JPH05341901A - 感圧式座標入力装置 - Google Patents

感圧式座標入力装置

Info

Publication number
JPH05341901A
JPH05341901A JP15093592A JP15093592A JPH05341901A JP H05341901 A JPH05341901 A JP H05341901A JP 15093592 A JP15093592 A JP 15093592A JP 15093592 A JP15093592 A JP 15093592A JP H05341901 A JPH05341901 A JP H05341901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
spacer
input device
coordinate input
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15093592A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Otsuka
達美 大塚
Fumihiko Nakazawa
文彦 中沢
Masao Shibayama
政雄 柴山
Katsuya Irie
克哉 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15093592A priority Critical patent/JPH05341901A/ja
Publication of JPH05341901A publication Critical patent/JPH05341901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感圧方式の座標入力装置に関し、使用を繰り返
している間に、スペーサによって導電膜が剪断分離さ
れ、抵抗値が変化するのを未然に防止することを目的と
する。 【構成】少なくとも非加圧状態で絶縁性を示すスペーサ
3を介して対向する上下基板の導電膜が、部分的押圧に
より互いに接触し、その位置での電位が測定されること
により、押圧された座標の位置を検出する方式の座標入
力装置において、可撓性シート側基板の導電膜4aを、
前記のスペーサ3と対応する部分4bが除去された構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感圧式の座標入力装置
に関する。感圧式の座標入力装置は、キーボードのない
スタイラスコンピュータやペンOS(operating syste
m)の登場に伴い重要性が増してきている。感圧式の座
標入力装置は、構造が簡単で安価なため、広く採用され
てきているが、筆記耐久性が悪いという問題が生じてい
る。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の感圧式座標入力装置を示す
断面図であり、液晶表示装置LCDの上に重ねて使用す
る例である。液晶表示装置LCDの上には、ITO膜
(透明導電膜)1が積層されたガラス基板2を重ね、透
明導電膜1上に分散配置したスペーサ3の上に、内面に
透明導電膜4を有する可撓性絶縁シート5から成る基板
を重ねた構造になっている。
【0003】図7の構成において、ペン6などによっ
て、可撓性絶縁シート5の上から部分的に押圧すると、
可撓性絶縁シート5及び透明導電膜4が、下の透明導電
膜1側へ押しつけられて弾性変形し、上下の透明導電膜
1、4が接触することによって、接点(R)の座標が検
出される。
【0004】図8(a)は、感圧式座標入力装置による
座標検出の原理を示す図である。まず、X座標位置検出
の場合について説明する。スイッチ1〜3をA側に接続
すると、導電膜4側に電極8からの距離に比例する電圧
降下を起こす。ペン6で押されたR位置の上下導電膜
1、4が接触すると、電極8からR位置までの電圧降下
量が電圧測定器Vから得られる。電圧降下は、電極8か
らの距離に比例して起こっているので、簡単な計算によ
り電極8と押圧点R間の距離が得られる。
【0005】次に、Y座標位置検出の場合について説明
する。スイッチ1〜3をB側に接続すると、導電膜1側
に電極10からの距離に比例する電圧降下を起こす。以
下、前記のX座標検出のときと同様にして、電極10から
押圧点Rまでの距離が得られる。以上のようにして、ペ
ン6による押圧点Rの座標が検出できる。
【0006】図8(b)は、X、Yどちらか一方の座標
検出時における図8(a)の等価回路である。rは、電
圧を印加している導電膜と異なる側の導電膜の抵抗値で
ある。rは、電圧測定器Vの内部抵抗値(図では省略)
と比べて無視できるほど小さいため、動作原理上無視で
きる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すような構造
の感圧式座標入力装置において、ペン6によって座標入
力を繰り返している間に、頻繁に押圧された領域におい
ては、図9に示すように、可撓性絶縁シート5中に、ス
ペーサ3に対応する領域の導電膜4bのみが、スペーサ
3のエッジによって剪断分離される。また、剪断分離さ
れた導電膜4bの領域の可撓性絶縁シート5aは、塑性
変形して薄くなるので、スペーサ3に対応する領域の導
電膜4bは、永久に他の領域4aから分離した状態とな
る。
【0008】その結果、頻繁に押圧された領域における
導電膜4の抵抗値が、次第に増加することになり、電圧
降下による座標位置検出を正確に行うことが不可能とな
ってくる。
【0009】本発明の技術的課題は、従来の感圧式の座
標入力装置におけるこのような問題に着目し、使用を繰
り返している間に、スペーサによって導電膜が剪断分離
され、抵抗値が変化するのを未然に防止することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1の発明
を示す断面図である。3はスペーサであり、少なくとも
非加圧状態において絶縁性を示すものである。これらの
スペーサ3を挟んで、導電膜1を有する基板11と、導
電膜4を有する可撓性絶縁シート5からなる基板が、対
向配置されている。請求項1の発明は、可撓性絶縁シー
ト5側の導電膜が、前記のスペーサ3と対応する部分1
2を除去した構成になっている。
【0011】請求項2の発明は、図2に示すように、可
撓性絶縁シート5の導電膜4が、前記スペーサ3と対応
する領域の導電膜4bを他の領域4aから分離した構成
になっている。
【0012】請求項3の発明は、基板全面を加圧するこ
とによって、図3に示すように、可撓性絶縁シート5の
導電膜4が、前記のスペーサ3と対応する部分の導電膜
4bを他の領域4aから剪断分離した構成になってい
る。
【0013】下側の絶縁基板11は、ガラスであっても
よく、あるいは、可撓性絶縁シートであっても差し支え
ない。下側基板も、可撓性絶縁シートで構成する場合
は、下側基板も、請求項1〜3の構成とすることができ
る。
【0014】また、図7のように液晶表示装置(LC
D)等に重ねて液晶表示を透視可能とする場合は、下側
基板11、導電膜1、4、スペーサ3および可撓性絶縁
シート5等の全てを、透明体にする必要がある。
【0015】
【作用】請求項1のように、可撓性絶縁シート5側の導
電膜において、スペーサ3と対応する部分12をあらか
じめ除去しておくことにより、ペン等で押圧して座標検
出を繰り返している間に、可撓性絶縁シート5が圧縮さ
れて図9のように塑性変形しても、その部分には初めか
ら導電膜が存在しないため、導電膜の抵抗の一様性が損
なわれるようなことはない。したがって、使用している
うちに、座標検出の精度が低下していく等の問題が解消
される。
【0016】請求項2の構成は、各スペーサ3に対応す
る領域の導電膜4bが残っているが、環状の分離部13
によって最初から他の領域4aと分離されているため、
この場合も前記の導電膜4bの部分が押圧されて、その
部分の可撓性絶縁シート5aが圧縮されて塑性変形して
も、抵抗値の変化は生じない。
【0017】請求項2の場合は、各スペーサ3に対応す
る領域の導電膜4bと他の領域の導電膜4aとの間を、
エッチングなどによって分離しているのに対し、請求項
3の場合は、あらかじめ基板の全面を加圧することによ
って、前記の可撓性絶縁シート5を、図9のように塑性
変形させて、各スペーサ3に対応する領域の導電膜4b
をすべて、スペーサ3のエッジによって剪断した構造に
なっている。
【0018】したがって、この場合も、ペン等によって
押圧を繰り返しても、あらかじめスペーサ3と対応する
領域の導電膜4bは、他の領域から分離されているの
で、抵抗値の変化による座標位置検出の誤差は発生しな
い。
【0019】
【実施例】次に、本発明による感圧式座標入力装置が実
際上どの様に具体化されるかを実施例で説明する。図4
は、請求項1の発明の実施例を示す斜視図である。下側
基板11は、剛体のガラスであってもよく、可撓性の絶
縁シートであってもよい。この下側基板11上には、全
面に透明導電膜1が積層され、該透明導電膜1上に、多
数のスペーサ3が分散して形成されている。
【0020】スペーサ3としては合成樹脂などからなる
絶縁体が多用される。しかしながら、通常は絶縁性を示
し、加圧して圧縮されると導体となるものであってもよ
い。この場合は、スペーサを介して、上下の導電膜が導
通するので、検出位置精度がより向上する。
【0021】上側の基板は可撓性絶縁シート5から成
り、内面に形成された透明導電膜は、あらかじめエッチ
ング等によって、スペーサ3と対応する部分12を除去
し、他の領域の導電膜4aのみが残存した構成になって
いる。なお、スペーサ3と対応する領域12を予めマス
クし、他の領域のみ導電膜を積層することもできる。
【0022】この上側の可撓性絶縁シート5を、下側基
板11上に位置決めして重ねると、スペーサ3に対応す
る部分12の導電膜が存在しないため、長期間使用して
も、導電膜4aの抵抗値が次第に増加していくようなこ
とはない。
【0023】図5は、請求項2の発明の実施例を示す斜
視図である。この場合も下側の基板11は、図4の場合
と同様に、剛体のガラス又は可撓性の絶縁シート上に導
電膜1が積層されており、その上に、スペーサ3が分散
配置されている。
【0024】上側基板の導電膜4は、各スペーサ3に対
応する領域の導電膜4bと他の領域の導電膜4aとの間
が、スペーサ3の形状と同じく矩形をした環状の分離部
13によって分離されている。この分離部13は、薬液
によってエッチングすることで形成できる。あるいは、
分離部13をマスクして、その上から導電膜4a、4b
の領域を積層形成することもできる。
【0025】図5の実施例は、エッチングなどによっ
て、スペーサ3と対応する領域の導電膜4bを、他の領
域の導電膜4aから分離しているのに対し、請求項3の
場合は、図6(a)のように、あらかじめ基板の全領域
をローラ14で均一に、かつ複数回、加圧することによ
って、全てのスペーサ3に対応する部分の導電膜4b
を、スペーサ3の上端のエッジで、他の領域の導電膜4
aから剪断分離したものである。
【0026】あるいは、図6(b)のように、基板の全
領域に重り15を載せておき、所定の時間、均一に加圧
することによっても、導電膜4の剪断分離と可撓性絶縁
シート5の塑性変形が可能である。
【0027】このようにして、図9に示すような可撓性
絶縁シート5の塑性変形を、予め全てのスペーサ3につ
いて起こさせてあるため、それ以上抵抗値が増大して、
検出誤差が起きるようなことはない。
【0028】以上の各実施例においては、上側の基板の
導電膜4のみ、スペーサ3と対応する部分を除去ないし
分離したものであるが、下側の基板11も可撓性の絶縁
シートで構成する場合は、下側の可撓性絶縁シートもス
ペーサ3によって塑性変形し、かつ導電膜1が剪断され
るので、下側の基板11に関しても、請求項1ないし3
に示すようにスペーサ3と対応する部分を除去ないし分
離するのが良い。
【0029】なお、本発明の感圧式座標入力装置は、液
晶表示装置などの上に重ねて実施する場合は、全体を透
明体で構成しなければならないが、座標入力装置のみを
独立して使用するときは、必ずしも透明体で構成する必
要はない。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、可撓性絶縁シ
ート側の導電膜が、スペーサ3と対応する部分12のみ
除去されているため、押圧による座標入力を繰り返して
いるうちに抵抗値が増大し、座標入力の信頼性が低下す
るという問題が解消される。
【0031】請求項2のように、各スペーサ3と対応す
る領域の導電膜4bを他の領域の導電膜4aから分離し
て、電気的に導通しない様にしておくことによっても、
抵抗値の増大を防止できる。
【0032】また請求項3のように、全てのスペーサ3
を利用して、可撓性絶縁シート5を加圧塑性変形させ、
スペーサ3に対応する領域の導電膜4bを、他の領域の
導電膜4aから剪断分離しておくことによっても、抵抗
値の増大を防止できる。
【0033】以上のように本発明によれば、可撓性絶縁
シート5側の導電膜4を加工することによって、抵抗値
の変動による座標位置検出誤差を未然に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の感圧式座標入力装置を示す断
面図である。
【図2】請求項2の発明の感圧式座標入力装置を示す断
面図である。
【図3】請求項3の発明の感圧式座標入力装置を示す断
面図である。
【図4】請求項1の発明の実施例を示す斜視図である。
【図5】請求項2の発明の実施例を示す斜視図である。
【図6】請求項3の発明の実施例を示す断面図である。
【図7】従来の感圧式座標入力装置を示す断面図であ
る。
【図8】感圧式座標入力装置における座標検出の原理図
である。
【図9】従来の感圧式座標入力装置における問題点を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 (透明の)導電膜 2 ガラス基板 3 スペーサ 4 (透明の)導電膜 4a 導電膜のスペーサと対応する部分以外の領域 4b 導電膜のスペーサと対応する部分 5 可撓性絶縁シート(可撓性の基板) 5a 可撓性絶縁シートのスペーサによって塑性変形し
た部分 6 ペン 7,8,9,10 電極 11 下側基板 12 導電膜除去部分 13 矩形環状の分離部 14 ローラ 15 重り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 入江 克哉 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも非加圧状態で絶縁性を示すス
    ペーサ(3)を介して対向する上下基板の導電膜が、部
    分的押圧により互いに接触し、その位置での電位が測定
    されることにより、押圧された座標の位置を検出する方
    式の座標入力装置において、 可撓性シート側基板の導電膜(4a)が、前記のスペー
    サ(3)と対応する部分(12)を除去した構成になって
    いることを特徴とする感圧式座標入力装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも非加圧状態で絶縁性を示すス
    ペーサ(3)を介して対向する上下基板の導電膜が、部
    分的押圧により互いに接触し、その位置での電位が測定
    されることにより、押圧された座標の位置を検出する方
    式の座標入力装置において、 可撓性シート側基板の導電膜(4)が、前記のスペーサ
    (3)と対応する領域(4b)を、他の領域(4a)か
    ら分離した構成になっていることを特徴とする感圧式座
    標入力装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも非加圧状態で絶縁性を示すス
    ペーサ(3)を介して対向する上下基板の導電膜が、部
    分的押圧により互いに接触し、その位置での電位が測定
    されることにより、押圧された座標の位置を検出する方
    式の座標入力装置において、 基板全面を加圧することによって、可撓性シート側基板
    の導電膜(4)が、前記のスペーサ(3)と対応する領
    域(4b)を他の領域(4a)から剪断分離した構成に
    なっていることを特徴とする感圧式座標入力装置。
JP15093592A 1992-06-10 1992-06-10 感圧式座標入力装置 Pending JPH05341901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15093592A JPH05341901A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 感圧式座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15093592A JPH05341901A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 感圧式座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341901A true JPH05341901A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15507633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15093592A Pending JPH05341901A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 感圧式座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009096A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 入力装置および入力機能付き表示装置
JP2010205612A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd タッチパネル及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009096A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 入力装置および入力機能付き表示装置
JP4636128B2 (ja) * 2008-06-24 2011-02-23 ソニー株式会社 入力装置および入力機能付き表示装置
US8605040B2 (en) 2008-06-24 2013-12-10 Japan Display West, Inc. Input device and display device with input function
JP2010205612A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd タッチパネル及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862942B2 (en) Surface pressure distribution sensor
US4085302A (en) Membrane-type touch panel
US4066855A (en) Vented membrane-type touch panel
TWI545472B (zh) 壓力檢測部及具備壓力檢測部的資訊輸入裝置
US5228562A (en) Membrane switch and fabrication method
US20030067448A1 (en) Touch panel
TW200301869A (en) Pressure-sensitive touch panel
EP4040459A1 (en) Capacitance detection sensor, capacitance detection sensor module and state determination method using capacitance detection sensor
JPH05341901A (ja) 感圧式座標入力装置
CN106873831B (zh) 触摸显示屏、压力感应触摸屏及其制作方法
US4066854A (en) Membrane-type touch panel employing insulating grid anti-short means
US4066852A (en) Membrane-type touch panel employing a photo-resist insulating grid anti-short means
JPH0635596A (ja) 一体形成型センサプレート
JP3145217B2 (ja) 透明タッチパネル
US6630967B2 (en) Current-type touch control liquid crystal panel and a current touch shield
CN114637424A (zh) 显示模组及电子设备
GB2132359A (en) Determining co-ordinates of a point electrically
JP3356401B2 (ja) 表面形状認識用センサ
JPS59125479A (ja) 座標入力装置
JPH07319609A (ja) 抵抗膜タブレット入力装置及び抵抗膜タブレット入力装置を適用してなる情報処理装置
EP3614245B1 (en) Touch sensor
CN110941372B (zh) 一种曲面压力触控阵列基板、显示面板及显示装置
JPS6111795Y2 (ja)
JPS6035769B2 (ja) スイツチ・マトリツクス装置
JPH06161660A (ja) 感圧式タブレットを使用した位置情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010403