JPH05340399A - ポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置 - Google Patents

ポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置

Info

Publication number
JPH05340399A
JPH05340399A JP17775192A JP17775192A JPH05340399A JP H05340399 A JPH05340399 A JP H05340399A JP 17775192 A JP17775192 A JP 17775192A JP 17775192 A JP17775192 A JP 17775192A JP H05340399 A JPH05340399 A JP H05340399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water intake
pump
water
intake tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17775192A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuichirou Uehara
作一郎 上原
Shigekazu Uehara
重和 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17775192A priority Critical patent/JPH05340399A/ja
Publication of JPH05340399A publication Critical patent/JPH05340399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取水槽の形状や取水流量のアンバランスなど
によってポンプ回りの取水流速が高くなるような場合で
も、空気吸込渦の発生を確実に防止する。 【構成】 後壁の前方中央部にポンプ4を設置している
ポンプ取水槽1において、少なくとも取水槽最低水位L
以上の高さを有する3本の縦はり11,12,13を、
取水槽1の後壁の中央部分及びその左右部分に設ける。
また、取水槽最低水位Lより下において、これら3本の
縦はり11,12,13間には、2本の横はり14,1
5を同一水平レベルで設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポンプ取水槽の空気吸
込渦発生防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4はそれぞれ従来のポンプ取
水槽の平面図及び正面図であって、取水槽1は仕切壁2
によって2つの水路3A,3Bに分けられていると共
に、両側の側壁1A,1A間に延びている後壁1Bの前
方中央部にポンプ4が設置され、両水路3A,3Bから
流れてきた水5をこのポンプ4により吸い上げるように
なっている。
【0003】このようなポンプ取水槽において、通常、
取水槽1の設計は空気吸込渦が発生しないよう水5の流
速を低く押え、なおかつ縦はり6と横はり7とから成る
空気吸込渦発生防止装置が設けられている。この場合、
従来によれば、縦はり6は取水槽1の後壁1Bの中央部
に設けられ、また横はり7は取水槽最低水位Lより下に
おいて取水槽1の両側壁1A,1A間を延びるように設
けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のポン
プ取水槽の空気吸込渦発生防止装置にあっては、縦はり
6と横はり7とにより、ポンプ4回りの水5の旋回成分
を弱めて、空気吸込渦の発生を防止しているものである
が、しかし、次に述べるような問題があった。
【0005】すなわち、取水槽1の形状が異なった場
合、例えば土木費を低減するために図3に斜線で掘削節
減部8を示すように、取水槽1の後壁1Bの両コーナ部
を掘削しない形状の取水槽とした場合、又はゴミ除去用
に設けられているスクリーン(図示せず)の目詰まりに
よって水路3Aと3Bとを流れる水5の流量に大きなア
ンバランスが生じた場合、ポンプ4回りの水5の流速が
高くなって旋回部分が増加するので、上述した縦はり6
と横はり7との2本のはりだけでは、図5に示すように
ポンプ4と取水槽1の後壁1Bとの間に空気吸込渦9が
発生する問題があった。
【0006】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたものであって、取水槽の形状や取
水流量のアンバランスなどによってポンプ回りの取水流
速が高くなるような場合であっても、空気吸込渦の発生
を確実に防止することができるポンプ取水槽の空気吸込
渦発生防止装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、後壁の前方中央部にポンプを設置して
いるポンプ取水槽において、少なくとも取水槽最低水位
以上の高さを有する3本の縦はりを前記後壁の中央部分
及びその左右部分に設けると共に、取水槽最低水位より
下の、これら3本の縦はり間に2本の横はりを同一水平
レベルで設けたものである。
【0008】
【作用】上記の手段によれば、ポンプ回りの取水流速が
高くて旋回成分が大きくなった場合でも、まず3本の縦
はりがポンプ後流の旋回成分を大幅に弱め、更に残りの
旋回成分によって生じる空気吸込渦を2本の横はりが完
全に分断し、これにより空気吸込渦の発生を確実に防止
できる。
【0009】
【実施例】以下、図1及び図2を参照して本発明の好適
な実施例について詳細に説明する。図1及び図2は、そ
れぞれ、本実施例に係る空気吸込渦発生防止装置を備え
たポンプ取水槽の平面図及び正面図である。
【0010】これらの図において、取水槽1は、図3、
図4に示した従来例と同様に、仕切壁2によって2つの
水路3A,3Bに分けられていると共に、両側の側壁1
A,1A間に延びている後壁1Bの前方中央部にポンプ
4が設置され、両水路3A,3Bから流れてきた水5を
このポンプ4により吸い上げるようになっている。
【0011】そして、本発明によれば、空気吸込渦発生
防止装置として、取水槽最低水位Lと実質的に同じ又は
それ以上の高さ、すなわち少なくともこの取水槽最低水
位L以上の高さを有する3本の縦はり11,12,13
が、取水槽1の後壁1Bの中央部分及びその左右部分に
設けられており、中央の縦はり11は図3、図4に示し
た従来の縦はり6に相当する。また、取水槽最低水位L
より下において、これら3本の縦はり11,12,13
間には2本の横はり14,15が同一水平レベルで設け
られている。
【0012】一具体例として、ポンプ4のベルマウス入
口径をDとすると、左右の縦はり12,13は中央の縦
はり11の左右に0.5Dの距離を置いて取水槽1の後
壁1Bに設けられる。また、横はり14,15は、取水
槽最低水位Lより下に1Dの距離を置いて縦はり11と
12及び11と13との間に水平に設けられる。
【0013】以上述べた3本の縦はり11,12,13
と2本の横はり14,15とから成る空気吸込渦発生防
止装置によれば、例えば土木費を低減するために図1に
斜線で掘削節減部8を示すように取水槽1の後壁1Bの
両コーナ部を掘削しない形状の取水槽とした場合、又は
ゴミ除去用に設けられているスクリーン(図示せず)の
目詰りによって水路3Aと3Bとを流れる水5の流量に
大きなアンバランスが生じた場合に、ポンプ4回りの水
5の流速が高くなって旋回成分が大きくなっても、まず
3本の縦はり11,12,13でポンプ4後流の旋回成
分が大幅に弱められ、更に残りの旋回成分によって生じ
る空気吸込渦、換言すれば水面とポンプ4の入口の渦心
が横はり14,15で完全に分断され、最も厳しい運転
状態(水位;最低水位L,流量;120%Q,両水路3
A,3Bの流量比;40:60)でも、空気吸込渦の発
生を防止することができる。
【0014】そして、このような空気吸込渦の発生防止
は、図3,図4に示した従来の横はり7を設けなくて
も、上述した3本の縦はり11,12,13と2本の横
はり14,15とによって確実に行われることを、本発
明者らは模型試験で実験し、確認している。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、後
壁の前方中央部にポンプを設置しているポンプ取水槽に
おいて、少なくとも取水槽最低水位以上の高さを有する
3本の縦はりを前記後壁の中央部分及びその左右部分に
設けると共に、取水槽最低水位より下の、これら3本の
縦はり間に2本の横はりを同一水平レベルで設けたこと
により、取水槽の形状や取水流量のアンバランスなどに
よってポンプ回りの取水流速が高くて旋回成分が大きく
なった場合でも、まず3本の縦はりがポンプ後流の旋回
成分を大幅に弱め、更に残りの旋回成分によって生じる
空気吸込渦を2本の横はりが完全に分断するので、空気
吸込渦の発生を確実に防止できるという、優れた効果が
奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポンプ取水槽の空気吸込渦発生防
止装置の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】従来のポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置
を示す平面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】従来例において、空気吸込渦が発生する一例を
説明するための図である。
【符号の説明】
1 取水槽 1A 側壁 1B 後壁 2 仕切壁 3A,3B 水路 4 ポンプ 5 水 8 掘削節減部 11,12,13 縦はり 14,15 横はり L 取水槽最低水位

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後壁の前方中央部にポンプを設置している
    ポンプ取水槽において、少なくとも取水槽最低水位以上
    の高さを有する3本の縦はりを前記後壁の中央部分及び
    その左右部分に設けると共に、取水槽最低水位より下
    の、これら3本の縦はり間に2本の横はりを同一水平レ
    ベルで設けたことを特徴とするポンプ取水槽の空気吸込
    渦発生防止装置。
JP17775192A 1992-06-12 1992-06-12 ポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置 Withdrawn JPH05340399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17775192A JPH05340399A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17775192A JPH05340399A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340399A true JPH05340399A (ja) 1993-12-21

Family

ID=16036491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17775192A Withdrawn JPH05340399A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120579A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Hitachi Ltd 立軸ポンプの吸込水槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120579A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Hitachi Ltd 立軸ポンプの吸込水槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05340399A (ja) ポンプ取水槽の空気吸込渦発生防止装置
JP3882409B2 (ja) 渦発生防止装置を備えるポンプ装置
JP2000018199A (ja) ポンプ吸込水槽の渦発生防止装置
JPS631040Y2 (ja)
JP2955818B2 (ja) ポンプの吸込管
JPH0234480Y2 (ja)
JP4570822B2 (ja) 低吸込水位用横軸ポンプゲート
JPS5930230Y2 (ja) 立て軸ポンプ用吸込水槽の渦流防止装置
JPS6245118Y2 (ja)
JPS6242160Y2 (ja)
JPS6347679Y2 (ja)
JPH0111999Y2 (ja)
JP3356920B2 (ja) ポンプの吸込水槽の気泡除去装置
JPH0979196A (ja) ポンプの吸水槽
JP2001317496A (ja) ポンプ吸水路
JPS6245120Y2 (ja)
JP2001214898A (ja) 排水ポンプの渦防止装置
JPH0979197A (ja) ポンプ吸水槽の仕切壁
JP2000096647A (ja) 管水路の空気排除装置
JPS6329920Y2 (ja)
JPS6248080B2 (ja)
JPH0868397A (ja) ポンプの吸込管
JPH0349994Y2 (ja)
JP4122561B2 (ja) ポンプ吸込水槽の渦発生防止装置
JPH0217200Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831