1の連結管の他端およ
び第2の連結管の他端がそれぞれ配設される接続部を設
けたものである。
【0015】請求項4記載の電気温水器は、請求項1な
いし3いずれか記載の主ユニットに接続される増設ユニ
ットからなる電気温水器であって、前記増設ユニット
は、増設貯湯タンクと、この増設貯湯タンクの上部に一
端が接続され、他端が前記主ユニットの第1の連結管の
他端側に接続される第1の増設連結管と、前記増設貯湯
タンクの下部に一端が接続され、他端が前記主ユニット
の第2の連結管の他端側に接続される第2の増設連結管
とを備えたものである。
【0016】請求項5記載の電気温水器は、請求項4記
載の電気温水器において、増設ユニットを収納する増設
筐体を備え、この増設筐体外に、第1の増設連結管の他
端および第2の増設連結管の他端がそれぞれ配設される
増設接続部を設けたものである。
【0017】請求項6記載の電気温水器は、請求項1な
いし3いずれか記載の主ユニットに、請求項4または5
記載の増設ユニットが直列に複数接続される電気温水器
であって、前記主ユニットに接続される第1段目の前記
増設ユニットは、第1の増設連結管が主ユニットの第1
の連結管に接続され、前記主ユニットに接続される第2
段目以降の前記増設ユニットは、第1の増設連結管が前
段の増設ユニットの第2の増設連結管に接続されるとと
もに、最終段目の増設ユニットの第2の増設連結管が主
ユニットの第2の連結管に接続されるものである。
【0018】
【作用】請求項1記載の電気温水器では、主ユニット単
独使用時に、第1の連結管と第2の連結管とが接続管で
接続されることにより、貯湯タンクの下部から上部に至
る沸上時の循環路が構成されるとともに、入水管から各
連結管、接続管および貯湯タンクを通じて出湯管に至る
出湯路が構成される。また、タンク増設時に、接続管が
外されて、第1の連結管と第2の連結管との間に増設用
タンクが直列に接続されることにより、入水管から第2
の連結管を通じて増設用タンクに至る給水路が構成さ
れ、入水管に接続される給水管の配管変更の必要がな
い。
【0019】請求項2記載の電気温水器では、主ユニッ
ト単独使用時に、三方弁で貯湯タンクと循環配管とが連
通されるとともに開閉弁で第2の連結管が閉じられるこ
とにより、貯湯タンクの下部から上部に至る沸上時の循
環路が構成されるとともに、入水管から三方弁および貯
湯タンクを通じて出湯管に至る出湯路が構成される。ま
た、タンク増設時に、三方弁で貯湯タンクと第1の連結
管とが連通されるとともに開閉弁で第2の連結管が開か
れ、第1の連結管と第2の連結管との間に増設用タンク
が直列に接続されることにより、入水管から第2の連結
管を通じて増設用タンクに至る給水路が構成され、入水
管に接続される給水管の配管変更の必要がない。
【0020】請求項3記載の電気温水器では、請求項1
または2記載の電気温水器の作用に加えて、タンク増設
時に、第1の連結管および第2の連結管が主ユニットを
収納する筐体外の接続部に配設されているので、筐体内
での配管変更の必要がなく、筐体外での配管工事のみに
よって対応できる。
【0021】請求項4記載の電気温水器では、増設ユニ
ットの2本の各増設連結管のみを主ユニットの各連結管
と接続するだけで、増設ユニットが増設される。
【0022】請求項5記載の電気温水器では、請求項4
記載の電気温水器の作用に加えて、増設ユニットの接続
時に、第1の増設連結管および第2の増設連結管が増設
ユニットを収納する増設筐体外の増設接続部に配設され
ているので、増設筐体内での配管変更の必要がなく、増
設筐体外での配管工事のみによって対応できる。
【0023】請求項6記載の電気温水器では、主ユニッ
トの第1の連結管と第2の連結管との間に複数台の増設
ユニットが直列に接続され、増設台数に相当する貯湯量
が確保される。
【0024】
【実施例】以下、本発明の電気温水器の第1の実施例の
構成を図1ないし図4を参照して説明する。
【0025】図1は電気温水器の主ユニット11の構成図
を示す。この主ユニット11は、筐体12を備え、この筐体
12内に貯湯タンク13が収納されている。この貯湯タンク
13には、図示しない湯温センサ上下方向に複数個設けら
れている。
【0026】貯湯タンク13の上部には、出湯管14の一端
が接続されているとともに、循環配管15の一端が接続さ
れている。循環配管15には、貯湯タンク13の下部の湯水
を上部に循環させる循環ポンプ16、循環される常温水な
どを沸き上げるヒータ17を有する加熱タンク18、電動弁
19が配設されている。なお、加熱タンク18で沸き上げら
れる湯水の温度を図示しないサーミスタで検知し、湯水
の温度が設定温度となるように循環ポンプ16による循環
量が調節されるようになっている。
【0027】貯湯タンク13の下部には、開閉弁20を有す
る排水管21の一端が接続されているとともに、第1の連
結管22の一端が接続されている。
【0028】循環配管15の他端には、第2の連結管23の
一端が接続されているとともに、入水管24の一端が接続
されている。
【0029】筐体12の外側に外部配管用の接続部25が配
設され、この接続部25には、出湯管14、排水管21、第1
の連結管22、第2の連結管23および入水管24の他端がそ
れぞれ配設されている。
【0030】この接続部25において、第1の連結管22と
第2の連結管23とを接続する接続管26の両端が、第1の
連結管22と第2の連結管23とにそれぞれ着脱可能に連結
されている。なお、各連結管22,23の端部と接続管26の
端部とには容易に着脱可能とする構造からなる接続器27
が取り付けられている。
【0031】図2は電気温水器の増設ユニット31の構成
図を示す。この増設ユニット31は、増設筐体32を備え、
この増設筐体32内に増設貯湯タンク33が収納されてい
る。
【0032】増設貯湯タンク33の上部には第1の増設連
結管34の一端が接続され、増設貯湯タンク33の下部には
第2の増設連結管35の一端が接続されているとともに開
閉弁36を有する排水管37が接続されている。
【0033】増設筐体32の外側に外部配管用の増設接続
部38が配設され、この増設接続部38には、第1の増設連
結管34、第2の増設連結管35、排水管37の他端がそれぞ
れ配設されている。なお、各連結管34,35の端部には前
記のような接続器27が取り付けられている。
【0034】次に、本実施例の作用を説明する。
【0035】まず、主ユニット11を単独で使用する場合
には、図1に示すように、第1の連結管22と第2の連結
管23とが接続管26で接続され、図示しない水道管に接続
された給水管が入水管24に接続され、風呂、台所、洗面
所などに連なる給湯管が出湯管14に接続される。これに
より、貯湯タンク13の下部から上部に至る沸上時の循環
路が構成されるとともに、入水管24から各連結管22,2
3、接続管26および貯湯タンク13を通じて出湯管14に至
る出湯路が構成される。
【0036】給水管からの給水は、入水管24から第2の
連結管23、接続管36、第1の連結管22を通じて貯湯タン
ク13に行なわれ、貯湯タンク13内および各管内に満たさ
れる。
【0037】そして、深夜電力時間帯などの特定時間帯
に沸き上げを行なう場合には、電動弁19が開き、ヒータ
17に通電されるとともに循環ポンプ16が作動される。
【0038】これにより、図1に実線矢印で示すよう
に、貯湯タンク13の下部から第1の連結管22、接続管2
6、第2の連結管23、循環配管15を通じて、貯湯タンク1
3の上部に至る循環路が形成される。そして、循環ポン
プ16による循環量が調節されることにより、貯湯タンク
13の下部の常温水がヒータ17で設定温度に沸き上げら
れ、沸き上げられた湯水が貯湯タンク13の上部に送り込
まれる。貯湯タンク13の上部に送り込まれた湯水は、下
部の常温水との比重差によりその常温水と混合されずに
貯湯される。このようにして貯湯タンク13の上部側から
沸き上げられた湯水が積層状に順次貯湯される。
【0039】そして、貯湯タンク13の上下方向に複数個
設けられている湯温センサの検知に基づいて、貯湯タン
ク13内に設定量の湯水が貯湯されると、沸き上げを停止
する。この沸上停止時には、ヒータ17への通電が停止さ
れるとともに循環ポンプ16が停止され、電動弁19が閉じ
られる。
【0040】また、出湯時には、図1に破線矢印で示す
ように、風呂、台所、洗面所などに連なる給湯管の先端
の止水栓が開かれることにより、給水管からの給水圧が
入水管24、第2の連結管23、接続管26、第1の連結管22
を通じて貯湯タンク13の下部に加わっているため、貯湯
タンク13の上部の湯水が押し上げられて出湯管14から給
湯管を通じて出湯される。
【0041】なお、メンテナンス時や増設貯湯タンク33
の増設時などには、給水管中の開閉弁を閉じ、排水管21
の開閉弁20を開くことにより、貯湯タンク13および各管
内の湯水が排出される。
【0042】このように深夜電力時間帯などの特定時間
帯にのみ沸き上げを行なうようになされた電気温水器に
おいて、主ユニット11の設置後に家族構成の変化などに
よって湯水の使用量が増加して貯湯容量不足が生じた場
合には、主ユニット11に増設ユニット31を増設する。な
お、主ユニット11を設置する際に主ユニット11のみでは
貯湯容量が不足する場合には、主ユニット11の設置当初
から増設ユニット31を増設する。
【0043】そして、図3は1台の増設ユニット31を増
設する場合を示し、図4は2台の増設ユニット31を増設
する場合を示す。
【0044】図3に示すように、主ユニット11の設置後
に、その主ユニット11に隣接して1台の増設ユニット31
を増設する場合には、主ユニット11の筐体12の外側に配
設された接続部25において、接続管26を各連結管22,23
から外し、各連結管22,23に増設接続管41,42の一端を
それぞれ接続する。増設ユニット31の増設筐体32の外側
に配設された増設接続部38において、第1の連結管22と
接続された増設接続管41の他端を第1の増設連結管34に
接続するとともに、第2の連結管23と接続された増設接
続管42の他端を第2の増設連結管35に接続する。これに
より、入水管24から第2の連結管23を通じて増設貯湯タ
ンク33に至る給水路が構成される。
【0045】したがって、増設ユニット31の増設に伴う
配管工事は、給水管の配管変更の必要がなく、主ユニッ
ト11の筐体12の外側および増設ユニット31の増設筐体32
の外側での配管工事だけですみ、容易に行なえる。しか
も、主ユニット11に対して増設ユニット31を増設する
際、増設ユニット31の2本の各増設連結管34,35のみを
主ユニット11の各連結管22,23と接続するだけで、容易
に増設できる。
【0046】給水管からの給水は、入水管24から第2の
連結管23、増設接続管42、第2の増設連結管35、増設貯
湯タンク33、第1の増設連結管34、増設接続管41、第1
の連結管22を通じて貯湯タンク13に行なわれ、貯湯タン
ク13内、増設貯湯タンク33内および各管内に満たされ
る。
【0047】貯湯時には、図3に実線矢印で示すよう
に、貯湯タンク13の下部から第1の連結管22、増設接続
管41、第1の増設連結管34、増設貯湯タンク33、第2の
増設連結管35、増設接続管42、第2の連結管23、循環配
管15を通じて、貯湯タンク13の上部に至る循環路が形成
される。そして、循環ポンプ16による循環量が調節され
ることにより、増設貯湯タンク33の下部の常温水がヒー
タ17で設定温度に沸き上げられ、沸き上げられた湯水が
貯湯タンク13の上部に送り込まれて、上部側から順次貯
湯される。貯湯タンク13内が沸き上げられた湯水で満た
されると、貯湯タンク13内の湯水が、第1の連結管22、
増設接続管41、第1の増設連結管34を通じて増設貯湯タ
ンク33の上部に送り込まれて、増設貯湯タンク33内に上
部側から積層状に順次貯湯される。
【0048】出湯時には、図3に破線矢印で示すよう
に、風呂、台所、洗面所などに連なる給湯管の先端の止
水栓が開かれることにより、給水管からの給水圧が入水
管24、第2の連結管23、増設接続管42、第2の増設連結
管35、増設貯湯タンク33、第1の増設連結管34、増設接
続管41、第1の連結管22を通じて貯湯タンク13の下部に
加わっているため、貯湯タンク13の上部の湯水が押し上
げられて出湯管14から給湯管を通じて出湯されるととも
に、増設貯湯タンク33内の湯水または常温水が貯湯タン
ク13内に送り込まれる。
【0049】また、図4に示すように、主ユニット11に
隣接して2台の増設ユニット31を増設する場合には、主
ユニット11に接続される第1段目の増設ユニット31の第
1の増設連結管34と主ユニット11の第1の連結管22とを
増設接続管41で接続し、主ユニット11に接続される第2
段目の増設ユニット31の第1の増設連結管34と第1段目
の増設ユニット31の第2の増設連結管35とを増設接続管
41で接続し、第2段目の増設ユニット31の第2の増設連
結管35と主ユニット11の第2の連結管23とを増設接続管
42で接続する。
【0050】この場合にも、増設ユニット31の増設に伴
う配管工事は、主ユニット11の筐体12の外側および各増
設ユニット31の増設筐体32の外側での配管工事だけです
み、給水管の配管変更なども必要がなく、容易に行なえ
る。
【0051】給水管からの給水は、入水管24から第2の
連結管23などを通じて第2段目の増設貯湯タンク33の下
部に、この第2段目の増設貯湯タンク33の上部から第1
段目の増設貯湯タンク33の下部に、この第1段目の増設
貯湯タンク33の上部から貯湯タンク13の下部に行なわ
れ、貯湯タンク13内、各増設貯湯タンク33内および各管
内に満たされる。
【0052】貯湯時には、図4に実線矢印で示すよう
に、貯湯タンク13の下部から第1段目の増設貯湯タンク
33の上部に、第1段目の増設貯湯タンク33の下部から第
2段目の増設貯湯タンク33の上部に、第2段目の増設貯
湯タンク33の下部から循環配管15を通じて貯湯タンク13
の上部に至る循環路が形成される。そして、循環ポンプ
16による循環量が調節されることにより、第2段目の増
設貯湯タンク33の下部の常温水がヒータ17で設定温度に
沸き上げられ、沸き上げられた湯水が貯湯タンク13の上
部に送り込まれて積層状に順次貯湯される。貯湯タンク
13内が沸き上げられた湯水で満たされると、貯湯タンク
13の下部から第1段目の増設貯湯タンク33の上部に、第
1段目の増設貯湯タンク33の下部から第2段目の増設貯
湯タンク33の上部にそれぞれ順次貯湯される。
【0053】出湯時には、図4に破線矢印で示すよう
に、風呂、台所、洗面所などに連なる給湯管の先端の止
水栓が開かれることにより、給水管からの給水圧が第2
段目の増設貯湯タンク33および第1段目の増設貯湯タン
ク33を通じて貯湯タンク13の下部に加わっているため、
貯湯タンク13の上部の湯水が押し上げられて出湯管14か
ら給湯管を通じて出湯されるとともに、第2段目の増設
貯湯タンク33内の湯水または常温水が第1段目の増設貯
湯タンク33に、第1段目の増設貯湯タンク33内の湯水ま
たは常温水が貯湯タンク13にそれぞれ送り込まれる。
【0054】そして、このように、主ユニット11に対し
て複数台の増設ユニット31を増設する場合には、第1段
目の増設ユニット31の第1の増設連結管34を主ユニット
11の第1の連結管22に接続し、第2段目以降の増設ユニ
ット31の第1の増設連結管34を前段の増設ユニット31の
第2の増設連結管35に接続し、最終段目の増設ユニット
31の第2の増設連結管35を主ユニット11の第2の連結管
23に接続すればよい。
【0055】以上のように、給水管の配管変更や、主ユ
ニット11の筐体12内や増設ユニット31の増設筐体32内で
の配管変更の必要がなく、筐体12および増設筐体32外で
の配管工事のみによって、増設ユニット31の増設に対応
できる。
【0056】次に、本発明の第2の実施例を図5を参照
して説明する。
【0057】前記第1の実施例ではヒータ17を循環配管
15に設けていたのに対して、この実施例ではヒータ17を
貯湯タンク13内に配設している。
【0058】そして、ヒータ17で貯湯タンク13内の上部
の湯水のみが沸き上げられ、設定温度以上に沸き上げら
れたら循環ポンプ16によって貯湯タンク13の下部の常温
水などを送り込み、この常温水などの送込量(循環量)
を調節することにより、設定温度の湯水を貯湯タンク13
の上部側から順次貯湯する。
【0059】この第2実施例の構造の主ユニット11につ
いても、前記第1実施例と同様に、増設ユニット31の増
設に対応できる。
【0060】次に、本発明の第3の実施例を図6ないし
図8を参照して説明する。
【0061】図6は主ユニット11の構成図を示し、貯湯
タンク13の下部配管51に三方弁52が接続され、この三方
弁52に第1の連結管22の一端が接続されているととも
に、循環配管15の他端が接続されている。三方弁52は、
電動切換式または手動切換式で、下部配管51に対して第
1の連結管22または循環配管15のいずれか一方を連通す
るように切り換えられる。
【0062】循環配管15の他端側には、入水管24の一端
が接続されているとともに、開閉弁53を有する第2の連
結管23の一端が接続されている。開閉弁53は、電動切換
式または手動切換式で開閉される。
【0063】筐体12の外側に外部配管用の接続部25が配
設され、この接続部25には、出湯管14、排水管21、第1
の連結管22、第2の連結管23および入水管24の他端がそ
れぞれ配設されている。
【0064】そして、主ユニット11を単独で使用する場
合には、三方弁52を貯湯タンク13と循環配管15とが連通
するように切り換えられ、開閉弁53が閉じられる。これ
により、貯湯タンク13の下部から上部に至る沸上時の循
環路が構成されるとともに、入水管24から三方弁52およ
び貯湯タンク13を通じて出湯管14に至る出湯路が構成さ
れる。また、図示しない水道管に接続された給水管が入
水管24に接続され、風呂、台所、洗面所などに連なる給
湯管が出湯管14に接続される。
【0065】給水管からの給水は、入水管24から循環配
管15、三方弁52、下部配管51を通じて貯湯タンク13に行
なわれ、貯湯タンク13内および各管内に満たされる。
【0066】そして、深夜電力時間帯などの特定時間帯
に沸き上げを行なう場合には、電動弁19が開き、ヒータ
17に通電されるとともに循環ポンプ16が作動される。こ
れにより、図6に実線矢印で示すように、貯湯タンク13
の下部から下部配管51、三方弁52、循環配管15を通じ
て、貯湯タンク13の上部に至る循環路が形成される。そ
して、循環ポンプ16による循環量が調節されることによ
り、貯湯タンク13の下部の常温水がヒータ17で設定温度
に沸き上げられ、沸き上げられた湯水が貯湯タンク13の
上部に送り込まれて積層状に順次貯湯される。沸上停止
時には、ヒータ17への通電が停止されるとともに循環ポ
ンプ16が停止され、電動弁19が閉じられる。
【0067】また、出湯時には、図6に破線矢印で示す
ように、風呂、台所、洗面所などに連なる給湯管の先端
の止水栓が開かれることにより、給水管からの給水圧が
入水管24、三方弁52、下部配管51を通じて貯湯タンク13
の下部に加わっているため、貯湯タンク13の上部の湯水
が押し上げられて出湯管14から給湯管を通じて出湯され
る。
【0068】そして、主ユニット11には、第1の実施例
で示した増設ユニット31が増設できる。図7は1台の増
設ユニット31を増設する場合を示し、図8は2台の増設
ユニット31を増設する場合を示す。
【0069】図7に示すように、主ユニット11に隣接し
て1台の増設ユニット31を増設する場合には、主ユニッ
ト11の筐体12の外側に配設された接続部25において、各
連結管22,23に増設接続管41,42の一端をそれぞれ接続
する。増設ユニット31の増設筐体32の外側に配設された
増設接続部38において、第1の連結管22と接続された増
設接続管41の他端を第1の増設連結管34に接続するとと
もに、第2の連結管23と接続された増設接続管42の他端
を第2の増設連結管35に接続する。さらに、三方弁52を
貯湯タンク13と第1の連結管22とが連通するように切り
換えられ、開閉弁53が開けられる。これにより、入水管
24から第2の連結管23を通じて増設用タンク33に至る給
水路が構成される。
【0070】したがって、増設ユニット31の増設に伴う
配管工事は、給水管の配管変更の必要がなく、主ユニッ
ト11の筐体12の外側および増設ユニット31の増設筐体32
の外側での配管工事だけですみ、容易に行なえる。しか
も、主ユニット11に対して増設ユニット31を増設する
際、増設ユニット31の2本の各増設連結管34,35のみを
主ユニット11の各連結管22,23と接続するだけで、容易
に増設できる。
【0071】給水管からの給水は、入水管24から第2の
連結管23、増設接続管42、第2の増設連結管35、増設貯
湯タンク33、第1の増設連結管34、増設接続管41、第1
の連結管22、三方弁52、下部配管51を通じて貯湯タンク
13に行なわれ、貯湯タンク13内、増設貯湯タンク33内お
よび各管内に満たされる。
【0072】貯湯時には、図7に実線矢印で示すよう
に、貯湯タンク13の下部から下部配管51、三方弁52、第
1の連結管22、増設接続管41、第1の増設連結管34、増
設貯湯タンク33、第2の増設連結管35、増設接続管42、
第2の連結管23、循環配管15を通じて、貯湯タンク13の
上部に至る循環路が形成される。そして、循環ポンプ16
による循環量が調節されることにより、増設貯湯タンク
33の下部の常温水がヒータ17で沸き上げられ、沸き上げ
られた湯水が貯湯タンク13の上部に送り込まれて、上部
側から積層状に順次貯湯される。貯湯タンク13内が沸き
上げられた湯水で満たされると、貯湯タンク13内の湯水
が下部配管51、三方弁52、第1の連結管22、増設接続管
41、第1の増設連結管34を通じて増設貯湯タンク33の上
部に送り込まれて、増設貯湯タンク33内に上部側から順
次貯湯される。
【0073】出湯時には、図7に破線矢印で示すよう
に、風呂、台所、洗面所などに連なる給湯管の先端の止
水栓が開かれることにより、給水管からの給水圧が入水
管24、第2の連結管23、増設接続管42、第2の増設連結
管35、増設貯湯タンク33、第1の増設連結管34、増設接
続管41、第1の連結管22、三方弁52、下部配管51を通じ
て貯湯タンク13の下部に加わっているため、貯湯タンク
13の上部の湯水が押し上げられて出湯管14から給湯管を
通じて出湯されるとともに、増設貯湯タンク33内の湯水
または常温水が貯湯タンク13内に送り込まれる。
【0074】また、図8に示すように、主ユニット11に
隣接して2台の増設ユニット31を増設する場合には、主
ユニット11に接続される第1段目の増設ユニット31の第
1の増設連結管34と主ユニット11の第1の連結管22とを
増設接続管41で接続し、主ユニット11に接続される第2
段目の増設ユニット31の第1の増設連結管34と第1段目
の増設ユニット31の第2の増設連結管35とを増設接続管
41で接続し、第2段目の増設ユニット31の第2の増設連
結管35と主ユニット11の第2の連結管23とを増設接続管
42で接続する。
【0075】この場合にも、増設ユニット31の増設に伴
う配管工事は、主ユニット11の筐体12の外側および各増
設ユニット31の増設筐体32の外側での配管工事だけです
み、給水管の配管変更なども必要がなく、容易に行なえ
る。
【0076】給水管からの給水は、入水管24から第2の
連結管23および増設接続管42を通じて第2段目の増設貯
湯タンク33の下部に、この第2段目の増設貯湯タンク33
の上部から第1段目の増設貯湯タンク33の下部に、この
第1段目の増設貯湯タンク33の上部から三方弁52を通じ
て貯湯タンク13の下部に行なわれ、貯湯タンク13内、各
増設貯湯タンク33内および各管内に満たされる。
【0077】貯湯時には、図8に実線矢印で示すよう
に、貯湯タンク13の下部から第1段目の増設貯湯タンク
33の上部に、第1段目の増設貯湯タンク33の下部から第
2段目の増設貯湯タンク33の上部に、第2段目の増設貯
湯タンク33の下部から循環配管15を通じて貯湯タンク13
の上部に至る循環路が形成される。そして、循環ポンプ
16による循環量が調節されることにより、第2段目の増
設貯湯タンク33の下部の常温水がヒータ17で設定温度に
沸き上げられ、沸き上げられた湯水が貯湯タンク13の上
部に送り込まれて順次貯湯される。貯湯タンク13内が沸
き上げられた湯水で満たされると、貯湯タンク13の下部
から第1段目の増設貯湯タンク33の上部に、第1段目の
増設貯湯タンク33の下部から第2段目の増設貯湯タンク
33の上部にそれぞれ順次貯湯される。
【0078】出湯時には、図8に破線矢印で示すよう
に、風呂、台所、洗面所などに連なる給湯管の先端の止
水栓が開かれることにより、給水管からの給水圧が第2
段目の増設貯湯タンク33および第1段目の増設貯湯タン
ク33を通じて貯湯タンク13の下部に加わっているため、
貯湯タンク13の上部の湯水が押し上げられて出湯管14か
ら給湯管を通じて出湯されるとともに、第2段目の増設
貯湯タンク33内の湯水または常温水が第1段目の増設貯
湯タンク33に、第1段目の増設貯湯タンク33内の湯水ま
たは常温水が貯湯タンク13にそれぞれ送り込まれる。
【0079】そして、このように、主ユニット11に対し
て複数台の増設ユニット31を増設する場合には、第1段
目の増設ユニット31の第1の増設連結管34を主ユニット
11の第1の連結管22に接続し、第2段目以降の増設ユニ
ット31の第1の増設連結管34を前段の増設ユニット31の
第2の増設連結管35に接続し、最終段目の増設ユニット
31の第2の増設連結管35を主ユニット11の第2の連結管
23に接続すればよい。
【0080】以上のように、主ユニット11の筐体12内や
増設ユニット31の増設筐体32での配管変更や給水管の配
管変更などの必要がなく、筐体12および増設筐体32外で
の配管工事のみによって、増設ユニット31の増設に対応
できる。
【0081】次に、本発明の第4の実施例を図9を参照
して説明する。
【0082】図9は主ユニット11の構成図を示し、貯湯
タンク13内の上部にヒータ17が配設されている。そし
て、ヒータ17で貯湯タンク13内の上部の湯水のみが沸き
上げられ、設定温度以上に沸き上げられたら循環ポンプ
16によって貯湯タンク13の下部の常温水などを送り込
み、この常温水などの送込量(循環量)を調節すること
により、設定温度の湯水を貯湯タンク13の上部側から順
次貯湯する。
【0083】この第4実施例の構造の主ユニット11も、
前記第3実施例と同様に増設ユニット31の増設に対応で
きる。
【0084】なお、前記各実施例のように循環配管15に
電動弁19を設けることにより、出湯時において入水管24
からの給水が循環配管15を通じて貯湯タンク13の上部に
流入するのを確実に阻止できるが、循環ポンプ16や加熱
タンク18には流路抵抗があるので、電動弁19を設けなく
ても、その流路抵抗によって入水管24からの給水が循環
配管15を通じて貯湯タンク13の上部に流入することはな
い。
【0085】
【発明の効果】請求項1記載の電気温水器によれば、主
ユニット単独使用時に、第1の連結管と第2の連結管と
を接続管で接続すれば、貯湯タンクの下部から上部に至
る沸上時の循環路を構成できるとともに、入水管から各
連結管、接続管および貯湯タンクを通じて出湯管に至る
出湯路を構成でき、また、タンク増設時に、接続管を外
して、第1の連結管と第2の連結管との間に増設用タン
クを直列に接続すれば、入水管から第2の連結管を通じ
て増設用タンクに至る給水路を構成できるので、入水管
に接続される給水管の配管変更の必要がなく、増設用タ
ンクの増設に容易に対応できる。
【0086】請求項2記載の電気温水器によれば、主ユ
ニット単独使用時に、三方弁で貯湯タンクと循環配管と
を連通させるとともに開閉弁で第2の連結管を閉じれ
ば、貯湯タンクの下部から上部に至る沸上時の循環路を
構成できるとともに、入水管から三方弁および貯湯タン
クを通じて出湯管に至る出湯路を構成でき、また、タン
ク増設時に、三方弁で貯湯タンクと第1の連結管とを連
通させるとともに開閉弁で第2の連結管を開き、第1の
連結管と第2の連結管との間に増設用タンクを直列に接
続すれば、入水管から第2の連結管を通じて増設用タン
クに至る給水路を構成できるので、入水管に接続される
給水管の配管変更の必要がなく、増設用タンクの増設に
容易に対応できる。
【0087】請求項3記載の電気温水器によれば、請求
項1または2記載の電気温水器の効果に加えて、タンク
増設時に、第1の連結管および第2の連結管が主ユニッ
トを収納する筐体外の接続部に配設されているので、筐
体内での配管変更の必要がなく、筐体外での配管工事の
みによって対応できる。
【0088】請求項4記載の電気温水器によれば、主ユ
ニットに対して増設ユニットを増設する際、増設ユニッ
トの2本の各増設連結管のみを主ユニットの各連結管と
接続するだけで、容易に増設できる。
【0089】請求項5記載の電気温水器によれば、請求
項4記載の電気温水器の作用に加えて、増設ユニットの
接続時に、第1の増設連結管および第2の増設連結管が
増設ユニットを収納する増設筐体外の増設接続部に配設
されているので、増設筐体内での配管変更の必要がな
く、増設筐体外での配管工事のみによって対応できる。
【0090】請求項6記載の電気温水器によれば、主ユ
ニットの第1の連結管と第2の連結管との間に複数台の
増設ユニットを直列に接続でき、増設ユニットの増設台
数に相当する貯湯量を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気温水器の第1の実施例を示す主ユ
ニットの構成図である。
【図2】同上実施例の増設ユニットの構成図である。
【図3】同上実施例の主ユニットに1台の増設ユニット
を増設した構成図である。
【図4】同上実施例の主ユニットに2台の増設ユニット
を増設した構成図である。
【図5】本発明の電気温水器の第2の実施例を示す主ユ
ニットの構成図である。
【図6】本発明の電気温水器の第3の実施例を示す主ユ
ニットの構成図である。
【図7】同上実施例の主ユニットに1台の増設ユニット
を増設した構成図である。
【図8】同上実施例の主ユニットに2台の増設ユニット
を増設した構成図である。
【図9】本発明の電気温水器の第4の実施例を示す主ユ
ニットの構成図である。
【図10】従来の電気温水器の構成図である。
【図11】同上従来例の電気温水器に1台の増設貯湯タ
ンクを増設した構成図である。
【符号の説明】
11 主ユニット 12 筐体 13 貯湯タンク 14 出湯管 15 循環配管 16 循環ポンプ 17 ヒータ 22 第1の連結管 23 第2の連結管 24 入水管 25 接続部 26 接続管 31 増設ユニット 32 増設筐体 33 増設貯湯タンク 34 第1の増設連結管 35 第2の増設連結管 38 増設接続部 52 三方弁 53 開閉弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/18

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯湯タンクを有するとともにこの貯湯タ
    ンク内に貯湯される湯水を沸き上げるヒータを有する主
    ユニットからなる電気温水器において、 前記主ユニットは、 前記貯湯タンクの上部に接続された出湯管と、 前記貯湯タンクの上部に一端が接続された循環ポンプを
    有する循環配管と、 前記貯湯タンクの下部に一端が接続された第1の連結管
    と、 前記循環配管の他端側に一端が接続された第2の連結管
    と、 前記第1の連結管の他端と第2の連結管の他端とを主ユ
    ニット単独使用時に接続する接続管と、 前記循環配管の他端側に接続された入水管とを備えたこ
    とを特徴とする電気温水器。
  2. 【請求項2】 貯湯タンクを有するとともにこの貯湯タ
    ンク内に貯湯される湯水を沸き上げるヒータを有する主
    ユニットからなる電気温水器において、 前記主ユニットは、 前記貯湯タンクの上部に接続された出湯管と、 前記貯湯タンクの上部に一端が接続された循環ポンプを
    有する循環配管と、 前記貯湯タンクの下部側に一端が接続される第1の連結
    管と、 前記貯湯タンクの下部に接続されるとともに前記第1の
    連結管および前記循環配管の他端側が接続され、主ユニ
    ット単独使用時には貯湯タンクと循環配管とを連通させ
    るとともにタンク増設時には貯湯タンクと第1の連結管
    とを連通させる三方弁と、 前記循環配管の他端側に一端が接続され、主ユニット単
    独使用時には閉じられるとともにタンク増設時には開か
    れる開閉弁を有する第2の連結管と、 前記循環配管の他端側に接続された入水管とを備えたこ
    とを特徴とする電気温水器。
  3. 【請求項3】 主ユニットを収納する筐体を備え、 この筐体外に、第1の連結管の他端および第2の連結管
    の他端がそれぞれ配設される接続部を設けたことを特徴
    とする請求項1または2記載の電気温水器。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3いずれか記載の主ユニ
    ットに接続される増設ユニットからなる電気温水器であ
    って、 前記増設ユニットは、 増設貯湯タンクと、 この増設貯湯タンクの上部に一端が接続され、他端が前
    記主ユニットの第1の連結管の他端側に接続される第1
    の増設連結管と、 前記増設貯湯タンクの下部に一端が接続され、他端が前
    記主ユニットの第2の連結管の他端側に接続される第2
    の増設連結管とを備えたことを特徴とする電気温水器。
  5. 【請求項5】 増設ユニットを収納する増設筐体を備
    え、 この増設筐体外に、第1の増設連結管の他端および第2
    の増設連結管の他端がそれぞれ配設される増設接続部を
    設けたことを特徴とする請求項4記載の電気温水器。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3いずれか記載の主ユニ
    ットに、請求項4または5記載の増設ユニットが直列に
    複数接続される電気温水器であって、 前記主ユニットに接続される第1段目の前記増設ユニッ
    トは、第1の増設連結管が主ユニットの第1の連結管に
    接続され、 前記主ユニットに接続される第2段目以降の前記増設ユ
    ニットは、第1の増設連結管が前段の増設ユニットの第
    2の増設連結管に接続されるとともに、最終段目の増設
    ユニットの第2の増設連結管が主ユニットの第2の連結
    管に接続されることを特徴とする電気温水器。
JP13607194A 1994-06-17 1994-06-17 電気温水器 Expired - Fee Related JP3005158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607194A JP3005158B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607194A JP3005158B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電気温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH085145A JPH085145A (ja) 1996-01-12
JP3005158B2 true JP3005158B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=15166550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13607194A Expired - Fee Related JP3005158B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102052757A (zh) * 2011-01-24 2011-05-11 赵金举 净化型速热电开水器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827527B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-30 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP2016161189A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 東芝キヤリア株式会社 給湯装置
CN106996644B (zh) * 2017-04-17 2023-12-05 珠海格力电器股份有限公司 空气能热水器及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102052757A (zh) * 2011-01-24 2011-05-11 赵金举 净化型速热电开水器
CN102052757B (zh) * 2011-01-24 2012-09-05 赵金举 净化型速热电开水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085145A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403602A (en) Control valve unit for solar energy system
JP2007205698A (ja) 給湯システム
JP3005158B2 (ja) 電気温水器
JP4585799B2 (ja) 切替弁ユニット、ドレン排出方法及びドレン排出装置
KR200484019Y1 (ko) 난방용 온수 분배장치
JP2007003125A (ja) 給湯システム
CZ289581B6 (cs) Hydraulická montáľní jednotka
KR102029825B1 (ko) 열교환기가 구비되는 지역난방용 배관모듈
JP4375095B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
KR102183459B1 (ko) 집합건물의 온수/난방시스템 및 그 제어방법
US2481720A (en) Heat conservation means for domestic hot-water systems
JPH0618092A (ja) 集中給湯装置
KR100679325B1 (ko) 난방 순환 시스템
CN104633744B (zh) 燃泵互补热水系统
KR970070823A (ko) 가스보일러의 배관구조
US20040104281A1 (en) Fitting-assembly and fitting-block for a central heating system
KR20200039091A (ko) 건물의 온수관 내 냉수 환수 및 재가열 시스템 및 이에 사용되는 환수 제어장치
JPS6124836Y2 (ja)
JPS648256B2 (ja)
EP0509611A1 (en) Combined central-heating and water-heating boiler comprising a heat exchanger with built-in pumps
CN218565901U (zh) 快速制冷快速加热转换一体机
KR102283030B1 (ko) 급탕챔버장치
CN115523524A (zh) 模块化供暖站
EP3203154A1 (en) Domestic hot water heating system in buildings utilizing a central heating system as a heat source
JPH08296257A (ja) 貯水装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees