JPH05341184A - 横倍率不変のフォーカシング方式 - Google Patents

横倍率不変のフォーカシング方式

Info

Publication number
JPH05341184A
JPH05341184A JP4175957A JP17595792A JPH05341184A JP H05341184 A JPH05341184 A JP H05341184A JP 4175957 A JP4175957 A JP 4175957A JP 17595792 A JP17595792 A JP 17595792A JP H05341184 A JPH05341184 A JP H05341184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
state
lateral magnification
lens
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4175957A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueda
歳彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4175957A priority Critical patent/JPH05341184A/ja
Priority to US08/073,716 priority patent/US5383059A/en
Publication of JPH05341184A publication Critical patent/JPH05341184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前群および後群の2群からなるレンズ系にお
いて、被写体位置の変化に対応して前群および後群をあ
る特定の規則の下に移動させることにより、横倍率を一
定に保つように形成したフォーカシング方式を提供す
る。 【構成】 次の関係式を保ちながら2群のレンズを移動
させ、合焦させるとともに横倍率の変動をなくすように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、前群および後群の2
群より構成されるレンズ系において、被写体位置の変化
に対応して前群および後群をある特定した規則の下に移
動させることにより横倍率を一定に保つように形成した
フォーカシング方式に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする問題点】図
2(A)において、物体距離f1 に対応する焦点距離を
持つ第1レンズ群1と焦点距離f2 の第2レンズ群2と
から構成されたレンズ系を考え、像点4に物点3上の被
写体の像を結像させたとする。図2(B)に示すよう
に、物点3がaだけレンズ側に移動したとき、第1レン
ズ群1と第2レンズ群2との間はアフォーカルな構成と
なっているので、第1レンズ群1を同様にaだけ右側に
移動させれば、横倍率βはβ=−f2 /f1 で不変であ
る。ところが、第1レンズ群1の移動距離が大きく、移
動群の径も大型化してしまう欠点があった。
【0003】本件出願の発明者は、適当な近軸配置と特
定の規則にのっとった関係を保ちながら第1レンズ群1
と第2レンズ群2を移動させることで、レンズ群の移動
距離が小さくても横倍率を不変にできることを見いだし
た。これにより、このような横倍率不変のフォーカシグ
方式を複写機の光学系に適用することによって、例え
ば、厚いブック状の原稿であっても複写機等の原稿面で
の浮き上がり(物体位置の変化)に対応して発生する歪
みをフォーカシングと同時に補正することができるよう
になった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】この発明では、物体側
よりそれぞれ有限の焦点距離を持つ第1レンズ群と第2
レンズ群より構成され、物点の移動にともない第1レン
ズ群および第2レンズ群をほぼ以下の関係式を保ちなが
ら独立に移動させ、合焦させるとともに横倍率の変動を
なくすようにしたことを特徴とする横倍率不変のフォー
カシング方式である。物点の移動量(物点を起点として
右側を正)をa、第1レンズ群の焦点距離をf1 、第2
レンズ群の焦点距離をf2 、Aの状態(a=0)での第
1レンズ群の回りの横倍率をβ1A、Aの状態(a=0)
での第2レンズ群の回りの横倍率をβ1B、Bの状態(a
=a)での第1レンズ群の回りの横倍率をβ2A、Bの状
態(a=0)での第2レンズ群の回りの横倍率をβ2B
Aの状態(a=0)からBの状態(a=a)での第1レ
ンズ群の移動量をx、Aの状態(a=0)からBの状態
(a=a)での第2レンズ群の移動量をyとし、
【0005】
【数4】
【0006】とするとき、
【0007】
【数5】
【0008】の条件を満足させるのである。
【0009】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて説明する。図
1(A),(B)に近軸光路図を示す。まず結像レンズ
系を2群に分割し、焦点距離f1 の第1レンズ群5と焦
点距離f2 の第2レンズ群6に分割する。この2群5,
6を特定の関係を満たしながら、それぞれ独立に光軸方
向に移動させることにより物点3を物点3´への位置変
化a(座標系は左側がすべて正とする。)に対応して横
倍率を一定に保つようにしたものである。
【0010】今、物点3の移動量をa(物点3を起点と
して右側を正)、第1レンズ群5の焦点距離をf1 、第
2レンズ群6の焦点距離をf2 、図1(A)の状態(a
=0)での第1レンズ群5の回りの横倍率をβ1A、図1
(A)の状態(a=0)での第2レンズ群6の回りの横
倍率をβ1B、図1(B)の状態(a=a)での第1レン
ズ群5の回りの横倍率をβ2A、図1(B)の状態(a=
a)での第2レンズ群6の回りの横倍率をβ2B、図1
(A)の状態から図1(B)の状態へ変化したとき第1
レンズ群5の移動量(右側を正)をx、図1(A)の状
態から図1(B)の状態へ変化したとき第2レンズ群6
の移動量(右側を正)をy、図1(A)の状態での第1
レンズ群5から物点3までの距離(第1レンズ群5を起
点として右側を正)をS1 、図1(A)の状態での第1
レンズ群5から像点4までの距離(第1レンズ群5を起
点として右側を正)をS2 、図1(A)の状態から図1
(B)の状態へ変化したときの第1レンズ群5の像点の
移動量(図1(A)の状態を起点として右側を正)をS
3 とすると、
【0011】図1(A)と図1(B)の状態で横倍率が
不変であるということから、次の(1)式が得られる。
【0012】β1A・β1B=β2A・β2B・・・・(1)
【0013】また、第1レンズ群5の回りの近軸関係よ
り、次の(2)〜(5)式が得られる。
【0014】図1(A)の状態から S1 =−f1 (1−1/β1A)・・・・(2) S2 =−f1 (1−β1A)・・・・・・(3) 図1(B)の状態から S1 +a−x=−f1 (1−1/β2A)・・・・(4) S2 +S3 −x=f1 (1−β2A)・・・・・・(5)
【0015】さらに第2レンズ群6の回りの近軸関係よ
り、(6),(7)式が得られる。 S3 =f2 (β2B+1/β2B−β1B−1/β1B)・・・(6) y=f2 (β2B−β1B)・・・・・・・・・・・・・(7)
【0016】上記(2),(3),(4),(5)式よ
りS1 を消去し、xとS3 について解くと(8),
(9)式が得られる。
【0017】
【数6】
【0018】上記(6),(7)式よりS3 を消去する
と、次の(10)式が得られる。
【数7】
【0019】上記(1),(10)式よりβ2Bを消去
し、β2Aについて整理すると、(11)式が得られる。 Aβ2A 2 +Bβ2A+C=0・・・・・(11) ただし、A,BおよびCは次のように表される。
【0020】
【数8】
【0021】従って、f1 <0のときβ2A>0の解を、
1 >0のときβ2A<0の解を選択すると、次の(1
3)式が得られる。
【0022】
【数9】
【0023】上記例では、第1レンズ群5を負レンズ
群、第2レンズ群6を正レンズ群としたが、これは第1
レンズ群5を正レンズ群、第2レンズ群6を負レンズ群
としも良いことは当業者にとって明らかである。
【0024】次に、このように横倍率不変のフォーカシ
ング方式を適用した具体的なレンズ系を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】上記表は左側のスクリーン側の拡大側より
曲率半径を順にr1 2 1 6
1 2 1 6 線に
1 2 8 ν1 ν
2 ν 8としたときのフィルムホルダーを含めた実
施例の具体的な数値である。
【0027】このレンズ系は負の第1レンズ群および正
の第2レンズ群から構成され、横倍率β=−1/18程
度である。イメージスキャナやマイクロフィルム投影機
に用いられるものであって、下記のように物体距離の変
化aにおいて、第1レンズ群および第2レンズ群の移動
量x,yを与えることで横倍率を一定に保つ用になって
いる。
【0028】 フォーカシング前 フォーカシング後 f1 =−38.469 a=30 x=0.277 f2 = 21.394 y=0.9185 β1A= 0.04352 β2A=0.04504 β1B=−1.2766 β2B=−0.05556 ──────────── ──────────── β =−0.05556 β=−0.05556
【0029】従来のタンデム型オートフォーカスにおい
ては、第1レンズ群1と第2レンズ群2の間がアフォー
カルな状態(パワーがなく、平行光速のまま)であるの
で、例えば、被写体からレンズ群1までの距離がaだけ
ずれた場合、第1レンズ群1も必ずaだけ移動させなけ
ればフォーカス状態を保つことができなかった。
【0030】一方、この発明では第1レンズ群1と第2
レンズ群2の間がアフォーカルな状態ではないため第1
レンズ群1と第2レンズ群2とをaより短い距離だけ移
動させることによってフォーカス状態を保つことができ
る。また、この発明では、第1レンズ群1と第2レンズ
群2の間がアフォーカルな状態である(平行光速でな
い)から、第1レンズ群と第2レンズ群2の径のうち、
一方を小さくすることができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の横倍率
不変のフォーカシング方式によれば、レンズ系に適当な
近軸配置と、特定の規則にのっとった関係を保ちながら
第1レンズ群および第2レンズ群を移動させることによ
って、第1レンズ群および第2レンズ群の移動距離が小
さく、横倍率不変の光学系とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)は、本発明のレンズ構成図と薄
肉パワー配置図、
【図2】(A),(B)は、従来のレンズ構成図と薄肉
パワー配置図、
【図3】本発明の具体的なレンズ構成の例を示す側断面
図である。
【符号の説明】
1 第1レンズ群 2 第2レンズ群 3 物点 4 像点 5 第1レンズ群 6 第2レンズ群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より、それぞれ有限の焦点距離を
    持つ第1レンズ群と第2レンズ群より構成され、物点の
    移動にともない第1レンズ群及び第2レンズ群をほぼ以
    下の関係式を保ちながら独立に移動させ、合焦させると
    ともに横倍率の変動をなくすようにしたことを特徴とす
    る横倍率不変のフォーカシング方式。 【数1】 ただし、 【数2】 として 【数3】 また、 a ;物点の移動量(物点を起点として右側を正) f1 ;第1レンズ群の焦点距離 f2 ;第2レンズ群の焦点距離 β1A;Aの状態(a=0)での第1レンズ群の回りの横
    倍率 β1B;Aの状態(a=0)での第2レンズ群の回りの横
    倍率 β2A;Bの状態(a=a)での第1レンズ群の回りの横
    倍率 β2B;Bの状態(a=a)での第2レンズ群の回りの横
    倍率 x ;Aの状態(a=0)からBの状態(a=a)での
    第1レンズ群の移動量 y ;Aの状態(a=0)からBの状態(a=a)での
    第2レンズ群の移動量 である。
JP4175957A 1992-06-11 1992-06-11 横倍率不変のフォーカシング方式 Pending JPH05341184A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175957A JPH05341184A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 横倍率不変のフォーカシング方式
US08/073,716 US5383059A (en) 1992-06-11 1993-06-08 Nonvariable transverse magnification focussing method and lens systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175957A JPH05341184A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 横倍率不変のフォーカシング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341184A true JPH05341184A (ja) 1993-12-24

Family

ID=16005217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175957A Pending JPH05341184A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 横倍率不変のフォーカシング方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5383059A (ja)
JP (1) JPH05341184A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2819052B2 (es) * 2020-10-07 2022-02-02 Univ Madrid Complutense Camara multi o hiperespectral para mantener el aumento lateral ajustando el enfoque

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419317A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Dainippon Screen Mfg Telecentric image formation optical system with large picture plane size

Also Published As

Publication number Publication date
US5383059A (en) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801293B2 (ja) ズームレンズ
JP2596755B2 (ja) 2焦点距離切り換え式レンズ系のフオーカシング方式
US4303311A (en) Short distance zoom lens system
JPH0618780A (ja) 変倍ファインダ光学系
JP2000111798A (ja) ズームレンズ
JP2780309B2 (ja) コンパクトなズームレンズ系
US4560242A (en) Variable magnification optical system
JPH0690361B2 (ja) ズ−ムレンズ
US5132846A (en) Microfilm reader/printer zoom lens
JP2743440B2 (ja) 有限共役距離ズームレンズ系
JP2004341238A (ja) 広角系ズームレンズ
JP2005345968A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH0437963B2 (ja)
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JPH077145B2 (ja) 有限共役距離における変倍光学系
JPH0588235A (ja) 実像式変倍フアインダー
JPH05341184A (ja) 横倍率不変のフォーカシング方式
JPH03257412A (ja) コンパクトなズームレンズ系
JPS61169808A (ja) ズ−ムレンズ
JPH05323192A (ja) 可変焦点距離レンズ
US5255123A (en) Microfilm reader/printer zoom lens system
JP2756350B2 (ja) 投影ズームレンズ
JPH03200907A (ja) ズームレンズ
US4406522A (en) Variable magnification lens
US5173727A (en) Zoom viewfinder