JPH05336038A - 発信規制方式 - Google Patents
発信規制方式Info
- Publication number
- JPH05336038A JPH05336038A JP4163424A JP16342492A JPH05336038A JP H05336038 A JPH05336038 A JP H05336038A JP 4163424 A JP4163424 A JP 4163424A JP 16342492 A JP16342492 A JP 16342492A JP H05336038 A JPH05336038 A JP H05336038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- control channel
- cell site
- downlink control
- usage rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 着信呼の呼出情報が積滞して廃棄されること
を防止する。 【構成】 自動車電話交換機1が特定セルサイトの下り
制御チャネルの使用率が上昇したことを検出した場合、
そのセルサイトに対して発信規制情報を送り該当セルサ
イト内にいる自動車電話6(7)からの発信を制限す
る。その結果、下り制御チャネル発信呼に伴う通話チャ
ネル番号の送出が減少するため、使用率が下り呼出情報
の積滞を防ぐ構成とした。
を防止する。 【構成】 自動車電話交換機1が特定セルサイトの下り
制御チャネルの使用率が上昇したことを検出した場合、
そのセルサイトに対して発信規制情報を送り該当セルサ
イト内にいる自動車電話6(7)からの発信を制限す
る。その結果、下り制御チャネル発信呼に伴う通話チャ
ネル番号の送出が減少するため、使用率が下り呼出情報
の積滞を防ぐ構成とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車電話交換システム
の下り制御チャネルの使用率を下げるために、発信規制
を行う発信規制方式に関するものである。
の下り制御チャネルの使用率を下げるために、発信規制
を行う発信規制方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の発信規制メッセージの一例を図2
に示し説明する。従来、周知の発信規制は通常自動車電
話交換機のトラヒックが何らかの原因で急激にふえてプ
ロセッサの使用率が上がったときに、自動車電話からの
発信を規制してトラヒックを減らす目的で用いられる。
このとき、自動車電話交換機は全セルサイトに対して発
信規制指示を送り、各セルサイトの制御装置より発信規
制メッセージが送出されるため自動車電話はどのセルサ
イトについても発信が規制される。
に示し説明する。従来、周知の発信規制は通常自動車電
話交換機のトラヒックが何らかの原因で急激にふえてプ
ロセッサの使用率が上がったときに、自動車電話からの
発信を規制してトラヒックを減らす目的で用いられる。
このとき、自動車電話交換機は全セルサイトに対して発
信規制指示を送り、各セルサイトの制御装置より発信規
制メッセージが送出されるため自動車電話はどのセルサ
イトについても発信が規制される。
【0003】この発信規制メッセージは図2に示すよう
に、4ビットからなり規制量に応じて各ビットに「0」
か「1」を設定する。ここで、「0」なら規制有り、
「1」なら規制無しを示し、4ビットが「1111」な
ら非規制,「1110」なら25%規制、「1100」
なら50%規制、「1000」なら75%規制、「00
00」なら100%規制となっている。また、自動車電
話のメモリ内にも個々に規制クラスが書込まれており、
制御装置から発信規制メッセージが送られてくると自動
車電話はメモリ内の情報と照合し、規制クラスが該当す
れば発信を行わない。例えば、50%規制クラスの自動
車電話は受信した発信規制メッセージが「1110」つ
まり25%規制のときは平常通り発信動作を行うが、5
0%規制またはそれ以上のクラスの規制メッセージを受
けたときは発信を停止する。
に、4ビットからなり規制量に応じて各ビットに「0」
か「1」を設定する。ここで、「0」なら規制有り、
「1」なら規制無しを示し、4ビットが「1111」な
ら非規制,「1110」なら25%規制、「1100」
なら50%規制、「1000」なら75%規制、「00
00」なら100%規制となっている。また、自動車電
話のメモリ内にも個々に規制クラスが書込まれており、
制御装置から発信規制メッセージが送られてくると自動
車電話はメモリ内の情報と照合し、規制クラスが該当す
れば発信を行わない。例えば、50%規制クラスの自動
車電話は受信した発信規制メッセージが「1110」つ
まり25%規制のときは平常通り発信動作を行うが、5
0%規制またはそれ以上のクラスの規制メッセージを受
けたときは発信を停止する。
【0004】そして、この発信規制メッセージは約90
0msごとに周期的に下り制御チャネルを通して送出さ
れるオーバーヘッドメッセージの中の1つであり、この
オーバーヘッドメッセージにはこのほかシステムパラメ
ータや制御チャネルの位置を示すメッセージがある。こ
れらのメッセージは上記のように約900ms毎に送出
されるため下り制御チャネルの使用率にほとんど影響を
与えない。したがって、発信規制メッセージを送出して
もそのために下り制御チャネルの使用率が更に上昇する
ということはない。以上が従来周知の発信規制であり、
自動車電話交換機のトラヒックが上昇したときに発信規
制指示を全セルサイトに対して送ることにより自動車電
話の発信を制限しトラヒックを抑えることを目的として
いる。
0msごとに周期的に下り制御チャネルを通して送出さ
れるオーバーヘッドメッセージの中の1つであり、この
オーバーヘッドメッセージにはこのほかシステムパラメ
ータや制御チャネルの位置を示すメッセージがある。こ
れらのメッセージは上記のように約900ms毎に送出
されるため下り制御チャネルの使用率にほとんど影響を
与えない。したがって、発信規制メッセージを送出して
もそのために下り制御チャネルの使用率が更に上昇する
ということはない。以上が従来周知の発信規制であり、
自動車電話交換機のトラヒックが上昇したときに発信規
制指示を全セルサイトに対して送ることにより自動車電
話の発信を制限しトラヒックを抑えることを目的として
いる。
【0005】つぎに、一般の自動車電話交換システムを
図1に示し説明する。この図1は通常の自動車電話の呼
接続を示す。この図1において、1は自動車電話交換
機、2と3はセルサイト、4と5はセルサイト2と3内
の制御装置、6と7は自動車電話、8は公衆網、9は一
般加入者電話である。いま、一般加入者電話9より発信
して自動車電話6の加入者番号をダイヤルすると、自動
車電話6は通常セルサイト間を移動しているためどのセ
ルサイトにいるか識別できないので自動車電話交換機1
はすべてのセルサイトに対して呼出情報を送る。この呼
出情報は呼出すべき自動車電話の加入者番号を含んでお
り、セルサイトの制御装置4および5のアンテナを通し
て送出される。このとき制御装置から自動車電話に呼出
情報を送るために使われるチャネルは下り制御チャネル
と呼ばれており、各セルサイトに通常1チャネルずつ割
当てられている。
図1に示し説明する。この図1は通常の自動車電話の呼
接続を示す。この図1において、1は自動車電話交換
機、2と3はセルサイト、4と5はセルサイト2と3内
の制御装置、6と7は自動車電話、8は公衆網、9は一
般加入者電話である。いま、一般加入者電話9より発信
して自動車電話6の加入者番号をダイヤルすると、自動
車電話6は通常セルサイト間を移動しているためどのセ
ルサイトにいるか識別できないので自動車電話交換機1
はすべてのセルサイトに対して呼出情報を送る。この呼
出情報は呼出すべき自動車電話の加入者番号を含んでお
り、セルサイトの制御装置4および5のアンテナを通し
て送出される。このとき制御装置から自動車電話に呼出
情報を送るために使われるチャネルは下り制御チャネル
と呼ばれており、各セルサイトに通常1チャネルずつ割
当てられている。
【0006】そして、自動車電話6はこの呼出情報を受
けると内容を分析して自分が呼ばれたことを認識する
と、自分がいるセルサイト2に割当てられている上り制
御チャネルを通して応答信号を返す。その後自動車電話
交換機1はセルサイト2に割当てられた通話チャネルの
中の空いているものを選んでそのチャネル番号を制御装
置4に送り、この制御装置4は下り制御チャネルを通し
て自動車電話6にこの情報を送ることにより通話路が形
成される。以上のように、下り制御チャネルは、着信呼
においては各セルサイトから自動車電話に呼出情報を送
るときおよび応答のあった自動車電話に対し通話路を形
成するため通話チャネル番号を送るために使用される。
けると内容を分析して自分が呼ばれたことを認識する
と、自分がいるセルサイト2に割当てられている上り制
御チャネルを通して応答信号を返す。その後自動車電話
交換機1はセルサイト2に割当てられた通話チャネルの
中の空いているものを選んでそのチャネル番号を制御装
置4に送り、この制御装置4は下り制御チャネルを通し
て自動車電話6にこの情報を送ることにより通話路が形
成される。以上のように、下り制御チャネルは、着信呼
においては各セルサイトから自動車電話に呼出情報を送
るときおよび応答のあった自動車電話に対し通話路を形
成するため通話チャネル番号を送るために使用される。
【0007】つぎに自動車電話6から発信するときの接
続を説明する。自動車電話6から発信すると被呼者番号
を含んだ発信情報が上り制御チャネル経由で送出され、
制御装置4で受信される。この発信情報は自動車電話交
換機1に送られて番号分析が行われ、被呼者を呼出す。
そして、被呼者が応答すれば自動車電話6は被呼者と接
続されるが、このときも自動車電話交換機1は通話路を
形成するためセルサイト2の空き通話チャネルを選び、
そのチャネル番号は下り制御チャネル経由で自動車電話
6に送られる。このように下り制御チャネルは発信呼の
場合にも、通話チャネル番号を自動車電話に対して送る
ために使用される。以上が従来の自動車電話交換システ
ムにおける呼接続であり、セルサイトから自動車電話に
対して情報を送るときには下り制御チャネルが使われ、
また、逆に自動車電話からセルサイトに対して情報を送
るときには上り制御チャネルが使われる。
続を説明する。自動車電話6から発信すると被呼者番号
を含んだ発信情報が上り制御チャネル経由で送出され、
制御装置4で受信される。この発信情報は自動車電話交
換機1に送られて番号分析が行われ、被呼者を呼出す。
そして、被呼者が応答すれば自動車電話6は被呼者と接
続されるが、このときも自動車電話交換機1は通話路を
形成するためセルサイト2の空き通話チャネルを選び、
そのチャネル番号は下り制御チャネル経由で自動車電話
6に送られる。このように下り制御チャネルは発信呼の
場合にも、通話チャネル番号を自動車電話に対して送る
ために使用される。以上が従来の自動車電話交換システ
ムにおける呼接続であり、セルサイトから自動車電話に
対して情報を送るときには下り制御チャネルが使われ、
また、逆に自動車電話からセルサイトに対して情報を送
るときには上り制御チャネルが使われる。
【0008】ここで、トラヒックの変動などにより、特
定セルサイトの下り制御チャネルの使用率がふえた場合
を考察してみる。これは何らかの原因で着信呼がふえて
呼出情報の送出量が多くなったり、特定セルサイトから
の発信が増大してその呼に関係した通話チャネル番号の
送出量が多くなったりした場合に起きる。そして、下り
制御チャネルの使用率が余りふえると、着信呼の呼出情
報がセルサイトの制御装置内に多数溜まり送出すること
ができず、遂には一部が廃棄されることになる。すなわ
ち、もし特定のセルサイトで何らかの原因で下り制御チ
ャネルの使用率が増大すると、そのセルサイトは呼出情
報が積滞し送出が不可能となり、遂には一部が廃棄され
てしまう。したがって、被呼者がもしこのセルサイト内
にいると呼出しが行われないため不完了呼となる。な
お、制御チャネルの使用率の測定については従来より、
セルサイトの制御装置が制御チャネルを通るメッセージ
量を測定して自動車電話交換機に送っているため、自動
車電話交換機で使用率が分かるようになっている。
定セルサイトの下り制御チャネルの使用率がふえた場合
を考察してみる。これは何らかの原因で着信呼がふえて
呼出情報の送出量が多くなったり、特定セルサイトから
の発信が増大してその呼に関係した通話チャネル番号の
送出量が多くなったりした場合に起きる。そして、下り
制御チャネルの使用率が余りふえると、着信呼の呼出情
報がセルサイトの制御装置内に多数溜まり送出すること
ができず、遂には一部が廃棄されることになる。すなわ
ち、もし特定のセルサイトで何らかの原因で下り制御チ
ャネルの使用率が増大すると、そのセルサイトは呼出情
報が積滞し送出が不可能となり、遂には一部が廃棄され
てしまう。したがって、被呼者がもしこのセルサイト内
にいると呼出しが行われないため不完了呼となる。な
お、制御チャネルの使用率の測定については従来より、
セルサイトの制御装置が制御チャネルを通るメッセージ
量を測定して自動車電話交換機に送っているため、自動
車電話交換機で使用率が分かるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この従来の自動車電話
交換システムでは、特定のセルサイトで一時的に下り制
御チャネルの使用率がふえた場合に、特に対策がとられ
ていなかったため上記のように着信呼の呼出情報が送出
されず廃棄されるという課題であった。そして、従来の
自動車電話交換機は、特定セルサイトで下り制御チャネ
ルの使用率が上昇したことを検出しても特に使用率を下
げるための動作は行わず、単にトラヒックデータを出力
するのみであった。
交換システムでは、特定のセルサイトで一時的に下り制
御チャネルの使用率がふえた場合に、特に対策がとられ
ていなかったため上記のように着信呼の呼出情報が送出
されず廃棄されるという課題であった。そして、従来の
自動車電話交換機は、特定セルサイトで下り制御チャネ
ルの使用率が上昇したことを検出しても特に使用率を下
げるための動作は行わず、単にトラヒックデータを出力
するのみであった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発信規制方式
は、自動車電話交換システムにおいて、一時的に下り制
御チャネルの使用率が高くなったセルサイトに対して発
信規制を行う規制手段を備え、自動車電話から発信を規
制し下り制御チャネルの使用を制限するようにしたもの
である。
は、自動車電話交換システムにおいて、一時的に下り制
御チャネルの使用率が高くなったセルサイトに対して発
信規制を行う規制手段を備え、自動車電話から発信を規
制し下り制御チャネルの使用を制限するようにしたもの
である。
【0011】
【作用】本発明においては、自動車電話交換機は下り制
御チャネルの使用率が上昇したセルサイトに対して発信
規制指示を送り、自動車電話からの発信を制限すること
によりこのチャネルに流れるメッセージ量を減らしこの
結果使用率を下げるようにする。
御チャネルの使用率が上昇したセルサイトに対して発信
規制指示を送り、自動車電話からの発信を制限すること
によりこのチャネルに流れるメッセージ量を減らしこの
結果使用率を下げるようにする。
【0012】
【実施例】図1は本発明による発信規制方式の一実施例
を説明するための自動車電話交換システムを示すブロッ
ク図である。この図1において、1は自動車電話交換
機、2,3はセルサイト、4,5は制御装置、6,7は
自動車電話、8は公衆網、9は一般加入者電話である。
ここで、この自動車電話交換機1は制御装置4,5と協
同して、一時的に下り制御チャネルの使用率が高くなっ
たセルサイトに対して発信規制を行う規制手段を備え、
自動車電話から発信を規制し下り制御チャネルの使用を
制限するように構成されている。
を説明するための自動車電話交換システムを示すブロッ
ク図である。この図1において、1は自動車電話交換
機、2,3はセルサイト、4,5は制御装置、6,7は
自動車電話、8は公衆網、9は一般加入者電話である。
ここで、この自動車電話交換機1は制御装置4,5と協
同して、一時的に下り制御チャネルの使用率が高くなっ
たセルサイトに対して発信規制を行う規制手段を備え、
自動車電話から発信を規制し下り制御チャネルの使用を
制限するように構成されている。
【0013】つぎにこの図1に示す実施例の動作を説明
する。まず、制御装置4および5は通常上りおよび下り
制御チャネルのメッセージ量を測定して自動車電話交換
機1に送っている。したがって、もしセルサイト2の下
り制御チャネルのメッセージ量がふえて使用率が上昇す
ると、自動車電話交換機1はこれを検出するが従来はト
ラヒックデータとして出力するだけで特に使用率を減ら
すための動作は行っていなかった。
する。まず、制御装置4および5は通常上りおよび下り
制御チャネルのメッセージ量を測定して自動車電話交換
機1に送っている。したがって、もしセルサイト2の下
り制御チャネルのメッセージ量がふえて使用率が上昇す
ると、自動車電話交換機1はこれを検出するが従来はト
ラヒックデータとして出力するだけで特に使用率を減ら
すための動作は行っていなかった。
【0014】本発明では、使用率の上昇を検出すると自
動車電話交換機1は制御装置4に対して発信規制指示を
行う。制御装置4は図2に示された発信規制メッセージ
を送出するが、規制レベルについては下り制御チャネル
の使用率がどの位上昇したら何%規制とするか予め決め
ておき、使用率に応じて該当する規制レベルを送出すれ
ばよい。そして、セルサイト2にいる自動車電話は制御
装置4から送出された発信規制メッセージを受けて自分
の規制クラスが該当すれば発信を停止する。これにより
発信呼に関係して下り制御チャネルを通して送られる通
話チャネル番号の送出量が減少し、この結果使用率が下
がることになる。したがって、着信呼の呼出情報が制御
装置内にとどこおって送出されないという現象を防止す
ることができる。
動車電話交換機1は制御装置4に対して発信規制指示を
行う。制御装置4は図2に示された発信規制メッセージ
を送出するが、規制レベルについては下り制御チャネル
の使用率がどの位上昇したら何%規制とするか予め決め
ておき、使用率に応じて該当する規制レベルを送出すれ
ばよい。そして、セルサイト2にいる自動車電話は制御
装置4から送出された発信規制メッセージを受けて自分
の規制クラスが該当すれば発信を停止する。これにより
発信呼に関係して下り制御チャネルを通して送られる通
話チャネル番号の送出量が減少し、この結果使用率が下
がることになる。したがって、着信呼の呼出情報が制御
装置内にとどこおって送出されないという現象を防止す
ることができる。
【0015】つぎに、下り制御チャネルの使用率が予め
定められたレベル以下に戻れば発信規制を続ける必要は
無いため、自動車電話交換機1は制御装置4に対して発
信規制停止指示を出し、制御装置4は「1111」、す
なわち、非規制のメッセージを送出する。このようにし
て、本発明は自動車電話交換機1の制御により下り制御
チャネルの使用率が過度に上昇することを防止すること
ができる。
定められたレベル以下に戻れば発信規制を続ける必要は
無いため、自動車電話交換機1は制御装置4に対して発
信規制停止指示を出し、制御装置4は「1111」、す
なわち、非規制のメッセージを送出する。このようにし
て、本発明は自動車電話交換機1の制御により下り制御
チャネルの使用率が過度に上昇することを防止すること
ができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、自動車電
話交換機からの指示で該当セルサイトに発信規制指示を
送って自動車電話からの発信を規制することにより下り
制御チャネルのメッセージ量を減らすようにしたので、
その結果、使用率が下がるため、着信呼の呼出情報が積
滞せずに正常に送出され、不完了呼の増大を防ぐことが
できるという効果を有する。
話交換機からの指示で該当セルサイトに発信規制指示を
送って自動車電話からの発信を規制することにより下り
制御チャネルのメッセージ量を減らすようにしたので、
その結果、使用率が下がるため、着信呼の呼出情報が積
滞せずに正常に送出され、不完了呼の増大を防ぐことが
できるという効果を有する。
【図1】本発明の発信規制方式の一実施例を説明するた
めの自動車電話交換システムを示す構成図である。
めの自動車電話交換システムを示す構成図である。
【図2】従来周知の発信規制メッセージの一例を示す説
明図である。
明図である。
1 自動車電話交換機 2,3 セルサイト 4,5 制御装置 6,7 自動車電話 8 公衆網 9 一般加入者電話
Claims (1)
- 【請求項1】 自動車電話交換システムにおいて、一時
的に下り制御チャネルの使用率が高くなったセルサイト
に対して発信規制を行う規制手段を備え、自動車電話か
ら発信を規制し下り制御チャネルの使用を制限するよう
にしたことを特徴とする発信規制方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4163424A JPH05336038A (ja) | 1992-06-01 | 1992-06-01 | 発信規制方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4163424A JPH05336038A (ja) | 1992-06-01 | 1992-06-01 | 発信規制方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05336038A true JPH05336038A (ja) | 1993-12-17 |
Family
ID=15773642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4163424A Pending JPH05336038A (ja) | 1992-06-01 | 1992-06-01 | 発信規制方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05336038A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7768912B2 (en) | 2005-10-07 | 2010-08-03 | Ntt Docomo, Inc. | Regulation control system, radio communication terminal unit, regulation control method, and radio communication terminal control method |
-
1992
- 1992-06-01 JP JP4163424A patent/JPH05336038A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7768912B2 (en) | 2005-10-07 | 2010-08-03 | Ntt Docomo, Inc. | Regulation control system, radio communication terminal unit, regulation control method, and radio communication terminal control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6009155A (en) | Communication system and its accounting method | |
KR20010046196A (ko) | 유무선 통신 네트워크에서 착신전환에 의한 호 연결 방법 | |
JP2002300643A (ja) | 通話品質保証型携帯電話システム | |
US7162012B2 (en) | Apparatus and method for transitioning between TTY and voice transmission modes | |
JPH05336038A (ja) | 発信規制方式 | |
JPH05183495A (ja) | 無線通信における輻輳制御の方法 | |
JPS6131662B2 (ja) | ||
KR100203357B1 (ko) | 락 아웃 상태 안내 방송 방법 | |
JPH0564248A (ja) | 電子交換機の信号サービス装置の状態管理方法 | |
JP3057880B2 (ja) | 端末網制御装置 | |
KR200197980Y1 (ko) | 쌍방향 게이트웨이를 이용한 국제 전화통화 시스템 | |
JPH04309038A (ja) | パケット交換網における輻輳制御方式 | |
JP2886714B2 (ja) | 無線回線制御装置 | |
KR100194430B1 (ko) | 키폰단말시스템의 카드를 이용한 사용제한장치 및 방법 | |
KR100206304B1 (ko) | 내부 호 처리가 가능한 원격가입자 수용장치 및 그 제어방법 | |
JPH0470050A (ja) | 公衆電気通信網における電話受付装置 | |
JPH099357A (ja) | 移動通信における発呼規制方法 | |
JPH07222236A (ja) | 移動体通信システムにおけるチャネル切替え方式 | |
JPH04351023A (ja) | 無線基地局単位の規制方式 | |
JPH0568092A (ja) | 輻輳制御方式 | |
KR19990020321A (ko) | 키폰시스템에서 내선 등급별 통화호 제어방법 | |
KR0156844B1 (ko) | 전자식 간이 교환장치 및 사설교환 시스템에서의 비상중계 방법 | |
KR100606110B1 (ko) | 사설 교환시스템에서 응급 전화 연결 방법 | |
JPS6028479B2 (ja) | 同時送信方式 | |
JPH09135292A (ja) | 電子交換機 |