JPH0535117U - 下腕筋力用補装具 - Google Patents

下腕筋力用補装具

Info

Publication number
JPH0535117U
JPH0535117U JP5849691U JP5849691U JPH0535117U JP H0535117 U JPH0535117 U JP H0535117U JP 5849691 U JP5849691 U JP 5849691U JP 5849691 U JP5849691 U JP 5849691U JP H0535117 U JPH0535117 U JP H0535117U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
lower arm
muscle
hose
artificial muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5849691U
Other languages
English (en)
Inventor
浩道 堀
純生 滝川
Original Assignee
株式会社飯倉総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社飯倉総合研究所 filed Critical 株式会社飯倉総合研究所
Priority to JP5849691U priority Critical patent/JPH0535117U/ja
Publication of JPH0535117U publication Critical patent/JPH0535117U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は腕の筋力の欠損者における身体装着
型の補装具に関するものである。そして、空気圧で作動
するゴム製の人工筋を使用するものである。 【構成】 伸縮自在なゴム製人工筋を備えた身体への支
持具と、前記ゴム製人工筋の先端よりのび、前記支持具
の上端より下方へ湾曲してのびるワイヤ−と、下腕カバ
−とよりなり、前記ワイヤ−先端が下腕カバ−に連結さ
れていることを特徴とする下腕筋力用補装具であって、
前記ゴム製人工筋は、両端が口金によって閉鎖された円
筒状ゴム製ホ−スであって、縦糸及び横糸にて織成され
た織布がゴム層内に埋入され、或いはゴム製ホ−スの表
面を織布が覆い、この織布の縦糸及び横糸がホ−ス長手
方向に対して傾斜角度をもっている。 【効果】 本考案の下腕筋力用補装具は、これを日常的
に身体に装着して使用することが可能となったものであ
り、勿論着衣や治療用のバンド等に組み込むことも可能
であって、その利便性は大きく、一方、失った筋力の機
能回復訓練用としても使用できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は腕の筋力の欠損者における身体装着型の補装具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、身体障害者の社会活動への参加が言われ、又、社会復帰への途も開かれ てきている。 しかるに、交通事故に見舞われたり、筋ジストロフィ−、脳障害、神経障害等 による腕の筋力を失った障害者が、社会生活の中でその機能を発揮するための補 助装置にあっては、未だ充分なものが存在せず、一般にはギブス等の位置を固定 する補装具であり、腕や手、指等を障害者の意志によって、手動操作により任意 の位置に留めることを目的とした補装具は存在しない。
【0003】 一方、障害機能の回復訓練用として、腕を自動的に反復繰り返し作動させる訓 練装置はあるが、これは身体へ装着したままで移動することを目的としていない ことにより、その駆動源がモ−タ−による電動式或いは油圧式によっている。 従って、身体に装着したままで移動することは、重量が大きくかつ容積もかさ ばるために、日常的にこれを身体に装着して用いることは不可能であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、以上のような従来の技術によってはなし得なかった、身体装着型の 補装具を提案するものである。 そして、その補装具にあっては、駆動系に小型で軽量かつ人の筋肉の動きと類 似する動作をなす、空気圧で作動するゴム製の人工筋を使用するものであって、 このことにより、これを日常的に身体に装着して使用することが可能となったも のであり、勿論着衣や治療用のバンド等に組み込むことも可能であって、その利 便性は大きく、一方、失った筋力の機能回復訓練用としても使用できる補装具で ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以上の目的を達成するために開発を重ねた結果、以下の構成を採る ことにより目的を達成したものである。 即ち、本考案の要旨は、伸縮自在なゴム製人工筋を備えた身体への支持具と、 前記ゴム製人工筋の先端よりのび、前記支持具の上端より下方へ湾曲してのびる ワイヤ−と、下腕カバ−とよりなり、前記ワイヤ−先端が下腕カバ−に連結され ていることを特徴とする下腕筋力用補装具であって、前記ゴム製人工筋は、両端 が口金によって閉鎖された円筒状ゴム製ホ−スであって、縦糸及び横糸にて織成 された織布がゴム層内に埋入され、或いはゴム層表面を覆い、この織布の縦糸及 び横糸がホ−ス長手方向に対して傾斜角度をもち、この傾斜角度は、54度以下 である腕筋力用補装具にかかるものである。
【0006】
【作用】
本発明は、以上の通りゴム製人工筋を備えた身体への支持具を身体へ装着し、 この人工筋の伸縮をワイヤ−へ伝達するものであり、このワイヤ−の先端は下腕 に装着した下腕カバ−に連結固定されているため、例えば、人工筋を縮めればワ イヤ−が人工筋側に引張られ、これによって下腕が上げられることとなり、この ような人工筋の伸縮を空気圧でなすものである。 ゴム製人工筋は、油圧等によって作動する人工筋とは異なり、極めて自然な伸 縮をもたらすために、下腕もスム−スな動作を繰り返すものであって、筋力回復 のためのリハビリテ−ション用装置としても使用することができるものである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を具体例をもって更に詳しく説明する。 図1は本考案の補装具の全体図である。 図において、1は身体への支持具であり、これは肩部及び腰部に固定するため に、上部にタスキバンド2、下部に腰ベルト3が取付けられている。そしてこの 支持具1の上下のフランジ4、5間にゴム製人工筋6が備えられ、その下部はフ ランジ5に固定されており、このフランジ5よりホ−ス7をもって外界より人工 筋6内に圧縮空気が吸気されるものである。 従って、かかるホ−ス7回路には電磁弁8と圧力調整弁9が連結され、電磁弁 8にはスイッチ10が備えられるものである。 一方、ゴム製人工筋6の上方は、フランジ4に備えられた通孔11を通ってワ イヤ−12がのび、この通孔11によってワイヤ−12が下方に曲げられるもの であって、下腕に固定される下腕カバ−13に、このワイヤ−12の先端が固定 されることとなる。
【0008】 図例にあっては、下腕カバ−13に連なって上腕カバ−14も又備えられるも のであって、ワイヤ−12は回動リンク15を介して下腕カバ−13の先端に固 定されている。
【0009】 このように、身体への支持具1は、上端が人体への肩前部となり、下端が腰部 に固定される。そして、人工筋6内にホ−ス7を介し、圧力調整弁9、電磁弁8 を通って空気が吸気されると、ゴム製人工筋6は縮むこととなり、このため、ワ イヤ−12は引き下げられる力が加わる。 即ち、ワイヤ−12は下腕カバ−13を引き上げる力を生じ、このため下腕が 上方に挙げられるという動作をなすものである。
【0010】 図2は支持具1の上端フランジ4に備えられたプ−リ−16であり、このプ− リ−16を巻回してワイヤ−12が人工筋6と下腕カバ−14の方向にのびてい る。
【0011】 又、図3は支持具1の上端フランジ4に備えられたダブルプ−リ−17を示す ものであり、人工筋6からのワイヤ−121 は小径のプ−リ−18に巻回され、 一方、下腕カバ−14へのびるワイヤ−122 は大径のプ−リ−19に巻回され ており、両ワイヤ−はダブルプ−リ−17を介して連続しているものといえる。 この場合、ワイヤ−122 は身体の近くに張られることとなり、ワイヤ−部が 突き出すということもなく、見映えのよいものとなる。
【0012】 そして駆動系であるゴム製人工筋6は、この人工筋6の長さが空気圧によって 伸縮し、この伸縮力によって下腕カバ−13が動き得るのである。 かかるゴム製の人工筋6は、中空のゴムホ−ス20よりなり、このゴムホ−ス 20表面を、ゴムホ−スの長手方向に対して、所定の傾斜角をもった縦糸と横糸 とによって織成された織布にて覆うものであって、縦糸と横糸にこの傾斜角をつ けてあるために、ゴムホ−ス20内に充填される空気圧によってかかるホ−ス2 0が伸縮して駆動源となるのである。 尚、図示はしないがかかる織布がゴム層中に埋入されている場合もある。 そして、更に図示はしないが、ゴムホ−ス20の外周には、安全のためにプラ スチック等の蛇腹管がはめこまれるのが好ましい。
【0013】 又、駆動源である空気圧の制御系にあっては、前述した如く主として動作の範 囲を規制するための精密圧力調整弁9と、手動のON、OFF動作で作動する三 方電磁弁8とが、ホ−ス7によって連結されて構成されるものである。
【0014】 図4及び図5は、本考案に使用されるゴム製人工筋6の詳細を示すものであっ て、図4は吸気前、図5は吸気後の人工筋6の一部切り欠き側面図である。 人工筋6は、ゴム製のホ−ス20が主体であって、これはゴムホ−ス20の表 面を織布21をもって覆っている。そしてこの織布21を形成する縦糸22と横 糸23は、ゴムホ−ス20の長手方向に対して54度以内の角度φに配置されて いる。
【0015】 この傾斜角54度は、ゴムホ−ス等において内圧をかけた場合、かかる角度を もってホ−スがこれ以上径を大きくしない、いわゆる静止角度というものであっ て、これはよく知られた事実である。 即ち、予めこの静止角度よりも小さい角度φをもって織布21がゴム表面を覆 った場合、ゴムホ−スの内圧を高めると、かかる静止角度(54度)にまで径を 大きくすることができ得るものであって、逆に言えばゴムホ−ス長さは縮むこと となる。
【0016】 図5はこのゴムホ−スの内圧が高められ、ホ−スの長さが縮んだ状態を示し、 この織布21を形成する糸の角度は、54度の静止角に近い角度となったもので ある。
【0017】 図6は本考案に使用される下腕カバ−13の一例を示すものであって、符号2 4はプラスチック製基体であり、カバ−13の基体をなすものである。 そしてこの基体24には、ウレタンフォ−ム25が裏打ちされており、その基 体24の両端には肘及び手首への固定部26、27が形成され、この固定にあっ ては、図例ではいわゆる貼着ファスナ−28、29によって固定されることとな るのである。 かかる例は下腕カバ−13を代表して説明したが、同様趣旨の構造のものを上 腕カバ−として用いてもよいことは勿論である。
【0018】
【考案の効果】
本発明は、以上のような身体装着型腕筋力用補装具であるため、様々な体形や 体重の異なる障害者が利用するに際して、特別な制御用の電子回路(コントロ− ラ−)等を必要とせず、ゴム製人工筋の特徴である空気圧とそれに伴う収縮率に 応じたバネ特性を活用することで、動作の範囲を簡単に設定することができるこ ととなったのである。 従って、障害者の腕の重さ、長さに関係なく操作ができ、又、小型かつ軽量化 が図られるために、備え付けの装置ではなく、身体へ装着して自由に移動できる ものである。 このため、かかる装置は筋力を回復するリハビリテ−ション用の装置としても 効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の補装具の全体図である。
【図2】図2は支持具1の上端フランジに備えられたプ
−リ−である。
【図3】図3は支持具1の上端フランジに備えられたダ
ブルプ−リ−である。
【図4】図4は吸気前のゴム製人工筋の一部切り欠き側
面図である。
【図5】図5は吸気後のゴム製人工筋の一部切り欠き側
面図である。
【図6】図6は本考案に使用される下腕カバ−の一例を
示すものである。
【符号の説明】
1‥‥身体への支持具 2‥‥タスキバンド 3‥‥下部にベルト 4‥‥フランジ 5‥‥フランジ 6‥‥ゴム製人工筋 7‥‥ホ−ス 8‥‥電磁弁 9‥‥圧力調整弁 10‥‥スイッチ 11‥‥通孔 12、121 、122 ‥‥ワイヤ− 13‥‥下腕カバ− 14‥‥上腕カバ− 15‥‥回動リンク 16‥‥プ−リ− 17‥‥ダブルプ−リ− 18‥‥小径のプ−リ− 19‥‥大径のプ−リ− 20‥‥人工筋ホ−ス 21‥‥織布 22‥‥縦糸 23‥‥横糸 24‥‥プラスチック製基体 25‥‥ウレタンフォ−ム 26‥‥肘への固定部 27‥‥手首への固定部 28、29‥‥貼着ファスナ−

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮自在なゴム製人工筋を備えた身体へ
    の支持具と、前記ゴム製人工筋の先端よりのび、前記支
    持具の上端より下方へ湾曲してのびるワイヤ−と、下腕
    カバ−とよりなり、前記ワイヤ−先端が下腕カバ−に連
    結されていることを特徴とする下腕筋力用補装具。
  2. 【請求項2】 前記ゴム製人工筋は、両端が口金によっ
    て閉鎖された円筒状ゴム製ホ−スであって、縦糸及び横
    糸にて織成された織布がゴム層内に埋入され、或いはゴ
    ム製ホ−スの表面を織布が覆い、この織布の縦糸及び横
    糸がホ−ス長手方向に対して傾斜角度をもっている請求
    項第1項記載の腕筋力用補装具。
  3. 【請求項3】 前記傾斜角度は、54度以下である請求
    項第2項記載の腕筋力用補装具。
JP5849691U 1991-06-27 1991-06-27 下腕筋力用補装具 Pending JPH0535117U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5849691U JPH0535117U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 下腕筋力用補装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5849691U JPH0535117U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 下腕筋力用補装具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535117U true JPH0535117U (ja) 1993-05-14

Family

ID=13086035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5849691U Pending JPH0535117U (ja) 1991-06-27 1991-06-27 下腕筋力用補装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535117U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771056B2 (ja) 介護用筋力補助装置
JP4564788B2 (ja) 装着型パワーアシスト装置
WO2019184589A1 (zh) 外骨骼康复助力装置
US3937215A (en) Therapeutic hand exerciser
CN205698423U (zh) 一种可穿戴的手部康复训练装置
CN105919772A (zh) 一种可穿戴的手部康复训练装置
US4907574A (en) Prom exercise device for opposing contracture
EP2218426A1 (en) Operation assist device
WO2004087033A1 (ja) 着用形関節駆動装置
KR20140147816A (ko) 자세 교정 및 재훈련을 위한 동적 스트레칭, 강화 및 안정화 장치
JPH07114789B2 (ja) 上肢動作補助機構
JP6760602B2 (ja) 動作補助装置
JP2011188896A (ja) 筋力補助具
CN110812124B (zh) 一种气动驱动的柔性穿戴式上肢康复系统
CN101262837A (zh) 用于人体的治疗设备
JP5946203B1 (ja) 膝補助装具
US5152740A (en) Inflatable hand splint
KR100302630B1 (ko) 인공 기능 의수
JPH0588523U (ja) 下腕筋力用装着具
KR102207991B1 (ko) 시트형 근력 보조 슈트
JPH0535117U (ja) 下腕筋力用補装具
JPH0539518U (ja) 身体装着型腕筋力用補装具
CN219307095U (zh) 一种防拔管可活动性多功能约束套
WO2020202418A1 (ja) 関節運動アシスト装置及び当該関節運動アシスト装置の装着方法
CN216021951U (zh) 一种运动、训练、康复的可穿戴外骨骼助行辅具