JPH0535787U - 可撓性容器 - Google Patents

可撓性容器

Info

Publication number
JPH0535787U
JPH0535787U JP56791U JP56791U JPH0535787U JP H0535787 U JPH0535787 U JP H0535787U JP 56791 U JP56791 U JP 56791U JP 56791 U JP56791 U JP 56791U JP H0535787 U JPH0535787 U JP H0535787U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
flexible
flexible container
container
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56791U
Other languages
English (en)
Inventor
幸男 須永
修二 高橋
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to JP56791U priority Critical patent/JPH0535787U/ja
Publication of JPH0535787U publication Critical patent/JPH0535787U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で、かつ強度に方向性のない高強度の耐
衝撃性に優れた可撓性容器を提供すること。 【構成】 本考案の可撓性容器は、有機繊維からなる3
軸以上の多軸織物を可撓性被覆材で被覆してなる複合材
料からなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軽量で、かつ高強度の耐衝撃性に優れた可撓性容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、航空機用燃料タンクに代表される液体コンテナなどの容器として、芳香 族ポリアミド繊維(アラミド繊維)からなる織布に、燃料等の液体に対して不透 過性のゴムなどの可撓性ポリマを被覆した1層または多層の積層体からなる可撓 性でかつ高強度の可撓性容器が使用されている。
【0003】 しかし、この容器を構成する上記織布は、図3に示されるように、経糸1と緯 糸2とからなる2軸織物であるために強度に方向性があり、斜め方向からの力に 対して弱いという欠点がある。したがって、このような織布からなる容器は、強 度に方向性があるため耐衝撃性が十分でないという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、このような事情にかんがみなされたものであって、軽量で、かつ強 度に方向性のない高強度の耐衝撃性に優れた可撓性容器を提供することを目的と する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の可撓性容器は、有機繊維からなる3軸以上の多軸織物を可撓性被覆材 で被覆してなる複合材料からなることを特徴とする。 このように本考案では、3軸以上の多軸織物を用いるために従来の2軸織物に 比して強度に方向性が生じることがなく、また、強度自体も向上するので耐衝撃 性を高めることができる。さらに、この多軸織物が有機繊維からなるために、軽 量化をはかることもできる。
【0006】 以下、図を参照して本考案の構成につき詳しく説明する。 図1および図2は、それぞれ、本考案で用いる多軸織物の一例の平面視説明図 である。図1では、経糸1に右傾斜糸3が左上から右下方向に、左傾斜糸4が左 上から右下方向にそれぞれ配されて、3軸織物を形成している。図2では、経糸 1と緯糸2とが配され、これに右傾斜糸3が左上から右下方向に、左傾斜糸4が 左上から右下方向にそれぞれ配されて、4軸織物を形成している。多軸織物とし ては、3軸織物が好ましい。4軸以上の場合は、糸の配置の自由度が低減するか らである。
【0007】 これらの経糸1、緯糸2、右傾斜糸3、および左傾斜糸4は、それぞれ、有機 繊維である。この有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、芳香族 ポリアミド繊維などであって、特に限定されるものではないが、芳香族ポリアミ ド繊維を用いることが強度の面からみて好ましい。 また、これらの糸の各軸方向の打込み本数は、ほぼ同一であって、かつ下記式 で示される各軸方向の糸のカバーファクター(CF)が500 以上であるのが好ま しい。500 未満の場合には、織物の形態安定性が低下し、取扱性が悪くなるだけ でなく、布の強度が低くなり、耐衝撃性も悪化する。さらに織物の目が粗くなる 結果、突起物が被覆材に接触した場合に容易に貫通するという問題が生ずるから である。
【0008】
【0009】 本考案の可撓性容器は、上記の多軸織物を可撓性被覆材で被覆してなる複合材 料から構成される。図4〜図12は、この複合材料のそれぞれ態様を示す断面説明 図である。図4において、複合材料10は多軸織物11を可撓性被覆材12で覆ってな る。可撓性被覆材12としては、例えば、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ブチ ルゴム、エチレン- プロピレンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、クロルスルホ ン化ポリエチレン、ポリウレタンなどの合成樹脂材であり、好ましくはニトリル ゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、ポリウレタンであって、これらは容器の使用 目的或いは機能等に応じて、単独または併用される。たとえば、容器が燃料タン クの場合は、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、ポリウレタンなどが単 独または併用される。
【0010】 図5は、図4の複合材料の片側面に不透過性層13を介して可撓性被覆材12を設 けたものである。不透過性層13としては、例えば、ポリアミド、ポリイミド、ポ リ塩化ビニリデン系重合体などを用いればよく、これらは可撓性被覆材12と同様 に、容器の種類、使用目的等に応じて単独または併用される。 図6は、不透過性層13を介して図4の複合材料を両側面に設けたもの、図7は 図4の複合材料の片側面に自封性層14を介して不透過性層13を、さらに可撓性被 覆材12を設けたものである。自封性層14としては、例えば、天然ゴム、ブチルゴ ム、EPDMなどを用いればよい。
【0011】 図8は、図4の複合材料の片側面に自封性層14介して不透過性層13を、さらに その上に図4の複合材料を設けた構造の複合材料10である。 図9は、図4の複合材料の片側面にさらに図4の複合材料を設け、この外側に 不透過性層13を介してさらに図4の複合材料を設けたものである。図10は、図4 の複合材料の片側面にさらに図4の複合材料を設け、この外側に不透過性層13を 介して可撓性被覆材12を配したものである。図11は、図4の複合材料の片側面に 自封性層14を介してさらに図4の複合材料を設け、この外側に不透過性層13を介 して可撓性被覆材12を配したものである。図12は、図4の複合材料の片側面に自 封性層14を介してさらに図4の複合材料を設け、この外側に不透過性層13を介し てさらに図4の複合材料を設けたものである。
【0012】 このような複合材料10から構成される本考案の可撓性容器においては、多軸織 物11の繊維軸が容器の周方向に対して少なくとも5°以上傾斜していることが好 ましい。繊維軸の方向が容器の周方向と同じであると、容器の周方向に衝撃力が 作用した場合に多軸織物11の繊維が切れるおそれがあるからである。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、有機繊維からなる3軸以上の多軸織物を 可撓性被覆材で被覆してなる複合材料で容器を構成したために、軽量で、かつ強 度に方向性のない高強度の耐衝撃性に優れた可撓性容器を得ることが可能となる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案で用いる多軸織物の一例の平面視説明図
である。
【図2】本考案で用いる多軸織物の他例の平面視説明図
である。
【図3】従来の可撓性容器を構成する織布の一例の平面
視説明図である。
【図4】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図5】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図6】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図7】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図8】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図9】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図10】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図11】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【図12】本考案の可撓性容器を構成する複合材料の態様
の一例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 経糸、 2 緯糸、 3 右傾斜糸、 4 左傾斜
糸、 10 複合材料、11 多軸織物、 12 可撓性被覆
材、 13 不透過性層、 14 自封性層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機繊維からなる3軸以上の多軸織物を
    可撓性被覆材で被覆してなる複合材料からなる可撓性容
    器。
JP56791U 1991-01-11 1991-01-11 可撓性容器 Pending JPH0535787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56791U JPH0535787U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 可撓性容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56791U JPH0535787U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 可撓性容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535787U true JPH0535787U (ja) 1993-05-14

Family

ID=11477292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56791U Pending JPH0535787U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 可撓性容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535787U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998165B2 (en) Laminate system for a durable controlled modulus flexible membrane
US5001003A (en) Laminated sailcloth with scrim
CN101535152B (zh) 复合物传送带及其制造方法
US4410577A (en) Woven layered cloth reinforcement for structural components
US20040219851A1 (en) Flexible composites and applications including the flexible composites
US9527249B1 (en) Nonwoven flexible composites
US3982361A (en) Modified structure for lining generally curved surfaces
EP1121289B1 (en) Composite product and method
WO1997021976B1 (en) Anti-ballistic protective composite fabric
US5431979A (en) Cut-resistant tarpaulin
JPH10114392A (ja) タンクおよびそのライナ
GB1443754A (en) Composite fabric for reinforcing the outer layers of high- strength foam mouldings
GB1531732A (en) Hose structure
JPH08260305A (ja) 補強布プライと複合材
US9481144B1 (en) Nonwoven flexible composites
JPH0535787U (ja) 可撓性容器
EP0885803A2 (en) PBO reinforced sails and sailcloth
MXPA06006767A (es) Tela tejida basada en hilos de fibra de vidrio para reforzar partes moldeadas.
RU2644464C2 (ru) Гибридная мультиаксиальная ткань
US20020045392A1 (en) Weatherable outdoor multi-axial fabric
JPH02234945A (ja) 摺動材
JPS6132184Y2 (ja)
JPS6188040A (ja) 歯付ベルト
JPS6394833A (ja) 積層シ−ト
JPS627876Y2 (ja)