JPH05346695A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05346695A
JPH05346695A JP4156738A JP15673892A JPH05346695A JP H05346695 A JPH05346695 A JP H05346695A JP 4156738 A JP4156738 A JP 4156738A JP 15673892 A JP15673892 A JP 15673892A JP H05346695 A JPH05346695 A JP H05346695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transfer
unit
forming apparatus
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4156738A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Deki
剛 出来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4156738A priority Critical patent/JPH05346695A/ja
Publication of JPH05346695A publication Critical patent/JPH05346695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成部が複数設けらた画像形成装置にお
ける複数の画像形成を簡単な構成で行う。 【構成】 感光体1A,1B、帯電手段2A,2B、現
像遮断3A,3B、転写手段4A,4B、クリーニング
手段5A,5B及び定着手段10A,10B等から構成
される2組の画像形成部A,Bを有する画像形成装置に
おいて、上記画像形成部A,Bを複数のローラ6,6’
に巻架された転写ベルト7を挟んで配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写ベルトを用いたデ
ジタルコピー機やレーザプリンタ等の画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のパーソナルコンピュータの普及に
より一人一台の端末機器を所有するようになってきてお
り、それに伴いプリンタの需要も大きな伸びを示してい
る。また、プリンタも印字スピードが早くて高画質、か
つ、普通紙対応ということで、レーザープリンタが主流
を占めてきている。
【0003】しかし現行のレーザープリンタにおいて
は、画像形成部が端末一台からの印字動作にしか対応す
ることができず、最初の印字動作が終了するまで印刷待
ちをしなければならなかった。
【0004】そこで、一台のプリンタやコピー機の中に
画像形成部が複数配設される画像形成装置が開発されて
いる。例えば、画像形成装置を2台重ねたような構成を
採るものや、画像形成部が転写シートの搬送方向に並列
に配置されるもの、あるいは、転写ベルトを中間転写ベ
ルトとして用いて、上記転写シートの表裏両面に同時に
画像を転写するタイプのものや、あるいは又各画像形成
部がそれぞれ別個に作動するタイプの画像形成装置等が
ある特開昭63−246754号、特開平2−9798
4号、特開平3−164745号、特開平3−1661
38号。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した多種の画像形
成装置の内、転写ベルトを中間転写ベルトとして用いて
いるものにおいては、最初の画像を感光体上に形成し、
転写ベルト上に転写する。そして、第2の画像を感光体
上に形成し、転写シートを所定タイミングで給紙して該
シートの表裏両面に一回の動作で両面コピーを行ってい
る。しかしながら、このようなタイプのものでは、転写
シートの表裏両面にコピーされた画像は、未定着画像の
まま定着部まで搬送経路(パス)内を搬送されるので、
画像流れが生じるおそれがあるばかりか、定着部におい
ては両面同時に定着しなければならないので、技術的課
題が大きい。
【0006】また、画像形成部が2組内蔵される画像形
成装置においては、一方の画像形成部において形成され
る画像を転写シートの片面に定着させ、一旦排紙トレー
に保持し、転写シート切り換え手段等によって該シート
を他方の画像形成部に搬送し、画像が形成されていない
面に新たに画像を転写して定着されている。このように
すれば、画像流れ等の画像の乱れは防止することができ
るが、搬送経路が長く1枚のコピー動作に要する時間が
多くなってしまう。さらに、限られたスペースの中にそ
のような長い搬送経路を形成すると経路構成上、曲率や
傾斜.が多くなってしまい紙詰まり等の発生が懸念され
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、少な
くとも感光体、帯電手段、現像手段、転写手段、クリー
ニン手段及び定着手段から構成される画像形成部を2組
有する画像形成装置において、上記2組の画像形成部を
複数のローラに巻き掛けされた転写ベルトを挟んでそれ
ぞれ設け、上記各感光体を同一の駆動手段で駆動し、上
記各クリーニング手段のトナー回収部を同一とし、ある
いは、上記各の転写手段を転写ベルトと転写ローラから
構成し、上記各転写ローラは上記転写ベルトを介して上
記感光体に当接ないしは離間可能とした。さらに、上記
各画像形成部における一方の画像形成部の転写シートの
排出部と他方の画像形成部の給紙用転写シートの収納部
とを同一としたり、上記一方の定着手段から他方の画像
形成部の給紙用転写シートの収納部への空気の循環路を
設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】このように構成することで、同時に2つの画像
形成が行われ、それぞれの感光体の線速が同一されると
共に、トナー回収部のコンパクト化が図られて、転写ベ
ルトと上記各感光体の接離が調整される。さらに、両面
コピー時等における転写シートの搬送経路を短くするこ
とができると共に、転写紙の反転手段等が不要となり、
かつ、転写シートの収納部に定着手段内の温度の高い空
気が供給される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明における第1の実施例である画像形
成装置を示す。この画像形成装置内には、2組の画像形
成部A,B(以下、「エンジン部A,B」と記す)がそ
れぞれ配設されていて、図示しない端末機からのコピー
動作信号によりエンジン部A,Bを同時に作動すること
も、あるいは個別に作動することもできるようになって
いる。
【0010】エンジン部A,Bは、それぞれ円筒形で矢
印方向に回転駆動する感光体1A,1B、帯電手段とし
ての帯電器2A,2B、現像手段としての現像器3A,
3B、転写手段としての転写器4A,4B及びクリーニ
ング手段としてのクリーニング手段5A,5B等から構
成される。感光体1A,1Bと転写器4A,4Bの間に
は、一方が駆動側で他方が従動側であるローラ対6,
6'に巻け渡されて矢印方向に移動される転写ベルト7
が、感光体1A,1Bに接触するように配設されるほ
か、転写ベルト7近傍であって該ベルト7の進行方向、
すなわち用紙搬送方向の上流側には、チャージャ12
A,12Bがそれぞれ配置される。つまり、エンジン部
A,Bは、転写ベルト7を挟んで上下にそれぞれ配置さ
れている。
【0011】さらに、エンジン部A,Bは、それぞれ転
写シートPが収納される給紙カセット8A,8B、転写
シートPの給紙時に所定のタイミングで回転駆動する給
紙コロ9A,9B、転写シートに形成される未定着のト
ナー像を定着させる定着手段としての定着部10A,1
0B、排紙部である排紙トレー11A,11B及び画像
を読み込む半導体レーザやLED等が用いられるスキャ
ナー13A,13Bを有している。
【0012】このうち、給紙カセット8A,8Bは、そ
れぞれ用紙搬送方向上流側に位置していて、排紙部11
A,11Bは用紙搬送方向下流側に配設されている。こ
の画像形成装置においては、エンジン部Aの給紙カセッ
ト8AとエンジンBの排紙部11Bが図面右方に位置
し、給紙カセット8Bと排紙部11Aが図面左方に位置
している。また、クリーニング部5A,5Bには図示し
ないトナー回収容器が設けられている。
【0013】このような構成によると、感光体1A,1
Bは、帯電器2A,2Bによりその表面を帯電され、折
り返しミラー14A,14Bで方向を変えられるスキャ
ナー13A,13Bからの露光によってその表面に静電
潜像が形成され、現像器3A,3Bにより顕像(トナー
像)化される。
【0014】この時、給紙カセット8A,8Bから転写
シートPが、給紙コロ9A,9Bの動作によって給紙さ
れ、チャージャ12A,12Bによって静電的に転写ベ
ルト7上に付着する。そして、感光体1A,1Bと転写
ベルト7との接触部(ニップ部)の通過時において感光
体1A,1Bの顕像(トナー像)が転写シートPに転写
器4A,4Bによって転写される。
【0015】転写後の転写シートPは、転写ベルト7に
よって定着部10A,10Bへ搬送され、転写シートP
上のトナー像が定着されて排紙トレー11A,11B上
に排出される。
【0016】従って、例えば図示しない端末機から同時
に2つのコピー信号が上記画像形成装置に入力された場
合、一方の端末機からの信号に対してエンジン部A、他
方の端末機からの信号は対してエンジン部Bが対応する
ことができ、1つの画像形成装置でありながら2つ画像
信号に対応した画像形成を行うことが可能となり、プリ
ント速度を向上することが出来る。また、転写後の転写
シートPは画像形成面を上にしてベルト7上を搬送され
て定着部10A,10Bで定着されるので、搬送途中の
画像流れが防止される。
【0017】なお、以下幾つかの実施例を記載するが、
第1の実施例と同様に機能する部分については同一符号
を付しその説明は省略する。
【0018】図2は、画像形成装置A,Bにおける感光
体1A,1Bの駆動機構を示す。感光体1A,1Bに
は、プーリ20A,20Bが同感光体と一体回転可能に
支持される。このプーリ20A,20Bには、転写ベル
ト7近傍に配設される駆動源であるモータMに設けられ
る駆動プーリ21に掛けられる駆動伝達部材としての駆
動ベルト22が掛け渡されており、モータMの駆動によ
って双方の感光体1A,1Bが同時に回転する構成とな
っている。また、駆動ベルト22の近傍には、張力用部
材としてテンションローラ23が回転自在に支持されて
いて、ひっぱりバネ24によって駆動ベルト22に適度
な張力を持って当接されている。
【0019】このような構成においては、感光体1A,
1Bの駆動源(M)と駆動伝達部材とを同一としている
ので、感光体1Aと感光体1Bの線速差を最小限に抑え
ることが可能となり、双方の感光体上に形成されるトナ
ー像の大きさを同一にすることが簡単な構成で達成でき
る。なお、駆動伝達部材としては、駆動ベルト22の他
にチェーンや歯車等を用いても構わない。
【0020】図3は、クリーニング部5A,5Bに集積
される廃棄トナーCの回収部を示す。クリーニング部5
A,5Bは、転写後の感光体1A,1Bの表面に残留す
るトナーを図示しないクリーニングスリーブに担持され
るクリーニング剤によって除去するものであって、クリ
ーニング部5A,5Bには、回収路30A,30Bがそ
れぞれ設けられている。画像形成装置の下部には、トナ
ー回収容器31が1つ配設されていて、この回収容器3
1に回収路30A,30Bが接続される。また、回収路
30A,30Bの内部には周知のスクリューが配設され
ていて、このスクリューの働きによりクリーニング部5
A,5Bに溜る廃棄トナーCが回収容器31に搬送され
る。このように、2つのクリーニング部5A,5Bから
の廃棄トナーCを1つの回収容器31で回収することで
画像形成装置内に余剰空間を形成することができる。
【0021】図4は図1における転写ベルト7の内側に
配設された転写器4A,4Bに替えて可動式の転写ロー
ラを配設したものである。転写ベルト7は、エンジン部
A,Bの非作動時において感光体1A,1Bに対して非
接触状態となるように感光体1A,1Bの間に設けられ
ている。感光体1A,1Bと対向する転写ベルト7の内
側には、転写ローラ40A,40Bが配設される。この
転写ローラ40A,40Bは、回動自在支持されるくの
字形状のレバー41A,41Bの一端に枢支されてい
る。レバー41A,41Bの他端には、コイルばね4
2,42がそれぞれ取り付けられており、転写ローラ4
0A,40Bを転写ベルト7側へ付勢している。また、
レバー41A,41Bの他端側には、図示しない駆動部
材によって回転駆動する偏心カム43A,43Bがそれ
ぞれ配置されていて、このカム43A,43Bの動作に
合わせてレバー41A,41Bが上下に揺動される。つ
まり、偏心カム43A,43Bの回転動作によって転写
ベルト7の感光体1A,1Bへの接離動作が行われる。
なお、偏心カム43A,43Bは、それぞれエンジン部
A,Bの作動に対応して駆動されるように電気的あるい
は機械的手段によって制御される。
【0022】このような構成によると、例えば、エンジ
ン部A側だけが作動すると、カム43Aが回転駆動して
レバー41Aを揺動し、転写ローラ40Aが押し上げら
れて転写ベルト7が感光体1Aに当接される。この状態
の時に転写シートPが両者の接触部すなわちニップ部を
通過すると、感光体1A表面に形成されるトナー像が転
写シートPに転写される。
【0023】このようにエンジン部Aの作動に応じて定
着ローラ40Aの動きを規制することで、非作動時のエ
ンジン部B側における感光体1Bと転写ベルト7の接触
を避けることができ、感光体1B及び転写ベルト7に与
える不要な負荷を低減することができる。
【0024】図5は、一方のエンジン部の給紙カセット
部に他方のエンジン部における排紙部の機能を持たせた
画像形成装置の構成を示す。
【0025】定着部10Aの排出側には、エンジン部B
の収納カセット8Bと給紙ローラ9Bとが設けられてい
て、収納カセット8Aの下方で定着部10Bの排出側に
は、排紙トレー11Bが配設されている。また、給紙ロ
ーラ9Bは本実施例において、両面コピーモード時にお
いて作動されるようになっている。
【0026】このような構成の画像形成装置において
は、仮に両面コピーモードであるとすると、給紙カセッ
ト8Aから給紙される転写シートPは、感光体1Aと接
触する面Pa(シート上面)に感光体1Aに形成される
トナー像が転写され、定着部10Aで画像定着されて給
紙カセット8Bに排出される。このとき、排出された転
写シートPは画像形成面である面Paが上方を向いて排
出されている。
【0027】次に、給紙コロ9Bが作動すると、排出さ
れた転写シートPが感光体1B向かって給紙搬送され、
シート下面、すなわち未だ画像形成がなされていないシ
ート面Pbに感光体1Bからトナー像の転写が行われ、
定着部10Bで定着されて排紙トレー11B上に排出さ
れる。
【0028】このように、一方の給紙カセット8Aから
給紙された転写シートPの両面には、各部材の回転方向
を切換えることなく連続的に画像を形成することができ
る。なお、転写シートPの表裏両面で画像の前後部を一
致させるためには、図1に示すスキャナー13Bからの
露光を原稿画像の後端から感光体1Bに露光(書き込
む)するとよい。
【0029】図6は、図1における定着部10A,10
Bと給紙カセット8A,8Bを空気循環路(ダクト)5
0A,50Bで連結したものである。転写部10A,1
0Bは周知の熱定着装置であって、転写部10Aから延
びるダクト50Aは給紙カセット8Bの底部に、転写部
10Bから延びるダクト50Bは給紙カセット8Aの底
部にそれぞれ接続されている。なお、その他の構成は、
図1と同様である。
【0030】このような構成によれば、定着部10A,
10Bで発生される熱がダクト50A,50Bを通って
給紙カセット8A,8Bに供給することができるので、
給紙カセットに収納される転写シートPを加熱すること
ができ、転写シートPの除湿を行うことができ、良質の
画像をプリントすることができる。
【0031】一般に、転写ベルト7を用いる画像形成装
置においては、転写シートPに含まれる水分量と転写ベ
ルトとの密着性に関係があり、転写シートPの水分が多
くなると、該シートと転写ベルト7の密着性が低下し、
搬送不良や転写抜けあるいは転写ムラ等が発生するの
で、それらの発生を抑えることが可能となる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、1台の画像形成装置で
複数の端末機からの印刷命令に対応して同時に複数の画
像プリントを迅速に行うことができるとともに、転写シ
ートの搬送路の曲率や傾斜を抑えて紙詰まり等の発生を
抑えることができる。また、上記転写シートと転写ベル
トの密着の向上や感光体の線速差の低減などから良質の
プリント画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である2つの画像形成部を有
する画像形成装置の概略構成図である
【図2】感光体の駆動部の一例を示す部分拡大図であ
る。
【図3】現像部の変形例を示す部分拡大図である。
【図4】転写部の変形例を示す部分拡大図である。
【図5】両面複写可能とした本発明の画像形成装置の概
略構成図である。
【図6】本発明の画像形成装置における定着、給紙及び
排出部の変形例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1A,1B 感光体 2A,2B 帯電手段(帯電器) 3A,3B 現像手段(現像器) 4A,4B 転写手段(転写機) 5A,5B クリーニング手段 6,6’ 複数のローラ 7 転写ベルト 8A,8B 収納部(収納カセット) 10A,10B 定着手段(定着部) 11A,11B 排出部(排紙トレー) 31 トナー回収部 40A,40B 転写ローラ 50A,50B 空気循環路 A,B 画像形成部 M 駆動源 P 転写シート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも感光体、帯電手段、現像手段、
    転写手段、クリーニング手段及び定着手段から構成され
    る画像形成部を2組有し、上記2組の画像形成部が複数
    のローラに巻き掛けられた転写ベルトを挟んでそれぞれ
    設けられたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】各感光体の駆動が同一の駆動源から伝達さ
    れることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】各画像形成部におけるそれぞれのクリーニ
    ング手段が同一のトナー回収部を有することを特徴とす
    る請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】各転写手段が複数のローラに巻き掛けられ
    た転写ベルトと転写ローラから構成され、上記転写ロー
    ラは上記転写ベルトを介して感光体に当接ないしは離間
    可能とすることを特徴とする請求項1、2または3記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】一方の画像形成部の転写紙の排出部と他方
    の画像形成部の給紙用転写紙の収納部とを同一としたこ
    とを特徴とする請求項1、2、3または4記載の画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】各画像形成部におけるそれぞれの定着手段
    から他方の画像形成部の給紙用転写紙の収納部へ空気の
    循環路を設けたことを特徴とする請求項1、2、3、4
    または5記載の画像形成装置。
JP4156738A 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置 Pending JPH05346695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156738A JPH05346695A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156738A JPH05346695A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346695A true JPH05346695A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15634244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156738A Pending JPH05346695A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003076082A (ja) 記録体支持部材、記録体搬送装置、画像形成装置、画像形成システム、記録体搬送方法及び画像形成方法
JP2002244359A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
JP2005049543A (ja) 電子写真装置
JP3398064B2 (ja) 画像形成装置
JP2002207341A (ja) 画像形成装置
JP3654718B2 (ja) 画像形成装置
JP2001183920A (ja) 画像形成装置
JP3575729B2 (ja) 画像形成装置
JP2915279B2 (ja) 画像記録装置
JPH05346695A (ja) 画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP4447700B2 (ja) 画像形成装置
JPH0815942A (ja) 画像形成装置
JPH04275564A (ja) 画像形成装置及びその用紙搬送方法
JP3578980B2 (ja) 転写材分離機構、及びこれを備えた画像形成装置
JP2002202639A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005024973A (ja) 画像形成装置
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JP3167250B2 (ja) 画像形成装置
JPH09211900A (ja) 両面画像形成装置及び両面画像形成方法並びに記録紙搬送方法
JPH1048901A (ja) 画像形成装置
JP4199058B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2002062744A (ja) 画像形成装置
JP2901420B2 (ja) 電子写真装置