JPH05347154A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池

Info

Publication number
JPH05347154A
JPH05347154A JP4153502A JP15350292A JPH05347154A JP H05347154 A JPH05347154 A JP H05347154A JP 4153502 A JP4153502 A JP 4153502A JP 15350292 A JP15350292 A JP 15350292A JP H05347154 A JPH05347154 A JP H05347154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety valve
battery
plate
internal pressure
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4153502A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yuda
健 湯田
Kiyohiro Taki
清弘 滝
Ryoichi Yamane
良一 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4153502A priority Critical patent/JPH05347154A/ja
Publication of JPH05347154A publication Critical patent/JPH05347154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池内圧上昇時の電流遮断と、内圧緩和を確
実に行うことができるようにする。 【構成】 安全弁5を、発電要素1のリード板7が接続
され安全弁5と発電要素1との間に設けられた金属ディ
スク23に、所要の強度でかつ剥離可能の溶接を行っ
て、電池内圧の上昇による安全弁5の変形を、この安全
弁5に弾性的に衝合させた作動板41に抗して生じさせ
て、内圧緩和と溶接部の剥離による電流遮断とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密閉型電池に係わる。
【0002】
【従来の技術】近時、例えばリチウム電池、カーボンリ
チウム電池等の2次電池がビデオテープレコーダや時計
等に広く使用されている。
【0003】この種の電池は、密閉型電池構成を採る
が、このような電池は、電池内に収容されている発電要
素が化学変化を起こして内圧が高くなり、爆発を生じる
場合がある。
【0004】例えば、通常リチウム2次電池のような非
水電解質電池が過充電状態になったり、誤使用等によっ
て短絡状態となって大電流が流れたりすると、電解液が
分解されてガスが発生する場合がある。そして、このガ
スが電池内に充満するとこれによって、電池の内圧が高
まって瞬時的、衝撃的破壊を来す場合がある。
【0005】このような事故の発生を回避する密閉型電
池としては、例えば 特開平2−112151号公報の
開示のものがある。
【0006】この密閉型電池は、図5に示すように発電
要素1が収容される外装缶2の開口端に、通常正極端子
となる蓋体3が、リング状ガスケット4を介して封止さ
れ、この蓋体3内に電池内圧の上昇により変形する金属
板材より成る安全弁5が設けられ、この安全弁の変形に
よって作動する電流遮断手段6が設けられる。
【0007】図6及び図7は、この電池の正常状態と、
内圧上昇の異常状態での要部の拡大断面図を示すもので
ある。発電要素1は、例えば、それぞれシート状の負極
材と正極材とが、電解液を染み込ませたセパレータを挟
み込んで筒状に巻回されて成る。そして、その負極側及
び正極側にそれぞれリボン状のリード板7及び8が導出
され、一方のリード板8は、外装缶2の底面に接続され
る。
【0008】安全弁5は、円板状金属板材より成り、プ
レス成型によって発電要素1の配置側に向かって膨出す
る皿状に形成されると共に、同様に発電要素1の配置側
に向かって膨出する安全弁凸部9がその中央に設けられ
る。そして、この安全弁3の外周のフランジ部は、例え
ば蓋体3の外周縁を包み込むように折曲げられて蓋体3
と共に絶縁性のリング状ガスケット4を介して外装缶2
の開口端にかしめつけられて封止される。
【0009】蓋体3にはガス抜きの透孔10が穿設され
るが、安全弁5によって外装缶2内は、外部と遮断する
ように密閉封止された状態を保持するようになされてい
る。
【0010】そして安全弁9の皿状部の外周部に、円筒
状のディスクホルダ11が嵌め込まれてこのディスクホ
ルダ11の保持がなされる。
【0011】このディスクホルダ11の円筒部内には図
8及び図9にそれぞれその平面図及びそのA−A線上の
断面図を示すように、円筒部内にその軸心と直交する板
部11aが設けられ、これに衝合するように、ディスク
ホルダ11内に、ディスク12が嵌め込まれて保持され
る。
【0012】ホルダ11の板部11aとディスク12の
中心部には、中心孔11c及び12cが穿設され、これ
らに安全弁5の中心部の安全弁凸部9が挿入され、その
先端がディスク12の発電要素1側に臨み、この凸部9
の先端に、発熱要素1の正極側リード板7が衝合するよ
うになされる。そして、この衝合部において凸部9に対
し、リード板7が超音波溶接等によって溶接される。
【0013】そして、ディスク12と、ディスクホルダ
11の板部11aには、互いに対応する位置にそれぞれ
ガスを通じ得るガス貫通孔12W及び11Wが穿設され
る。
【0014】この構成において、何らかの理由で、電池
要素1の収容部でガスが発生し、内圧が上昇すると、デ
ィスク12の貫通孔12Wと、ディスクホルダ11の板
部11aの貫通孔11Wを通じて、安全弁5にこの内圧
が加えられることから、これが図7で示すように蓋体3
側に向かってふくらむ膨出変形が生じる。これによって
電池内の内圧が緩和されると共に、この安全弁5の変形
に伴って凸部9が持ち上がるが、このとき、これに溶接
されているリード板7も持ち上がろうとするが、リード
板7は、ディスク12の存在によってこれが移動できな
い。そこで、リード板7は、これが引きちぎられリード
板7と安全弁5との電気的接続、つまり、電池要素1と
蓋体3との電気的接続が断たれる。このようにして電流
遮断手段6が構成される。
【0015】このようにしてガス発生も停止し、これ以
上の電池内圧の上昇も抑制される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この構成に
よる場合、リボン状リード板7は、一般に3mm幅程度
で柔軟性を有することから、電池内圧が上昇して安全弁
5が変形するとき、これに伴ってリード板7が、ディス
ク12の中心孔12c内に引き込まれてしまって、その
引きちぎりによるリード板7の切断が必ずしも確実に行
われない場合が生じ、更に切断されたリード板7の先端
が、浮遊状態になることから、これが不用意に外装缶2
に、即ち負極側に接触して短絡状態を来すなど安全性に
問題がある。
【0017】本発明は、電池内圧の上昇時に確実に電流
遮断を行い、リードの短絡事故などを来すことなく確実
に内圧低下を生じさせ衝撃的破壊を確実に防止すること
ができるようにする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1にその一
例の要部の断面図を示すように、電池内圧の上昇により
変形を生ずる金属板材よりなる安全弁5と、この安全弁
5の変形によって作動する電流遮断手段6を有する密閉
型電池において、安全弁5の外周部を電池の外装缶2に
気密封止し、安全弁5と発電要素1との間に、中央部に
ガス貫通孔22を有する金属ディスク23を固定する。
【0019】そして、この金属ディスク23に安全弁5
の変形部分を溶接し、この金属ディスク23の発電要素
1側にこの発電要素1の一方のリード板7を電気的に接
続する。
【0020】そして、安全弁5に、作動板41を衝合さ
せる。作動板41には安全弁5の変形が所要の内圧で生
じるように設定するばね42を係合させる。
【0021】また、本発明は、作動板41の外周面にそ
の内周方向に沿ってスナップリングより成るばね42を
嵌め込んだ構成とする。
【0022】また、本発明は図2でその一例の要部の断
面図を示すように、作動板41の配置部の外周部に、作
動板41の周縁に係合するリング状テーパ52を有する
係止リング51を設ける。
【0023】
【作用】本発明電池は、電池の一方の端子、一般には正
極端子となる蓋体3に対し、リード板7−金属ディスク
23−安全弁5−蓋体3の電流通路を形成するものであ
るが、金属ディスク23に対する安全弁5の溶接は剥離
可能の溶接とされる。
【0024】本発明電池は、電池内圧が上昇するとき、
この内圧が金属ディスク23のガス貫通孔22を通じて
安全弁5の背部に与えられる。したがって上述のばね4
2による作動板41の押圧力、金属ディスク23に対す
る安全弁5の溶接強度等を予め設定して置くことによっ
て電池内圧が所定の圧力以上となったとき、これら押圧
力、溶接強度等に抗して、安全弁5が図2及び図4で示
すように、溶接部を引き剥がし、作動板41を押しあげ
て安全弁5が蓋体3に向かって膨出するようにする。
【0025】このように電池内圧の上昇時、安全弁5の
蓋体3に向かう膨出変形によって、電池内空間が広がり
電池内圧が低められると共に金属ディスク23に対する
安全弁5の溶接部が剥離するものであり、このとき云う
迄もなく、金属ディスク23と安全弁5とは互いに全域
において接触することがないようになされることによっ
て、両者間の電気的接続が断たれ、電流遮断が行なわ
れ、これ以上のガス発生が抑制される。
【0026】このようにして、安全弁5の変形をもって
電池内圧の緩和と共に、電流通電を断つことによって電
池内圧が、瞬時的、衝撃的破壊を生じるように昇圧する
ことが回避される。
【0027】このように本発明では、内圧上昇による安
全弁5の変形によって、これのディスク23との溶接部
での剥離によって電流遮断を行うようにしたので、従来
におけるように柔軟なリード板7を引きちぎって切断さ
せる場合に比し、安定した剥離を行うことができ、内圧
が上昇によって確実に電流遮断を行うことができ、ガス
発生を確実に停止させることができる。
【0028】
【実施例】本発明による密閉型電池の実施例を詳細に説
明する。
【0029】図1及び図2を参照して、第1の本発明の
一例を説明する。
【0030】図1及び図2において、図5〜図7と対応
する部分には同一符号を付す。
【0031】この例においても、電池の発電要素1と、
電池の正極端子となる蓋体3との間に電流遮断手段6を
配置した場合である。
【0032】発電要素1も、例えば、図5〜図7の場合
と同様に、それぞれシート状の負極材と正極材とが、電
解液を染み込ませたセパレータを挟み込んで筒状に巻回
されて成る。そして、その負極側及び正極側にそれぞれ
例えばリボン状のリード板が導出され、図示しないが負
極側のリード板は、外装缶2の底面に接続されている。
【0033】安全弁5は、金属材から成り、例えばプレ
ス成型によって円板状金属材が発電要素1の配置側に向
かって膨出する皿状に形成される。そして、この安全弁
3の外周のフランジ部は、例えば蓋体3の外周縁を包み
込むように折曲げられて蓋体3と共に絶縁性のリング状
ガスケット4を介して電池要素1が収容された外装缶2
の開口端にかしめつけられて封止される。
【0034】蓋体3にはガス抜けの透孔10が穿設され
るが、外装缶2内は、安全弁5によって外部と遮断する
ように封止された密閉状態を保持するようになされてい
る。
【0035】そして、安全弁9の皿状膨出部の外周部に
絶縁性のプラスチック等より成る円筒状のディスクホル
ダ31が嵌め込まれて圧着保持される。
【0036】このディスクホルダ31はその円筒部内の
中間部に、その円筒部の内周から中心に向かって突出す
るリング板31aが一体に設けられて成り、このリング
板31aに衝合するようにディスクホルダ31内にディ
スク23が圧入によって嵌め込まれて保持される。
【0037】ディスク23は、平面性を保持できる或る
程度の剛性を有する材料及び厚さが選定された金属板よ
り成り、その中心に中央貫通孔21が穿設され、これに
安全弁5の中心の安全弁凸部9を緩入させて、その先端
が、ディスク23の発電要素1側に臨むことができるよ
うになされている。
【0038】また、このディスク23の中心部に、ガス
を通ずることのできるガス貫通孔22が穿設される。
【0039】そして、このディスク23の、発電要素1
側の面に点P1 をもって示すように、電池要素1のリー
ド板7を強固に例えば溶接によって接合する。
【0040】また、安全弁5をディスク23に点P2
示すように、剥離可能に所要の強度をもって溶接する。
【0041】このようにして、電池要素1の正極リード
板7がディスク23及び安全弁5を介して蓋体3に電気
的に連結される。
【0042】そして、安全弁5の蓋体3側に、作動板4
1を当接させる。
【0043】この作動板41には、ばね42が関連され
て作動板41によって、安全弁5を金属ディスク23側
に所要の弾性圧力をもって弾性的に押圧するようになさ
れる。
【0044】この例では、ばね42がリング状の板ばね
のスナップリングより成り、これが、安全弁5の皿状部
内に圧入されたリング状のばね抑えで保持され、このス
ナップリングの内周縁が、作動板41の外周面にその円
周方向に沿って形成したリング状の溝44内に係合する
ようになされる。
【0045】このようにして作動板41の蓋体3側への
移行をばね即ちスナップリング42によって所要の圧力
をもって抑制し、かつ安全弁5を金属ディスク23側に
押しつける効果を得る。
【0046】しかしながら、この場合、作動板41に、
蓋体3側に向かう或る大きさ以上の力が与えられたとき
は、作動板41がばね42即ちスナップリングとの係合
を離脱して、図2に示すように蓋体3側へと移行し、作
動板41はスナップリング上に載って、これの元位置へ
の復帰を抑制する。
【0047】20は電池要素1上に配された絶縁シート
を示す。
【0048】この構成において今何らかの原因、例えば
過負荷、過充電、短絡等によってガスが発生し、電池内
圧が高まったとすると、このガスがディスク23のガス
貫通孔22を通じて安全弁5の内面に与えられて、安全
弁5を、蓋体3側に押し上げようとする。このときその
安全弁5はP2 において溶接されていて、その押し上げ
を引き止めようとし、更に作動板41によってもこれを
押しとどめようとするものの、内圧がある程度以上とな
ると、この点P2 における溶接は、予め剥離可能な強度
に溶接されていることから、これを剥離させると共に作
動板41をばね(スナップリング)42から離脱させて
安全弁5は、図2に示すようにその中央部がディスク2
3から遠去けられるように外方に膨出変形する。このよ
うにして安全弁5と金属ディスク23が離間し電流遮断
状態となる。
【0049】しかしながら、なおかつ、ガスの発生が停
止されない場合に対処して安全弁5には、図示しないが
肉薄部を設けるなどその気密性が或る程度の内圧以上で
破れるようにして電池の衝撃的破壊を回避するようにな
す。
【0050】上述の構成によれば、その電流遮断手段6
即ち、安全弁5、ディスク23、ディスクホルダ31等
は、これを予め蓋体3に対して組込んでおいて外装缶2
への装着に当たってリード板7との接続を行い、外装缶
2の開口に、絶縁リング状ガスケット4を介して封止す
るという組立態様を採り得るので、電流遮断手段6の良
否の検査等は、電池として完成する前に行うことができ
る。
【0051】上述の図1及び図2に示した例では、安全
弁5に当接させた作動板41をスナップリング構成によ
るばね42をもって弾性的に保持させるようにした場合
であるが、図3及び図4で示すように、作動板41を皿
状とし、安全弁5内に、この作動板41の周縁フランジ
部が載置されると共に、このフランジ部上に向かってわ
ずかに突出するリング状テーパ52を有する係止リング
51を圧入保持した構造とし、作動板41と蓋体3との
間に例えばコイル状のばね42を配置して作動板41を
安全弁5に所要の押圧力をもって圧接する構造とするこ
ともできる。
【0052】この場合においても、上述したと同様に電
池内圧が上昇してディスク23のガス貫通孔22を通じ
て安全弁5にこのガス圧が与えられると図4で示すよう
に、安全弁5は、前述した場合と同様に点P2 における
ディスク23との溶接力、ばね42による押圧力等に抗
して作動板41を押し上げて蓋体3側に膨出変形する。
このとき作動板41は、その外周フランジ部がテーパ5
2に沿って移動し、作動板41に内側に変形させるか或
いは(及び)テーパ52にこれを押し広げる変形を与え
るようにして係止リング51から離脱する。そして一旦
この離脱がなされると、作動板41は係止リング51上
に載置され元位置への復帰が阻害される。
【0053】このようにしてこの例においても安全弁5
の膨出変形によって、内圧の緩和がなされると共に、安
全弁5とディスク23との点P2 における溶接が引き剥
がされ、電流遮断がなされる。
【0054】尚、図3及び図4において図1及び図2と
対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略す
る。
【0055】また、上述したように、本発明において
は、安全弁5とディスク23とを点P 2 で示すように剥
離可能に溶接するものであるが、この溶接は、超音波溶
接によって行うこともできるし、レーザ溶接によって行
うこともできる。そして、この場合の溶接強度の設定
は、溶接エネルギー、溶接ポイントの大きさ、溶接ポイ
ント数等の選定によって行うことができる。
【0056】そして、図1、図3のいずれの構成におい
ても、ディスクホルダ31は、円筒状をなし、この円筒
内に単にリング板31aが突出する形状を有するに過ぎ
ないことから図8及び図9で説明した構造に比し、その
構造は簡略化されていてその製造は簡単となる。
【0057】尚、上述の構造では、電池の正極側に電流
遮断手段6を設けた場合であるが負極側にこの手段6を
設ける構造とすることもできるなど上述した例に限らず
種々の変形変更を行うことができる。
【0058】
【発明の効果】上述したように本発明構成では、従来構
造におけるように電池の柔軟なリード板自体を引きちぎ
って切断するという電流遮断態様を採ることを回避し
て、電池内圧の上昇で膨出変形する安全弁5を、電池の
リード板が電気的に接続された金属ディスク23に所要
の力で剥離できるように溶接し、この溶接部での剥離に
よって電流遮断を行うようにしたこと、更にその電流遮
断動作の内圧を溶接部の強度のみでなく、ばね42によ
る作動板41の押圧力で制御できるようにしたので、電
池内圧の上昇による電流遮断をより確実に行うことがで
きる。
【0059】また、この遮断によってもリード板7の端
部は、金属薄板24、或いはディスク23に固着された
ままの状態にあるので、これが不安定に浮遊して他部、
例えば外装缶2と接触する事故も回避できる。
【0060】したがって、本発明構成によれば、安定に
確実に、電池の過負荷、過充電等によるガス発生による
衝撃的破壊などの事故を回避できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池の一例の要部の断面図である。
【図2】本発明電池の一例の要部のガス発生異常状態で
の断面図である。
【図3】本発明電池の他の例の要部の断面図である。
【図4】本発明電池の他の例のガス発生異常状態での断
面図である。
【図5】密閉電池の一例の一部を断面とした側面図であ
る。
【図6】従来電池の要部の断面図である。
【図7】従来電池の要部の異常状態での断面図である。
【図8】従来電池のディスクホルダの平面図である。
【図9】従来電池のディスクホルダの断面図てある。
【符号の説明】
1 電池要素 2 外装缶 3 蓋体 5 安全弁 6 電流遮断手段 7 リード板 23 金属ディスク 41 作動板 42 ばね

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池内圧の上昇により変形を生ずる金属
    板材よりなる安全弁と、該安全弁の変形によって作動す
    る電流遮断手段を有する密閉型電池において、 上記安全弁はその外周部が電池の外装缶に気密封止さ
    れ、 上記安全弁と発電要素との間に、中央部にガス貫通孔を
    有する金属ディスクが固定され、 該金属ディスクに上記安全弁の変形部分が溶接され、該
    金属ディスクの上記発電要素側に該発電要素の一方のリ
    ード板が電気的に接続され、 上記安全弁に、作動板が衝合され、該作動板には上記安
    全弁の変形が所要の内圧で生じるように設定するばねが
    係合されて成ることを特徴とする密閉型電池。
  2. 【請求項2】 作動板の外周面にその円周方向に沿って
    スナップリングよりなるばねが嵌め込まれてなることを
    特徴とする請求項1に記載の密閉型電池。
  3. 【請求項3】 作動板の配置部の外周部に、該作動板の
    周縁に係合するリング状テーパを有する係止リングが設
    けられて成ることを特徴とする請求項1に記載の密閉型
    電池。
JP4153502A 1992-06-12 1992-06-12 密閉型電池 Pending JPH05347154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153502A JPH05347154A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153502A JPH05347154A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 密閉型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05347154A true JPH05347154A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15563965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153502A Pending JPH05347154A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05347154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689255A2 (en) * 1994-05-23 1995-12-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary cell
WO2012120579A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689255A2 (en) * 1994-05-23 1995-12-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary cell
EP0689255A3 (en) * 1994-05-23 1996-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd Non-aqueous secondary cell
US5567539A (en) * 1994-05-23 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary cell
WO2012120579A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387118B2 (ja) 密閉型電池
JP3306257B2 (ja) 2次電池の安全装置
JP3555240B2 (ja) 密閉型電池
US6376120B1 (en) Current cutoff mechanism for cell
JP2000090911A (ja) 電池の電路遮断機構
JP3655644B2 (ja) 防爆弁群及びそれを用いた密閉型二次電池
JPH08185849A (ja) 防爆安全装置を備えた電気化学素子
JP3667835B2 (ja) 密閉型蓄電池
JPH08171898A (ja) 防爆安全装置を備えた角形電気化学素子とその製造方法
JPH09259842A (ja) 密閉型角形電池
JP2000323114A (ja) 密閉電池
JP2000113912A (ja) 電池の電路遮断機構
JPH11224658A (ja) 電流遮断素子および電流遮断素子を有する電池
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JPH09115498A (ja) 密閉型蓄電池
JP2008262744A (ja) 密閉型電池
JPH0917416A (ja) 防爆機能を有する電池
JPH09161753A (ja) 密閉型電池
JPH05347154A (ja) 密閉型電池
JPH02288063A (ja) 電池の安全装置
JP3351392B2 (ja) 密閉型電池
JPH0877995A (ja) 防爆安全装置を備えた電池
JP3498743B2 (ja) 密閉型電池
JPH10241653A (ja) 密閉型蓄電池
JPH087866A (ja) 防爆安全装置を備えた電池とその製造方法