JPH053597Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053597Y2
JPH053597Y2 JP1987108314U JP10831487U JPH053597Y2 JP H053597 Y2 JPH053597 Y2 JP H053597Y2 JP 1987108314 U JP1987108314 U JP 1987108314U JP 10831487 U JP10831487 U JP 10831487U JP H053597 Y2 JPH053597 Y2 JP H053597Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
mounting seat
notch
spacer
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987108314U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6414296U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987108314U priority Critical patent/JPH053597Y2/ja
Publication of JPS6414296U publication Critical patent/JPS6414296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053597Y2 publication Critical patent/JPH053597Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シールド堀進機やTBM等の回転カ
ツタに装備された切羽の切削を行なうローラビツ
トに係り、特に施工現場における切削ローラの交
換を容易にした構造に関する。
〔従来の技術〕
第8図はローラビツトを装備したシールド堀進
機の回転カツタまわりの堀進状態を示す図で、1
は切羽、2は回転カツタ、3は堀削土を取り込む
チヤンバ、4はバルクヘツド、5はローラビツ
ト、6はシールド機内、7は排土用スクリユーコ
ンベア、8は回転カツタを駆動するセンタシヤフ
トである。
従来のローラビツトは、第9図,第10図に示
すように、切削ローラ9とローラ軸10を支持す
る左右一対のローラブラケツト11にローラ軸1
0を押える押え金具12をボルト13で固定し、
ローラブラケツト11を回転カツタ2に設けた取
付座14の切羽側にボルト15で固定して、切羽
1から切削ローラ9にかかる推進力を取付座14
で受けさせているのが普通である。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のように構成された従来のローラビツトで
は、切削ローラ9の取りはずしは、ボルト13を
抜くことにより押え金具12をローラブラケツト
11から取りはずして行なわなければならない。
したがつて、施工現場で消耗部品である切削ロー
ラ9を交換する際には、作業者が回転カツタ2の
マンホールを通つて切羽に出なければならず、危
険を伴う作業となつていた。
前記の如き従来技術の問題点を改善するため、
機内側より切削ローラの交換を行なうことができ
るようにしたものが提案されている(実開昭58−
165093号公報参照)。
しかし、この実開昭58−165093号の方式のもの
は、切削ローラの交換に際し、メイン部材のボル
トを弛めて押え部材を切羽方向へ若干移動させ、
次いでカツタ軸を180°回転させることが必要であ
り、その作業は、切削ローラとローラブラケツト
との間につまつた土砂を十分に取り除けない上に
狭いスペースでの悪条件下の作業であるため、非
常に困難な作業で長時間必要とするという問題が
ある。
本考案は、前記の如き従来技術の問題点を改善
し、切削ローラの交換を機内側から完全に行なう
ことができるようにすることは勿論であるが、さ
らに、その交換作業を極めて簡単かつ容易に行な
うことができるローラビツトを提供せんとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記の如き目的を達成するため、ロー
ラブラケツトに軸受部から基端面にかけてローラ
軸を抜き差しできるだけの幅を持つ切欠部を設け
ると共に、その切欠部の左右に取付座と基端面と
の間に隙間を形成する段部を設け、前記切欠部に
差し込まれた支持材でローラ軸を受け、ローラブ
ラケツトの基端面と取付座との隙間に取付座の開
口部から差し込まれたスペーサにより前記切欠部
の開口端をふさいで前記支持材の抜け出しを止
め、前記支持材とスペーサおよびスペーサと取付
座をそれぞれ着脱自在にボルト結合し、前記スペ
ーサと支持材とを抜き取ることにより、切削ロー
ラとローラ軸を取付座の開口部を通して取りはず
せる構造としたことを特徴とする。
〔作用〕
切削ローラの交換に際しては、スペーサと支持
材、スペーサと取付座の結合用ボルトを抜いた
後、支持材の抜け出しを止めているスペーサを抜
き取り、ついで支持部材をローラブラケツトの切
欠部から抜き取ることにより、ローラブラケツト
を取付座に固定したまま、切削ローラとローラ軸
を取付座の開口部を通して取りはずすことがで
き、切削ローラとローラ軸の取り付けも上記と逆
の手順で行なうことができる。これらの作業はす
べてチヤンバ内から行なえるので、従来のように
切羽崩壊の危険にさらされることがない。さら
に、スペーサと支持材およびスペーサと取付座の
結合用ボルトは、ローラビツトのメイン部材の固
定用のものではないため、小さなボルトですみ、
そのため、そのボルトの締付け、取外しは極めて
容易であり、切削ローラの交換を容易に行なうこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第6図
により説明する。
切削ローラ9は内部に組み込まれた軸受(図示
せず)によりローラ軸10に対して固定自在とな
つている。切削ローラ9の軸方向両側に位置する
ローラブラケツト11は、その軸受部11aから
基端面11bにかけてローラ軸10を抜き差しで
きるだけの幅を持つ切欠部11cが設けられ、ま
た切欠部11cの両側の基端面11bには段部1
1dが設けられている。支持材17は取付座14
の開口部16からローラブラケツト11に切欠部
11cに第2図の縦方向に差し込まれる。一方、
スペーサ18は切欠部11cより幅広い板状に形
成されている。ローラブラケツト11の前記段部
11dは基端面11bと取付座14との間に隙間
を作り、この隙間にスペーサ18の幅方向の両端
部分の取付座14の開口部16から第1図の横方
向に差し込むことにより、スペーサ18の中央部
分が切欠部11cの開口端をふさぎ、支持材17
の抜け出しを止める。この状態で、支持材17は
ローラブラケツト11と共に円形断面のローラ軸
10に合つたローラ軸穴を形成し、ローラ軸10
を受ける。ローラブラケツト11の切欠部11c
はインロー加工部11eを持ち、支持体17のイ
ンロー加工部17aとのはめ合いによりローラ軸
穴の位置を正確に合わせる。また、支持体17の
軸受面にはローラ軸10のまわり止めキー19が
入るキー溝17bが設けられている。
支持体17をローラブラケツト11内の定位置
に保持するため、支持体17とスペーサ18はボ
ルト20により着脱自在に結合し、またスペーサ
18は左右2箇所のタブ18a,18bで取付座
14にボルト21により着脱自在に結合する。ロ
ーラビツト全体は、ボルト15によりローラブラ
ケツト11を取付座14の切羽側に固定すること
で第8図に示すように回転カツタ2に取付けられ
る。取付座14の開口部16は切削ローラ9とロ
ーラ軸10を通過させるに十分な広さを持つてい
る。第3図にローラビツト各部と取付座14の平
面的な位置関係を示す。
切削ローラ9を交換する際には、チヤンバ3内
からボルト20,21を抜いた後、スペーサ18
を第1図の矢印A方向に抜き取る。ついで第2図
の矢印B方向に支持材17を抜き取り、ローラブ
ラケツト11の切欠部11cと取付座14の開口
部16を通して切削ローラ9とローラ軸10をチ
ヤンバ3内に抜き出す。切削ローラ9とローラ軸
10の取り付けは上記と逆の手順で行なう。
第7図はローラ軸のまわり止め構造を変えた他
の実施例を示す。本実施例では、ローラブラケツ
ト11に納めるローラ軸10の端部を矩形断面図
としてあるため、支持材17の先端は平面に加工
するだけでよく、インロー加工などが不要とな
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、下記の効果が得られる。
(1) 施工現場での切削ローラの交換作業が、切羽
に出ないでシールド堀進機等のチヤンバ内から
行なえるため、安全であり、また、切羽側に手
堀りによつて作業スペースを作る等の準備作業
も不要で作業時間を短縮できる。
(2) 交換が必要な切削ローラを、ローラビツト全
体でなく、比較的重量の軽い部品単位で取りは
ずすことができるため、作業が容易である。
(3) 特殊な治工具を用いたり、カツタ軸を回転さ
せたりすることなく交換可能であるので、交換
作業を簡単かつ容易に行なうことができる。
(4) 堀進中にローラ軸から支持材17にかかる荷
重はスペーサ18を介して取付座14で受けさ
せ、ボルト20,21には荷重がかからない構
造としてあるので、ボルト20,21は小さな
ボルトでよく、このため、前記交換作業を容易
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるローラビツトの一実施例
の正面図、第2図は同側面図、第3図は本実施例
のローラビツトと取付座の位置関係を示す平面
図、第4図a,bは本実施例におけるローラブラ
ケツトの側面図およびそのC−C断面図、第5図
a,bは同支持材の側面図およびそのD−D断面
図、第6図a,bは同スペーサの側面図およびそ
のE−E断面図、第7図は本考案の他の実施例の
側面図である。第8図はローラビツトを装備した
シールド堀進機の回転カツタまわりの堀進状態
図、第9図は従来のローラビツトの正面図、第1
0図は同側面図である。 2……回転カツタ、5……ローラビツト、9…
…切削ローラ、10……ローラ軸、11……ロー
ラブラケツト、11a……軸受部、11b……基
端面、11c……切欠部、14……取付座、15
……ローラブラケツト固定用ボルト、16……開
口部、17……支持材、18……スペーサ、20
……支持材とスペーサの結合用ボルト、21……
スペーサと取付座の結合用ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シールド堀進機等の回転カツタ取付座の開口部
    上に左右一対のローラブラケツトを介して支持さ
    れ切羽の切削を行なうローラビツトにおいて、切
    削ローラとローラ軸を支持する軸受部から基端面
    にかけてローラ軸を抜き差しできるだけの幅を持
    つ切欠部を設けると共に、その切欠部の左右に取
    付座と基端面との間に〓間を形成する段部を設け
    たローラブラケツトと、前記切欠部に差し込まれ
    ローラ軸を受ける支持材と、前記ローラブラケツ
    トの基端面と取付座との〓間に取付座の開口部か
    ら差し込まれ、前記切欠部の開口端をふさぐスペ
    ーサとを備え、前記支持材とスペーサおよびスペ
    ーサと取付座をそれぞれボルトによつて着脱自在
    に結合し、前記スペーサと支持材とを抜き取るこ
    とにより、取付座の開口部を通して切削ローラと
    ローラ軸の取りはずしができる構造としたことを
    特徴とするローラビツト。
JP1987108314U 1987-07-16 1987-07-16 Expired - Lifetime JPH053597Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987108314U JPH053597Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987108314U JPH053597Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6414296U JPS6414296U (ja) 1989-01-25
JPH053597Y2 true JPH053597Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=31343525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987108314U Expired - Lifetime JPH053597Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053597Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735917Y2 (ja) * 1989-03-31 1995-08-16 三菱マテリアル株式会社 トンネル掘削機のローラカッタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165093U (ja) * 1982-04-29 1983-11-02 川崎重工業株式会社 トンネル掘削機のロ−ラカツタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6414296U (ja) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667020A (en) Circle and drawbar assembly for a motor grader
US5421422A (en) Roller cutter mount for tunneling machine
CA2793352C (en) Idler wheel assembly
US4202418A (en) Roller cutter mounts
JPH053597Y2 (ja)
US5687800A (en) Apparatus and method for retaining a grader blade
JP7164772B2 (ja) 直列搭載を伴うカッタ筐体
US3851718A (en) Roller cutter
DE69027682T2 (de) Einrichtung zum befestigen einer schneidescheibe an einem tunnelgrabgerät
JP2977041B2 (ja) 隙間調整装置
JPH0234317Y2 (ja)
US5608971A (en) Apparatus and procedure for the mounting of a journal box
GB2367542A (en) Track tensioning apparatus
JPH0240839B2 (ja) Tonnerukutsusakukinokatsutadeisuku
JP2836740B2 (ja) トンネル掘削機のカッター取付機構およびカッターホルダ
JP3318297B2 (ja) 掘進機
JP3840179B2 (ja) 杭把持径調整冶具および回転圧入杭の施工方法
JP2798235B2 (ja) ローラカッタの支持構造
JP2003147804A (ja) 建設機械
JP3507228B2 (ja) 建設機械のトラックフレーム
JP2967691B2 (ja) ローラビット
JP3685379B2 (ja) 建設機械の昇降ステップ装置
US4129392A (en) Rolling cutter arrangement
JP4519990B2 (ja) ロータリジョイントの回転防止構造
JP2002061493A (ja) シールド掘進機のローラビット取付構造