JPH0533638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533638Y2
JPH0533638Y2 JP11817585U JP11817585U JPH0533638Y2 JP H0533638 Y2 JPH0533638 Y2 JP H0533638Y2 JP 11817585 U JP11817585 U JP 11817585U JP 11817585 U JP11817585 U JP 11817585U JP H0533638 Y2 JPH0533638 Y2 JP H0533638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bracket
cover plate
lock
inspection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11817585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227968U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11817585U priority Critical patent/JPH0533638Y2/ja
Publication of JPS6227968U publication Critical patent/JPS6227968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533638Y2 publication Critical patent/JPH0533638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、建物の天井および壁の内部に配置
された配線、配管、エアー・ダクト等の諸設備の
点検および修理のために、その天井および壁に配
置される点検口に使用する点検口の施錠装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の点検口は、一端が点検口の表面
部に露出する操作杆を回転させることにより、ロ
ツクレバーを作動させ、該ロツクレバーに連結さ
せた係合杆の先端部を外枠の係合孔に係脱させる
ように構成されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、このようなものにあつては、操作杆の
回転操作は誰にでも可能であるので、何者かによ
つて点検口が開放されてしまうという問題を有し
ていた。
本考案は、このような事情に対処してなされた
ものであつて、点検口の施錠を可能とする点検口
の施錠装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図において、本考案による点検口の施錠装
置が示されている。
この施錠装置は、略方形状に枠組みされた外枠
1内に内枠2を回動可能に嵌合するとともに、こ
の内枠2内に蓋板3を配設して構成される点検口
に装備されるものであつて、ブラケツト4、シリ
ンダ錠5、化粧座金6およびロツクレバー7とか
ら構成されている。
ブラケツト4は、先端部にシリンダケース保持
部8aを形成した脚部8を有して形成され、その
基端部において内枠2の立上り縁2aに固定され
て蓋板3に穿設した切欠状の開口3a内に収納さ
れている。
シリンダ錠5は、そのケース5a内に、ピンタ
ンブラあるいはデイスクタンブラを装備したシリ
ンダ5bを回転可能に嵌合して、キー9により操
作するもので、上記ブラケツト4のシリンダケー
ス保持部8aにより挾持されて支持されている。
一方、シリンダ錠5の上端には、ロツクレバー
7が固定されている。
このロツクレバー7には、二本の係合杆10,
10の基端部が固定され、シリンダ錠5に回動操
作を与えることにより、これら係合杆10,10
の先端部が外枠1の係合孔(図示せず)に係脱す
るように構成されている。
化粧座金6は、略中央部に上記シリンダ錠5の
下端部が嵌合する嵌合孔11aを穿設した平板部
11の裏面に突部12を突設して構成されてい
る。
この化粧座金6は、上記突部12の上端に形成
した係止爪部12aをブラケツト4のシリンダケ
ース保持部8aに穿設した係合溝部8bに弾発的
に係合させて装着され、装着状態において蓋板3
の切欠状の開口3aを閉塞するようになつてい
る。
〔作用〕
従来例における点検口は、一端が点検口の表面
部に露出する操作杆を回動させることにより、ロ
ツクレバー7を作動させるもので、シリンダ錠5
のような施錠手段を有しないために、誰にでも開
閉することができるという欠点を有するものであ
るが、反面、その組立においては、これら施錠手
段を装備する手間が省けるとともに、それに伴う
構造の複雑性を回避することができるという利点
を有している。
本考案は、簡易な構造により点検口にシリンダ
錠5を装備し、従来例における点検口の欠点を解
消するものである。
〔実施例〕
以下、本考案の望ましい実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図および第2図において、天井点検口に本
考案の施錠装置を使用した実施例が示されてい
る。
この実施例において外枠1および内枠2は、ア
ルミニウム材からなる四本の枠材を略方形に枠組
みして構成され、外枠1は、吊持金具13により
天井開口14内に嵌挿固定されている。
内枠2は、その内部に蓋板3を配設して構成さ
れ、図示しない蝶番を介して外枠1に連結されて
該外枠1の開口を閉塞あるいは開放するようにさ
れている。
この実施例における内枠2は、立上り縁2aの
下端を外方に折曲してフランジ15を形成したも
ので、このフランジ15により外枠1の下端縁1
aを覆い隠すことにより、所謂一本目地タイプの
点検口を形成できるようにされている。
一方、ブラケツト4は、例えば第1図に示すよ
うに、鋼板を折曲して形成され、その基端部に折
曲形成される支持部4aにおいて上記内枠2の立
上り縁2aに固定されている。
そして、二本の脚部8,8の先端部に屈曲形成
されたシリンダケース保持部8aによりシリンダ
錠5のケース5aを挾み付けた後、該脚部8,8
に螺合するビス16を締め付けてシリンダ錠5を
支持するようになつている。
この時、ブラケツト4に形成された回り止め部
8cに、シリンダ錠5のケース5aに形成したス
リツト5eが嵌合し、シリンダ錠5の回転が防が
れている。
なお、ブラケツト4は、このようなものに限ら
れるものではなく、例えば第3図aに示すよう
に、該ブラケツト4を合成樹脂にて形成し、保持
部8aに弾性をもたせ、シリンダ錠5のケース5
aを該保持部8aにより挾み付けて保持するよう
にしてもよい。
この場合、支持部4aを内枠2の板厚と略等し
い間隔を隔てて形成される二枚の支持片4b,4
b′と、これら支持片4b,4b′とを連結する連結
片4cとから構成し、裏面側の支持片4b′を内枠
2の立上り縁2aに穿設した孔2b内に挿通させ
た後45°回転させてこのブラケツト4を支持する
ようにすることも可能である(第3図b参照)。
また、ロツクレバー7は、鋼板を折曲して二片
の立上り片7a,7aおよび平面部7bを形成し
たもので、該立上り片7a,7aにより係合杆1
0,10の基端部を支持するとともに、平面部7
bに穿設した小判穴7cにシリンダ錠5のシリン
ダ5bの上端の突起5cを嵌合させ、ダルマクリ
ツプあるいはEリングにより該シリンダ5bに固
定されている。
したがつて、キー9によりシリンダ錠5のシリ
ンダ5bを回転させると、ロツクレバー7も回転
し、それに伴い係合杆10,10が左右方向に移
動して、該係合杆10,10の先端部を外枠1の
係合孔に係脱させることができるのである。
この実施例における化粧座金6は、ABS樹脂
を射出成形して形成され、その表面部には、外観
状態を良好にするためにメツキが施されている。
また、この座金6の平板部11の端部には係止
突起11bが突設され、この係止突起11bを内
枠2の立上り縁2aに当接させ、あるいは圧接さ
せることにより、化粧座金6のガタツキを防ぐこ
とができるようにされている。
さらに、この実施例においては、シリンダ錠5
のケース5aの下端に突設されるフランジ部5d
の外径と化粧座金6の嵌合孔11aの内径とを略
同一寸法とし、上記フランジ部5dの上端面を僅
かに化粧座金6の平板部11から突出させて該フ
ランジ部5dを嵌合孔11aに嵌合させることに
より、化粧座金6のズレを防止するとともに、外
観を良好に保つている。
次に、本考案の点検口の施錠装置の組み付け方
法を説明すると、先ず、シリンダ錠5のケース5
aをブラケツト4のシリンダケース保持部8aに
より挾み付けた後、二本の脚部8,8をビス16
により締め付けて、上記シリンダ錠5を保持す
る。
次いで、上記シリンダ錠5のシリンダ5bの上
端に、予め係合杆10,10を装備したロツクレ
バー7をクリツプで抜け止め固定した後、ブラケ
ツト4の基端部を内枠2に固定する。
この後、内枠2内に蓋板3を配設し、該蓋板3
の表面側から切欠状の開口3aを塞ぐようにして
化粧座金6を上方に押しつけると、化粧座金6の
突部12先端に形成された係止爪部12aが、ブ
ラケツト4の係合溝部8bに弾発的に係合し、化
粧座金6は確実に装着されるのである。
なお、この作業手順は、ロツクレバー7とシリ
ンダ錠5を組み付けたブラケツト4を工場で取付
け、蓋板3と化粧座金6を施工現場で装着する例
を示したものであつて、例えばロツクレバー7を
最後に固定したり、あるいは蓋板3を予め配設し
ておいて、本考案の施錠装置を装着することも勿
論可能である。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案による
点検口の施錠装置によれば、ロツクレバーをシリ
ンダ錠のシリンダ上端に固定するようにしたの
で、このシリンダ錠に適合するキーのみにより操
作が可能となり、誰にでも点検口が開放されてし
まうという欠点を解消することができる。
また、シリンダ錠は、ブラケツトにより挾持し
て支持されるので、例えばシリンダ錠に固定用の
ねじを切る等の必要が全くなく、市販のシリンダ
錠をそのまま使用することができ製造コストを低
減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による点検口の施錠装置を示す
斜視図、第2図はその断面図、第3図aはブラケ
ツトの変形例を示す斜視図である。第3図bはこ
のブラケツトを内枠に固定した状態を連結片にお
いて切断して示す断面図である。 1……外枠、2……内枠、2a……立上り縁、
3……蓋板、3a……切欠状の開口、4……ブラ
ケツト、5……シリンダ錠、5a……ケース、5
b……シリンダ、6……化粧座金、7……ロツク
レバー、8……脚部、8a……シリンダケース保
持部、8b……係合溝部、10……係合杆、11
……平板部、11a……嵌合孔、11b……係止
突起、12……突部、12a……係止爪部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 略方形状に枠組みされた外枠内に内枠を回動可
    能に嵌合するとともに、この内枠内に蓋板を配設
    してなる点検口において、 上記内枠の立上り縁には、先端部にシリンダケ
    ース保持部を形成した脚部を有するブラケツトを
    蓋板に穿設した切欠状の開口に収納して突設し、 このブラケツトのシリンダ保持部によりシリン
    ダ錠のケースを挾持して保持するとともに、この
    シリンダ錠のシリンダの上端に先端部を外枠の係
    合孔に係脱する二本の係合杆の基端部を支持して
    なるロツクレバーを固定し、 略中央部に上記シリンダ錠の下端部を嵌合する
    嵌合孔を穿設した平板部の裏面に突部を突設して
    構成される化粧座金を、上記突部の上端に形成し
    た係止爪部を上記ブラケツトのシリンダケース保
    持部に穿設した係合溝部に弾発的に係合させて装
    着して上記蓋板の切欠状の開口を閉塞することを
    特徴とする点検口の施錠装置。
JP11817585U 1985-08-02 1985-08-02 Expired - Lifetime JPH0533638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817585U JPH0533638Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817585U JPH0533638Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227968U JPS6227968U (ja) 1987-02-20
JPH0533638Y2 true JPH0533638Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=31004380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11817585U Expired - Lifetime JPH0533638Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533638Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227968U (ja) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2324665A1 (en) Access door incorporating a dual pivoted fastening bracket
JPH0752646A (ja) 車両サンバイザのための旋回支承ブロック
JPH0533638Y2 (ja)
JPH10162694A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JPH0313929Y2 (ja)
JPH0223747Y2 (ja)
JPS6011251Y2 (ja) 錠の支持装置
JPS6032289Y2 (ja) 天井点検口におけるシリンダ錠の取付構造
JP3138764B2 (ja) アウトハンドル装置
JPH0412737Y2 (ja)
KR200220555Y1 (ko) 버티칼 프레임 고정구
JP3496192B2 (ja) ドア部の締め付け構造
JP3245773B6 (ja) 建具取付用枠材の取付調整装置
JPH0629391Y2 (ja) ハンドル台座
JP2501044Y2 (ja) 回転扉の吊元側構造
JPS5915350Y2 (ja) アコ−デイオンドアの固定装置
JPH0211571Y2 (ja)
JPH0510118Y2 (ja)
JP2593842Y2 (ja) 引戸錠
JPS645295Y2 (ja)
JPH0248584Y2 (ja)
KR100352159B1 (ko) 문틀 고정구 안착장치
JP2584666Y2 (ja) 錠装置の被覆蓋
JPH0450375Y2 (ja)
KR200182722Y1 (ko) 여닫이문 잠금장치