JPH05345942A - 耐酸化性の優れたTi基合金 - Google Patents

耐酸化性の優れたTi基合金

Info

Publication number
JPH05345942A
JPH05345942A JP8914292A JP8914292A JPH05345942A JP H05345942 A JPH05345942 A JP H05345942A JP 8914292 A JP8914292 A JP 8914292A JP 8914292 A JP8914292 A JP 8914292A JP H05345942 A JPH05345942 A JP H05345942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based alloy
oxidation resistance
alloy
group
vib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8914292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ikematsu
陽一 池松
Toshihiro Hanamura
年裕 花村
Hirobumi Morikawa
博文 森川
Kinichi Kimura
欽一 木村
Hirobumi Yoshimura
博文 吉村
Jinichi Takamura
仁一 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8914292A priority Critical patent/JPH05345942A/ja
Publication of JPH05345942A publication Critical patent/JPH05345942A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は航空機タービンエンジン、発電用ガ
スタービン、自動車用エンジン、高速回転体などの高温
耐熱強度材に用いるのに適した強度を有し、耐酸化性の
向上を図ったTi基合金を提供するものである。 【構成】 重量にてAl:7〜24%を含有し、残部が
Tiおよび不可避不純物からなるTi3 Al系金属間化
合物を含むあるいはこれを主体としたTi基合金におい
て、P,As,Sb(Vb族)、Se,Te(VIb族)
のうち少なくとも一種のイオンが注入され表面改質され
た優れた高温耐酸化性を有するTi基合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は航空機タービンエンジ
ン、発電用ガスタービン、自動車用エンジン、高速回転
体などの高温耐熱強度材に用いるのに適した強度を有
し、耐酸化性の向上を図ったTi基合金に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】Alを含有するTi基合金は比較的強度
が高く耐食性に優れ、かつ耐熱性にも優れていることか
ら、航空機用部材をはじめ多くの構造用材料の分野で使
用されており、近年その用途は拡大しつつある。最も多
く使用されているTi−6Al−4V合金は、重量%に
て(以下、単に%と記す)6%のAlおよび4%のVを
含有しており、強度・延性バランスに優れた合金であ
る。Ti基合金は用途に応じて板、箔、線、管、形材な
ど各種形状で供給されるが、それらは鋳造されたインゴ
ットを加熱して鍛造あるいは分塊圧延によりスラブある
いはビレットとした後、さらに熱間圧延、熱間押出等の
熱間工程を行って製造される。
【0003】このTi−6Al−4V合金に代表される
Ti基合金に、Al量を増すと耐酸化性および高温強度
などの耐熱性が向上する。Al量が約7%超となるとマ
トリックス中にTi3 Al金属間化合物が析出し始め、
約16%以上においてTi3Alが主体となる。そし
て、24%を超えると非常に脆いTiAl金属間化合物
が析出する。TiAl系金属間化合物は、比強度および
優れた耐食性を有する材料であり、このTiAl系金属
間化合物には、化学量論組成のTi3 Al,TiAlお
よびTiAl3 の3種類がある。前述したように、Al
量が多いほど、つまりTi3 Alに較べてTiAlの方
が耐熱性に優れるが、延性は低くなるために実用化が困
難となっている。Ti3 AlはTiAlに較べて耐熱性
は若干劣るが、優れた延性を示すので、既に、ガスター
ビンなどへ実用化されている。Ti3 Al系金属間化合
物は、鋳造まま(精密鋳造法)で使用される場合、ま
た、Ti合金に較べると加工性は劣るものの、ある程度
の延性を有しているので鋳造などの熱間工程を経て使用
される場合などがある。
【0004】このように、既存のAlを含むTi基材料
およびTi3 Al系金属間化合物などのTi基合金は耐
熱性に優れた材料であるが、近年、高温環境における用
途の拡大にともなって従来の使用環境よりもさらに高温
域での耐酸化性および高温強度などの耐熱性を備えた高
温耐熱材料が望まれるようになってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Ti3 Al
系金属間化合物を含む或はこれを主体としたAl含有T
i基合金において、耐酸化性をさらに向上させることに
より従来よりも高温での使用を可能にする優れた材料を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するためにAlを7〜24%含有するTi基合金(T
3 Al系金属間化合物を含むあるいはこれを主体とし
た合金)にP,As,Sb,SeおよびTeをイオン注
入することにより、高温における耐酸化性を向上させた
ものである。すなわち、Alを7〜24%含有するTi
基合金に対して、P,As,Sb(周期律表Vb族)、
Se,Te(周期律表VIb族)の元素のうち、少なくと
も一種のイオンを注入し表面改質を行い高温強度が高く
かつ耐酸化性に富んだTi基合金を提供するものであっ
て、溶製する段階でVb族、VIb族元素を直接Ti基合
金に添加する方法と比較して、イオン注入法を用いるこ
とにより簡便かつ安全に耐酸化性に富んだTi基合金を
製造することが可能である。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の構成成分としてAl量を7〜24%の範囲とした
のは、金属間化合物Ti3 Alの単一相もしくはTi3
Alを第二相として含む組成域とするためである。つま
り、7%のAlを含有するTi基合金から、Al量を増
すに従いマトリックス中にTi3 Al金属間化合物が析
出しはじめて、Al量が16%でほぼ全てがTi3 Al
系金属間化合物となる。Al量が7%以下では、高温で
の強度が不足し、24%を超えるとTiAl金属間化合
物の析出によって延性が低下する。従って、Al量を7
〜24%とした。
【0008】本発明では更にP,As,Sb,Seおよ
びTeのイオンを注入し、表面改質を行いこれにより、
Tiの酸化物の成長を抑制し高温における耐酸化性を、
向上させる。Vb族(P,As,Sb)、VIb族(S
e,Te)のイオン注入により耐酸化性の改善を図った
Ti基合金の製造法は以下の通りである。すなわち、重
量にてTi:93〜76%、Al:7〜24%を一旦真
空(10-6Torr以上)にし、Arガス雰囲気に置換した
後、融点以上に加熱し、溶解、凝固する。こうして得ら
れてインゴットに対し、加熱し、鍛造あるいは分塊圧延
によりスラブあるいはビレットとした後、更に熱間圧
延、熱間押出などの熱間工程により所望の形状とする。
次に、このTi基合金に対しイオン注入専用装置を用い
P,As,Sb,SeおよびTeの各イオンを1015
1017ions/cm2 程度注入し、表面改質を行う。こうし
て得られたイオン注入を行ったTi基合金は注入を行わ
なかったTi基合金に比べて高温耐酸化性について顕著
な向上がみられる。
【0009】次に、本発明のP,As,Sb,Seおよ
びTeのイオン注入による高温耐酸化性向上の理由につ
いて説明する。高温耐酸化性は材料表面にできた酸化皮
膜が酸素の浸透を防ぐことにより向上する。Ti基合金
の場合には試料表面上にできたTiO2-x の酸素イオン
空孔を通して酸素イオンが拡散することにより酸化が進
行すると考えられる。よって、耐酸化性を向上させるた
めには酸素イオン空孔の濃度を低減し、酸素イオンの内
方拡散の速度を制御する必要がある。本発明のTi基合
金で高温耐酸化性が向上する理由は、イオン注入法によ
って導入されたVb族(P,As,Sb)またはVIb族
(Se,Te)のイオンがTiの価電子数の4より大き
な5価または6価をもつため、表面に生成されたTiO
2-x 層中の酸素イオン空孔の濃度を減少させ、酸素の内
方拡散を制御し、高温酸化雰囲気でTi基合金の表面上
にできる酸化層TiO2-x の成長を低減するためと考え
られる。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。表1に示す化学
成分の各種Ti合金を溶製し、そのインゴットより10
mm×10mm×1mmの試験片を切り出した。その後、この
試験片に対し、イオン注入装置により50〜150keV
のエネルギーにてVb,VIb族のイオン注入を行った。
オージェ電子分光装置などの表面解析機器により、イオ
ン注入を行ったTi基合金の表面深さの分析を行いV
b,VIb族のイオンが表面より約1.0μmの深さまで
存在することを確認した。その後、P,SeおよびTe
の各イオンの注入を行ったTi基合金を静止大気中、9
00℃,60時間での高温酸化試験を行い、酸化増量
(g/m2 )を測定した。その結果を表1に示す。尚、
比較例はイオン注入を施さなかったTi基合金である。
以上の高温酸化試験によりイオン注入を行った場合、酸
化による増量が低い値を示し、耐酸化性の向上が顕著に
認められた。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、Ti基合金の耐酸化性
を大幅に向上することができたので、優れた耐酸化性を
有するTi基合金を提供することができ、その工業的効
果は大きい。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 欽一 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 吉村 博文 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 高村 仁一 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量にてAl:7〜24%を含有し、残
    部がTiおよび不可避不純物からなるTi3 Al系金属
    間化合物を含む、あるいはこれを主体としたTi基合金
    において、P,As,Sb(周期律表Vb族)、Se,
    Te(周期律表VIb族)のうち少なくとも一種のイオン
    が注入され表面改質された優れた高温耐酸化性を有する
    Ti基合金。
JP8914292A 1992-04-09 1992-04-09 耐酸化性の優れたTi基合金 Withdrawn JPH05345942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8914292A JPH05345942A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 耐酸化性の優れたTi基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8914292A JPH05345942A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 耐酸化性の優れたTi基合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05345942A true JPH05345942A (ja) 1993-12-27

Family

ID=13962622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8914292A Withdrawn JPH05345942A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 耐酸化性の優れたTi基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05345942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309699B2 (en) 1998-02-20 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method of producing a metallic part exhibiting excellent oxidation resistance
RU2504600C1 (ru) * 2012-11-06 2014-01-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ получения люминофора в виде аморфной пленки диоксида кремния с ионами селена на кремниевой подложке

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309699B2 (en) 1998-02-20 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method of producing a metallic part exhibiting excellent oxidation resistance
RU2504600C1 (ru) * 2012-11-06 2014-01-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ получения люминофора в виде аморфной пленки диоксида кремния с ионами селена на кремниевой подложке

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580403A (en) Titanium matrix composites
US5084109A (en) Ordered iron aluminide alloys having an improved room-temperature ductility and method thereof
US3059326A (en) Oxidation resistant and ductile iron base aluminum alloys
KR20230085948A (ko) 내크리프성 티타늄 합금
Vojtěch et al. Surface protection of titanium by Ti5Si3 silicide layer prepared by combination of vapour phase siliconizing and heat treatment
EP2204466A1 (en) METHOD OF TREATING SURFACE OF Ti-Al ALLOY AND TI-AL ALLOY OBTAINED BY THE SAME
US2996379A (en) Cobalt-base alloy
US4661169A (en) Producing an iron-chromium-aluminum alloy with an adherent textured aluminum oxide surface
JPH05345942A (ja) 耐酸化性の優れたTi基合金
JPH06116691A (ja) TiAl金属間化合物系Ti合金の熱処理法
RU2776521C1 (ru) Сплав на основе титана и изделие, выполненное из него
US5540792A (en) Components based on intermetallic phases of the system titanium-aluminum and process for producing such components
JPH04501440A (ja) 高温構造材用の改良ニッケルアルミニド合金
US5683524A (en) High temperature melting molybdenum-chromium-silicon alloys
JP2004091893A (ja) 高強度チタン合金
JP2687641B2 (ja) 高靭性TiA▲l▼金属間化合物系Ti合金材の製造法
Amils et al. Microstructure and hardness of a nanostructured Fe-40Al at% alloy
JP2016199795A (ja) チタン部材およびその製造方法
JPH05287421A (ja) 耐酸化性の優れたTiAl基合金
Knaislová et al. High-temperature oxidation of intermetallics based on Ti-Al-Si system
US3341370A (en) Hafnium-containing columbium-base alloys
JP6344194B2 (ja) 耐酸化性に優れたチタン部材及び耐酸化性に優れたチタン部材の製造方法
US3576621A (en) Vanadium-base alloy
JP2001121202A (ja) 室温延性のある耐熱性金属間化合物Ni3Al箔の製造方法および室温延性のある耐熱性金属間化合物Ni3Al箔
JP2001271165A (ja) Ti−Al系合金の耐高温酸化性の表面改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706