JPH0534702A - 表示装置 - Google Patents
表示装置Info
- Publication number
- JPH0534702A JPH0534702A JP3207273A JP20727391A JPH0534702A JP H0534702 A JPH0534702 A JP H0534702A JP 3207273 A JP3207273 A JP 3207273A JP 20727391 A JP20727391 A JP 20727391A JP H0534702 A JPH0534702 A JP H0534702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- pixel
- pixels
- display
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134336—Matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134345—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2074—Display of intermediate tones using sub-pixels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】複数の画素で1つの情報を表示する場合に従来
より多くの色または階調を表示することを可能にする。 【構成】走査電極201と情報電極202で構成された
マトリックス電極上の各画素211を1つまたは複数の
副画素212で構成し、かつ隣り合う画素とは対応する
副画素の面積を異ならせる。
より多くの色または階調を表示することを可能にする。 【構成】走査電極201と情報電極202で構成された
マトリックス電極上の各画素211を1つまたは複数の
副画素212で構成し、かつ隣り合う画素とは対応する
副画素の面積を異ならせる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字や画像を表示する
ための表示装置に関し、特に画素を分割することによ
り、多色、多階調表示を行なわせるマトリックス表示装
置に関する。
ための表示装置に関し、特に画素を分割することによ
り、多色、多階調表示を行なわせるマトリックス表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マトリックス表示装置は画素を分
割することで、1画素で多値の表示が可能となる。例え
ば図12のように画素を3:2の面積比で分割した場
合、1つの画素で0%,40%,60%,100%の4
値の表示が可能となる。また画素を1:1:1の面積比
で分割し、その上に赤、緑、青のカラーフィルタを配す
ると8色の表示が可能になる。このように分割画素数を
Nとするとその画素は分割比を適切にとれば2N 色また
は2N 階調が可能である。
割することで、1画素で多値の表示が可能となる。例え
ば図12のように画素を3:2の面積比で分割した場
合、1つの画素で0%,40%,60%,100%の4
値の表示が可能となる。また画素を1:1:1の面積比
で分割し、その上に赤、緑、青のカラーフィルタを配す
ると8色の表示が可能になる。このように分割画素数を
Nとするとその画素は分割比を適切にとれば2N 色また
は2N 階調が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例は複数の画素で1つの情報を表示する場合、各画素
を副画素に分割する分割比が同じであるため、1つの表
示単位内に同一階調、同一色調の分割画素(副画素)が
複数個あるため、表示できる階調数が2N より大きく下
回ってしまう。すなわち、分割比が適切でないという問
題があった。
来例は複数の画素で1つの情報を表示する場合、各画素
を副画素に分割する分割比が同じであるため、1つの表
示単位内に同一階調、同一色調の分割画素(副画素)が
複数個あるため、表示できる階調数が2N より大きく下
回ってしまう。すなわち、分割比が適切でないという問
題があった。
【0004】本発明は、上述の従来例における問題点に
鑑みてなされたもので、複数の画素で1つの情報を表示
する場合に従来より多くの色または階調を表示すること
ができる表示装置を提供することを目的とする。
鑑みてなされたもので、複数の画素で1つの情報を表示
する場合に従来より多くの色または階調を表示すること
ができる表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め本発明の表示装置では、走査電極と情報電極で構成さ
れたマトリックス電極上の各画素を1つまたは複数の副
画素から構成し、かつ隣り合う画素とは対応する副画素
の面積を異ならせている。
め本発明の表示装置では、走査電極と情報電極で構成さ
れたマトリックス電極上の各画素を1つまたは複数の副
画素から構成し、かつ隣り合う画素とは対応する副画素
の面積を異ならせている。
【0006】ここで、各画素は、隣り合う画素とは画素
全体の面積を異ならせることにより副画素の面積を異な
らせてもよく、または画素全体の面積は同じで副画素に
分割する分割比を異ならせることにより副画素の面積を
異ならせてもよい。
全体の面積を異ならせることにより副画素の面積を異な
らせてもよく、または画素全体の面積は同じで副画素に
分割する分割比を異ならせることにより副画素の面積を
異ならせてもよい。
【0007】この表示装置は、各画素内の副画素にカラ
ーフィルタを配置することによりカラー表示装置として
用いることができる。また、本発明は、特に、走査電極
と情報電極との間に強誘電性液晶などの液晶を配置して
なる液晶表示装置に適用して好適である。
ーフィルタを配置することによりカラー表示装置として
用いることができる。また、本発明は、特に、走査電極
と情報電極との間に強誘電性液晶などの液晶を配置して
なる液晶表示装置に適用して好適である。
【0008】
【作用】本発明によれば、走査電極と情報電極で構成し
たマトリックス電極上で各画素を1つまたは複数の副画
素から構成し、かつ各画素を隣り合う画素とは副画素の
面積を違えるようにしたため、複数の画素で1つの情報
を表示する場合の表示階調数を増することができる。
たマトリックス電極上で各画素を1つまたは複数の副画
素から構成し、かつ各画素を隣り合う画素とは副画素の
面積を違えるようにしたため、複数の画素で1つの情報
を表示する場合の表示階調数を増することができる。
【0009】
【実施例1および比較例1】隣り合う画素とは画素の分
割比を違えることによって副画素の面積を違え、従来よ
り多色表示できる例を説明する。
割比を違えることによって副画素の面積を違え、従来よ
り多色表示できる例を説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係る液晶装置
を示す。この液晶装置は、図2に詳細を示す走査電極2
01と情報電極202とで構成したマトリックス電極を
有する表示部101、制御位相部と補助位相部とからな
る複数のパルスにより構成される情報信号を情報電極2
02を介して液晶に印加する情報信号印加回路103、
情報信号の少なくとも1つの補助位相部パルスを補償す
る位相のパルスを有する走査信号を走査電極201を介
して液晶に印加する走査信号印加回路102、走査信号
制御回路104、情報信号制御回路106、駆動制御回
路105、表示部101の温度を検知するためのサーミ
スタ108、およびサーミスタ108の出力に基づいて
表示部101の温度を検知する温度検知回路109を備
える。走査電極201と情報電極202との間には、強
誘電性液晶が配置されている。107はグラフィックコ
ントローラであり、ここから送出されるデータは駆動制
御回路105を通して走査信号制御回路104と情報信
号制御回路106に入力され、それぞれアドレスデータ
と表示データに変換されるようになっている。また、液
晶表示部の温度がサーミスタ108を介して温度検知回
路109に入力され、温度データとして駆動制御回路1
05を通して走査信号制御回路104に入力される。そ
して、アドレスデータと温度データに従って走査信号印
加回路102が走査信号を発生し、液晶表示部101の
走査電極201に印加するようになっている。また、表
示データに従って情報信号印加回路103が情報信号を
発生し、液晶表示部101の情報電極202に印加する
ようになっている。図4は、図1の装置における駆動信
号(走査信号および情報信号)波形を示す。また、図5
は、図1の装置における駆動信号の通信タイミングを示
す。
を示す。この液晶装置は、図2に詳細を示す走査電極2
01と情報電極202とで構成したマトリックス電極を
有する表示部101、制御位相部と補助位相部とからな
る複数のパルスにより構成される情報信号を情報電極2
02を介して液晶に印加する情報信号印加回路103、
情報信号の少なくとも1つの補助位相部パルスを補償す
る位相のパルスを有する走査信号を走査電極201を介
して液晶に印加する走査信号印加回路102、走査信号
制御回路104、情報信号制御回路106、駆動制御回
路105、表示部101の温度を検知するためのサーミ
スタ108、およびサーミスタ108の出力に基づいて
表示部101の温度を検知する温度検知回路109を備
える。走査電極201と情報電極202との間には、強
誘電性液晶が配置されている。107はグラフィックコ
ントローラであり、ここから送出されるデータは駆動制
御回路105を通して走査信号制御回路104と情報信
号制御回路106に入力され、それぞれアドレスデータ
と表示データに変換されるようになっている。また、液
晶表示部の温度がサーミスタ108を介して温度検知回
路109に入力され、温度データとして駆動制御回路1
05を通して走査信号制御回路104に入力される。そ
して、アドレスデータと温度データに従って走査信号印
加回路102が走査信号を発生し、液晶表示部101の
走査電極201に印加するようになっている。また、表
示データに従って情報信号印加回路103が情報信号を
発生し、液晶表示部101の情報電極202に印加する
ようになっている。図4は、図1の装置における駆動信
号(走査信号および情報信号)波形を示す。また、図5
は、図1の装置における駆動信号の通信タイミングを示
す。
【0011】図2は、図1における液晶表示部101の
詳細を示す。図2において、211は走査電極201と
情報電極202との交差部分により構成された最小表示
単位となる画素である。このとき画素全体の面積はどれ
も等しい。情報電極202を分割することにより画素の
中に最小点灯単位となる副画素212ができる。副画素
上には、それぞれ赤、緑、青のカラーフィルタ203が
配置されている。ここで走査電極沿いの奇数番目の画素
の分割比は赤:緑:青=(3/10):(3/10):
(4/10)となっており、偶数番目の画素の分割比は
赤:緑:青=(36/100):(36/100):
(28/100)となっている。図1の液晶表示部10
1は、走査電極201を1024本と情報電極202を
1280×3本備えており、それぞれ3個の副画素から
なる1280×1024個のカラー画素を設けられてい
る。
詳細を示す。図2において、211は走査電極201と
情報電極202との交差部分により構成された最小表示
単位となる画素である。このとき画素全体の面積はどれ
も等しい。情報電極202を分割することにより画素の
中に最小点灯単位となる副画素212ができる。副画素
上には、それぞれ赤、緑、青のカラーフィルタ203が
配置されている。ここで走査電極沿いの奇数番目の画素
の分割比は赤:緑:青=(3/10):(3/10):
(4/10)となっており、偶数番目の画素の分割比は
赤:緑:青=(36/100):(36/100):
(28/100)となっている。図1の液晶表示部10
1は、走査電極201を1024本と情報電極202を
1280×3本備えており、それぞれ3個の副画素から
なる1280×1024個のカラー画素を設けられてい
る。
【0012】図3は、液晶表示部101の部分的な断面
図である。同図において、301はアナライザ、307
はポラライザであり、これらはそれぞれクロスニコルで
配置されている。302と306はガラス基板、303
は強誘電性液晶、304は保護膜、305は遮光メタ
ル、308はスペーサである。また、201、202お
よび203はそれぞれ図2に示した走査電極、情報電極
およびカラーフィルタである。
図である。同図において、301はアナライザ、307
はポラライザであり、これらはそれぞれクロスニコルで
配置されている。302と306はガラス基板、303
は強誘電性液晶、304は保護膜、305は遮光メタ
ル、308はスペーサである。また、201、202お
よび203はそれぞれ図2に示した走査電極、情報電極
およびカラーフィルタである。
【0013】表1は、図1〜3に示した本実施例の表示
装置においてグラフィックコントローラ107が128
0×1024の情報を送ってきた場合、すなわち各画素
に1対1対応で情報が送られた場合に表示単位がもつ表
示色を示す。比較のため、すべての画素を赤:緑:青=
(1/3):(1/3):(1/3)の分割比で分割し
た従来装置(比較例1)の表示色を表2に示す。この場
合、画素1つが表示単位なので、表示単位は赤、緑、青
のカラーフィルタが配置された副画素を各1つ持ってい
る。そして画素の分割比にかかわらず表示色は8色であ
り、本実施例および従来例とも表示色数は23 =8に一
致している。以下の表において、白丸(○)は点灯状態
を示し、黒丸(●)は非点灯状態を示す。
装置においてグラフィックコントローラ107が128
0×1024の情報を送ってきた場合、すなわち各画素
に1対1対応で情報が送られた場合に表示単位がもつ表
示色を示す。比較のため、すべての画素を赤:緑:青=
(1/3):(1/3):(1/3)の分割比で分割し
た従来装置(比較例1)の表示色を表2に示す。この場
合、画素1つが表示単位なので、表示単位は赤、緑、青
のカラーフィルタが配置された副画素を各1つ持ってい
る。そして画素の分割比にかかわらず表示色は8色であ
り、本実施例および従来例とも表示色数は23 =8に一
致している。以下の表において、白丸(○)は点灯状態
を示し、黒丸(●)は非点灯状態を示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】ところがグラフィックコントローラが64
0×1024の情報を送ってきた場合は本実施例と従来
例とで表示色数が異なる。この場合、画素2つが1つの
表示単位となり、本実施例では表示単位は赤、緑、青の
カラーフィルタが配置された副画素を各2つ持ってい
て、その2つの副画素の大きさは異なる。一方、従来例
の表示単位は赤、緑、青のカラーフィルタが配置された
副画素を各2つ持っていてその2つの副画素の大きさは
等しい。本実施例と従来例のそれぞれにおける表示色を
表3および表4に示す。表3および表4からわかるよう
に従来例の27色に対し本実施例では64色の表示が可
能である。この表示色数64は26 =64と一致する。
0×1024の情報を送ってきた場合は本実施例と従来
例とで表示色数が異なる。この場合、画素2つが1つの
表示単位となり、本実施例では表示単位は赤、緑、青の
カラーフィルタが配置された副画素を各2つ持ってい
て、その2つの副画素の大きさは異なる。一方、従来例
の表示単位は赤、緑、青のカラーフィルタが配置された
副画素を各2つ持っていてその2つの副画素の大きさは
等しい。本実施例と従来例のそれぞれにおける表示色を
表3および表4に示す。表3および表4からわかるよう
に従来例の27色に対し本実施例では64色の表示が可
能である。この表示色数64は26 =64と一致する。
【0017】
【表3−1】
【0018】
【表3−2】
【0019】
【表4】
【0020】一般に、隣り合う画素内の副画素の面積比
が近いほど1つの画素が表示単位となるような高精細表
示時の表示ムラは少ないが、複数の画素が表示単位とな
るような低精細表示時の階調表示は滑らかではなくな
る。したがって、高精細表示時と低精細表示時両方の画
質を考えて各副画素の面積と面積比を決めることが必要
である。
が近いほど1つの画素が表示単位となるような高精細表
示時の表示ムラは少ないが、複数の画素が表示単位とな
るような低精細表示時の階調表示は滑らかではなくな
る。したがって、高精細表示時と低精細表示時両方の画
質を考えて各副画素の面積と面積比を決めることが必要
である。
【0021】
【実施例2および比較例2】隣り合う画素とは画素全体
の面積を違えることによって、副画素の面積を違えるこ
とによって、従来より多階調表示できる例を説明する。
の面積を違えることによって、副画素の面積を違えるこ
とによって、従来より多階調表示できる例を説明する。
【0022】図6は本実施例(実施例2)の模式図であ
るが、液晶表示部601を除き、実施例1と同じであ
る。
るが、液晶表示部601を除き、実施例1と同じであ
る。
【0023】図7は液晶表示部601の拡大図である。
711は走査電極201と情報電極202との交差部分
により構成され、最小表示単位となる画素である。また
712は情報電極202を3:1に分割することにより
できる副画素である。ここで走査電極沿いの偶数番目の
画素は奇数番目の画素の90%の面積となっている。図
6の液晶表示部601は、走査電極711を1024本
と情報電極712を1280×2本備えており、それぞ
れ2個の副画素からなる1280×1024個の画素を
有している。
711は走査電極201と情報電極202との交差部分
により構成され、最小表示単位となる画素である。また
712は情報電極202を3:1に分割することにより
できる副画素である。ここで走査電極沿いの偶数番目の
画素は奇数番目の画素の90%の面積となっている。図
6の液晶表示部601は、走査電極711を1024本
と情報電極712を1280×2本備えており、それぞ
れ2個の副画素からなる1280×1024個の画素を
有している。
【0024】図8は液晶表示部601の部分的な断面図
であり、実施例1に対し、図3に示すカラーフィルタ2
03、遮光メタル305および保護層304を除いたも
のとほぼ同じである。
であり、実施例1に対し、図3に示すカラーフィルタ2
03、遮光メタル305および保護層304を除いたも
のとほぼ同じである。
【0025】表5はグラフィックコントローラ107が
1280×1024の情報を送ってきた場合に表示単位
がもつ表示色である。比較のため、すべての画素の面積
が等しい従来装置(比較例2)の表示色を表5に併せて
示す。この場合、実施例、従来例共に4階調であり、2
2 =4に一致している。
1280×1024の情報を送ってきた場合に表示単位
がもつ表示色である。比較のため、すべての画素の面積
が等しい従来装置(比較例2)の表示色を表5に併せて
示す。この場合、実施例、従来例共に4階調であり、2
2 =4に一致している。
【0026】
【表5】
【0027】ところが、グラフィックコントローラが6
40×1024の情報を送ってきた場合は異なる。この
場合画素2つが1つの表示単位となり、表示単位は面積
の異なる4つの副画素をもつ。一方、従来例の表示単位
は面積の同じ副画素を2つづつ持っている。本実施例と
従来例のそれぞれにおける表示色を表6に示す。表6か
らわかるように従来例の9階調に対し、本実施例では1
6階調の表示が可能である。そしてこれは24 =16に
一致する。
40×1024の情報を送ってきた場合は異なる。この
場合画素2つが1つの表示単位となり、表示単位は面積
の異なる4つの副画素をもつ。一方、従来例の表示単位
は面積の同じ副画素を2つづつ持っている。本実施例と
従来例のそれぞれにおける表示色を表6に示す。表6か
らわかるように従来例の9階調に対し、本実施例では1
6階調の表示が可能である。そしてこれは24 =16に
一致する。
【0028】
【表6】
【0029】
【実施例3および比較例3】隣り合う画素とは画素全体
の面積を違えることによって副画素の面積を違え、従来
より多階調表示できる別の例を説明する。
の面積を違えることによって副画素の面積を違え、従来
より多階調表示できる別の例を説明する。
【0030】図9は本実施例(実施例3)の模式図であ
る。液晶表示部901を除き、実施例1と同じである。
る。液晶表示部901を除き、実施例1と同じである。
【0031】図10は液晶表示部901の拡大図であ
る。図10において、911は走査電極201と情報電
極202の交差部分により構成された最小表示単位とな
る画素であり、かつ最小点灯単位となる副画素でもあ
る。ここで、走査電極201沿いの奇数番目の画素は偶
数番目の画素の90%の面積となっている。また、情報
電極202沿いの奇数番目の画素は偶数番目の画素の8
0%の面積となっている。すなわち、隣り合う4つの画
素の面積比は100:90:80:72となっている。
る。図10において、911は走査電極201と情報電
極202の交差部分により構成された最小表示単位とな
る画素であり、かつ最小点灯単位となる副画素でもあ
る。ここで、走査電極201沿いの奇数番目の画素は偶
数番目の画素の90%の面積となっている。また、情報
電極202沿いの奇数番目の画素は偶数番目の画素の8
0%の面積となっている。すなわち、隣り合う4つの画
素の面積比は100:90:80:72となっている。
【0032】図11は液晶表示部901の部分的な断面
図であり、実施例2とほぼ同じである。
図であり、実施例2とほぼ同じである。
【0033】グラフィックコントローラが1280×1
024の情報を送ってきた場合には各画素は従来のすべ
ての画素の面積が等しい場合(比較例3)と同様に白、
黒の2値しか取り得ない。
024の情報を送ってきた場合には各画素は従来のすべ
ての画素の面積が等しい場合(比較例3)と同様に白、
黒の2値しか取り得ない。
【0034】ところがグラフィックコントローラが64
0×512の情報を送ってきた場合には異なる。この場
合、画素4つが表示単位となり、表示単位は面積の異な
る4つの副画素をもつ。一方、従来例である比較例3で
は表示単位は面積の同じ副画素を4つ持っている。本実
施例と従来例のそれぞれにおける表示色を表7に示す。
表7からわかるように従来例の5階調に対し本実施例で
は16階調の表示が可能である。そしてこれは22 =1
6に一致する。
0×512の情報を送ってきた場合には異なる。この場
合、画素4つが表示単位となり、表示単位は面積の異な
る4つの副画素をもつ。一方、従来例である比較例3で
は表示単位は面積の同じ副画素を4つ持っている。本実
施例と従来例のそれぞれにおける表示色を表7に示す。
表7からわかるように従来例の5階調に対し本実施例で
は16階調の表示が可能である。そしてこれは22 =1
6に一致する。
【0035】
【表7】
【0036】なお、表10中のa,b,c,dは、図1
0の画素(副画素)a,b,c,dに対応している。
0の画素(副画素)a,b,c,dに対応している。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
隣り合う画素とは副画素の面積を違えることで複数の画
素で1つの情報を表示する場合に従来より多くの色また
は階調を表示することができる。
隣り合う画素とは副画素の面積を違えることで複数の画
素で1つの情報を表示する場合に従来より多くの色また
は階調を表示することができる。
【図1】 第1の実施例の模式図である。
【図2】 図1の液晶表示部を拡大した平面図である。
【図3】 図2の断面図である。
【図4】 図1の装置における駆動信号の波形図であ
る。
る。
【図5】 図1の装置における通信タイミングチャート
である。
である。
【図6】 第2の実施例の模式図である。
【図7】 図6の液晶表示部を拡大した平面図である。
【図8】 図7の断面図である。
【図9】 第3の実施例の模式図である。
【図10】 図9の液晶表示部を拡大した平面図であ
る。
る。
【図11】 図10の断面図である。
【図12】 従来の画素分割による階調表示法を示した
図である。
図である。
101,601,901:液晶表示部、102:走査信
号印加回路、103:情報信号印加回路、104:走査
信号制御回路、105:駆動制御回路、106:情報信
号制御回路、107:グラフィックコントローラ、20
1:走査電極、202:情報電極、203:カラーフィ
ルタ、211,711,911:画素、212,71
2:副画素、301:アナライザ、302,306:ガ
ラス基板、303:強誘電性液晶、304:保護膜、3
05:遮光メタル、307:ポラライザ、308:スペ
ーサ。
号印加回路、103:情報信号印加回路、104:走査
信号制御回路、105:駆動制御回路、106:情報信
号制御回路、107:グラフィックコントローラ、20
1:走査電極、202:情報電極、203:カラーフィ
ルタ、211,711,911:画素、212,71
2:副画素、301:アナライザ、302,306:ガ
ラス基板、303:強誘電性液晶、304:保護膜、3
05:遮光メタル、307:ポラライザ、308:スペ
ーサ。
Claims (6)
- 【請求項1】 走査電極と情報電極で構成したマトリッ
クス電極上の各画素が1つまたは複数の副画素から構成
されており、かつ隣り合う画素とは対応する副画素の面
積が異なることを特徴とする表示装置。 - 【請求項2】 隣り合う画素とは画素全体の面積が異な
ることを特徴とする請求項1の表示装置。 - 【請求項3】 隣り合う画素とは副画素に分割する分割
比が異なることを特徴とする請求項1の表示装置。 - 【請求項4】 画素内の副画素にカラーフィルタを配置
したことを特徴とする請求項1の表示装置。 - 【請求項5】 前記走査電極と情報電極との間に液晶が
配置されていることを特徴とする請求項1の表示装置。 - 【請求項6】 前記液晶が強誘電性液晶であることを特
徴とする請求項5の表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3207273A JP3029489B2 (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 表示装置 |
US07/916,611 US5317437A (en) | 1991-07-25 | 1992-07-22 | Display apparatus with pixels having subpixel regions |
AT92306816T ATE165921T1 (de) | 1991-07-25 | 1992-07-24 | Flüssigkristall-anzeigevorrichtung |
EP92306816A EP0526135B1 (en) | 1991-07-25 | 1992-07-24 | Liquid crystal display apparatus |
DE69225362T DE69225362T2 (de) | 1991-07-25 | 1992-07-24 | Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung |
US08/212,855 US5438442A (en) | 1991-07-25 | 1994-03-15 | Matrix electrode structure having defining independently controllable groups of subsidiary pixels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3207273A JP3029489B2 (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0534702A true JPH0534702A (ja) | 1993-02-12 |
JP3029489B2 JP3029489B2 (ja) | 2000-04-04 |
Family
ID=16537069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3207273A Expired - Fee Related JP3029489B2 (ja) | 1991-07-25 | 1991-07-25 | 表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5317437A (ja) |
EP (1) | EP0526135B1 (ja) |
JP (1) | JP3029489B2 (ja) |
AT (1) | ATE165921T1 (ja) |
DE (1) | DE69225362T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952267B2 (en) | 2007-03-13 | 2011-05-31 | Fujifilm Corporation | Display having sub-pixel having lower light-emission efficiency |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR940009449B1 (ko) * | 1991-04-06 | 1994-10-13 | 주식회사금성사 | 칼라비디오 프린터의 노광장치 |
JP3029489B2 (ja) * | 1991-07-25 | 2000-04-04 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
US5469281A (en) * | 1992-08-24 | 1995-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving method for liquid crystal device which is not affected by a threshold characteristic change |
JPH06102485A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-15 | Canon Inc | 強誘電性液晶表示素子 |
US5552911A (en) * | 1992-10-19 | 1996-09-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Color liquid crystal display device having varying cell thickness and varying pixel areas |
JPH06331974A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Canon Inc | カラー液晶表示装置 |
JPH07128640A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Sharp Corp | 強誘電性液晶表示装置 |
US5519533A (en) * | 1994-03-08 | 1996-05-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Three-dimensional information reproducing apparatus |
KR100295712B1 (ko) * | 1994-03-11 | 2001-11-14 | 미다라이 후지오 | 컴퓨터디스플레이시스템컨트롤러 |
EP0673012A3 (en) * | 1994-03-11 | 1996-01-10 | Canon Information Syst Res | Control for a display with multiple common lines for each pixel. |
AU676418B2 (en) * | 1994-03-11 | 1997-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Dynamic refinement of pixels for a display |
KR100259783B1 (ko) * | 1994-03-11 | 2000-06-15 | 미다라이 후지오 | 다수의 컬러 개별 레벨 디스플레이를 위한 디스플레이 픽셀 밸런싱 |
JP3191081B2 (ja) * | 1994-03-11 | 2001-07-23 | キヤノン株式会社 | ディスプレイ装置 |
US6075511A (en) * | 1995-02-27 | 2000-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Drive voltages switched depending upon temperature detection of chiral smectic liquid crystal displays |
JPH08271899A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
JP3881092B2 (ja) * | 1997-07-10 | 2007-02-14 | シチズン時計株式会社 | 液晶表示パネル |
US6061045A (en) * | 1995-06-19 | 2000-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus and method of driving same |
JPH09179100A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Sharp Corp | 液晶表示素子 |
US6014121A (en) * | 1995-12-28 | 2000-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Display panel and apparatus capable of resolution conversion |
DE69627286D1 (de) * | 1995-12-28 | 2003-05-15 | Canon Kk | Farbanzeigetafel und -einrichtung mit verbesserter Unterpixelanordnung |
US6072555A (en) * | 1996-02-01 | 2000-06-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus capable of gradational display |
US5899550A (en) * | 1996-08-26 | 1999-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device having different arrangements of larger and smaller sub-color pixels |
JP3542504B2 (ja) | 1997-08-28 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | カラー表示装置 |
US6259504B1 (en) * | 1997-12-22 | 2001-07-10 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Liquid crystal display having split data lines |
KR19990056726A (ko) * | 1997-12-29 | 1999-07-15 | 김영환 | 액정표시소자 |
US6072272A (en) * | 1998-05-04 | 2000-06-06 | Motorola, Inc. | Color flat panel display device |
US6278434B1 (en) * | 1998-10-07 | 2001-08-21 | Microsoft Corporation | Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components |
US6597360B1 (en) | 1998-10-07 | 2003-07-22 | Microsoft Corporation | Automatic optimization of the position of stems of text characters |
US7134091B2 (en) | 1999-02-01 | 2006-11-07 | Microsoft Corporation | Quality of displayed images with user preference information |
US7019763B2 (en) * | 2001-01-09 | 2006-03-28 | Seiko Epson Corporation | Display device, driving method therefor, electro-optical device, driving method therefor, and electronic apparatus |
JP2003077663A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子パネル |
US6956234B2 (en) * | 2001-11-30 | 2005-10-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Passive matrix display device |
US6911675B2 (en) * | 2001-11-30 | 2005-06-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix display device and manufacturing method thereof |
US20060023126A1 (en) * | 2002-07-01 | 2006-02-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electrophoretic display panel |
US7495638B2 (en) * | 2003-05-13 | 2009-02-24 | Research Triangle Institute | Visual display with increased field of view |
US20050116615A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-06-02 | Shoichiro Matsumoto | Light emissive display device |
JP2005164677A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Chi Mei Electronics Corp | 画像表示装置 |
JP4501899B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2010-07-14 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP4197000B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2008-12-17 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
US7589703B2 (en) * | 2006-04-17 | 2009-09-15 | Au Optronics Corporation | Liquid crystal display with sub-pixel structure |
JP2008227182A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Fujifilm Corp | 表示装置 |
US8416373B2 (en) * | 2011-04-06 | 2013-04-09 | Himax Display, Inc. | Display device and method for manufacturing the same |
KR101316799B1 (ko) | 2011-07-28 | 2013-10-11 | 하이맥스 디스플레이, 인크. | 디스플레이 디바이스 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2198869B (en) * | 1986-12-19 | 1990-08-15 | Philips Electronic Associated | Matrix display devices |
GB8727903D0 (en) * | 1987-11-28 | 1987-12-31 | Emi Plc Thorn | Display device |
US4812017A (en) * | 1987-12-28 | 1989-03-14 | General Electric Company | Pixel configuration to achieve a staggered color triad with insulated connection between third, split pixel electrodes |
US4828365A (en) * | 1988-02-22 | 1989-05-09 | Rca Licensing Corporation | Multicolor filter for producing purer white across a display device |
JP2700903B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1998-01-21 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
NL9000942A (nl) * | 1990-04-20 | 1991-11-18 | Philips Nv | Weergeefinrichting. |
JP3029489B2 (ja) * | 1991-07-25 | 2000-04-04 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
-
1991
- 1991-07-25 JP JP3207273A patent/JP3029489B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-22 US US07/916,611 patent/US5317437A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-24 DE DE69225362T patent/DE69225362T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-24 EP EP92306816A patent/EP0526135B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-24 AT AT92306816T patent/ATE165921T1/de not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-03-15 US US08/212,855 patent/US5438442A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952267B2 (en) | 2007-03-13 | 2011-05-31 | Fujifilm Corporation | Display having sub-pixel having lower light-emission efficiency |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5317437A (en) | 1994-05-31 |
US5438442A (en) | 1995-08-01 |
JP3029489B2 (ja) | 2000-04-04 |
ATE165921T1 (de) | 1998-05-15 |
DE69225362T2 (de) | 1998-09-17 |
EP0526135B1 (en) | 1998-05-06 |
EP0526135A1 (en) | 1993-02-03 |
DE69225362D1 (de) | 1998-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3029489B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4986334B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US6184853B1 (en) | Method of driving display device | |
WO2018121306A1 (zh) | 液晶显示器件 | |
US20080074369A1 (en) | Display device for liquid crystal display panel using rgbw color filter and display method thereof | |
JP2003308048A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20060262080A1 (en) | Display apparatus | |
US20060114219A1 (en) | Liquid crystal display device and method for driving the same | |
KR20160066654A (ko) | 표시 장치 | |
JPH0580716A (ja) | カラー液晶表示方式 | |
US12112716B2 (en) | Method for driving pixel matrix and display device | |
KR970050039A (ko) | 컬러 디스플레이 패널 및 장치 | |
JPH09114421A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
KR20040085495A (ko) | 액정표시장치의 도트반전구동방법 | |
US7319449B2 (en) | Image display apparatus and image display method | |
US20040189571A1 (en) | Liquid crystal display | |
WO2021227193A1 (zh) | 像素结构、具有该像素结构的显示面板和显示装置 | |
US5341151A (en) | Liquid crystal colour display device with zig-zag pattern | |
JP3426723B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方式 | |
JP2001343636A (ja) | マトリクス型カラー表示装置 | |
JP2003228337A (ja) | モノクロ・フラットパネル・ディスプレイ装置 | |
JPH0916131A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法 | |
JPH07191634A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP2003114655A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11231822A (ja) | 画像表示装置およびその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |