JPH05346259A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH05346259A
JPH05346259A JP4155192A JP15519292A JPH05346259A JP H05346259 A JPH05346259 A JP H05346259A JP 4155192 A JP4155192 A JP 4155192A JP 15519292 A JP15519292 A JP 15519292A JP H05346259 A JPH05346259 A JP H05346259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
air conditioning
conditioning load
operating frequency
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4155192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Horibe
美彦 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4155192A priority Critical patent/JPH05346259A/ja
Publication of JPH05346259A publication Critical patent/JPH05346259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調負荷に対応する最適な能力を確実かつ迅
速に得ることができ、快適性および省エネルギ効果の向
上がはかれる空気調和機を提供する。 【構成】 リモコン31で設定されるリモコン設定温度
Tsと室内温度センサ13で検知される室内温度Taと
の差が空調負荷ΔTとして検出される。この空調負荷Δ
Tと所定の運転周波数割付条件とに応じて圧縮機1の運
転周波数Fが決定され、その決定内容に対応する指令コ
ードに基づいて実際に運転周波数Fが設定される。運転
周波数Fの決定に用いる運転周波数割付条件には互いに
割付値の異なる3つがあり、運転開始から安定域に入る
まで通常用割付条件が選択され、空調負荷ΔTが安定域
に入った後は高負荷用割付条件および低負荷用割付条件
のいずれか一方が高負荷傾向であるか低負荷傾向である
かに応じて選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空調負荷に応じて圧
縮機の運転周波数を制御する空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】室内温度とリモコン設定温度との差を空
調負荷として検出し、その空調負荷に応じて圧縮機の運
転周波数を制御することにより、空調負荷に対応する最
適な能力を得、快適性および省エネルギ効果の向上をは
かるようにした空気調和機がある。
【0003】この空気調和機には、運転周波数を決定す
るための条件としてたとえば図6に示す運転周波数割付
条件が用意されている。この運転周波数割付条件は、運
転周波数Fを空調負荷に対して段階的に割付けるととも
に、その各運転周波数Fに指令コードS3 〜SD を割当
てたもので、マップとして制御部のメモリに記憶され
る。
【0004】指令コードS3 〜SD は、運転周波数Fを
決定する側の室内ユニットから圧縮機のある側の室外ユ
ニットに送られるもので、運転周波数Fの設定指令とし
て働く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の運転周波数Fの
割付値はかなり離散的であり、このため空調負荷に対応
する最適な能力が得られるとは必ずしも言い切れない。
【0006】たとえば、空調負荷に対応する最適な運転
周波数Fが44Hzであるとしても、実際に設定されるのは
指令コードS9 に基づく41Hzまたは指令コードSA に基
づく55Hzである。このため、最適な能力が得られず、室
内温度が変動して目標温度になかなか達しない。
【0007】そこで、運転周波数Fの割付値の数を増や
すことが考えられるが、そうすると周波数幅が狭くな
り、しかも周波数シフトが1ステップずつであるため、
最適な能力が得られるまでに時間がかかるという新たな
問題がある。
【0008】この発明は上記の事情を考慮したもので、
その目的とするところは、空調負荷に対応する最適な能
力を確実かつ迅速に得ることができ、快適性および省エ
ネルギ効果の向上がはかれる空気調和機を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の空気調和機
は、圧縮機、室外熱交換器、減圧器、室内熱交換器を接
続した冷凍サイクルと、室内温度に基づく空調負荷を検
出する手段と、この空調負荷に応じて上記圧縮機の運転
周波数を段階的に制御する手段と、この制御における運
転周波数の割付値を少なくとも高負荷傾向時と低負荷傾
向時で異ならせる手段とを備える。
【0010】
【作用】室内温度に基づく空調負荷が検出され、その空
調負荷に応じて圧縮機の運転周波数が段階的に制御され
る。この制御に際し、運転周波数の割付値が少なくとも
高負荷傾向時と低負荷傾向時で異なる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0012】図1に示すように、圧縮機1の吐出口に四
方弁2を介して室外熱交換器3が接続され、その室外熱
交換器3に冷房サイクル形成用の逆止弁4を介して冷房
用膨張弁6が接続される。逆止弁4と並列に暖房用膨張
弁5が接続される。
【0013】膨張弁6に室内熱交換器8が接続され、そ
の室内熱交換器8に上記四方弁2を介して圧縮機1の吸
込口が接続される。膨張弁6と並列に暖房サイクル形成
用の逆止弁7が接続される。
【0014】すなわち、冷房運転時は四方弁2がニュー
トラル位置に設定されることにより図示実線矢印の方向
に冷媒が流れ、冷房サイクルが形成される。暖房運転時
は四方弁2が切換わり、図示破線矢印の方向に冷媒が流
れて暖房サイクルが形成される。
【0015】室外熱交換器3の近傍に、該室外熱交換器
3に外気を送るための室外ファン11が設けられる。室
内熱交換器8の近傍に、該室内熱交換器8に室内空気を
循環させるための室内ファン12が設けられる。さら
に、室内ファン12によって形成される通風路に室内温
度センサ13が設けられる。
【0016】一方、商用交流電源20に室内制御部30
が接続され、その室内制御部30に一対の電源ライン2
1および1本のシリアル信号ライン22を介して室外制
御部40が接続される。
【0017】室内制御部30に、上記室内ファン12、
室内温度センサ13、およびリモートコントロール式の
操作器31が接続される。以下、操作器31をリモコン
と略称する。
【0018】また、室内制御部30の内部メモリに、圧
縮機1の運転周波数Fを決定するための運転周波数割付
条件があらかじめマップとして記憶される。この運転周
波数割付条件としては、図6に示した割付条件、図2の
高負荷用割付条件、図3の低負荷用割付条件の3つが用
意されており、互いに運転周波数の割付値が異なってい
る。以下、図6の割付条件を通常用割付条件と称す。
【0019】室外制御部40に、上記四方弁2、室外フ
ァン11、およびインバータ回路41が接続される。こ
のインバータ回路41は、上記電源ライン21から電源
電圧を取り込んで整流し、その整流電圧を室外制御部4
0の指令に応じた周波数およびレベルの電圧に変換し、
出力する。この出力は、圧縮機1に駆動電圧として供給
される。
【0020】室内制御部30および室外制御部40は、
それぞれマイクロコンピュータおよびその周辺回路から
なり、シリアル信号ライン22を用いた電源電圧同期の
シリアル転送によって相互にデータを送受信し、空気調
和機の全般にわたる制御を行なうもので、次の機能手段
を備える。
【0021】[1]四方弁2をニュートラル位置に設定
した状態で圧縮機1を運転オンし、圧縮機1から吐出さ
れる冷媒を四方弁2、室外熱交換器3、逆止弁4、膨張
弁6、室内熱交換器8、および四方弁2に通して圧縮機
1に戻し、冷房運転を実行する手段。
【0022】[2]四方弁2を切換えて圧縮機1を運転
オンし、圧縮機1から吐出される冷媒を四方弁2、室内
熱交換器8、逆止弁7、膨張弁5、室外熱交換器3、お
よび四方弁2に通して圧縮機1に戻し、暖房運転を実行
する手段。 [3]リモコン31で設定されるリモコン設定温度Ts
と室内温度センサ13で検知される室内温度Taとの差
ΔTを空調負荷として検出する手段。
【0023】[4]検出した空調負荷ΔTと内部メモリ
内の所定の割付条件とに応じて圧縮機1の運転周波数F
を決定する手段。この決定は室内制御部30で行なわ
れ、その決定内容に対応する指令コードが室外制御部4
0に送られる。
【0024】[5]運転周波数Fの決定に用いる割付条
件として、運転開始から空調負荷ΔTが所定値内の安定
域に入るまで従来と同じ図6の通常用割付条件を選択す
る手段。 [6]運転開始から空調負荷ΔTが所定値内に収まるま
で、1分ごとに運転周波数Fの値を積算する手段。
【0025】[7]運転開始後に空調負荷ΔTが所定値
内に収まったとき、運転周波数Fの決定に用いる運転周
波数割付条件として、図2の高負荷用割付条件および図
3の低負荷用割付条件のいずれか一方を上記積算値に応
じて選択する手段。 [8]指令コードに基づく運転周波数Fとなるようイン
バータ回路41を駆動する手段。 なお、Aは室外ユニット、Bは室内ユニットである。つ
ぎに、上記の構成の作用を図4および図5を参照しなが
ら説明する。
【0026】リモコン31で暖房運転モードおよび所望
の設定温度Tsが設定され、かつ運転開始操作がなされ
たとする(ステップ101 )。すると、四方弁2が切換え
られて圧縮機1が起動され、暖房サイクルが形成され
る。つまり、室内熱交換器8が凝縮器、室外熱交換器3
が蒸発器として機能し、室内が暖房される。この運転開
始時、割付値が大まかに設定された図6の通常用割付条
件がまず選択される(ステップ102 )。
【0027】リモコン設定温度Tsと室内温度センサ1
3で検知される室内温度Taとの差ΔT(=絶対値[T
s−Ta])が空調負荷として検出され(ステップ103
)、その空調負荷ΔTに対応する運転周波数Fが上記
選択された通常用割付条件から決定される(ステップ10
4 )。そして、決定された運転周波数Fに対応する指令
コードが室内ユニットBから室外ユニットAに送られ
る。たとえば、運転周波数F=55Hzが決定されれれば、
指令コードSA が送られる。室外ユニットAでは、指令
コードに基づく運転周波数Fとなるようインバータ回路
41が駆動される。これにより、圧縮機1の能力が段階
的に制御される。
【0028】初めは室内温度Taが低くて空調負荷ΔT
が大きいので、高めの運転周波数Fが設定され、圧縮機
1から高能力が発揮される。そして、室内温度Taが上
昇して空調負荷ΔTが小さくなるに従い、運転周波数F
が下がり、圧縮機1の能力が低下していく。運転中、1
分ごとに運転周波数Fの値が積算され、積算値αが求め
られる(ステップ105 )。この積算値αは、空調負荷Δ
Tが大きいほど大きくなる。 α=ΣF また、1分ごとに室内温度Taの変化量E(t)が求め
られる(ステップ106)。 E(t)=絶対値[Ta(i)−Ta(i+1)] そして、E(t)が求められるごとに、そのE(t)の
変化量ΔE(t)が求められる(ステップ107 )。 ΔE(t)=絶対値[E(t)−E(t+1)]
【0029】このΔE(t)が設定値X以内で(ステッ
プ108 のYES )、しかも室内温度Taがリモコン設定温
度Tsより所定値Yだけ小さい値(=Ts−Y)まで上
昇して空調負荷ΔTが所定値Y内に収まると(ステップ
109 のYES )、安定域に入ったと判断され、積算値αと
設定値Zとが比較される(ステップ110 )。
【0030】積算値αが設定値Zと同じまたはそれより
も大きいとき(ステップ110 のYES)、空調負荷ΔTが
高負荷傾向にあるとの判断の下に、図2の高負荷用割付
条件が選択される(ステップ111 )。この高負荷用割付
条件は、割付値が高周波数側に寄せられている。
【0031】空調負荷ΔTが検出され(ステップ112
)、その空調負荷ΔTに対応する運転周波数Fが上記
選択された高負荷用割付条件から決定される(ステップ
113 )。そして、決定された運転周波数Fに対応する指
令コードが室内ユニットBから室外ユニットAに送ら
れ、その指令コードに基づく運転周波数Fとなるようイ
ンバータ回路41が駆動される。
【0032】運転中、1分ごとに室内温度Taの変化量
E(t)が求められる(ステップ114 )。そして、E
(t)が求められるごとに、そのE(t)の変化量ΔE
(t)が求められる(ステップ115 )。
【0033】このΔE(t)が設定値X以下のとき(ス
テップ116 のNO)、あるいは室内温度Taがリモコン設
定温度Tsより低いとき(ステップ117 のNO)、そのま
ま高負荷用割付条件を用いた運転周波数Fの決定が続け
られる。
【0034】ΔE(t)が設定値Xより大きく(ステッ
プ116 のYES )、しかも室内温度Taがリモコン設定温
度Tsより高くなると(ステップ117 のYES )、空調負
荷ΔTが低負荷傾向にあるとの判断の下に、図3の低負
荷用割付条件が選択される(ステップ118 )。この低負
荷用割付条件は、割付値が低周波数側に寄せられてい
る。
【0035】空調負荷ΔTが検出され(ステップ119
)、その空調負荷ΔTに対応する運転周波数Fが上記
選択された高負荷用割付条件から決定される(ステップ
120 )。そして、決定された運転周波数Fに対応する指
令コードが室内ユニットBから室外ユニットAに送ら
れ、その指令コードに基づく運転周波数Fとなるようイ
ンバータ回路41が駆動される。
【0036】運転中、1分ごとに室内温度Taの変化量
E(t)が求められる(ステップ121 )。そして、E
(t)が求められるごとに、そのE(t)の変化量ΔE
(t)が求められる(ステップ122 )。
【0037】このΔE(t)が設定値X以下のとき(ス
テップ123 のNO)、あるいは空調負荷ΔTが所定値Y内
に収まっているとき(ステップ124 のNO)、そのまま低
負荷用割付条件を用いた運転周波数Fの決定が続けられ
る。
【0038】ΔE(t)が設定値Xより大きく(ステッ
プ123 のYES )、しかも空調負荷ΔTが所定値Yより大
きくなると(ステップ124 のYES )、空調負荷ΔTが高
負荷傾向にあるとの判断の下に、図2の高負荷用割付条
件が再び選択される(ステップ111 )。
【0039】このように、運転開始から安定域に入るま
では割付値が大まかな通常用割付条件を用いて運転周波
数Fを決定し、安定域に入った後の高負荷傾向時は割付
値が高周波数側に寄った高負荷用割付条件を用いて運転
周波数Fを決定し、低負荷傾向時は割付値が低周波数側
に寄った低負荷用割付条件を用いて運転周波数Fを決定
することにより、たとえ割付値の数が限られていても、
空調負荷ΔTに対応する最適な能力を確実かつ迅速に得
ることができる。
【0040】したがって、室内温度Taを大きな変動を
生じることなく速やかにリモコン設定温度Tsに至らせ
ることができ、快適性および省エネルギ効果の大幅な向
上がはかれる。なお、上記実施例では、3つの割付条件
を用いたが、その数については圧縮機の能力可変幅など
に応じて適宜に設定可能である。
【0041】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、室
内温度に基づく空調負荷を検出し、その空調負荷に応じ
て圧縮機の運転周波数を段階的に制御するとともに、そ
の制御に際しての運転周波数の割付値を少なくとも高負
荷傾向時と低負荷傾向時で異ならせる構成としたので、
空調負荷に対応する最適な能力を確実かつ迅速に得るこ
とができ、快適性および省エネルギ効果の向上がはかれ
る空気調和機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の冷凍サイクルおよび制御
回路の構成図。
【図2】同実施例における高負荷用割付条件のフォーマ
ットを示す図。
【図3】同実施例における低負荷用割付条件のフォーマ
ットを示す図。
【図4】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
ト。
【図5】同実施例における室内温度Taの変化と運転周
波数Fの積算値を示す図。
【図6】同実施例および従来における割付条件のフォー
マットを示す図。
【符号の説明】
1…圧縮機、3…室外熱交換器、8…室内熱交換器、2
1…電源ライン、22…シリアル信号ライン、30…室
内制御部、40…室外制御部、41…インバータ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、室外熱交換器、減圧器、室内熱
    交換器を接続した冷凍サイクルと、室内温度に基づく空
    調負荷を検出する手段と、この空調負荷に応じて前記圧
    縮機の運転周波数を段階的に制御する手段と、この制御
    における運転周波数の割付値を少なくとも高負荷傾向時
    と低負荷傾向時で異ならせる手段とを備えたことを特徴
    とする空気調和機。
JP4155192A 1992-06-15 1992-06-15 空気調和機 Pending JPH05346259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155192A JPH05346259A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155192A JPH05346259A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346259A true JPH05346259A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15600506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155192A Pending JPH05346259A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115200163A (zh) * 2022-07-07 2022-10-18 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器控制方法、控制装置以及空调器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115200163A (zh) * 2022-07-07 2022-10-18 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器控制方法、控制装置以及空调器
CN115200163B (zh) * 2022-07-07 2023-09-01 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器控制方法、控制装置以及空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
JPH109683A (ja) 空気調和機
JPH10148377A (ja) 空気調和機
JPH05346259A (ja) 空気調和機
JP2000018679A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2903898B2 (ja) 空気調和機
JP2003247742A (ja) 多室形空気調和装置及びその制御方法
JP3526393B2 (ja) 空気調和機
JP3286817B2 (ja) 多室型空気調和装置
JP2598080B2 (ja) 空気調和機
JP2002181367A (ja) 空気調和機の制御方法
KR100667097B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 운전방법
JPS6213948A (ja) 空気調和機
JP2000097479A (ja) 空気調和機
JP2006207983A (ja) 空気調和機
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5927145A (ja) 空気調和機
JP3401873B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3332012B2 (ja) 空気調和機
JP2597011B2 (ja) 空気調和機
JPH0518618A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2529433B2 (ja) 多室型空気調和機
JP2878727B2 (ja) 空気調和機
JP2001108283A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0721345B2 (ja) 空気調和装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17