JPH0535623A - 表示ステーシヨン制御装置 - Google Patents
表示ステーシヨン制御装置Info
- Publication number
- JPH0535623A JPH0535623A JP4006094A JP609492A JPH0535623A JP H0535623 A JPH0535623 A JP H0535623A JP 4006094 A JP4006094 A JP 4006094A JP 609492 A JP609492 A JP 609492A JP H0535623 A JPH0535623 A JP H0535623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- display controller
- display
- computer system
- graphic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】グラフィック支援に従事するサブシステムを含
む、遠隔端末上におけるグラフィック表示セッションを
支援するシステムを提供する。 【構成】アプリケーションは中央プロセサ上で実行さ
れ、表示関連のグラフィック・コマンドは別のグラフィ
ック制御装置サブシステム上で実行される。このグラフ
ィック・サブシステムはネットワークを介して複数の遠
隔端末に接続され、アプリケーションを実行する中央プ
ロセサの作業を要求すること無く、これらの端末と通信
する。
む、遠隔端末上におけるグラフィック表示セッションを
支援するシステムを提供する。 【構成】アプリケーションは中央プロセサ上で実行さ
れ、表示関連のグラフィック・コマンドは別のグラフィ
ック制御装置サブシステム上で実行される。このグラフ
ィック・サブシステムはネットワークを介して複数の遠
隔端末に接続され、アプリケーションを実行する中央プ
ロセサの作業を要求すること無く、これらの端末と通信
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にコンピュータ・シ
ステムに関し、更に詳しくはコンピュータ・システムの
グラフィック表示の制御システム及び方法に関する。
ステムに関し、更に詳しくはコンピュータ・システムの
グラフィック表示の制御システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】グラフィック・ユーザ・インタフェース
はコンピュータ産業において一般的になってきている。
これらのインタフェースは典型的には様々なタイプのイ
メージ及びグラフィックを使用することにより、テキス
ト・ベースのインタフェースよりも迅速に且つ鮮明に情
報をユーザに伝達する。多くのこれらのインタフェース
はしばしばオーバラッピングする多重ウィンドウによ
り、別のアプリケーション或いは同じアプリケーション
の別の部分を表現し、ユーザは同時にいくつかのプログ
ラムの活動をモニタできる。
はコンピュータ産業において一般的になってきている。
これらのインタフェースは典型的には様々なタイプのイ
メージ及びグラフィックを使用することにより、テキス
ト・ベースのインタフェースよりも迅速に且つ鮮明に情
報をユーザに伝達する。多くのこれらのインタフェース
はしばしばオーバラッピングする多重ウィンドウによ
り、別のアプリケーション或いは同じアプリケーション
の別の部分を表現し、ユーザは同時にいくつかのプログ
ラムの活動をモニタできる。
【0003】こうしたグラフィック・インタフェースを
駆動することは関係するプロセサに大きな負担を負わせ
ることになる。更にいくつかのアプリケーションが同時
に実行されるという事実に加えて、サブシステムを表示
するオーバラッピング・ウィンドウ手段の使用は、ユー
ザが見ることのできる各ウィンドウのこれらの部分を常
にモニタしなければならない。しばしばカラーであると
ころの高解像表示装置上のビット・マップ化グラフィッ
クの操作は、比較的簡単なタスクに対して、非常に数多
くのプロセサ・サイクルを必要とする。その結果、複雑
なグラフィック表示装置を制御するためには高性能プロ
セサが要求される。
駆動することは関係するプロセサに大きな負担を負わせ
ることになる。更にいくつかのアプリケーションが同時
に実行されるという事実に加えて、サブシステムを表示
するオーバラッピング・ウィンドウ手段の使用は、ユー
ザが見ることのできる各ウィンドウのこれらの部分を常
にモニタしなければならない。しばしばカラーであると
ころの高解像表示装置上のビット・マップ化グラフィッ
クの操作は、比較的簡単なタスクに対して、非常に数多
くのプロセサ・サイクルを必要とする。その結果、複雑
なグラフィック表示装置を制御するためには高性能プロ
セサが要求される。
【0004】特に高解像グラフィック表示装置を支援す
るために設計されたシステムでない場合には、こうした
表示装置を駆動するときに性能の劣化を伴うことにな
る。これは特に、こうしたシステムにおいて同時に多重
表示の支援要求がある場合に明らかである。単に多重グ
ラフィック表示上の基本機能を同時に支援するために必
要となる処理量は、高性能プロセサにとっても負担とな
り、基本処理機能を実行するための時間がほとんど奪わ
れてしまう。これはこうしたシステムの全般的な性能を
劣化させてしまう。
るために設計されたシステムでない場合には、こうした
表示装置を駆動するときに性能の劣化を伴うことにな
る。これは特に、こうしたシステムにおいて同時に多重
表示の支援要求がある場合に明らかである。単に多重グ
ラフィック表示上の基本機能を同時に支援するために必
要となる処理量は、高性能プロセサにとっても負担とな
り、基本処理機能を実行するための時間がほとんど奪わ
れてしまう。これはこうしたシステムの全般的な性能を
劣化させてしまう。
【0005】プログラマの生産性及びアプリケーション
の可搬性を増進させるために、数多くのグラフィック表
示インタフェースが標準化された処理において使用され
ている。1つのポピュラなグラフィック表示標準として
Xウィンドウが知られている。Xウィンドウは最初にU
NIX(tm)及び互換なオペレーティング・システム
上において実行された。Xウィンドウは広範に異なるア
ーキテクチャ及び異なる製造業者を有するコンピュータ
・システムの間で、高度に可搬的に設計されている。
の可搬性を増進させるために、数多くのグラフィック表
示インタフェースが標準化された処理において使用され
ている。1つのポピュラなグラフィック表示標準として
Xウィンドウが知られている。Xウィンドウは最初にU
NIX(tm)及び互換なオペレーティング・システム
上において実行された。Xウィンドウは広範に異なるア
ーキテクチャ及び異なる製造業者を有するコンピュータ
・システムの間で、高度に可搬的に設計されている。
【0006】Xウィンドウはローカル・エリア・ネット
ワーク上において簡単に実施されるように規定されてい
る。これにより複数のアプリケーションが1つのマシン
上で実行され、一方、グラフィク・ユーザ・インタフェ
ースは別の物理的に遠隔なマシン或いは端末上において
実行される。Xウィンドウ・システムの公式定義は、X
標準を支援する主なコンピュータ製造業者連合の管理下
において時間と共に変化している。Xウィンドウ・シス
テム及びそのインプリメンテーションを説明した文献は
数多く、Xウィンドウ環境を説明した1つの文献として
R.W.Scheifler及びJ.GettysによるX Window System第2
版、Digital Press、1990がある。
ワーク上において簡単に実施されるように規定されてい
る。これにより複数のアプリケーションが1つのマシン
上で実行され、一方、グラフィク・ユーザ・インタフェ
ースは別の物理的に遠隔なマシン或いは端末上において
実行される。Xウィンドウ・システムの公式定義は、X
標準を支援する主なコンピュータ製造業者連合の管理下
において時間と共に変化している。Xウィンドウ・シス
テム及びそのインプリメンテーションを説明した文献は
数多く、Xウィンドウ環境を説明した1つの文献として
R.W.Scheifler及びJ.GettysによるX Window System第2
版、Digital Press、1990がある。
【0007】Xウィンドウは、自己のオペレーティング
・システムを有しアプリケーションを実行できる完全機
構の高性能グラフィック・ワーク・ステーションを有す
るネットワークと共に十分に機能する。実際にXウィン
ドウはこうした環境のために設計されたものである。グ
ラフィックXウィンドウ・インタフェースを使用する別
のシステムとしては、大きな中央システムを有し、ネッ
トワークを介して中央システムと接続される比較的簡単
なグラフィック端末を有するシステムが考えられる。こ
の構成ではその処理能力の大半を1つのロケーションに
集中させ、比較的安価なコストでネットワークに対して
新たなユーザを追加できる。システムが1度設置される
と、ユーザの追加に要するコストは、各新たなユーザに
対し完全機構のグラフィック・ワークステーションを提
供するコストよりも相当安価なものとなる。
・システムを有しアプリケーションを実行できる完全機
構の高性能グラフィック・ワーク・ステーションを有す
るネットワークと共に十分に機能する。実際にXウィン
ドウはこうした環境のために設計されたものである。グ
ラフィックXウィンドウ・インタフェースを使用する別
のシステムとしては、大きな中央システムを有し、ネッ
トワークを介して中央システムと接続される比較的簡単
なグラフィック端末を有するシステムが考えられる。こ
の構成ではその処理能力の大半を1つのロケーションに
集中させ、比較的安価なコストでネットワークに対して
新たなユーザを追加できる。システムが1度設置される
と、ユーザの追加に要するコストは、各新たなユーザに
対し完全機構のグラフィック・ワークステーションを提
供するコストよりも相当安価なものとなる。
【0008】中央システムを使用する際の1つの重要な
欠点は、支援される数多くのグラフィック端末のため
に、主中央システムに対する処理要求が非常に多くなる
ことである。同時に数多くのアプリケーション・プログ
ラムを実行する負荷に加え、端末用にXウィンドウ・グ
ラフィック・インタフェースを支援するために、重い処
理負荷が中央システムによって実行されなければならな
い。主中央プロセサの資源を使用することによりある程
度の数のグラフィック端末が同時に実行されると、こう
したプロセサの全般的な性能が著しく低下する。
欠点は、支援される数多くのグラフィック端末のため
に、主中央システムに対する処理要求が非常に多くなる
ことである。同時に数多くのアプリケーション・プログ
ラムを実行する負荷に加え、端末用にXウィンドウ・グ
ラフィック・インタフェースを支援するために、重い処
理負荷が中央システムによって実行されなければならな
い。主中央プロセサの資源を使用することによりある程
度の数のグラフィック端末が同時に実行されると、こう
したプロセサの全般的な性能が著しく低下する。
【0009】ネットワーク上の多くの端末を駆動する単
一中央システムは、完全機構のワークステーションを有
するネットワークに比較してコスト的に効果的である。
しかし、こうしたシステムは必要となる性能が達成され
るときのみ可能である。完全機構のワークステーション
はグラフィック端末と同様にネットワークに対して接続
可能なため、こうした中央集中化システムは極めて柔軟
性に富む。
一中央システムは、完全機構のワークステーションを有
するネットワークに比較してコスト的に効果的である。
しかし、こうしたシステムは必要となる性能が達成され
るときのみ可能である。完全機構のワークステーション
はグラフィック端末と同様にネットワークに対して接続
可能なため、こうした中央集中化システムは極めて柔軟
性に富む。
【0010】従って、遠隔端末或いはネットワーク上の
他の装置上において多重グラフィック・セッションを支
援可能なシステムを提供することが望まれる。また、こ
うしたシステムにおいてXウィンドウ或いは同様な広範
に使用可能な標準インタフェースが互換であることが望
ましい。更に、こうしたシステムは比較的数多くのグラ
フィック端末を駆動する際にも、性能を維持できること
が望まれる。
他の装置上において多重グラフィック・セッションを支
援可能なシステムを提供することが望まれる。また、こ
うしたシステムにおいてXウィンドウ或いは同様な広範
に使用可能な標準インタフェースが互換であることが望
ましい。更に、こうしたシステムは比較的数多くのグラ
フィック端末を駆動する際にも、性能を維持できること
が望まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は(ネットワークに接続される)遠隔端末上において多
重グラフィック・セッションを支援するシステムを提供
することである。
は(ネットワークに接続される)遠隔端末上において多
重グラフィック・セッションを支援するシステムを提供
することである。
【0012】本発明の他の目的はXウィンドウ・インタ
フェース標準が互換なシステムを提供することである。
フェース標準が互換なシステムを提供することである。
【0013】更に本発明の目的は、比較的数多くの多
重、同時遠隔セッションのための性能を保持するシステ
ムを提供することである。
重、同時遠隔セッションのための性能を保持するシステ
ムを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】従って本発明によれば、
遠隔端末上におけるグラフィック表示セッションを支援
するためのシステムは、グラフィック支援に従事するサ
ブシステムを含む。アプリケーションは中央プロセサ上
で実行され、表示関連のグラフィック・コマンドは別の
グラフィック制御装置サブシステム上で実行される。こ
のグラフィック・サブシステムはネットワークを介して
複数の遠隔端末に接続され、アプリケーションを実行す
る中央プロセサにより実行される全ての作業を要求する
こと無く、これらの端末との間で通信することが望まれ
る。
遠隔端末上におけるグラフィック表示セッションを支援
するためのシステムは、グラフィック支援に従事するサ
ブシステムを含む。アプリケーションは中央プロセサ上
で実行され、表示関連のグラフィック・コマンドは別の
グラフィック制御装置サブシステム上で実行される。こ
のグラフィック・サブシステムはネットワークを介して
複数の遠隔端末に接続され、アプリケーションを実行す
る中央プロセサにより実行される全ての作業を要求する
こと無く、これらの端末との間で通信することが望まれ
る。
【0015】
【実施例】本発明はXウィンドウ・グラフィック・イン
タフェースを使用する特定な実施例において述べられ
る。しかし、関連分野に携わる者には、本発明が同様な
要求を有する他の表示装置においても使用可能であるこ
とが理解されよう。
タフェースを使用する特定な実施例において述べられ
る。しかし、関連分野に携わる者には、本発明が同様な
要求を有する他の表示装置においても使用可能であるこ
とが理解されよう。
【0016】図1はXウィンドウにより使用されるクラ
イアント/サーバ・モデルを表すブロック図である。こ
のモデルは2つの主要部分を含む。それらはX表示ステ
ーション10とホスト・システム12である。X表示ス
テーション10及びホスト・システム12はネットワー
ク14を介して接続される。
イアント/サーバ・モデルを表すブロック図である。こ
のモデルは2つの主要部分を含む。それらはX表示ステ
ーション10とホスト・システム12である。X表示ス
テーション10及びホスト・システム12はネットワー
ク14を介して接続される。
【0017】使用されるネットワーク14の正確なタイ
プは本発明の一部に相当しない。例えば、ネットワーク
14として、TCP/IPを実行するイーサネット接続
が考えられる。しかし、他のネットワーク・プロトコ
ル、例えばシステム・ネットワーク・アーキテクチャ
(SNA)或いはオープン・システム・コネクション
(OSI)、及び他の通信プロトコル、例えばトークン
・リングLAN或いはインテグレーティド・システムズ
・デジタル・ネットワーク(ISDN)等が使用可能で
ある。
プは本発明の一部に相当しない。例えば、ネットワーク
14として、TCP/IPを実行するイーサネット接続
が考えられる。しかし、他のネットワーク・プロトコ
ル、例えばシステム・ネットワーク・アーキテクチャ
(SNA)或いはオープン・システム・コネクション
(OSI)、及び他の通信プロトコル、例えばトークン
・リングLAN或いはインテグレーティド・システムズ
・デジタル・ネットワーク(ISDN)等が使用可能で
ある。
【0018】X表示ステーション10はネットワーク1
4に接続されるネットワーク・インタフェース18を含
む。Xサーバ16はネットワーク・インタフェース18
及び表示ドライバ20に接続される。表示ドライバ20
はビジュアル表示装置22を駆動する。表示ステーショ
ン10はXウィンドウを支援する表示装置であれば何れ
の形態でも良い。このタスクに適当なステーションの例
としてはUNIX(tm)ワークステーション、X端
末、及び他のタイプのコンピュータ上で実行されるXエ
ミュレータが含まれる。
4に接続されるネットワーク・インタフェース18を含
む。Xサーバ16はネットワーク・インタフェース18
及び表示ドライバ20に接続される。表示ドライバ20
はビジュアル表示装置22を駆動する。表示ステーショ
ン10はXウィンドウを支援する表示装置であれば何れ
の形態でも良い。このタスクに適当なステーションの例
としてはUNIX(tm)ワークステーション、X端
末、及び他のタイプのコンピュータ上で実行されるXエ
ミュレータが含まれる。
【0019】Xサーバ16は完全機構のワークステーシ
ョン或いはプログラマブルな依存型端末上で実行される
ソフトウェア或いはファームウェアである。Xサーバ1
6の性能及び機能の説明は広範に入手可能であり、その
詳論は本発明の一部に相当しない。一般に、Xサーバ1
6はネットワーク・インタフェース18を介してネット
ワーク14上を転送される要求信号を解読し、表示ドラ
イバ20に対し表示装置22上に出力を生成するように
指示する。Xサーバ16はまた、1つ或いはそれ以上の
入力装置24から表示ドライバ20を通じて入力を受信
する。
ョン或いはプログラマブルな依存型端末上で実行される
ソフトウェア或いはファームウェアである。Xサーバ1
6の性能及び機能の説明は広範に入手可能であり、その
詳論は本発明の一部に相当しない。一般に、Xサーバ1
6はネットワーク・インタフェース18を介してネット
ワーク14上を転送される要求信号を解読し、表示ドラ
イバ20に対し表示装置22上に出力を生成するように
指示する。Xサーバ16はまた、1つ或いはそれ以上の
入力装置24から表示ドライバ20を通じて入力を受信
する。
【0020】Xサーバ16の機能は全てのタイプのX表
示ステーション10に対して規定され、また一定であ
る。表示ドライバ20は表示ステーション10のハード
ウェアに依存して特有であり、表示装置22及び入力装
置24と直接インタフェースを行う。表示装置22は典
型的には全ポイント・アドレス可能なラスタ・ビデオ・
モニタを含み、入力装置24はキーボード及びマウスな
どの指示装置を含む。表示ドライバ20が入力事象、例
えば、キー入力或いはマウス移動などを検出すると、X
サーバ16はネットワーク上を転送されるメッセージを
生成する。メッセージはまた、ネットワークから受信さ
れるいくつかのタイプの要求信号に応じても生成され
る。
示ステーション10に対して規定され、また一定であ
る。表示ドライバ20は表示ステーション10のハード
ウェアに依存して特有であり、表示装置22及び入力装
置24と直接インタフェースを行う。表示装置22は典
型的には全ポイント・アドレス可能なラスタ・ビデオ・
モニタを含み、入力装置24はキーボード及びマウスな
どの指示装置を含む。表示ドライバ20が入力事象、例
えば、キー入力或いはマウス移動などを検出すると、X
サーバ16はネットワーク上を転送されるメッセージを
生成する。メッセージはまた、ネットワークから受信さ
れるいくつかのタイプの要求信号に応じても生成され
る。
【0021】ホスト・システム12はネットワーク・リ
ンクの他端に接続される。ホスト・システム12は図1
においては単一のシステムとして示されているが、実際
にはネットワーク14を介して同一の表示ステーション
10と通信する複数の別々のシステムにより構成され
る。Xサーバ16の重要な機能として、1つ或いはそれ
以上のホスト・システム12とのネットワーク通信リン
クを形成し維持することがあげられる。
ンクの他端に接続される。ホスト・システム12は図1
においては単一のシステムとして示されているが、実際
にはネットワーク14を介して同一の表示ステーション
10と通信する複数の別々のシステムにより構成され
る。Xサーバ16の重要な機能として、1つ或いはそれ
以上のホスト・システム12とのネットワーク通信リン
クを形成し維持することがあげられる。
【0022】単一ホスト・システムの場合は、ネットワ
ーク接続ハードウェアはネットワーク・インタフェース
26によって制御される。ネットワーク・インタフェー
ス26は比較的低レベルのルーチンによるライブラリで
あるところのXlib28と通信する。Xlib28は
Xウィンドウ仕様の一部として詳細に定義され、必要に
応じて拡張される。
ーク接続ハードウェアはネットワーク・インタフェース
26によって制御される。ネットワーク・インタフェー
ス26は比較的低レベルのルーチンによるライブラリで
あるところのXlib28と通信する。Xlib28は
Xウィンドウ仕様の一部として詳細に定義され、必要に
応じて拡張される。
【0023】複数のアプリケーション30がプロシージ
ャ・コールを通じてXlib28と通信する。これらの
アプリケーション30はXウィンドウ・システムにおい
て“クライアント”として参照される。これらのクライ
アントはワード・プロセサ、コンピュータ支援設計プロ
グラム、及びスプレッド・シートなどのコンピュータ・
システム上で実行される実際のアプリケーションであ
る。クライアント・アプリケーション30による人間ユ
ーザへの全ての入出力は、Xlib28プロシージャ・
コールを通じて直接或いは間接的に実行されることが望
ましい。アプリケーション30によって生成される出力
はXlib28によりネットワーク14を通じてXサー
バ16に転送され、一方、入力装置24から生成される
入力はそれと反対方向に転送される。Xlib28及び
Xサーバ16ルーチンの組み合わせは表示処理に関する
低レベルな処理のほとんど全部を扱うため、クライアン
ト・アプリケーション30は解放され、表示の詳細に関
与することなく独自の主な機能を実行できる。
ャ・コールを通じてXlib28と通信する。これらの
アプリケーション30はXウィンドウ・システムにおい
て“クライアント”として参照される。これらのクライ
アントはワード・プロセサ、コンピュータ支援設計プロ
グラム、及びスプレッド・シートなどのコンピュータ・
システム上で実行される実際のアプリケーションであ
る。クライアント・アプリケーション30による人間ユ
ーザへの全ての入出力は、Xlib28プロシージャ・
コールを通じて直接或いは間接的に実行されることが望
ましい。アプリケーション30によって生成される出力
はXlib28によりネットワーク14を通じてXサー
バ16に転送され、一方、入力装置24から生成される
入力はそれと反対方向に転送される。Xlib28及び
Xサーバ16ルーチンの組み合わせは表示処理に関する
低レベルな処理のほとんど全部を扱うため、クライアン
ト・アプリケーション30は解放され、表示の詳細に関
与することなく独自の主な機能を実行できる。
【0024】ほとんどの状態においては、アプリケーシ
ョン30は直接的にXlib28とインタフェースする
ことはなく、アプリケーションとのハイレベルなインタ
フェースを提供するツール・キット(図示せず)を使用
する。このツール・キットはXlib28ルーチンに呼
出を行う。アプリケーションに対するハイレベルなイン
タフェースを提供する際に、ツール・キットは大量のプ
ロセサ性能を要求できる。標準のツール・キットはアプ
リケーション作成者がタスクを簡素化するために使用可
能であるが、これらはXウィンドウ・システムにとって
は単にクライアント・アプリケーション30の別の1部
分と見なされる。
ョン30は直接的にXlib28とインタフェースする
ことはなく、アプリケーションとのハイレベルなインタ
フェースを提供するツール・キット(図示せず)を使用
する。このツール・キットはXlib28ルーチンに呼
出を行う。アプリケーションに対するハイレベルなイン
タフェースを提供する際に、ツール・キットは大量のプ
ロセサ性能を要求できる。標準のツール・キットはアプ
リケーション作成者がタスクを簡素化するために使用可
能であるが、これらはXウィンドウ・システムにとって
は単にクライアント・アプリケーション30の別の1部
分と見なされる。
【0025】相当量の処理がXlib28ルーチン内で
実行される。Xlib28はグラフィックの描写及び表
示システム10とのネットワーク通信を扱う。Xlib
28内の非常に多くのルーチンがウィンドウ管理に従事
し、これらにはオーバラッピング・ウィンドウ、イクス
ポージャ事象、及び表示内でのウィンドウの移動表示が
含まれる。よく知られるように、これらの表示処理は相
当量のプロセサの負荷を必要とする。
実行される。Xlib28はグラフィックの描写及び表
示システム10とのネットワーク通信を扱う。Xlib
28内の非常に多くのルーチンがウィンドウ管理に従事
し、これらにはオーバラッピング・ウィンドウ、イクス
ポージャ事象、及び表示内でのウィンドウの移動表示が
含まれる。よく知られるように、これらの表示処理は相
当量のプロセサの負荷を必要とする。
【0026】種々のタイプの画像処理がしばしばXウィ
ンドウ環境において実行される。このタイプの処理は高
度プロセサ集中型である。ビットマップ化イメージがフ
ァイル内でスキャンされるか、或いは画像ファイルがア
プリケーションによって作成される。画像の回転及びス
ケーリングなどの様々なタイプの操作が画像に対して実
行される。画像圧縮及び減圧縮が画像ファイル用の記憶
容量を減らすために行われる。この処理はしばしば種々
のアプリケーションにより呼出し可能なツール・キット
・ルーチン内で実行される。よく知られるように、この
種の処理もまた相当量の処理時間を要する。
ンドウ環境において実行される。このタイプの処理は高
度プロセサ集中型である。ビットマップ化イメージがフ
ァイル内でスキャンされるか、或いは画像ファイルがア
プリケーションによって作成される。画像の回転及びス
ケーリングなどの様々なタイプの操作が画像に対して実
行される。画像圧縮及び減圧縮が画像ファイル用の記憶
容量を減らすために行われる。この処理はしばしば種々
のアプリケーションにより呼出し可能なツール・キット
・ルーチン内で実行される。よく知られるように、この
種の処理もまた相当量の処理時間を要する。
【0027】必ず必要なわけではないが、クライアント
・アプリケーション30の1つは典型的にはウィンドウ
・マネージャ・プログラムである。これが使用される
と、ウィンドウ・マネージャ・クライアントはウィンド
ウの位置決定及びサイズ決定、及び表示上におけるウィ
ンドウの移動に関する詳細を扱う。ウィンドウ・マネー
ジャ・クライアントはXlib28内の数多くのウィン
ドウ管理ルーチンを利用する。
・アプリケーション30の1つは典型的にはウィンドウ
・マネージャ・プログラムである。これが使用される
と、ウィンドウ・マネージャ・クライアントはウィンド
ウの位置決定及びサイズ決定、及び表示上におけるウィ
ンドウの移動に関する詳細を扱う。ウィンドウ・マネー
ジャ・クライアントはXlib28内の数多くのウィン
ドウ管理ルーチンを利用する。
【0028】図2は典型的な従来タイプのコンピュータ
・システムを表す。コンピュータ・システム32は中央
プロセサ34及びネットワーク・インタフェース・カー
ド36を含む。両者はシステム・バス38に接続され、
このシステム・バス38はコンピュータ・システム内の
他のサブシステム、例えば入出力装置、メモリ、及び大
容量記憶装置(図示せず)などに接続される。ネットワ
ーク・インタフェース・カード36は通信リンク40と
の物理的接続を形成し、通信リンク40はネットワーク
14に接続される。
・システムを表す。コンピュータ・システム32は中央
プロセサ34及びネットワーク・インタフェース・カー
ド36を含む。両者はシステム・バス38に接続され、
このシステム・バス38はコンピュータ・システム内の
他のサブシステム、例えば入出力装置、メモリ、及び大
容量記憶装置(図示せず)などに接続される。ネットワ
ーク・インタフェース・カード36は通信リンク40と
の物理的接続を形成し、通信リンク40はネットワーク
14に接続される。
【0029】Xlib28による相当量の処理要求によ
り引き起こされる問題は、コンピュータ・システム32
を参照すれば簡単に理解される。中央プロセサ34はク
ライアント・アプリケーション同様に、全てのXlib
処理を実行しなければならない。通信がネットワーク1
4に対して行われなければならない場合に、ネットワー
ク・インタフェース・カード36はこうした転送に関す
る低レベルの詳細作業を扱う。しかし、双方向の各デー
タ転送は最終的には中央プロセサ34により扱われねば
ならない。
り引き起こされる問題は、コンピュータ・システム32
を参照すれば簡単に理解される。中央プロセサ34はク
ライアント・アプリケーション同様に、全てのXlib
処理を実行しなければならない。通信がネットワーク1
4に対して行われなければならない場合に、ネットワー
ク・インタフェース・カード36はこうした転送に関す
る低レベルの詳細作業を扱う。しかし、双方向の各デー
タ転送は最終的には中央プロセサ34により扱われねば
ならない。
【0030】Xlib処理はプロセサ集中型として知ら
れ、プロセサ34の全般的なシステム性能は著しく低下
する。実際にはこの低下の程度は比較的少ないタスクを
実行するシステムにおいては問題とならない。しかし、
システム32が中央システムとして使用され、多くのク
ライアント・アプリケーション30が同システム上にお
いて実行されると、システム性能が低下しシステム応答
時間が長くなる。このようにXウィンドウなどのプロセ
サ集中型のグラフィック・システムは、単一の中央シス
テムが相当量の単純端末を支援する構成においては思う
ように機能しない。
れ、プロセサ34の全般的なシステム性能は著しく低下
する。実際にはこの低下の程度は比較的少ないタスクを
実行するシステムにおいては問題とならない。しかし、
システム32が中央システムとして使用され、多くのク
ライアント・アプリケーション30が同システム上にお
いて実行されると、システム性能が低下しシステム応答
時間が長くなる。このようにXウィンドウなどのプロセ
サ集中型のグラフィック・システムは、単一の中央シス
テムが相当量の単純端末を支援する構成においては思う
ように機能しない。
【0031】図3は本発明によるコンピュータ・システ
ムの実施例を表す。システム42は前述のクライアント
・アプリケーション30を実行する中央プロセサ44を
含む。中央プロセサ44はシステム・バス46を通じて
システムの残りの装置に接続される。これらの装置には
表されていないサブシステムなどが含まれる。
ムの実施例を表す。システム42は前述のクライアント
・アプリケーション30を実行する中央プロセサ44を
含む。中央プロセサ44はシステム・バス46を通じて
システムの残りの装置に接続される。これらの装置には
表されていないサブシステムなどが含まれる。
【0032】第2プロセサ48もまたシステム・バス4
6に接続され、ネットワーク14にリンクされる。第2
プロセサ48は実際にはそれ自身、完全機構のプログラ
マブルなコンピュータ・システムを含む。第2プロセサ
48はシステム・バス46に接続されるバス・インタフ
ェース50、プロセサ52、及びネットワーク・インタ
フェース56を含む。完全機構のコンピュータ・システ
ムにおけるこの他の機構としては、例えば読み出し専用
メモリ、ランダム・アクセス・メモリ、制御及びタイミ
ング回路、及び選択的大容量記憶装置などが含まれるが
これらは図示されていない。
6に接続され、ネットワーク14にリンクされる。第2
プロセサ48は実際にはそれ自身、完全機構のプログラ
マブルなコンピュータ・システムを含む。第2プロセサ
48はシステム・バス46に接続されるバス・インタフ
ェース50、プロセサ52、及びネットワーク・インタ
フェース56を含む。完全機構のコンピュータ・システ
ムにおけるこの他の機構としては、例えば読み出し専用
メモリ、ランダム・アクセス・メモリ、制御及びタイミ
ング回路、及び選択的大容量記憶装置などが含まれるが
これらは図示されていない。
【0033】プロセサ52としては完全機構の汎用のマ
イクロプロセサが好適である。例えば、第2プロセサ4
8はインテル社のi960マイクロプロセサ及びその周
辺回路により設計可能である。第2プロセサ48にはこ
の他にも数理コプロセサ或いは、デジタル信号プロセサ
などのコプロセサ(図示せず)が含まれ、数値集中型の
グラフィック機能の性能を改善する。プロセサ52はそ
れだけで或いはこうしたコプロセサとの組み合わせによ
り、システム中央プロセサ44よりも優れた計算能力を
有する。これにより第2プロセサ48は、例えばXウィ
ンドウ表示を駆動するときにだけ要求されるXlibラ
イブラリ28のような、非常に数多くのプロセサ集中型
のソフトウェアを実行できる。こうして中央プロセサ4
4は解放され、クライアント・アプリケーション30を
より効率よく実行できる。
イクロプロセサが好適である。例えば、第2プロセサ4
8はインテル社のi960マイクロプロセサ及びその周
辺回路により設計可能である。第2プロセサ48にはこ
の他にも数理コプロセサ或いは、デジタル信号プロセサ
などのコプロセサ(図示せず)が含まれ、数値集中型の
グラフィック機能の性能を改善する。プロセサ52はそ
れだけで或いはこうしたコプロセサとの組み合わせによ
り、システム中央プロセサ44よりも優れた計算能力を
有する。これにより第2プロセサ48は、例えばXウィ
ンドウ表示を駆動するときにだけ要求されるXlibラ
イブラリ28のような、非常に数多くのプロセサ集中型
のソフトウェアを実行できる。こうして中央プロセサ4
4は解放され、クライアント・アプリケーション30を
より効率よく実行できる。
【0034】システム42は例えばIBMのAS/40
0コンピュータで実行される。AS/400の中央プロ
セサはアプリケーションのマルチタスク処理に適してい
るが、グラフィック集中型のアプリケーションを実行す
るときの効率は少し劣る。AS/400はマルチプロセ
サ・システムとして機能するように設計されており、第
2プロセサ48の使用は基本システムに対して自然な拡
張となる。
0コンピュータで実行される。AS/400の中央プロ
セサはアプリケーションのマルチタスク処理に適してい
るが、グラフィック集中型のアプリケーションを実行す
るときの効率は少し劣る。AS/400はマルチプロセ
サ・システムとして機能するように設計されており、第
2プロセサ48の使用は基本システムに対して自然な拡
張となる。
【0035】図4は中央プロセサ44及び第2プロセサ
48上で実行される種々のソフトウェア・パッケージ間
の構造的関係を表す。各プロセサ44、48は中央プロ
セサ44と第2プロセサ48との間のデータ転送を扱う
バス・インタフェース58を有する。周知のように、バ
ス・インタフェース58はハードウェアで実施される重
要な部分を有する。バス・インタフェース58の性質は
本発明の一部に含まれることはなく、コンピュータ・シ
ステム42を実施するために使用されるハードウェアに
よって説明される。
48上で実行される種々のソフトウェア・パッケージ間
の構造的関係を表す。各プロセサ44、48は中央プロ
セサ44と第2プロセサ48との間のデータ転送を扱う
バス・インタフェース58を有する。周知のように、バ
ス・インタフェース58はハードウェアで実施される重
要な部分を有する。バス・インタフェース58の性質は
本発明の一部に含まれることはなく、コンピュータ・シ
ステム42を実施するために使用されるハードウェアに
よって説明される。
【0036】図4の構造図は従来より知られているタイ
プであり、通常に読まれる。各ラベル付けされたブロッ
クはソフトウェア・パッケージを表す。データはプロシ
ージャ・コール及びリターンにより、隣接するブロック
間で垂直方向に通信されるか、或いは別の方法で通信さ
れる。
プであり、通常に読まれる。各ラベル付けされたブロッ
クはソフトウェア・パッケージを表す。データはプロシ
ージャ・コール及びリターンにより、隣接するブロック
間で垂直方向に通信されるか、或いは別の方法で通信さ
れる。
【0037】アプリケーション60は中央プロセサ44
上で実行される。アプリケーション60により実行され
る全てのXウィンドウに関連する入出力は、ツール・キ
ット62、Xlibスタブ64、或いはX表示データ・
マネージャ66に対する適当なプロシージャ・コールに
より行われる。大容量記憶装置上のファイルなどの他の
タイプの入出力に関しては、従来技術により扱われる。
上で実行される。アプリケーション60により実行され
る全てのXウィンドウに関連する入出力は、ツール・キ
ット62、Xlibスタブ64、或いはX表示データ・
マネージャ66に対する適当なプロシージャ・コールに
より行われる。大容量記憶装置上のファイルなどの他の
タイプの入出力に関しては、従来技術により扱われる。
【0038】Xlibスタブ64はXlib28の代わ
りとなり、呼出を行うアプリケーション60にとっては
丁度Xlib28のように思われる。実際にXlibス
タブ64内の何れかのXlibルーチンを実行する代わ
りに、プロシージャ・コールが第2プロセサ48を実行
するために単にバス・インタフェース58にパスされ
る。プロシージャ・コールはシステム・バス46上のデ
ータ転送効率を拡張する必要がある場合には再フォーマ
ットされる。Xlibコールがリターン結果を生成する
場合は、何れのリターン結果もシステム・バス46を介
してXlibスタブ64に転送される。必要となる何れ
の再フォーマットもスタブ64によって行われ、アプリ
ケーション60に通常の方法で戻される。このように通
常Xlibにおいて実行される集中的処理は、中央プロ
セサ44上では実行されない。
りとなり、呼出を行うアプリケーション60にとっては
丁度Xlib28のように思われる。実際にXlibス
タブ64内の何れかのXlibルーチンを実行する代わ
りに、プロシージャ・コールが第2プロセサ48を実行
するために単にバス・インタフェース58にパスされ
る。プロシージャ・コールはシステム・バス46上のデ
ータ転送効率を拡張する必要がある場合には再フォーマ
ットされる。Xlibコールがリターン結果を生成する
場合は、何れのリターン結果もシステム・バス46を介
してXlibスタブ64に転送される。必要となる何れ
の再フォーマットもスタブ64によって行われ、アプリ
ケーション60に通常の方法で戻される。このように通
常Xlibにおいて実行される集中的処理は、中央プロ
セサ44上では実行されない。
【0039】ツール・キット62は2つの異なる方法で
使用される。現在非常に数多くのツール・キットが使用
可能であり、標準化された所望のプログラム・インタフ
ェースの広範な配列を提供するために使用される。これ
らのツール・キット62はしばしば使用されるプロシー
ジャを1度実行し、アプリケーション・プログラマは多
くのアプリケーションに共通のコードを再書き込みする
ことから解放される。ツール・キット62はXlibル
ーチン64を呼び出すか、或いは第2プロセサ上で実行
されるツール・キットに情報を通信する。図4で示され
るように、ツール・キット62はXlibスタブ64を
呼び出すことによりXlibプロシージャ・コールを行
うか、或いはバス・インタフェース58に直接データを
通信することにより低レベルと直接通信する。
使用される。現在非常に数多くのツール・キットが使用
可能であり、標準化された所望のプログラム・インタフ
ェースの広範な配列を提供するために使用される。これ
らのツール・キット62はしばしば使用されるプロシー
ジャを1度実行し、アプリケーション・プログラマは多
くのアプリケーションに共通のコードを再書き込みする
ことから解放される。ツール・キット62はXlibル
ーチン64を呼び出すか、或いは第2プロセサ上で実行
されるツール・キットに情報を通信する。図4で示され
るように、ツール・キット62はXlibスタブ64を
呼び出すことによりXlibプロシージャ・コールを行
うか、或いはバス・インタフェース58に直接データを
通信することにより低レベルと直接通信する。
【0040】上述したように、ツール・キット62は2
つの方法で扱われる。一方はツール・キットが実際に中
央プロセサ44上で実行するものであり、他方は単に第
2プロセサ上で実行されるツール・キットにXlibス
タブ64と同様の機能を果たすスタブを提供するもので
ある。この場合、ツール・キット・コードの実際の実行
は第2プロセサ48上で行われる。後者のアプローチは
中央プロセサ44から付加的な処理を除去する利点を有
する。ツール・キットを第2プロセサ48上で実行させ
ることは、特に画像処理などのプロセサ集中型の作業を
行う場合に有利となる。様々な理由により、中央プロセ
サ44上で実際に実行されるいくつかのツール・キット
62と、第2プロセサ48上で実行される他のツール・
キットを有することが有利であり、後者は中央プロセサ
44においては単にスタブによって表現される。
つの方法で扱われる。一方はツール・キットが実際に中
央プロセサ44上で実行するものであり、他方は単に第
2プロセサ上で実行されるツール・キットにXlibス
タブ64と同様の機能を果たすスタブを提供するもので
ある。この場合、ツール・キット・コードの実際の実行
は第2プロセサ48上で行われる。後者のアプローチは
中央プロセサ44から付加的な処理を除去する利点を有
する。ツール・キットを第2プロセサ48上で実行させ
ることは、特に画像処理などのプロセサ集中型の作業を
行う場合に有利となる。様々な理由により、中央プロセ
サ44上で実際に実行されるいくつかのツール・キット
62と、第2プロセサ48上で実行される他のツール・
キットを有することが有利であり、後者は中央プロセサ
44においては単にスタブによって表現される。
【0041】X表示データ・マネージャ66はアプリケ
ーション60により呼び出されるアプリケーション・プ
ログラム・インタフェース(API)である。X表示デ
ータ・マネージャ66はツール・キット62と同様であ
るが、好適にはより高度なレベルの機能を提供する。単
一文字に応答する代わりに、より大きなデータ・ブロッ
クを使用することにより通信する。データ・マネージャ
66はアプリケーション・プログラムに表示パネルを定
義させる。この定義は入力フィールド仕様、出力領域、
グラフィック・インタフェース、及びその他の同様の内
容を含む。アプリケーション60からの呼出に応答し
て、表示データ・マネージャ66はデータ・ストリーム
を作成し、第2プロセサ48に送信し、このデータ・ス
トリームは表示パネル上の入力フィールドを定義する
か、或いはスクリーンもしくは入力フィールド・データ
を要求する。また、表示データ・マネージャ66は第2
プロセサ44からデータ・ストリームを受信し、これを
処理してアプリケーション60に返送する。これらの返
送されるデータ・ストリームには入力フィールド・デー
タの返送機能、及びHelpなどの特殊キーボード処理
機能などが含まれる。
ーション60により呼び出されるアプリケーション・プ
ログラム・インタフェース(API)である。X表示デ
ータ・マネージャ66はツール・キット62と同様であ
るが、好適にはより高度なレベルの機能を提供する。単
一文字に応答する代わりに、より大きなデータ・ブロッ
クを使用することにより通信する。データ・マネージャ
66はアプリケーション・プログラムに表示パネルを定
義させる。この定義は入力フィールド仕様、出力領域、
グラフィック・インタフェース、及びその他の同様の内
容を含む。アプリケーション60からの呼出に応答し
て、表示データ・マネージャ66はデータ・ストリーム
を作成し、第2プロセサ48に送信し、このデータ・ス
トリームは表示パネル上の入力フィールドを定義する
か、或いはスクリーンもしくは入力フィールド・データ
を要求する。また、表示データ・マネージャ66は第2
プロセサ44からデータ・ストリームを受信し、これを
処理してアプリケーション60に返送する。これらの返
送されるデータ・ストリームには入力フィールド・デー
タの返送機能、及びHelpなどの特殊キーボード処理
機能などが含まれる。
【0042】大量の情報を転送するデータ・ストリーム
の概念は知られており、またX表示データ・マネージャ
66と同様の機能をする表示データ・マネージャの例は
IBMのApplication System/400 ProgrammingのDescri
ption SpecificationsReference(DDS) で述べられて
いる。AS/400 DDS表示データ・マネージャで
使用される表示データ・ストリームは5250データ・
ストリームであり、これはIBM出版 IBM5250I
nformation Display System FunctionsReference Manua
lで述べられている。
の概念は知られており、またX表示データ・マネージャ
66と同様の機能をする表示データ・マネージャの例は
IBMのApplication System/400 ProgrammingのDescri
ption SpecificationsReference(DDS) で述べられて
いる。AS/400 DDS表示データ・マネージャで
使用される表示データ・ストリームは5250データ・
ストリームであり、これはIBM出版 IBM5250I
nformation Display System FunctionsReference Manua
lで述べられている。
【0043】第2プロセサ48と情報を通信するための
データ・ストリームの代わりに或いはデータ・ストリー
ムに加えて、X表示データ・マネージャ66はXlib
64に対し標準のXlibプロシージャ・コールを行う
ことができる。これらのプロシージャ・コールはツール
・キット62により、或いは直接アプリケーション60
によりXlibに対して行われるプロシージャ・コール
と同様にして扱われる。
データ・ストリームの代わりに或いはデータ・ストリー
ムに加えて、X表示データ・マネージャ66はXlib
64に対し標準のXlibプロシージャ・コールを行う
ことができる。これらのプロシージャ・コールはツール
・キット62により、或いは直接アプリケーション60
によりXlibに対して行われるプロシージャ・コール
と同様にして扱われる。
【0044】第2プロセサ48上で実行されるソフトウ
ェア・アプリケーションが図4の下方部分に示されてい
る。Xlibライブラリ68は実際には第2プロセサ4
8上で実行され、ネットワーク・インタフェース70と
通信する。Xlibルーチン68はバス・インタフェー
ス58を通じて直接Xlibスタブ64から呼び出され
るか、或いは第2プロセサ48上で実行される種々のア
プリケーションから呼び出される。
ェア・アプリケーションが図4の下方部分に示されてい
る。Xlibライブラリ68は実際には第2プロセサ4
8上で実行され、ネットワーク・インタフェース70と
通信する。Xlibルーチン68はバス・インタフェー
ス58を通じて直接Xlibスタブ64から呼び出され
るか、或いは第2プロセサ48上で実行される種々のア
プリケーションから呼び出される。
【0045】既に周知のように、決まったXコマンドが
Xlibを通じて、直接アプリケーションとXサーバ1
6との間でパスされる。この種のタイプのコマンドはア
プリケーション及びX指示装置により特定に信号化され
る。X指示装置はマウス・ボタンのクリックにより第2
データ・マネージャ74或いはアプリケーション60の
アテンションを要求する。
Xlibを通じて、直接アプリケーションとXサーバ1
6との間でパスされる。この種のタイプのコマンドはア
プリケーション及びX指示装置により特定に信号化され
る。X指示装置はマウス・ボタンのクリックにより第2
データ・マネージャ74或いはアプリケーション60の
アテンションを要求する。
【0046】前述のように、必要に応じてツール・キッ
ト78は第2プロセサ48上で実際に実行される。これ
らのツール・キット78は中央プロセサ44上で実行さ
れるスタブにより呼び出されるか、或いは直接第2デー
タ・マネージャ74もしくは直接第2プロセサ48上で
実行される他のアプリケーションにより呼び出される。
画像の伸長、スケーリング、及び画像操作などの画像処
理を実行するツール・キット78はプロセサに対する負
荷が大きいため、第2プロセサ48上で実行するのに適
している。
ト78は第2プロセサ48上で実際に実行される。これ
らのツール・キット78は中央プロセサ44上で実行さ
れるスタブにより呼び出されるか、或いは直接第2デー
タ・マネージャ74もしくは直接第2プロセサ48上で
実行される他のアプリケーションにより呼び出される。
画像の伸長、スケーリング、及び画像操作などの画像処
理を実行するツール・キット78はプロセサに対する負
荷が大きいため、第2プロセサ48上で実行するのに適
している。
【0047】前述のように、ウィンドウ・マネージャは
複数の他のクライアント・アプリケーションのウィンド
ウを制御するために使用される特定のクライアント・ア
プリケーションである。ウィンドウ・マネージャの実行
はプロセサ集中型である。ウィンドウ・マネージャ・ク
ライアント80は第2プロセサ48上で実行され、中央
プロセサ44をウィンドウ・マネージャを実行するため
の全ての負荷から解放する。ウィンドウ・マネージャ・
クライアント80はXウィンドウ・システム内における
登録されたウィンドウ・マネージャであり、Xlib6
8に対してプロシージャ・コールを行うことにより、X
サーバ16と通信する。ウィンドウ・マネージャ・クラ
イアント80はプロセサ集中型であるため、第2プロセ
サ48にそれを完全に任せることにより、中央プロセサ
44の負荷を著しく軽減させることになる。
複数の他のクライアント・アプリケーションのウィンド
ウを制御するために使用される特定のクライアント・ア
プリケーションである。ウィンドウ・マネージャの実行
はプロセサ集中型である。ウィンドウ・マネージャ・ク
ライアント80は第2プロセサ48上で実行され、中央
プロセサ44をウィンドウ・マネージャを実行するため
の全ての負荷から解放する。ウィンドウ・マネージャ・
クライアント80はXウィンドウ・システム内における
登録されたウィンドウ・マネージャであり、Xlib6
8に対してプロシージャ・コールを行うことにより、X
サーバ16と通信する。ウィンドウ・マネージャ・クラ
イアント80はプロセサ集中型であるため、第2プロセ
サ48にそれを完全に任せることにより、中央プロセサ
44の負荷を著しく軽減させることになる。
【0048】関連分野に携わる者により評価されるよう
に、種々のソフトウェア・パッケージの機能は従来のシ
ステムの場合とそう大きく変更されることはない。Xl
ibは同じライブラリであり、単に異なるプロセサ上で
実行される。例えばXlibスタブ64のようなスタブ
の使用は本発明ではその内容が述べられていないが、関
連技術者の間では一般的に知られている。図4に示され
るソフトウェア・システム構造に示される残りのものに
関しては、関連技術者においては本実施例のシステム
に、既によく知られ広く入手可能なソフトウェアを適応
することにより容易に実行することができる。これは即
ち、本実施例のシステムを実行させるために再書き込み
されなければならないコードの量は、達成される偉大な
性能に比較すれば適度であることを意味する。
に、種々のソフトウェア・パッケージの機能は従来のシ
ステムの場合とそう大きく変更されることはない。Xl
ibは同じライブラリであり、単に異なるプロセサ上で
実行される。例えばXlibスタブ64のようなスタブ
の使用は本発明ではその内容が述べられていないが、関
連技術者の間では一般的に知られている。図4に示され
るソフトウェア・システム構造に示される残りのものに
関しては、関連技術者においては本実施例のシステム
に、既によく知られ広く入手可能なソフトウェアを適応
することにより容易に実行することができる。これは即
ち、本実施例のシステムを実行させるために再書き込み
されなければならないコードの量は、達成される偉大な
性能に比較すれば適度であることを意味する。
【0049】Xウィンドウ・システムの詳細にわたる相
当な負荷が中央プロセサ44から第2プロセサ48にオ
フロードされるため、中央プロセサ44は非常に数多く
のXウィンドウ・アプリケーションを支援できる。こう
してコンピュータ・システム42のようなシステムが、
ローカル・エリア・ネットワークを介して接続される数
多くのX表示ステーションを支援するために集中的に使
用され、数多くの高価なワークステーションの利用に関
するコストの節約を達成できる。更に、AS/400な
どの高性能な中央マシンが既に使用可能であれば、Xア
プリケーションはそれらを既存のネットワークに接続す
ることにより、少しのコスト・アップでX表示ステーシ
ョン上で実行可能となる。
当な負荷が中央プロセサ44から第2プロセサ48にオ
フロードされるため、中央プロセサ44は非常に数多く
のXウィンドウ・アプリケーションを支援できる。こう
してコンピュータ・システム42のようなシステムが、
ローカル・エリア・ネットワークを介して接続される数
多くのX表示ステーションを支援するために集中的に使
用され、数多くの高価なワークステーションの利用に関
するコストの節約を達成できる。更に、AS/400な
どの高性能な中央マシンが既に使用可能であれば、Xア
プリケーションはそれらを既存のネットワークに接続す
ることにより、少しのコスト・アップでX表示ステーシ
ョン上で実行可能となる。
【0050】上述の実施例では、単一のコンピュータ・
システム内に中央プロセサと第2プロセサを在中させ、
これらがシステム・バスを通じて通信することを仮定し
た。本発明の概念を利用する別のシステム構成として
は、第2プロセサが中央プロセサとは物理的に遠隔ロケ
ーションに存在する異なるマシン内に配置されるケース
が考えられる。関連技術者には、本発明による2つのプ
ロセサ間の精神は、システム・バス上を転送されるデー
タ量が比較的小量である場合に評価されよう。本発明
は、上述のシステムとほとんど同様に、高速シリアル通
信リンクにより中央プロセサに接続される、遠隔的に配
置された第2プロセサに対しても利用できる。中央プロ
セサ及び第2プロセサは、メッセージ転送により互いの
オペレーションをリンクさせながら同時に動作し、メッ
セージがシステム・バス或いはシリアル・リンクのどち
らを介するかは問題ではない。
システム内に中央プロセサと第2プロセサを在中させ、
これらがシステム・バスを通じて通信することを仮定し
た。本発明の概念を利用する別のシステム構成として
は、第2プロセサが中央プロセサとは物理的に遠隔ロケ
ーションに存在する異なるマシン内に配置されるケース
が考えられる。関連技術者には、本発明による2つのプ
ロセサ間の精神は、システム・バス上を転送されるデー
タ量が比較的小量である場合に評価されよう。本発明
は、上述のシステムとほとんど同様に、高速シリアル通
信リンクにより中央プロセサに接続される、遠隔的に配
置された第2プロセサに対しても利用できる。中央プロ
セサ及び第2プロセサは、メッセージ転送により互いの
オペレーションをリンクさせながら同時に動作し、メッ
セージがシステム・バス或いはシリアル・リンクのどち
らを介するかは問題ではない。
【0051】本発明は例えば、アプリケーションが中央
メインフレーム・コンピュータ上で実行され、一方、入
出力用のX表示端末が異なる都市に存在するシステムの
設計などに使用される。ローカル・エリア・ネットワー
クを介して表示端末に接続されるマシンは、第2プロセ
サを有する可能性がある。第2プロセサ及びメインフレ
ームはシリアル・リンクを介して通信する。中央プロセ
サと第2プロセサ間を転送されるデータは、通常、表示
端末と第2プロセサ間を転送されるデータよりも著しく
小量であるため、全般的なシステム性能はそれほど影響
を受けることはない。このようにしてXアプリケーショ
ンを実行するシステムがたくさんの異なる遠隔ロケーシ
ョンに存在する端末を駆動することが可能となり、従来
システムでは達成できなかった点を改善する。
メインフレーム・コンピュータ上で実行され、一方、入
出力用のX表示端末が異なる都市に存在するシステムの
設計などに使用される。ローカル・エリア・ネットワー
クを介して表示端末に接続されるマシンは、第2プロセ
サを有する可能性がある。第2プロセサ及びメインフレ
ームはシリアル・リンクを介して通信する。中央プロセ
サと第2プロセサ間を転送されるデータは、通常、表示
端末と第2プロセサ間を転送されるデータよりも著しく
小量であるため、全般的なシステム性能はそれほど影響
を受けることはない。このようにしてXアプリケーショ
ンを実行するシステムがたくさんの異なる遠隔ロケーシ
ョンに存在する端末を駆動することが可能となり、従来
システムでは達成できなかった点を改善する。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
遠隔端末或いはネットワーク上の他の装置において、多
重グラフィック・セッションを支援することが可能とな
る。
遠隔端末或いはネットワーク上の他の装置において、多
重グラフィック・セッションを支援することが可能とな
る。
【図1】グラフィック・インタフェースのためのクライ
アント/サーバ・モデルを表すブロック図である。
アント/サーバ・モデルを表すブロック図である。
【図2】中央プロセサによりグラフィック表示関連処理
を行う従来システムと同様な中央コンピュータ・システ
ムのブロック図である。
を行う従来システムと同様な中央コンピュータ・システ
ムのブロック図である。
【図3】本発明による処理システム実施例の図である。
【図4】図3のプロセサに関連して使用されるソフトウ
ェア・システムのブロック/データフロー図である。
ェア・システムのブロック/データフロー図である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 トレント・レオン・クローズン
アメリカ合衆国ミネソタ州、オロノコ、ノ
ース・ウエスト、キングス・ドライブ
1984番地
(72)発明者 ステフアン・トロイ・イエージエン
アメリカ合衆国ミネソタ州、ロチエスタ
ー、ノース・ウエスト、サーテインス・ア
ベニユー 2400番地
(72)発明者 ハーベイ・ジーン・キール
アメリカ合衆国ミネソタ州、ロチエスタ
ー、ノース・イースト、バツクリツジ・ド
ライブ 1268番地
(72)発明者 ロバート・ジヨン・マナリツク
アメリカ合衆国ミネソタ州、ロチエスタ
ー、ノース・ウエスト、チーペワ・ドライ
ブ 1448番地
(72)発明者 マイケル・エドワード・プラツト
アメリカ合衆国ミネソタ州、ロチエスタ
ー、ノース・ウエスト、フイフテイー・セ
ブンス・ストリート 4324番地
(72)発明者 ジエフリイ・アール・レムフアート
アメリカ合衆国ミネソタ州、ロチエスタ
ー、ノース・イースト、トウエンテイ・フ
アースト・アベニユー 1424番地
(72)発明者 レイモンド・フランシス・ローマン
アメリカ合衆国ミネソタ州、オロノコ、ノ
ース・ウエスト、ポステイアーズ・ドライ
ブ 13336番地
Claims (27)
- 【請求項1】アプリケーション・プログラムを実行する
中央プロセサと、 複数のグラフィック端末と、 前記端末及び前記中央プロセサと通信する表示制御装置
プロセサを有し、 前記実行中のアプリケーション・プログラムにより生成
される出力は前記中央プロセサから前記表示プロセサに
送信され、該表示プロセサはグラフィック処理を実行し
該処理結果を前記端末の1つに送信し、また前記端末に
生成される入力は前記表示プロセサに送信され、該表示
プロセサはグラフィック処理を実行し、処理入力を前記
実行中のアプリケーション・プログラムに送信すること
を特徴とするコンピュータ・システム。 - 【請求項2】前記端末は通信ネットワークにより前記表
示プロセサに接続されることを特徴とする請求項1記載
のコンピュータ・システム。 - 【請求項3】前記表示制御装置プロセサは、 前記通信ネットワークに接続されるネットワーク・イン
タフェースと、 前記ネットワーク・インタフェースを介して前記端末と
通信するためのグラフィック機能を実行するための実行
可能プロシージャのライブラリと、 前記実行可能プロシージャと前記中央プロセサとの間の
情報転送のための通信インタフェースと、 を具備することを特徴とする請求項2記載のコンピュー
タ・システム。 - 【請求項4】前記実行可能プロシージャは前記中央プロ
セサ上で実行される複数のアプリケーション・プログラ
ムにより呼び出され、該呼出は前記通信インタフェース
を介して実行中のアプリケーションからのメッセージ転
送により行われ、結果が前記通信インタフェースを介し
て前記実行中のアプリケーションに返送されることを特
徴とする請求項3記載のコンピュータ・システム。 - 【請求項5】前記表示制御装置プロセサ上で実行される
少なくとも1つのアプリケーション・プログラムを具備
することを特徴とする請求項3記載のコンピュータ・シ
ステム。 - 【請求項6】前記表示制御装置プロセサ上で実行される
前記アプリケーション・プログラムは画像処理ツール・
キットを具備することを特徴とする請求項5記載のコン
ピュータ・システム。 - 【請求項7】前記端末はXウィンドウ・システム・コマ
ンドに応答し、前記ライブラリはXlibを構成するこ
とを特徴とする請求項3記載のコンピュータ・システ
ム。 - 【請求項8】前記通信ネットワークはローカル・エリア
・ネットワークを構成することを特徴とする請求項2記
載のコンピュータ・システム。 - 【請求項9】前記中央プロセサ及び前記表示制御装置プ
ロセサはコンピュータ・システム・バスを介して通信す
ることを特徴とする請求項1記載のコンピュータ・シス
テム。 - 【請求項10】前記中央プロセサ及び前記表示制御装置
プロセサはシリアル通信リンクを介して通信することを
特徴とする請求項1記載のコンピュータ・システム。 - 【請求項11】少なくとも1つの入力事象は前記中央プ
ロセサからの干渉無しに前記表示制御装置プロセサにお
いて完全に処理されることを特徴とする請求項1記載の
コンピュータ・システム。 - 【請求項12】前記コンピュータ・システム上で実行さ
れるアプリケーションとグラフィック表示端末との間の
入出力を実行するための方法において、 中央プロセサ上でアプリケーションを実行し、 前記アプリケーションにより出力が生成されると、該出
力を別の表示制御装置プロセサに通信し、 前記表示制御装置プロセサ上において、前記生成された
出力をグラフィック端末を駆動するのに適した形態に変
換するためのグラフィック表示ルーチンを実行し、 前記変換された出力を表示用にグラフィック端末に通信
し、 前記端末において入力が生成されると、該入力を前記表
示制御装置プロセサに通信し、 前記表示制御装置プロセサ上において、前記生成された
入力をアプリケーションとの通信に適した形態に変換
し、 前記変換された入力を前記アプリケーションが使用する
ために前記中央プロセサに通信することを特徴とする方
法。 - 【請求項13】前記中央プロセサと前記表示制御装置プ
ロセサとの間の通信はコンピュータ・システム・バスを
介して実行されることを特徴とする請求項12記載の方
法。 - 【請求項14】前記中央プロセサと前記表示制御装置プ
ロセサとの間の通信はシリアル通信リンクを介して実行
されることを特徴とする請求項12記載の方法。 - 【請求項15】前記表示制御装置と前記端末との間の通
信はローカル・エリア・ネットワークを介して実行され
ることを特徴とする請求項12記載の方法。 - 【請求項16】前記端末はXウィンドウ・システム・コ
マンドに応答することを特徴とする請求項15記載の方
法。 - 【請求項17】前記変換ステップの両者は前記表示制御
装置プロセサ上でXlibルーチンを実行することを特
徴とする請求項16記載の方法。 - 【請求項18】前記表示制御装置プロセサ上において、
Xlibプロシージャを呼び出す追加のプロシージャを
実行することを特徴とする請求項17記載の方法。 - 【請求項19】前記追加のプロシージャは画像処理ルー
チンを含むことを特徴とする請求項18記載の方法。 - 【請求項20】前記表示マネージャ上において、Xウィ
ンドウ・システム・ウィンドウ・マネージャ・クライア
ント・アプリケーションを実行することを特徴とする請
求項17記載の方法。 - 【請求項21】少なくとも1つの入力事象は前記中央プ
ロセサに何等の情報を転送すること無しに、前記表示制
御装置プロセサ上において完全に処理されることを特徴
とする請求項12記載の方法。 - 【請求項22】ネットワーク上のグラフィック端末を制
御するための処理システムにおいて、 アプリケーション・プログラムを実行するための中央プ
ロセサと、 第2表示制御装置プロセサとを有し、該第2表示制御装
置プロセサはグラフィック端末を駆動するためのプロシ
ージャ及び入出力を変換するためのプロシージャを実行
し、 前記中央プロセサと前記表示制御装置プロセサとの間の
情報通信手段と、 前記表示制御装置プロセサを前記ネットワークに接続す
るためのネットワーク接続機構とを有し、変換出力は前
記ネットワーク接続を介して端末に通信され、前記ネッ
トワーク接続から受信される入力は前記アプリケーショ
ン・プログラム用に変換されることを特徴とするシステ
ム。 - 【請求項23】前記情報通信手段はコンピュータ・シス
テム・バスを構成することを特徴とする請求項22記載
のシステム。 - 【請求項24】前記グラフィック端末はXウィンドウ・
システム・コマンドに応答することを特徴とする請求項
22記載のシステム。 - 【請求項25】前記表示制御装置プロセサ上で実行され
る前記プロシージャはXlibプロシージャを含むこと
を特徴とする請求項24記載のシステム。 - 【請求項26】前記表示制御装置プロセサ上で実行され
る前記プロシージャはXlibプロシージャを呼び出す
グラフィック・プロシージャを含むことを特徴とする請
求項25記載のシステム。 - 【請求項27】前記表示制御装置プロセサ上で実行され
る前記プロシージャはXウィンドウ・システム・ウィン
ドウ・マネージャ・クライアント・アプリケーションを
含むことを特徴とする請求項25記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US66209291A | 1991-02-28 | 1991-02-28 | |
US662092 | 1991-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0535623A true JPH0535623A (ja) | 1993-02-12 |
JPH0734188B2 JPH0734188B2 (ja) | 1995-04-12 |
Family
ID=24656352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4006094A Expired - Lifetime JPH0734188B2 (ja) | 1991-02-28 | 1992-01-17 | コンピュータ・システムおよび入出力方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5485570A (ja) |
EP (1) | EP0501901A3 (ja) |
JP (1) | JPH0734188B2 (ja) |
KR (1) | KR960013366B1 (ja) |
CN (1) | CN1049058C (ja) |
CA (1) | CA2059926A1 (ja) |
SG (1) | SG42875A1 (ja) |
TW (1) | TW198107B (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6067379A (en) | 1988-12-09 | 2000-05-23 | Cognex Corporation | Method and apparatus for locating patterns in an optical image |
CA2097558C (en) * | 1992-06-16 | 2001-08-21 | William B. Kilgore | Directly connected display of process control system in an open systems windows environment |
US5835713A (en) * | 1993-03-19 | 1998-11-10 | Ncr Corporation | Remote collaboration system for selectively locking the display at remote computers to prevent annotation of the display by users of the remote computers |
US5649104A (en) * | 1993-03-19 | 1997-07-15 | Ncr Corporation | System for allowing user of any computer to draw image over that generated by the host computer and replicating the drawn image to other computers |
US6693635B1 (en) | 1993-12-09 | 2004-02-17 | Canon Kabushiki Kaisha | System and method performing image processing of image data of low resolution and arranging image data of high resolution |
US6317115B1 (en) | 1993-12-09 | 2001-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | System, apparatus and method in which a high resolution image editor is connected to a host computer for processing low resolution image data |
US5867662A (en) * | 1995-06-30 | 1999-02-02 | Sun Microsystems, Inc. | Communications driver subsystem for enabling a digital computer system to establish a communications session with a remote device over a selected one of a plurality of diverse communication media |
US6026176A (en) | 1995-07-25 | 2000-02-15 | Cognex Corporation | Machine vision methods and articles of manufacture for ball grid array inspection |
US5918039A (en) * | 1995-12-29 | 1999-06-29 | Wyse Technology, Inc. | Method and apparatus for display of windowing application programs on a terminal |
US7720672B1 (en) | 1995-12-29 | 2010-05-18 | Wyse Technology Inc. | Method and apparatus for display of windowing application programs on a terminal |
US5872870A (en) | 1996-02-16 | 1999-02-16 | Cognex Corporation | Machine vision methods for identifying extrema of objects in rotated reference frames |
US5909504A (en) | 1996-03-15 | 1999-06-01 | Cognex Corporation | Method of testing a machine vision inspection system |
US6298149B1 (en) | 1996-03-21 | 2001-10-02 | Cognex Corporation | Semiconductor device image inspection with contrast enhancement |
US6259827B1 (en) | 1996-03-21 | 2001-07-10 | Cognex Corporation | Machine vision methods for enhancing the contrast between an object and its background using multiple on-axis images |
US5978502A (en) | 1996-04-01 | 1999-11-02 | Cognex Corporation | Machine vision methods for determining characteristics of three-dimensional objects |
US5938767A (en) * | 1996-08-19 | 1999-08-17 | Horn; Douglas | Electronic information lockout system |
US6137893A (en) | 1996-10-07 | 2000-10-24 | Cognex Corporation | Machine vision calibration targets and methods of determining their location and orientation in an image |
CA2187239A1 (en) * | 1996-10-07 | 1998-04-07 | Rakesh Prasad | Remote on-demand applications server |
US5960125A (en) | 1996-11-21 | 1999-09-28 | Cognex Corporation | Nonfeedback-based machine vision method for determining a calibration relationship between a camera and a moveable object |
US5953130A (en) | 1997-01-06 | 1999-09-14 | Cognex Corporation | Machine vision methods and apparatus for machine vision illumination of an object |
US6075881A (en) | 1997-03-18 | 2000-06-13 | Cognex Corporation | Machine vision methods for identifying collinear sets of points from an image |
US5974169A (en) | 1997-03-20 | 1999-10-26 | Cognex Corporation | Machine vision methods for determining characteristics of an object using boundary points and bounding regions |
US6662210B1 (en) | 1997-03-31 | 2003-12-09 | Ncr Corporation | Method of remote collaboration system |
US6141033A (en) | 1997-05-15 | 2000-10-31 | Cognex Corporation | Bandwidth reduction of multichannel images for machine vision |
US6608647B1 (en) | 1997-06-24 | 2003-08-19 | Cognex Corporation | Methods and apparatus for charge coupled device image acquisition with independent integration and readout |
US5978080A (en) | 1997-09-25 | 1999-11-02 | Cognex Corporation | Machine vision methods using feedback to determine an orientation, pixel width and pixel height of a field of view |
US6038616A (en) * | 1997-12-15 | 2000-03-14 | Int Labs, Inc. | Computer system with remotely located interface where signals are encoded at the computer system, transferred through a 4-wire cable, and decoded at the interface |
US6886055B2 (en) * | 1997-12-15 | 2005-04-26 | Clearcube Technology, Inc. | Computer on a card with a remote human interface |
US6025854A (en) | 1997-12-31 | 2000-02-15 | Cognex Corporation | Method and apparatus for high speed image acquisition |
US6012101A (en) * | 1998-01-16 | 2000-01-04 | Int Labs, Inc. | Computer network having commonly located computing systems |
US6282328B1 (en) | 1998-01-28 | 2001-08-28 | Cognex Corporation | Machine vision systems and methods for morphological transformation of an image with non-uniform offsets |
US6236769B1 (en) | 1998-01-28 | 2001-05-22 | Cognex Corporation | Machine vision systems and methods for morphological transformation of an image with zero or other uniform offsets |
US6381375B1 (en) | 1998-02-20 | 2002-04-30 | Cognex Corporation | Methods and apparatus for generating a projection of an image |
US6215915B1 (en) | 1998-02-20 | 2001-04-10 | Cognex Corporation | Image processing methods and apparatus for separable, general affine transformation of an image |
US6119146A (en) * | 1998-05-04 | 2000-09-12 | Int Labs, Inc. | Computer network having multiple remotely located human interfaces sharing a common computing system |
US6687402B1 (en) | 1998-12-18 | 2004-02-03 | Cognex Corporation | Machine vision methods and systems for boundary feature comparison of patterns and images |
US6381366B1 (en) | 1998-12-18 | 2002-04-30 | Cognex Corporation | Machine vision methods and system for boundary point-based comparison of patterns and images |
SE521526C2 (sv) | 1999-06-24 | 2003-11-11 | Johan Ullman | Ergonomiskt pekdon för dator |
US6684402B1 (en) | 1999-12-01 | 2004-01-27 | Cognex Technology And Investment Corporation | Control methods and apparatus for coupling multiple image acquisition devices to a digital data processor |
US6748104B1 (en) | 2000-03-24 | 2004-06-08 | Cognex Corporation | Methods and apparatus for machine vision inspection using single and multiple templates or patterns |
US7274368B1 (en) | 2000-07-31 | 2007-09-25 | Silicon Graphics, Inc. | System method and computer program product for remote graphics processing |
US6863680B2 (en) * | 2001-11-08 | 2005-03-08 | Sub-Q, Inc. | System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure |
DK1331556T3 (da) * | 2001-06-08 | 2009-12-07 | Real Entpr Solutions Dev Bv | Serverbaseret computermiljö |
US20030079919A1 (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-01 | Hochmuth Roland M. | System and method for displaying an image on a network attachable display device |
US7589737B2 (en) * | 2001-10-31 | 2009-09-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for communicating graphics image data over a communication network |
US6909432B2 (en) * | 2002-02-27 | 2005-06-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Centralized scalable resource architecture and system |
US6933943B2 (en) * | 2002-02-27 | 2005-08-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Distributed resource architecture and system |
US20030191859A1 (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-09 | Ramsey Paul R. | Fast remote display of images using compressed XPutImage |
EP1508851A1 (de) * | 2003-08-18 | 2005-02-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Adhoc-Bildschirmassemblierung mit virtuellen Netz |
US20050188425A1 (en) * | 2004-02-19 | 2005-08-25 | Douglas Horn | Electronic information lockout system |
JP4220979B2 (ja) | 2005-04-01 | 2009-02-04 | ファナック株式会社 | 制御装置の表示システム |
JP4741908B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
CN100337190C (zh) * | 2005-09-22 | 2007-09-12 | 北京网梯科技发展有限公司 | 在远端计算机上将本地计算机显示内容显示回放的方法 |
US8111904B2 (en) * | 2005-10-07 | 2012-02-07 | Cognex Technology And Investment Corp. | Methods and apparatus for practical 3D vision system |
US8004530B2 (en) * | 2005-10-28 | 2011-08-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Video controller switching system and method |
US8162584B2 (en) * | 2006-08-23 | 2012-04-24 | Cognex Corporation | Method and apparatus for semiconductor wafer alignment |
US20090033669A1 (en) * | 2008-10-06 | 2009-02-05 | Hochmuth Roland M | System And Method For Communicating Graphics Image Data Over A Communication Network |
CN108009977B (zh) * | 2017-11-10 | 2021-06-29 | 上海华元创信软件有限公司 | 多线程环境下支持多个远程图形终端的方法及系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6175921A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | Nec Corp | 端末制御方式 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4204521A (en) * | 1976-01-14 | 1980-05-27 | Solarspan, Inc. | Solar energy tracking collector |
US4204206A (en) * | 1977-08-30 | 1980-05-20 | Harris Corporation | Video display system |
JPS58176767A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | Hitachi Ltd | 端末制御装置 |
JPS5917628A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-01-28 | Hitachi Ltd | 端末操作代行制御方法 |
JPS5971562A (ja) * | 1982-10-18 | 1984-04-23 | Hitachi Ltd | 時分割計算機システムの制御方式 |
US4641262A (en) * | 1983-03-07 | 1987-02-03 | International Business Machines Corporation | Personal computer attachment for host system display station |
US4665501A (en) * | 1983-09-30 | 1987-05-12 | Esprit Systems, Inc. | Workstation for local and remote data processing |
US4851994A (en) * | 1984-08-03 | 1989-07-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data I/O terminal equipment having mode setting functions for downloading various specified application programs from a host computer |
JPS61125665A (ja) * | 1984-11-19 | 1986-06-13 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 直列データ・リンクと入出力端末装置をインターフェースするアダプタ |
JPS61133454A (ja) * | 1984-12-03 | 1986-06-20 | Hitachi Ltd | 端末制御方式 |
US4733351A (en) * | 1984-12-31 | 1988-03-22 | Wang Laboratories, Inc. | Terminal protocols |
US4724521A (en) * | 1986-01-14 | 1988-02-09 | Veri-Fone, Inc. | Method for operating a local terminal to execute a downloaded application program |
US4901223A (en) * | 1986-04-30 | 1990-02-13 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for application software control of echo response |
GB2191612A (en) * | 1986-06-11 | 1987-12-16 | Ibm | Display terminal |
US4791566A (en) * | 1987-03-27 | 1988-12-13 | Digital Equipment Corporation | Terminal device session management protocol |
US4949254A (en) * | 1988-09-29 | 1990-08-14 | Ibm Corp. | Method to manage concurrent execution of a distributed application program by a host computer and a large plurality of intelligent work stations on an SNA network |
CA2039027C (en) * | 1990-05-22 | 1998-07-07 | Stephen Troy Eagen | Method and apparatus for assisting in the presentation and removal of windows |
AU8321291A (en) * | 1990-07-10 | 1992-02-04 | Athenix Corporation | Workgroup controller architecture for multiple display stations to be used with x windows |
-
1991
- 1991-12-24 TW TW080110082A patent/TW198107B/zh active
-
1992
- 1992-01-17 JP JP4006094A patent/JPH0734188B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-23 CA CA002059926A patent/CA2059926A1/en not_active Abandoned
- 1992-01-28 EP EP19920480010 patent/EP0501901A3/en not_active Ceased
- 1992-01-28 SG SG1996000364A patent/SG42875A1/en unknown
- 1992-01-28 CN CN92100677A patent/CN1049058C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1992-01-28 KR KR1019920001251A patent/KR960013366B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-06-28 US US08/267,322 patent/US5485570A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6175921A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | Nec Corp | 端末制御方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0501901A3 (en) | 1993-06-16 |
SG42875A1 (en) | 1997-10-17 |
CA2059926A1 (en) | 1992-08-29 |
JPH0734188B2 (ja) | 1995-04-12 |
KR920016971A (ko) | 1992-09-25 |
TW198107B (ja) | 1993-01-11 |
US5485570A (en) | 1996-01-16 |
EP0501901A2 (en) | 1992-09-02 |
CN1049058C (zh) | 2000-02-02 |
KR960013366B1 (ko) | 1996-10-04 |
CN1064559A (zh) | 1992-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0535623A (ja) | 表示ステーシヨン制御装置 | |
EP0597395B1 (en) | Multiple graphical user interface on a single display | |
US5337412A (en) | Method and apparatus for substituting real and virtual devices independent from an data processing system application program | |
JP3251800B2 (ja) | ネットワーク内のコンピュータ間でデータを交換するための通信システム | |
US5774720A (en) | Personality neutral graphics subsystem | |
US5546583A (en) | Method and system for providing a client/server interface in a programming language | |
US5767849A (en) | Personality neutral window management subsystem | |
CA2057404C (en) | Method for operating time critical processes in a window system environment | |
WO2017177695A1 (zh) | 一种数控系统中应用的开发与集成方法及系统 | |
EP0726519B1 (en) | Operating system based remote communication system | |
US5321808A (en) | Dual process display server | |
US5446840A (en) | System and methods for optimized screen writing | |
US5925096A (en) | Method and apparatus for localized preemption in an otherwise synchronous, non-preemptive computing environment | |
JP3248199B2 (ja) | Xウインドウを備えた情報処理装置 | |
JPS62151938A (ja) | 命令処理方式 | |
US5812846A (en) | Method and apparatus for passing control from a first process to a second process | |
KR100321183B1 (ko) | 자바 미들웨어 시스템 및 그 운용 방법 | |
Vouk | On the cost of mixed language programming | |
Wu et al. | Design and implementation of a distributed real-time image processing system | |
Freitas et al. | Design of eXcursion version 2 for Windows, Windows NT, and Windows 95 | |
Spence | Displaying digital images in a distributed processing environment | |
McMillen | Open Architecture Telemetry Processing Systems | |
JPH01144154A (ja) | 階層構造による分散処理装置 | |
Mehta | A Window-Oriented User-Interface for Image Processing Systems on UNIX based workstations. | |
JPH0795296B2 (ja) | データ処理システムにおける情報共有処理方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |