JPH05340011A - 木製枠組材及びこの木製枠組材を用いた壁工法 - Google Patents

木製枠組材及びこの木製枠組材を用いた壁工法

Info

Publication number
JPH05340011A
JPH05340011A JP17200292A JP17200292A JPH05340011A JP H05340011 A JPH05340011 A JP H05340011A JP 17200292 A JP17200292 A JP 17200292A JP 17200292 A JP17200292 A JP 17200292A JP H05340011 A JPH05340011 A JP H05340011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
wooden frame
wooden
frame member
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17200292A
Other languages
English (en)
Inventor
Rinjiro Yamaguchi
林次郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP17200292A priority Critical patent/JPH05340011A/ja
Publication of JPH05340011A publication Critical patent/JPH05340011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成の木製枠組材を適宜組み合わせて
用いることにより、室内空間を自由に間仕切ることがで
きる新規な壁工法を提供する。 【構成】 角柱状の木質材1の少なくとも一対にその全
長にわたる凹溝2が形成され、この凹溝2に、接合具3
の足部4を嵌合させることにより、接合具3を木質材1
の木口部に装着して、木製枠組材6を得る。木口部より
突出する実部5を、他の木製枠組材の木質材における凹
溝に嵌合させて、任意枠組みを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築物の壁面や間
仕切り壁面を構成する際に用いられる木製枠組材及びこ
の木製枠組材を用いた壁工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、壁面の下地材としては製材品
が広く用いられている。ところが、木質天然資源が枯渇
しつつある今日において、下地材には、木目がねじれて
いたり、節があるような低質材が用いられ、強度や材質
にバラツキがあって不安定なものであった。
【0003】また、強制乾燥工程を経ない未乾燥材が多
く用いられるため、施工後に、乾燥に伴う収縮やねじれ
が発生し、下地面に不陸を生じてしまう。
【0004】このため、寸法安定性に優れた単板積層材
(LVL)を軸組材として用いることが提案されている
(特開平3−194047、同4−11140、同4−
11141、同4−11142)。これら軸組材には、
長さ寸法調節手段が設けられ、例えば天井面の横桟と床
面の横桟との間の寸法に併せて縦桟の長さ寸法を調節で
きるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら従来
の軸組材における長さ寸法調節手段は、特別な仕口加工
を要したり、接合強度が不十分であったりする不利欠点
があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、上記従
来技術の欠点を解消することのできる新規な木製枠組材
及びこの木製枠組材を用いた壁工法を提供することを目
的とする。
【0007】即ち、本発明による木製枠組材は、略角柱
状の木質材の少なくとも一対の側面にその全長にわたっ
て凹溝が形成され、この木質材の木口部に、該一対の凹
溝に嵌合される一対の足部と実部とを有する接合具が装
着され、その装着状態において該接合具の実部が該木質
材の木口部より突出して他の木製枠組材の木質材の凹溝
に嵌合可能に構成されることを特徴とする。
【0008】木質材としては、寸法安定性の面より、単
板積層材(LVL)、単板や合板等の木質板と木質繊維
板とを積層接着してなる積層材等の角柱材を所定寸法に
切断したものが用いられる。
【0009】凹溝は、木質材の四側面に形成することが
できる。
【0010】接合具としては、一般に金属製、合成樹脂
製のものが用いられる。
【0011】また、本発明による壁工法は、複数の前記
木製枠組材を縦桟又は横桟として用いて、桟組みされる
内面側に凹溝が向くように設置した後、他の前記木製枠
組材の木口部より突出する実部を前記縦桟又は横桟とし
て用いられる木製枠組材の内面側凹溝に嵌合して接合す
ることを特徴とする。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による木製枠組材
に用いられる角柱状の木質材の構成を示し、この木質材
1の対向する一対の側面には、その材軸方向全長にわた
って延長する凹溝2、2が切欠形成されている。
【0013】図2は、この木質材1と共に用いられる接
合具の一例を示す。この接合具3は、一対の対向する足
部4、4と、それらの一端同士を連結する実部5とが一
体的に設けられてなる略「門」字形をなしている。
【0014】接合部3の足部4、4が木質材1の凹溝
2、2にそれぞれ貫入されて木製枠組材とされた状態が
図3に示されている。この木製枠組材6において、接合
具3の実部5は、木質材1の木口面より突出している。
接合具3は、必要に応じて、接着剤等を用いて木質材1
に固着される。
【0015】上記した木製枠組材6を用いて行う壁工法
について説明すると、横桟用の木質材1aを、その凹溝
2a、2aの一方が下面となるようにして、天井面に接
着剤、釘、木ネジ等によって予め敷設固定する(図
4)。
【0016】また、床面にも、同様にして、横桟用の木
質材を、その凹溝の一方が上面となるようにして、予め
固定する。
【0017】次に、縦桟用の木質材1bの両端木口部に
それぞれ接合具(上端木口部に装着された接合具3aの
み図示)を嵌着した木製枠組材を用い、接合具3aの実
部5aを、天井面に横桟として固定された木質材1aに
おける凹溝2aに嵌合すると共に、下端木口部に装着さ
れた接合具を。床面に横桟として固定された木質材の凹
溝に嵌合する。
【0018】縦桟用の木質材1bは、横桟用の木質材に
おける凹溝に嵌合された状態にて必要に応じて横ずらし
をして所定位置に移動した後、横桟用の木質材に対して
接着剤や釘打ち等によって固定する。
【0019】木質材1bの長さ調節が必要な場合は、嵌
着された接合具の一方を一旦取り外して、所定長さに切
断した後、再度その接合具を嵌着すれば良い。
【0020】このようにして、横桟用の木質材1aの延
長方向をX軸、縦桟用の木質材1bの延長方向をY軸と
した場合、本発明の木製枠組材6を用いてX−Y平面に
おいて自由に枠組みを行うことができる。
【0021】図5は、木質材1に嵌着される接合具の他
の構成例を示し、この接合具7は、図2の接合具3と同
様の略「門」字形をなす部材の上端に、これと直交して
所定長さ延長する実部8を設けて構成されている。実部
8は、接合具3における実部5と同様に、木質材1の凹
溝2に嵌合可能である。
【0022】このような接合具7を、図2の接合具3に
代えて、図1の木質材1の木口部に装着して木製枠組材
9とすることができる(図6)。この木製枠組材9にお
いては、接合具7の実部8が、木質材1の凹溝2と直交
方向に延長している。
【0023】この木製枠組材9を縦桟として用い、天井
面に固着された横桟用木質材1aの凹溝2aに実部8a
を嵌合させた状態が図7に示されている。この場合、縦
桟用木質材1bの凹溝2bは、横桟用木質材1aの延長
方向をX軸、縦桟用木質材1bの延長方向をY軸とした
場合のX−Y平面と直交するZ軸方向に向けて開口して
おり、この凹溝2bに、他の横桟用ないし胴縁用の木製
枠組材の実部を嵌合させることによって、X−Y−Zの
三次元空間において自由な枠組みを行うことができ、特
に室内に間仕切り壁を作るための下地を構築することが
できる。
【0024】この場合において、木質材には凹溝が設け
られていない一対の側面が残されているので、この一対
の側面を化粧面として室内側に向けることができる。
【0025】図8は、本発明の他の実施例による木製枠
組材10を示し、四側面に材軸方向全長にわたって延長
する2対の凹溝12、12;13、13がそれぞれ切欠
形成された木質材11の木口部に、図2に示される構成
の接合具3が装着されてなる。すなわち、接合具3の足
部4、4を、木質材11におけるいずれか一対の凹溝
(図示においては凹溝12、12)に嵌合することによ
り、実部5が木口面より突出され、この実部5を他の木
製枠組材10における凹溝に嵌合させることにより、枠
組みを行うことができる。
【0026】この実施例の場合、木質材11の四側面に
凹溝が設けられているので、図2の接合具のみを用い
て、前述したX−Y−Zの三次元空間における自由な枠
組みを行うことが容易である。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、工場にて角柱材の側面
に凹溝を形成するだけで木質材材が得られ、特別な仕口
加工を要しないので、効率的な生産が可能であるだけで
なく、現場にて木口部を必要に応じて切断するだけで長
さ寸法の調節が可能である。
【0028】また、本発明の木製枠組材を適宜組み合わ
せて用いることによって、室内三次元空間において自由
に枠組みを行うことができる。例えば、ワンルームマン
ションの室内を間仕切りして部屋割りを行うことも容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の木製枠組材における木質材の一例を示
す部分斜視図である。
【図2】本発明の木製枠組材において図1の木質材と共
に用いられる接合具の一例を示す斜視図である。
【図3】図2の接合具を図1の木質材の一端木口部に装
着してなる木製枠組材を示す部分斜視図である。
【図4】図3の木製枠組材を用いて天井面の横桟と縦桟
とを接合した状態を示す部分斜視図である。
【図5】本発明の木製枠組材において図1の木質材と共
に用いられる接合具の他の例を示す斜視図である。
【図6】図5の接合具を図1の木質材の一端木口部に装
着してなる木製枠組材を示す部分斜視図である。
【図7】図6の木製枠組材を用いて天井面の横桟と縦桟
とを接合した状態を示す部分斜視図である。
【図8】本発明の他の実施例による木製枠組材を示す部
分斜視図である。
【符号の説明】
1 木質材 2 凹溝 3 接合具 4 足部 5 実部 6 木製枠組材 7 接合具 8 実部 9 木製枠組材 10 木製枠組材 11 木質材 12 凹溝 13 凹溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略角柱状の木質材の少なくとも一対の
    側面にその全長にわたって凹溝が形成され、この木質材
    の木口部に、該一対の凹溝に嵌合される一対の足部と実
    部とを有する接合具が装着され、その装着状態において
    該接合具の実部が該木質材の木口部より突出して他の木
    製枠組材の木質材の凹溝に嵌合可能に構成されることを
    特徴とする木製枠組材。
  2. 【請求項2】 木質材の四側面に前記凹溝が形成され
    ることを特徴とする請求項1の木製枠組材。
  3. 【請求項3】 複数の請求項1の木製枠組材を縦桟又
    は横桟として用いて、桟組みされる内面側に凹溝が向く
    ように設置した後、他の請求項1の木製枠組材の木口部
    より突出する実部を前記縦桟又は横桟として用いられる
    木製枠組材の内面側凹溝に嵌合して接合することを特徴
    とする、木製枠組材を用いた壁工法。
JP17200292A 1992-06-05 1992-06-05 木製枠組材及びこの木製枠組材を用いた壁工法 Pending JPH05340011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17200292A JPH05340011A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 木製枠組材及びこの木製枠組材を用いた壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17200292A JPH05340011A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 木製枠組材及びこの木製枠組材を用いた壁工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340011A true JPH05340011A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15933701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17200292A Pending JPH05340011A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 木製枠組材及びこの木製枠組材を用いた壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009451A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Cds International Co., Ltd. Élément de paroi structurel et son procédé de fabrication

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149335A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Jiyuuken Sangyo:Kk Lvlを用いた間仕切り工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149335A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Jiyuuken Sangyo:Kk Lvlを用いた間仕切り工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009451A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Cds International Co., Ltd. Élément de paroi structurel et son procédé de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578105B2 (en) Expansion-compensating deck fastener
US6402415B1 (en) Anchoring biscuit device
US4456497A (en) Wood I-beam and method of fabricating the same
US9388583B2 (en) Building board and method of mounting
US4277925A (en) Simulated log building structure
US6283668B1 (en) No-slip corner joint
US3529394A (en) Modular wall corner connector
KR101677007B1 (ko) 목질부재의 포켓 삽입식 결합구조
US5189860A (en) Construction systems and elements thereof
US5167103A (en) Log-look siding corner blocks
US5022210A (en) Construction systems and elements thereof
JPS6119248B2 (ja)
JPH05340011A (ja) 木製枠組材及びこの木製枠組材を用いた壁工法
JPH08144646A (ja) 建築物用引き戸枠
JPH04501895A (ja) 垂直及び水平間柱が同一断面を有する骨組みを構築するための独立した間柱
CA2305852C (en) Anchoring biscuit device
JPH0326829Y2 (ja)
JPH04155040A (ja) 壁形成用木質ブロック
JPH0243126Y2 (ja)
JP3352996B2 (ja) 建築用材の接合構造
KR100707491B1 (ko) 건축용 내장재의 제조방법 및 그 물품
JP3217282B2 (ja) ドア枠構造およびドア枠の施工方法
JP2572478B2 (ja) 無機面材貼りパネルの接合構造
JPH11141023A (ja) 壁パネルと床パネルとの接合構造及び建物ユニット
JP2595044Y2 (ja) 柱の出ほぞ